したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

背骨を動かす

112名も無き極意:2021/04/17(土) 09:14:51
俺は高岡英夫二世だ
はっはっは

113名も無き極意:2021/04/17(土) 21:31:10
65さんに依頼してみたら?

114名も無き極意:2021/04/17(土) 22:08:25
そうしてみますかね

115名も無き極意:2021/04/17(土) 23:53:11
>>110
ゆる体操スレの質問にもお願いしまっせです!

116名も無き極意:2021/04/18(日) 00:28:20
すいませんそれは、学会で発表するのでそれはできません

117名も無き極意:2021/04/18(日) 00:30:11
ここで発表すると、理学療法士やトレーナーたち(特にインフルエンサー系、ユーチューバー)などに盗まれて金にされると癪ですから
それは避けたいので

118名も無き極意:2021/04/18(日) 00:59:10
>>108
腰椎は確かにムズイね。
俺は次に動かないのが頸椎です。
つうか動かさないほうがイイ?

119名も無き極意:2021/04/18(日) 18:41:43
頸椎はゆる棒に乗って動かすといいかも。
固まりにくいし。

>>116-117
そこを何とか!
個人研究だと
いかにもボールベアリングな環頭面が切面のようでて
剛体化必至の環軸面こそエッセンシャルな匂いを感じてます。

120名も無き極意:2021/04/18(日) 23:10:47
モッケ!

121名も無き極意:2021/04/18(日) 23:59:00
うーんおだてられると弱い
私が研究してるのはまさにそういうことで
高岡先生は天才なのでまず天才のやることは隠すということですね
身体意識というスティッフで記号的な情報を重要だといって情報を与え隠すことで、相手を思考停止にする
洗脳の普通に世間でもよく行われる手法です。
私も金に困ってますから、公に研究成果として近々発表したら驚かせると思います
その専門を100年は進めたと思ってます

122名も無き極意:2021/04/19(月) 00:02:57
私の研究は1を聞いて10を知る、100を知るということでほんのわずかな言葉の手掛かりで常人の100倍の情報量、それも本質的な
ということです

123名も無き極意:2021/04/19(月) 13:39:47
身体意識は重要じゃないってことですか?
もっと抽象的なほうが大事とかそういうこととか?
まあわからないでもないですけど・・・。

>>120
の幸い。

124名も無き極意:2021/04/19(月) 16:50:59
新しい講座楽しみだなあ。

125名も無き極意:2021/04/19(月) 20:03:18
どういたしまして。

126名も無き極意:2021/04/19(月) 21:00:57
しゃべりすぎてしまったようだ
人はみんな弱さを持っていてそれを使ってコミュニケーションやビジネスをするようになる
あなたもわかるでしょう。客観性というのはそれぞれのパラメータをn角形で置いたときにその能力が低いほうがいいと言われる
これがコミュニケーション能力といわれる、スティフの極み
強い人ほど専門性を高く、同調圧力に負けない
結局人はさみしさに従って生きていて、自分を貫くことは難しい
人は騙されないとか、負けずに自分に厳しく頑張ろうとか思えば思うほど雨が欲しくなる
ダイエットしたければ食べたくなり、健康に気を付けていこうとすれば、カップラーメンをカウンターバランス的に食べたくなる
占いも宗教もオンラインサロンも、人のスキを突いた弱さ、人が自分の弱さや甘えを求めた結果、そういう水準の低いものを求める
私もビジネス下からわかるが、ものというものは水準や価値が低いものであればあるほど、ブームになりやすい
それだけ世の人の選択制や判断力というのは極端に低いのです
高岡先生が意図するまでもなく、金持ちが望むまでもなく、大衆はすてぃっふな法を無意識に選択していく
両方の利害がどうしても一致してしまう
社会的には悪い意味でね
すいませんが何が重要かどうかは教えられません
大衆の魚の群れの逆側とだけ

127名も無き極意:2021/04/19(月) 21:17:29
発達障害及びその膨大な種類も、製薬会社の利権
占いも発達障害も自分がなぜダメな人間なのか理由が欲しい、言い訳が欲しいだけ
だから人は金をはらう。人は自分から崩れる

こんな逸話がある。エジソンとニコラ・テスラという二人の大発明家がいた
エジソンは名声の裏で金に汚く、意外と才能は凡人だった。ニコラ・テスラには「エジソンは砂漠の砂を一つ一つ努力して探し当てる。私なら
、まず格のある計算式でシュミレートして、効率を9倍高めることができる」と言われるぐらい手法に差があった

エジソンがほぼすべてのスポーツトレーナーや理学療法士としよう
高橋龍三系列やjartaなどもそうだが、彼らはまさに手探りでこの世の表面のすてぃっふな部分しかわからずに砂場からダイヤを探すからゴミしか生み出せない
でも大衆はそのごみを買ってしまう。ごみを求めるから。ダメな息子ほどかわいいというやつだ。ユーチューバーの動画と同じ
私や高岡先生はニコラ・テスラのようにこの世の方程式から最短ルートで高度な本質をたくさん導き出す。石油をダウジングするだけの能力が備わっているから
でも君たち受講者にはそれをもう苦慮する必要もない
なぜならDVDで高岡先生がみんなのそばに寄り添ってくれるから
俺にとっては痛恨だったがね。何のために独力で俺はやってたんだと

これではみんなより多少成長が早いだけになってしまうからね
圧倒的なアドバンテージではなくなった
まあ世の中ってそういうもんだろうな

128名も無き極意:2021/04/19(月) 21:25:49
まあここに書いてあることは信じる必要はないよ
そういうことで

129名も無き極意:2021/04/19(月) 21:25:53
勉強させてもらいました。

130名も無き極意:2021/04/19(月) 21:26:26
どっかのどうしようもない馬鹿が勝手にいってることだ

131名も無き極意:2021/04/19(月) 21:33:34
改講

132名も無き極意:2021/04/19(月) 21:35:07
改講

133名も無き極意:2021/04/19(月) 21:36:16













































































134名も無き極意:2021/04/19(月) 21:37:04














135名も無き極意:2021/04/19(月) 21:38:38










136名も無き極意:2021/04/19(月) 21:39:13

























137名も無き極意:2021/04/19(月) 21:40:22

























138名も無き極意:2021/04/19(月) 21:40:59
サイクルはベストのサイクルじゃないよ。
しかしゆるみ尽くした先に何があるのだろうか?
それはまだわからない

139名も無き極意:2021/04/19(月) 21:41:29
SSS 真理谷円四郎 王郷斎 孫録堂 瀬戸敏雄 上泉伊勢守
---------------------------------------------------------------------------
SS 佐川幸義 武田惣角 塚原朴伝 李書文 植芝盛平 柳生石舟斎 黒田正邦
---------------------------------------------------------------------------
S 塩田剛三 王樹金 井上鑑昭 黒田泰治 梅路見鸞 上原清吉 宮本武蔵 青木宏之
---------------------------------------------------------------------------
AA 肥田春充 光岡英稔 高松寿嗣 座波仁吉 三宅栄堂 比嘉清徳 阿波研造
 宇城憲治 三船久蔵 中村日出夫 千葉周作 黒田鉄山 初見良昭 若木竹丸
---------------------------------------------------------------------------
A 國井善弥 山岡鉄舟 柳川昌弘 木村政彦 ヒクソン・グレイシー 本部朝基
澤井健一 西郷四郎 岡本正剛 久保勇人 島田道男 藤平光一 江上茂
---------------------------------------------------------------------------
B 中山博道 前田光世 ブルース・リー 蘇東成 芦原英幸 大山倍達
田中光四郎 望月稔 杉野嘉男 中倉清 伊藤昇 高岡英夫
---------------------------------------------------------------------------
C 日野晃 横山雅始 奥山龍峰 嘉納治五郎 時津賢児 甲野善紀
D 宗道臣 島津兼治 島田明徳 河野智聖 南郷継正 小山一夫 毛利元貞 
E 元龍貴 堀部正史 松田隆智 龍飛雲 青木嘉教 長野俊也 平上信行 小佐野淳 
F 現代日本の平均的な成人男性

140名も無き極意:2021/04/19(月) 21:42:41



































141名も無き極意:2021/04/19(月) 21:43:11

























142名も無き極意:2021/04/19(月) 21:48:01
(1) 知的財産権とは
 知的財産権制度とは、知的創造活動によって生み出されたものを、創作した人の財産として保護するための制度です。「知的財産」及び「知的財産権」は、知的財産基本法において次のとおり定義されています。



<参照条文> 知的財産基本法
第2条  この法律で「知的財産」とは、発明、考案、植物の新品種、意匠、著作物その他 の人間の創造的活動により生み出されるもの(発見又は解明がされた自然の法則又は現象であって、産業上の利用可能性があるものを含む。)、商標、商号その他事業活動に用いられる商品又は役務を表示するもの及び営業秘密その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報をいう。
2  この法律で「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利をいう。



 知的財産の特徴の一つとして、「もの」とは異なり「財産的価値を有する情報」であることが挙げられます。情報は、容易に模倣されるという特質をもっており、しかも利用されることにより消費されるということがないため、多くの者が同時に利用することができます。こうしたことから知的財産権制度は、創作者の権利を保護するため、元来自由利用できる情報を、社会が必要とする限度で自由を制限する制度ということができます。
 近年、政府では「知的財産立国」の実現を目指し、様々な施策が進められています。また、産業界や大学等の動向についてみると、産学官連携の推進、企業における知的財産戦略意識の変化、地方公共団体における知的財産戦略の策定等、知的財産を取り巻く環境は大きく変化しています。今後、知的財産権制度の活用については、我が国経済の活性化だけではなく、企業や大学・研究機関においても重要な位置を占めることになっています。



(参考)
 「知的財産立国」とは、発明・創作を尊重するという国の方向を明らかにし、ものづくりに加えて、技術、デザイン、ブランドや音楽・映画等のコンテンツといった価値ある「情報づくり」、すなわち無形資産の創造を産業の基盤に据えることにより、我が国経済・社会の再活性化を図るというビジョンに裏打ちされた国家戦略である。(2002年7月「知的財産戦略大綱」)

143名も無き極意:2021/04/19(月) 21:48:36


(参考)
 「知的財産立国」とは、発明・創作を尊重するという国の方向を明らかにし、ものづくりに加えて、技術、デザイン、ブランドや音楽・映画等のコンテンツといった価値ある「情報づくり」、すなわち無形資産の創造を産業の基盤に据えることにより、我が国経済・社会の再活性化を図るというビジョンに裏打ちされた国家戦略である。(2002年7月「知的財産戦略大綱」)

382: 名も無き極意 :2007/05/17(木) 19:05:57
新聞・通信社が発信する情報をネットワーク上でご利用の皆様に
 最近、新聞・通信社が新聞や電子メディアで発信する記事・写真などの情報をインターネット上などで無断利用する事例がかなり目につきます。無断で利用する人の多くは著作権問題があることに気が付いていないか、気が付いていても「個人のページに載せるのだから」「営利を目的とするわけではないから」という理由で、「認められるだろう」と安易に考えているようです。
 しかし、新聞・通信社が発信するほとんどの情報には著作権があります。著作権法では、新聞や報道にかかわるいくつかの事項について、一部自由に使えるような規定もありますが、原則として利用する際には承諾が必要なのです。
 新聞記事と著作権とのかかわりについて、日本新聞協会は1978年(昭和53年)に「新聞著作権に関する日本新聞協会編集委員会の見解」をまとめ、基本的な立場を明らかにして以来、新聞著作権の理解促進と普及活動に取り組んでいます。しかしながら、急速なインターネットの普及と、それに伴う企業や個人の発信の急増で、情報利用の環境は大幅に変わってきました。
 インターネットは当初、コンピューターに蓄積した情報を「共有して利用する」という考え方から出発したため、どちらかと言えば「ネット上に公開された情報の利用は自由であるべきだ」との主張をする人たちがいます。しかし、インターネット上に表現されたものにも著作権が働いているのです。新聞協会編集委員会はこうした考え方に沿って、改めて新聞や電子メディア上で発信している情報のネットワークでの利用に関する見解をまとめました。
 自由で民主的な社会を維持し、発展させていくためには、新聞が社会生活の様々な場所にある多様な情報や意見を幅広く収集し、世の中に伝達していくことが必要です。新聞はこうした国民の知る権利にこたえるべく、様々な形で情報を発信しています。情報の信頼性を確保するためには、著作権を尊重し、ルールに基づいて利用することが大切です。
 インターネット上での著作物の利用も、基本的には印刷刊行物やテレビなどでの利用の場合と変わりありません。新聞・通信社が発信する情報の利用を希望される場合には、必ず発信元の新聞・通信社に連絡、ご相談ください。

383: 名も無き極意 :2007/05/17(木) 19:06:27
著作権法では、著作権者の承諾を得なくても著作物を利用できる行為として、第30条で「私的使用のための複製」を認めています。私的使用とは、「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること」と規定されており、一般的には私的使用を目的として、著作物を使用する本人が複製することは著作権侵害には当たりません。
 しかし、「営利を目的とせず、個人として楽しみで作っている」にしても、インターネット上のホームページには、世界中のどこからでもアクセスすることができます。家族とか親戚、友人といった狭い範囲にはとどまらず、見知らぬ人も含めて大勢の人がホームページに接してきます。インターネットで発信するということは、活字の世界に当てはめれば本や雑誌を出版することと同じ意味合いをもちます。多数の人に読んでもらうことを目的に情報を発信しているわけですから、私的使用とは言えません。電子メールでも、大勢の人を対象に送信する場合は私信とは言えません。

144名も無き極意:2021/04/19(月) 21:50:39
SSS 真理谷円四郎 王郷斎 孫録堂 瀬戸敏雄 上泉伊勢守
---------------------------------------------------------------------------
SS 佐川幸義 武田惣角 塚原朴伝 李書文 植芝盛平 柳生石舟斎 黒田正邦
---------------------------------------------------------------------------
S 塩田剛三 王樹金 井上鑑昭 黒田泰治 梅路見鸞 上原清吉 宮本武蔵 青木宏之
---------------------------------------------------------------------------
AA 肥田春充 光岡英稔 高松寿嗣 座波仁吉 三宅栄堂 比嘉清徳 阿波研造
 宇城憲治 三船久蔵 中村日出夫 千葉周作 黒田鉄山 初見良昭 若木竹丸
---------------------------------------------------------------------------
A 國井善弥 山岡鉄舟 柳川昌弘 木村政彦 ヒクソン・グレイシー 本部朝基
澤井健一 西郷四郎 岡本正剛 久保勇人 島田道男 藤平光一 江上茂
---------------------------------------------------------------------------
B 中山博道 前田光世 ブルース・リー 蘇東成 芦原英幸 大山倍達
田中光四郎 望月稔 杉野嘉男 中倉清 伊藤昇 高岡英夫
---------------------------------------------------------------------------
C 日野晃 横山雅始 奥山龍峰 嘉納治五郎 時津賢児 甲野善紀
D 宗道臣 島津兼治 島田明徳 河野智聖 南郷継正 小山一夫 毛利元貞 
E 元龍貴 堀部正史 松田隆智 龍飛雲 青木嘉教 長野俊也 平上信行 小佐野淳 
F 現代日本の平均的な成人男性
[格闘技の真相・編集部格づけ表]


今はこのランキングを変えたのがあちこちで張られてるけど、
多分元は大昔のこのランキングが元だと思う。
これを作ったのは誰なのでしょう?
格闘技の真相・編集部って雑誌なのでしょうか?
それともただの武道オタクが作ったのでしょうか?

145名も無き極意:2021/04/19(月) 22:01:42
勉強って本当に大切なのでしょうか。
私は中学生の頃から勉強に力を入れ、高校の青春は全て勉強に捧げました。そこそこの大学にいけば将来は楽になるはずだ、将来楽しみたい、という漠然とした考えから「良い大学に行きたい」と考えるようになり、それを目標に高校生活を勉強に費やしました。そしてまた、偏差値や順位として目に見えて結果が出る勉強がその時は楽しく感じていました。そのお陰でそこそこの大学には入れたのですが、現在疑問があります。
私は将来楽をするために、楽しい生活を送るために勉強を頑張ってきたはずなのですが
勉強ができて良いことがあまり思い浮かびません。
たとえ良い企業に入れ、給料がたくさんもらえて休みがたくさんあったとしても、それが幸福に直結するわけではないのではないか、そんなふうに考えるようになりました。
むしろ、周りで全く勉強せず推薦でそのへんの大学に行って、伸び伸びと学生生活を謳歌している友人の方がよっぽど楽しそうで、人生充実しているなあと思います。
私は勉強に力を入れすぎて、人との関わりをおろそかにしまったので中学生や高校生で一通り経験するはずの恋愛の仕方や人間関係の築き方がわかりません。
そのため、大学生となった現在恋愛や人間関係で非常に苦戦しています。
何も勉強のせいだけでなく、私の人間性の問題かもしれませんが…

そして、学歴なんかより、対人関係をうまくこなせる人間の方がよっぽど優秀だろうと思います。なぜならそういう人はコミュニケーション能力が高く、相手の意図や指示を明確に理解し行動に移すことができるからです。
対して私は相手の発言や意図を正しく理解することができず、コミュニケーションに齟齬が生じることが多々あります。それゆえ人間関係に苦戦しているという現状です。

そう思うと、勉強は本当に大切なのだろうかという疑問が浮かばずにはいられません。
私は勉強が好きで、自主的に行ってきたはずなのですが
今となっては
当たり前のように隣に彼氏がいて、友達に囲まれて生活する人生の方がよっぽど幸福ではないかと考えてしまいます。

146名も無き極意:2021/04/19(月) 22:01:43
勉強って本当に大切なのでしょうか。
私は中学生の頃から勉強に力を入れ、高校の青春は全て勉強に捧げました。そこそこの大学にいけば将来は楽になるはずだ、将来楽しみたい、という漠然とした考えから「良い大学に行きたい」と考えるようになり、それを目標に高校生活を勉強に費やしました。そしてまた、偏差値や順位として目に見えて結果が出る勉強がその時は楽しく感じていました。そのお陰でそこそこの大学には入れたのですが、現在疑問があります。
私は将来楽をするために、楽しい生活を送るために勉強を頑張ってきたはずなのですが
勉強ができて良いことがあまり思い浮かびません。
たとえ良い企業に入れ、給料がたくさんもらえて休みがたくさんあったとしても、それが幸福に直結するわけではないのではないか、そんなふうに考えるようになりました。
むしろ、周りで全く勉強せず推薦でそのへんの大学に行って、伸び伸びと学生生活を謳歌している友人の方がよっぽど楽しそうで、人生充実しているなあと思います。
私は勉強に力を入れすぎて、人との関わりをおろそかにしまったので中学生や高校生で一通り経験するはずの恋愛の仕方や人間関係の築き方がわかりません。
そのため、大学生となった現在恋愛や人間関係で非常に苦戦しています。
何も勉強のせいだけでなく、私の人間性の問題かもしれませんが…

そして、学歴なんかより、対人関係をうまくこなせる人間の方がよっぽど優秀だろうと思います。なぜならそういう人はコミュニケーション能力が高く、相手の意図や指示を明確に理解し行動に移すことができるからです。
対して私は相手の発言や意図を正しく理解することができず、コミュニケーションに齟齬が生じることが多々あります。それゆえ人間関係に苦戦しているという現状です。

そう思うと、勉強は本当に大切なのだろうかという疑問が浮かばずにはいられません。
私は勉強が好きで、自主的に行ってきたはずなのですが
今となっては
当たり前のように隣に彼氏がいて、友達に囲まれて生活する人生の方がよっぽど幸福ではないかと考えてしまいます。

147名も無き極意:2021/04/19(月) 22:02:16
勉強は本当に大切です。コミュニケーション能力も大切です。どちらか一つではだめです。コミュニケーション能力不足では確かに幸せになれないかもしれませんが、学力がなくてもだめだと思います。
コミュニケーション能力不足に気づいたのであればそれを高めればいいのであって、勉強したことが間違いだったわけではありません。

148名も無き極意:2021/04/19(月) 22:02:47
お金を稼ぐ為だけなら、義務教育で教えてるものの9割以上が無駄だと感じます。
まぁ幸せなんてのは本人が幸せと感じたらそれが真実なのであなたはそう思うだろうし、勉強が生きがいな方もいるだろうし、アニメゲームしてるだけで幸せな方、人の為に社会貢献するのが幸せな方、人それぞれですね。
勉強が出来るってことはある程度脳細胞は優秀なんだからそこに気づいたら今からより良くするだけです。

149名も無き極意:2021/04/19(月) 22:03:26
DVDの学習効率は、対面の1.3〜4倍と。
自分的には7倍くらいの感じ。
毎日一定時間稽古する癖がまずついた。

150名も無き極意:2021/04/19(月) 22:04:08
王向斉は、秘伝誌では未発表の上軸があって(身体意識新聞で発表)。太いモビリティ付きの物で、悟達というのは分かりませんけど、あれがあったら強いと思うし高岡先生の評価も高いだろうと思いました

そういうアスレチック的な強さとは、また別の境地はあるんでしょうね。太い上軸というのは、健康面ではデメリットもあったのかと思います

151名も無き極意:2021/04/19(月) 22:04:51

























152名も無き極意:2021/04/19(月) 22:05:50

























153名も無き極意:2021/04/19(月) 22:06:27

























154名も無き極意:2021/04/19(月) 22:08:00
あなたの考えに共感しました。社会人になって一番重要なのは人間関係ですからね。

仕事ができる人は必ず人間関係も良いです。仕事を教えて貰わないと何もできないからです。仕事辞める理由はほぼ人間関係です。

ただあなたはネガティブに考え過ぎだと思いますよ(笑)

勉強してきたから良い学歴がある。その努力は新卒では武器になります。仕事を選びやすくなる、条件の良い会社に入社しやすい。

遊びと成果を出すのでは、全然ストレス度が違います。努力する癖もある。時間に追われる生活に慣れてる。メリットがたくさんある。

あなたはまだ大学生であれば、バイトして遊んでください。私は大学時代に遊んでばかりで、遊ばない日は怠けて家で寝てばかりでした。体力気力が弱って、努力しなくなって、20代の半分はニートでした。大学時代の友達や知り合いは多いですが、そんなの意味なかったです。疎遠になりますし。

バイトでの人間関係の慣れは大きいです。時間に終われストレス耐性をつけるのは大切。お金を使って色々経験することで「お金は程々でいい」「それよりも時間と仕事内容」「夫婦生活って難しいんだな」とかね。見えてくるものがたくさんある。

あなたはまだ変われます。学生って特別です。質問文に書いてることは全部納得です。あなたに足りないものは自分自身で理解してると思う。もしバイトしてないならバイトして、そのお金で洋服買って美味しいご飯食べて、出会いも見つけて、色んなものに触れてみてください。

こんなコメントでも何かあなたに新しい発見があれば幸いです。思い付きでパパッと書いたので拙い文章かもしれませんが(笑)

最後に一言!いや二言!
古いかもしれませんが「いつやるの?今でしょ!」。20歳過ぎると体感的な時間経過がどんどん早くなります。

155名も無き極意:2021/04/19(月) 23:08:01
動物ってアウトサイドジンブレイドある?ない?

156名も無き極意:2021/04/19(月) 23:08:33
大体直近は二関節筋だから重いんです。
簡単にいうと大体骨とK骨両者をリフトしなきゃだから。
腸腰筋が持てばいいのは大体骨だけ。
これが大体直近が衰えやすく、負荷の軽い腸腰筋が始動が早く衰えにくい理由です。

157名も無き極意:2021/04/19(月) 23:10:47
サッカー球軸本凄え。

センター運用のあらゆる方法が載ってる。
高岡先生、どうしちゃったんだろう。
脳にターボかかってる感じ。


ここまで公開されたら、


正確に軸タンにやんなきゃなあ。

158名も無き極意:2021/04/19(月) 23:11:19
垂体分立のことであるような気がしますけど
もしかして3軸から4軸へ相手をパスするみたいなほうですか?

159名も無き極意:2021/04/19(月) 23:16:21
ギリシャショックにフラッシュクラッシュ
2010年円高に東日本大震災
フランショックにチャイナショック
いろいろ在りましたからね。
いまスレで生き残っているのは127さん(生き残っていると言えれば)だけかな。
把さんもかな?

160名も無き極意:2021/04/19(月) 23:17:41
無心、悟りとかいうのは極意の発動した状態のことだよ
だから流舟という悟り、ジンブレイドという悟り、とか極意状態時の心的副産物である
顕在的にあーだこーだじゃない
無心とはゆるみがきいて各DSがほどよく効いた心身の状態だよ
無心にも種類がある センター、ベストの無心 センター、下丹田、ジンブレイドの無心
とかいうようにね DSとは潜在意識の構造だからな ゆるんでDSに任せきった時に感じる心身の状態だよ
達人、天才とは個性的 天才にも色々な種類の人がいるよね
真の上達とは一点に収束していくよりは極意の種類もたくさんあるので多極化していくのだろう
だから天才とか達人というのは超個性的といってよいだろう

161名も無き極意:2021/04/19(月) 23:18:12
上丹田は特に僧帽筋と乳突筋が重要だと思う。
これもある程度は強靭でゆるんでいる必要がある。
器で例えると分かりやすい。
大きい器(強靭)に余裕がある(ゆるんでいる)といい状態である。
小さい器に満タンの水が入っている状態は良くない。
頭に血が上る状態という物はこれに近いのだろう。
日常生活での疲れや、行動する時に最低限必要な筋力がこの場合の容量として100mlとして、
小さい器が100mlの容量で、大きい器が200mlとすると大きな違いがある。
大きい器なら100mlの余裕がある訳だ。
僧帽筋は腱で頭や額にまで繋がっているから表情にまで影響が出る。
高岡英夫が、顔に冷静の気が降りていると評している人物はおそらく、
僧帽筋の状態がいいと考えられる。
イチローと室伏を比べると、室伏の方がアカデミックでおおらかなイメージがある。
凄く知的で綿密であるにも関わらず、おおらかなのは筋肉に支えられている部分が多いのであろう。

162名も無き極意:2021/05/17(月) 21:29:45
今回の講座はすごいの多い

163名も無き極意:2021/05/17(月) 23:32:06
無心ならよくされるよ。
コロナ禍からこっち。

164名も無き極意:2021/05/23(日) 06:19:36
https://nazology.net/archives/89601

チーターはなぜ最も速く走れるのか? 高速走行を実現するメカニズムを解明

165名も無き極意:2021/05/23(日) 16:11:39
犬も速い種だとこうだよね。

166名も無き極意:2021/06/02(水) 16:16:05
身離れというか金離れがよくて困る。
収支がバックバランスだお。

167名も無き極意:2021/07/09(金) 14:36:58
今回の背骨本のワークについて、youtube で示演動画やってくれないかあ。
動かす振幅とかリズムとかが分からん。

168名も無き極意:2021/07/19(月) 12:02:09
背骨一個一個を動かせる様になるトレーニング方法について、遂に
発表された。
これまでその重要性は知ってはいたけど、どうすればいいか分からなかった。

169名も無き極意:2021/08/09(月) 23:42:08
実際どう動かすのかが分からない。

170名も無き極意:2021/08/10(火) 23:20:55
詳しく載ってるじゃん。

171名も無き極意:2021/08/14(土) 22:45:39
動かせるようになる方法は分かるんだけども、ゆるんでも実際に動かせなひ…。

172名も無き極意:2022/04/03(日) 19:51:09
最近肩包面の定義が違うように思えてきた。体感的には胸骨柄および第一肋骨も肩包体。違うかな?

173名も無き極意:2022/04/16(土) 22:56:18
違う。
と思う。

肋体は丸いほうがいい。
それとは別に首は長いほうがいい。

174名も無き極意:2022/07/03(日) 22:44:22
老婆心だけど・・・

ベストは動かすのにこだわらなくてもと思う。
まわりの筋肉で動かそうとして、いつまでたってもラインができない。
そんな人を多く見てきた。

動かすよりかは、日常生活モノを持つ間合いを意識するのがベターだね。
腕じゃ持てない、腕をつけて体幹でも持たない間合いで物を持とう。

175名も無き極意:2022/07/10(日) 19:08:48
背骨も動かさないのがいいですか?
主観的には動くようになってきたな〜、ってこれも力とかあるのかな??

176名も無き極意:2022/07/11(月) 16:56:23
様々な自分理論。

177名も無き極意:2022/07/11(月) 23:22:30
まあね。細かい部分は結局自分よ。

178名も無き極意:2022/07/13(水) 22:09:22
背骨あるある
動くようんなるとゆるませようにも力が入る
ピンポイントで

ないない?

179名も無き極意:2022/07/16(土) 21:56:39
>>172
第三肋骨までらしい。
俺も今回の特集で初めて知ったw

180名も無き極意:2022/07/26(火) 22:45:13
動くのは感じてきたが・・・ よく動いてる感じがしないw
ただ単に観察力が増した的な。

181名も無き極意:2022/07/31(日) 00:00:44
肩包体ってもしかして肩帯のこと??情弱スマ

182名も無き極意:2022/08/01(月) 14:52:52
名称的影響は受けてるだろうね。

183名も無き極意:2022/08/07(日) 17:52:23
>>180
それ
奇数番を左、偶数番を右とか普通にゆすってるだけなんじゃないの?という

184名も無き極意:2022/08/09(火) 18:55:27
その椎骨だけにゆるをかけるのとその椎骨を動かすのも違うねえ。

185名も無き極意:2022/08/21(日) 12:39:34
とりあえず俺は頭皮を動かしたいよ。

186名も無き極意:2022/08/27(土) 18:41:05
俺は頭頂に軸(頭髪)が突き抜けないよ。

187名も無き極意:2022/11/14(月) 22:24:25
猿だかの頭皮を固めてみたらスグ禿げちゃった。って実験があったらしい。

188名も無き極意:2022/11/20(日) 19:12:58
っ俺

189名も無き極意:2022/12/18(日) 22:36:22
>>1
背ぼーん

って動かすと動くよ。
わりとまじめにに。

190名も無き極意:2023/03/29(水) 09:54:27
気付いたら骨の字を対象に書くようになってたわ。センターかな。

191名も無き極意:2023/08/17(木) 16:34:24
背骨を動かすだけじゃない、いかの講座は凄いことになってる。

192名も無き極意:2023/08/17(木) 18:34:31
>>191
今の講座はという意味?
どう凄いの?

193名も無き極意:2023/08/20(日) 22:28:13
背骨のいろんな動かし方、具体的な練習方法、
結局なんのために背骨を動かすのか、動かせたらどんな良いことがあるのか、
よくよーーく分かる。
今の講座では。

194名も無き極意:2023/08/20(日) 22:29:10
あとはやるだけw

195名も無き極意:2023/08/23(水) 20:27:29
Youtube の石井東吾さんのチャンネルに立甲(という言葉)が出てた。
本来の意味からずれて変に広まったなあ。

196名も無き極意:2023/09/01(金) 17:25:43
背骨を全く動かせないのですが、最初はどの講座からやるのがおすすめですか?
ゆる体操はある程度しています

197名も無き極意:2023/09/03(日) 16:55:31
最近は講座を受けてないから、俺も知りたいw

秘伝で今、連載してる歩法なんか、良いんじゃないですか。今月号の、背骨を緩める方法がオススメ
他は「四足」ってのもあったね。四つん這いの状態になって、そこからライオンみたいな動きで背骨の上側を緩めていくのも良いかと

198名も無き極意:2023/11/04(土) 22:55:33
アンチ高岡英夫の急先鋒N氏の胸肋軟骨ムーブ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1634871464494252034/pu/vid/720x720/8yukAw3xxP0LIZtA.mp4?tag=12
単に胸式呼吸で動かしてるようにも見えるんだけど識者の皆さんどう?

199名も無き極意:2023/11/04(土) 23:19:42
あまり動いてないように見えますね

200名も無き極意:2023/11/05(日) 11:33:28
識者って誰だw

201名も無き極意:2023/11/06(月) 14:27:17
NにしろUCCにしろ動いてるアピールしたい奴に限って呼吸で肋骨動かすんよな。

202名も無き極意:2023/11/09(木) 14:07:23
まあ動かないよりは、動く方が良いんじゃないの。後はパフォーマンスの向上に繋げるだけじゃね

「パンチで人間を吹っ飛ばせました」、「百裂拳を打てるようになりました」などなどw
高岡先生は、パフォーマンスの向上まで考えて指導してると思うので。N氏のそういう報告を待ってますぞ

203名も無き極意:2023/11/10(金) 00:31:36
>>201
UCCってどなたですか?

204名も無き極意:2024/01/16(火) 10:28:26
ここを荒らして去った人物
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/19352/1262799994/
チューバーに合気上げを抑えられて泣いてたらしい

205名も無き極意:2024/01/17(水) 16:36:20
まあ達人でも、馬鹿力の相手は合気上げが難しいらしいからドンマイw

206名も無き極意:2024/01/26(金) 14:43:02
壁角系の講座も増えて、背骨が動くのは当たり前で、そこからどう身体が良くなるのかに
関心が移って来た。
そうかそうだったのかあ。そうなってたのかあ。

207名も無き極意:2024/02/15(木) 12:52:59
第10胸椎から下は、ほぼほぼ自由に動くようになった。
6-9はまあまあ動く。
それから上は日によってかなり差がある。

208名も無き極意:2024/03/11(月) 09:24:34
  ↑
上達落下線。

209名も無き極意:2024/05/26(日) 12:34:07
自由脊椎って、ああ本当に動かしやすいんだなあと気付くのに
随分かかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板