したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

実践!センタリング

90yuru59:2005/02/06(日) 18:48:32
わかった。わかったぞー。うおー。うまいぞーだとミスター味っ子
になってしまうけど。自己のアイデンティティを打ち消してしまう
原因は他ならぬ人間のエゴにあったんだー。これは宿命としかおも
えない。おなじ人間という集団のなかで生活していくのには、避け
ては通れないんだー。

http://www.st.rim.or.jp/~success/ident_ye.html

91めぐみ </b><font color=#FF0000>(.L538bWI)</font><b>:2005/02/09(水) 04:10:58
>>85
いろいろなもの、ごと、人に向かった
とても暖かいご示唆ですね。
本当にありがとうございます。
おとしが近くてなおのこと親近感がわきました。
公務員なんてすごいですよね。
企業系じゃないからこそ汚れにくいのかも。
私にはとてもとても無理な聖職です。
よろしかったらそのうち如来のDSや神性DS
のことお聞かせ下さいね。
如来はひとりで立てて、神「的」なのは
巨大な宇宙的運動に組み込まれてる感じが・・・。
いや本当にたんなる想像です。
アイデンティティむずかしいです。
過去的な同化に近いものとしてのアイデンティティ
なら私にとって慧能がそれです。
慧能の有名な伝説アップしてくれた人ありがとうございました。
老子じゃないもっと根底的な道教エネルギーの流れにも
フィットしたものをどことなく感じてならないんです。
日本とか他は民族的にこういうのは無いのでしょうか?
アイデンティティ、エゴ、集団生活、宇宙的アイデンティティ
みたいなあたりが慧能のいう垂直エネルギー、やっぱり
センターの重大なヒントかも知れないですね。
上手くまとまらないで済みません。

92yuru59:2005/02/09(水) 22:20:47
『リズム感』。ピアノを弾く(演奏)にしても、歌声をひびかせる
にしても、ランバダをおどるにしても、ただ歩くだけにしても、
リズムに乗ることが大事なのかな。身体そのものにもともとある
メカニズムかな〜。リズムにのるとーたぶん、やめられない・
トマラナイ○○○ーかっぱえびせん。になっちゃう。

93名も無き極意:2005/02/10(木) 07:29:52
ここはセンターを語るスレですよね。
(厳密にはセンターの鍛錬法を語るスレでしょうか)
話題として関係あるかわかりませんが、
男性の平均身長が世界一の国ってどこだか知ってます?

答えはオランダ。

最新のデータによるとなんでも平均身長が185.4cmに達したのだとか。
これはセンターと関係があるのでしょうか?
センターが国民傾向的に発達してるから平均身長も高いのでしょうか。
つまりセンターが平均的に一番発達してるのはオランダ人ということになるのかな。

皆様はどう思いますか。

94名も無き極意:2005/02/10(木) 10:37:18
オランダの水にはカルシウムがいい感じに配合されてるんじゃね?オージービーフの成長剤が人間に影響を与えてるとか

95yuru59:2005/02/11(金) 10:57:47
『心のメカニズム』・『意識のメカニズム』どっちなんだろう。
引用させてもらいます。

http://www-soc.kwansei.ac.jp/tatsuki/FreshmanSeminar/Personality%20Structure%20Lecture%20Note%281%29.html

96yuru59:2005/02/12(土) 19:53:39
『センターの鍛錬法』。ぼくの経験のうえでの話しなんですけど。
居合術の達人。黒田てっちゃんの座構えからの『浮身』。これは
道場にかよわなくても、四畳半の部屋でも鍛錬できるカッキテキ
な方法だと思います。

97名も無き極意:2005/02/13(日) 00:04:20
黒田道場の左右の素振りを、ビデオから見よう見まねでやってると、
座構えをしてからの動きが良くなったような?
脚は、後ろ脚を膝小僧が床に付くくらい下げてます(脹脛が地面と水平)。
個人的にはセンターと言うより裏転子の鍛錬に良いかのような気がします。

9897:2005/02/13(日) 00:13:55
スミマセン、素振りと座構え(とセンター)の話をごっちゃにして仕舞いました。ごめんなさい。

99総合家:2005/02/16(水) 11:13:18
レス付いてるとは思わなんだ。
>>64
遠間局面でロシアンフック。
ゆるむとジャブやストレートよか前後に大振りのフックが打ちたくなるようだ。
グラップリングで腰が切れる。
常に正対で対峙できる、正対に戻せる。
次にクロススライサー状の崩し。
全体的に冷静な頭の回転の速さかな。

100名も無き極意:2005/02/16(水) 11:15:22

  100ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
    ズザザァーーーーッ

101徒手格闘家:2005/02/16(水) 11:20:42
>総合家さん
『ヒョードル』スレの俺の書き込み見て意見下さい。

102yuru59:2005/02/16(水) 20:56:43
『邪馬台国』み〜つけた。


http://www.inoues.net/index.html

103名も無き極意:2005/02/21(月) 11:44:01
>>2
>センター形成者

戦争中、赤ん坊に乳をやりながら死んだ母親が、
見つかるまでずっと赤ん坊を抱いたまま
倒れずにいた話なら聞いたことがある。

104名も無き極意:2005/03/16(水) 23:37:19
この頃、統一棒に乗っていても、以前のように発見がなくなりました。

ゆるをやる、長時間やる、ほかの極意をやる・・・。
どうすれば、スランプから脱出できるのでしょうか。

105名も無き極意:2005/03/17(木) 03:14:30
以前大阪の講習会で、
「ホントは(厳密な意味では)統一棒の短い方、要らないんだよ。」
て高岡氏は言ってたな。
理由は、「二歩目に足を乗せる時に必然的にバランスが崩れるから」
だったと思う。

106名も無き極意:2005/03/17(木) 10:35:39
>>105
ありがとうございます。

うーん、難しいですね。
ジンブレイド?
とことんウナを鍛えればいい、と解釈すればいいのでしょうか。

107バンバン:2005/03/18(金) 05:57:53
>>104
私も一時期そのような時がありました。
おそらくゆるに慣れてしまっているのではないでしょうか。
自分の体がある程度緩んできているのに、
その前とずっと同じ感覚でゆるをやっても効果がありませんので。
体のユルがすすんできたら、それにあわせてゆる運動自身もすすめる必要があると思います。
私の場合は、より集中してより溶けていくようにイメージしてやっています。

108名も無き極意:2005/03/18(金) 07:16:33
ゆるを変えると変わりますよね。ホント。

109104:2005/03/19(土) 18:19:02
久々に走ってみたのですが、センターが効き過ぎて変な感じでした。
走っていると、センターが前へ前へ行こうとするので、
体の中に押し留めておくのが大変でした。
帰りの下り坂で、調子こいてジンブレっぽいのを使って、
こけそうになり、足を痛めました。

>>107
ありがとうございます。

ゆるですが、今は極意ゆるの29を日に1〜3回ほどやっています。
でも、なんか物足りないですね。
なんとか背骨を一つひとつバラバラに動かしてみたいです。
今度から溶けるイメージも使ってみます。

また、やる気が出てきました。

110バンバン:2005/03/20(日) 01:04:10
何回もやるよりは、集中して一回やった方が効果があると思います。
まあ、私の経験上の話なので、ご自分にあったやり方を色々と模索されてみるのがいいでしょうが。
何か助けになったのでしたら、幸いです。
頑張ってください。

111名も無き極意:2005/03/20(日) 06:31:15
どこが動いて、どこが動かないのか。
どこを使うと、どこが動いて、どこが緊張するのか。
最近は、そんなことを感じながら、
体幹部の力みを消していくことをテーマにゆるをやっています。

112名も無き極意:2005/04/02(土) 10:59:14
たった今運動科学総研に電話してみた。そしたら『よこためぐみ』さん
はいないと、あっさり言われた。はは・・。

113名も無き極意:2005/04/02(土) 12:48:46
>>112
お前、yuru59だろ。気持ち悪いよ。いるわけねーだろ。

114名も無き極意:2005/04/03(日) 15:19:17
日曜日は営業してないみたいだ。翌営業日に電話しないと
連絡はできないらしい。ははは・・・。

115めぐみ </b><font color=#FF0000>(.L538bWI)</font><b>:2005/04/06(水) 19:35:42
>>2
ちなみに上達するとこういうふうにDSが視覚化されるのでしょうか?
写真とかに手かざしするとなんとなく気の状態が査功出来ますけど、
脳がだめなのか、まだ目で見えたことが無いですので興味あります。

116名も無き極意:2005/04/18(月) 13:37:38
「宇宙の外」
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1111660659/l50

117名も無き極意:2005/04/22(金) 17:01:47

センターが完成しました。  投稿者: 独習者  投稿日: 4月22日(金)08時46分0秒
センターが完成しました。
詳しくは後日報告したいと思います。
今日は、このまま、軸タブを続けたいと思います。

118めぐみ </b><font color=#FF0000>(.L538bWI)</font><b>:2005/04/23(土) 00:33:41
来ていただけたら嬉しいですね。
覚醒者の時代なのかも知れないです。
センターといえば改めて昨年度の
イチロー選手の覚醒を調べてみました。

A.背筋を意識して
B.広いオープンスタンスで素振りしたら自然に
C.バットが寝ていた

そうで、その瞬間全てが変わったそうですね。
背筋という表現がブッダと似てますけど、
彼はセンターを体感してるのか、してないのか。

119名も無き極意:2005/04/23(土) 19:17:42
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/jleague.html?d=23yomiuri20050423i511&amp;cat=35&amp;typ=t
大黒ハットトリック

120名も無き極意:2005/04/25(月) 00:12:46

突如スレの中心で叫んでみる!


        オ   オ
    オ             オ

 ア                   オ

          ‐  ン         オ
       /         !
                       オ
     (      !  !
                      /
      ヽ
                    /
         -        -
              ̄

121名も無き極意:2005/04/25(月) 21:33:19
もっとゆるまないといかんと今日改めて実感した。

122名も無き極意:2005/04/25(月) 23:14:11

センターが完成しました。  投稿者: 独習者  投稿日: 4月23日(土)02時28分6秒
素晴らしいです。なかなか言語化できない部分が多く、私自身、もどかしさでいっぱいです。高さは、天にまでは、程遠いですが、自分の身長の数倍は、ゆうにあります。
明るくて、なごやかで・・・私自身の意識や性格への変化がおおきいです。明るく、前向きになったような気がします。そしてそれは、とても垂直です。その垂直性が精神に
明快さや、判別力を与えてくれてるような気がします。

高岡氏は、「センターのもとには、人があつまる」というようなことを「人間と極意」でのべていましたが、まさしくそうなのだと実感しています現実化しています。

詳しくは、また後日報告したいと思います。
今日は、このまま、軸タブを続けたいと思います。

123名も無き極意:2005/04/25(月) 23:15:02

センターが完成しました  投稿者: 独習者  投稿日: 4月24日(日)17時58分37秒
センターが完成するとは?完成したセンターは、イオンショッピングセンターです。
近所に最近できました。すばらしいショッピングセンターです。
たくさんの人が集まってきています。

124名も無き極意:2005/04/26(火) 12:00:39
最近、フルクラムシフトで動くことに凝っている。

125名も無き極意:2005/04/27(水) 13:44:00
宇城氏の新刊よかった。
とにかく踵意識で立つんだってね。
何が外旋だ、番組でやってたのダメじゃん。

126名も無き極意:2005/04/27(水) 15:42:09
初めは漠然と
足裏で立つ→踵意識で立つ
くらいでいいかもね。

127名も無き極意:2005/04/29(金) 18:58:52
14 名前: イルカちゃん ◆3WUSbsHINc 投稿日: 02/11/06 20:04

モーツァルトのセンターについて

ニド 去年の秋にモーツァルトのDSを体現したリサイタルで弾いた時のことです。
ちょうどのそのセンターがお椀くらいの太さで身体の中を通ってストーンと上天から下天に抜けているんです。
そして、そのセンターの中に宇宙の闇と星があるんですね。それが自分の身体で分かるんです。
センターそのものが宇宙になっている。その闇は夜の暗さというのとは違うんです。まさに「宇宙の深奥の闇」そのものなんですね。
そして、その闇の中に星が輝いている・・

128名も無き極意:2005/04/29(金) 21:50:47
>>127
イルカちゃんもそんなこと言うんだ・・・

129名も無き極意:2005/04/29(金) 23:27:14
>>128
イルカちゃんが言ったのではなく、ニド氏が言った。
イルカちゃんは、紹介しただけ。

130名も無き極意:2005/05/14(土) 10:13:52

533 :名無しさん@一本勝ち :2005/05/13(金) 22:46:29 ID:iSUauo2n
>完璧に立つっていうのはほとんどの人ができてないよ。筋肉、重心とかが完璧にコントロールできれば居着かなくなるし、あと宇城さんとかも姿勢が大事っていってますね

サーフィンと立ち方が、ほとんど同じらしいでつね、サーフィンやると上達早いって
某有名中国武術家が言ってた

131めぐみ </b><font color=#FF0000>(.L538bWI)</font><b>:2005/05/19(木) 01:42:51
ウナがきまって来ると、統一棒の太さが逆に
煩わしい、という経験は無いでしょうか?

132名も無き極意:2005/05/22(日) 19:16:20
正しいポジショニングには十字人体が無いくらいがいいのかモナー

133名も無き極意:2005/05/23(月) 14:40:04
>>131
僕は軸タンの時、割り箸を切った物(5cmくらい)をウナ下に踏んでやってます。
「センターが伸びれば」、と思って竹製のモノを使ってます。
何も無いよりは良い様な。。。?

134めぐみ ◆To.L538bWI:2005/05/24(火) 20:31:59
少しやってみましたところとても良さそうですね。
面取りしてやるともっと効果覿面に成りそうです。

135名も無き極意:2005/06/01(水) 22:44:26
感謝と反省。なんとなく行き詰っている時期に、自然と掲示板のめぐみと
書き込まれている文章に引き込まれて・・・。それからは・・・。
ちょっと恥ずかしい。

136ポマイラ:2005/06/05(日) 21:18:13
プレイボーイp210読んでるだろ。

137名も無き極意:2005/06/16(木) 05:03:31
最近はセンターができてる人多いのかな。def techの歌の中に
「地に足着け、頭雲抜け〜」ていうのが出てくるけど、あれもセンターの
体感のひとつなんじゃないだろうか。

138名も無き極意:2005/06/16(木) 12:20:45
>>136
読んでませぬ。

139名も無き極意:2005/07/03(日) 16:45:33
ペンギンにセンターはあるんですかいな。

140名も無き極意:2005/07/03(日) 17:31:19
人間より直立ムキなのは確か。
足裏広いし、脚短いし。
だから逆にセンター無用とも言える。

141名も無き極意:2005/07/03(日) 18:22:14
ペンギンは直立してません。足を曲げてます。
俗に言う体育座りの状況で歩きます。

142めぐみ ◆To.L538bWI:2005/07/03(日) 19:05:10
ペンギンの足裏はどこに重心が落ちやすい構造をしてるのでしょうか?
サルはどうしても小指側に重心の落ちやすい構造をしてるそうですね。

143めぐみ ◆To.L538bWI:2005/07/11(月) 01:34:59
ベースボールマガジン社から山下哲弘著
「コアビリティトレーニング 超走」が発刊されました。
前後軸として概念化された重心軸の通り位置が
運動科学の三軸と全く同じだったのですけど、
科学的必然でしょうか、それとも?

144名も無き極意:2005/07/24(日) 02:53:54
新しい本が出るってね。

145名も無き極意:2005/07/24(日) 04:55:43
公式使えん。

146もう:2005/07/31(日) 23:06:46
センター本でてるはずですな。
読んだ人おる?

147名も無き極意:2005/08/01(月) 07:03:00
昨日見かけたお。
センターの話だけじゃなかくて、第1教程でやる種目について書いてあったお。

148名も無き極意:2005/08/02(火) 09:42:49
なんだ、書き下ろしじゃなかったのか。

149名も無き極意:2005/08/03(水) 02:55:29
>センター本

オビの煽りがよかった
「発見者のみに語ることが許される」
高岡先生は身体業界の他の先生方もよく意識されてるようです
そういう発言をたまにしますね

150名も無き極意:2005/08/03(水) 10:18:53
高岡氏は発見者というより編集者だとおもう。

151名も無き極意:2005/08/03(水) 19:36:49
>>150
でもセンターが意識で形成されてるのを発見したよ。
あと、バレエのセンターとか武道の中心軸とかが同じと言う事も発見したよ。

152名も無き極意:2005/08/03(水) 21:29:21
バレエのセンターを発見したのはだれなんだろね。
そういう人をさしおいて発見者とか自称してしまうのは、
コロンブスがアメリカ大陸を発見したとか自称してるのと同じだとおもうんだけど。

153名も無き極意:2005/08/04(木) 04:23:52
>>152
科学なんて伝統を裏付けたらその人が発見者だよ。
遺伝、重力、など昔から体験的に知ってるけどそれを裏付けた人は発見者。

154名も無き極意:2005/08/30(火) 08:16:47

                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
            __○
           /  || ヽ
         |   ○ |
         /   う|| |
        ヽ   || |
         し  || |
            ] || |
           /  || |
          [   || |
          [   || |
         |   ○|
           ]  || |
           ]  || |
           ]  || |
          |  ○|
           ]  ||  |
           ]  ||  |
          |  ○  |
           ]  ||  /
          |  ○ /
           ]  || /
          ]   || /
          ]   ||/
         ]    ||
        |    ○
        ヽ   ||
         ヽ  ||
         ヽ  ||',
          ヽ || !
          ヽ || !
            ] || !
          __ノ ○|
     c____|| _)
              ○
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||

155名も無き極意:2005/08/30(火) 18:02:59
おお〜

156名も無き極意:2005/08/30(火) 19:03:36

                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
            __○ ←天玉
           /  || ヽ
         |   ○ | ←頭玉
         /   う|| |
        ヽ   || |
         し  || |
            ] || |
           /  || |
          [   || |
          [   || |
         |   ○| ←何でしたっけ
           ]  || |
           ]  || |
           ]  || |
           ]  || |
          |  ○ | ←椎玉
           ]  ||  |
          |  ○  | ←腰玉
           ]  ||  /
          |  ○ / ←玉心
           ]  || /
          ]   || /
          [   ||/
        [     ||
        [     ||
        |    ○ ←膝玉
         ヽ  ||
         ヽ  ||',
          ヽ || !
          ヽ || !
            ] || !
          __ノ ○| ←内踝
     c____|| _)
              ○ ←ウナ
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||

157名も無き極意:2005/08/30(火) 19:14:56
胸=夾玉(たしか)
腰=カン(こざとへんに完)玉

158名も無き極意:2005/08/30(火) 21:18:21
脊玉じゃん?

159名も無き極意:2005/08/30(火) 21:21:02

                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
            __○ ←天玉
           /  || ヽ
         |   ○ | ←頭玉
         /   う|| |
        ヽ   || |
         し  || |
            ] || |
           /  || |
          [   || |
          [   || |
         |   ○| ←脊玉
           ]  || |
           ]  || |
           ]  || |
           ]  || |
          |  ○ | ←椎玉
           ]  ||  |
          |  ○  | ←腰玉
           ]  ||  /
         |   ○ / ←玉心
         [    || /
          [   || /
        [     ||/
        [     ||
        [     ||
        |    ○ ←膝玉
         ヽ  ||
         ヽ  ||',
          ヽ || !
          ヽ || !
            ] || !
          __ノ ○| ←内踝
     c____|| _)
              ○ ←ウナ
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||

160名も無き極意:2005/08/30(火) 21:23:09
あと、カン玉のカンは「脘」みたいな字だと思う。

161名も無き極意:2005/08/30(火) 21:23:54
>>159
早っ!

162名も無き極意:2005/08/30(火) 21:54:03

              ○ ←天芯
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
            __○ ←天玉
           /  || ヽ
         |   ○ | ←頭玉
         /   う|| |
        ヽ   || |
         し  || |
            ] || |
           /  || |
          [   || |
          [   || |
         |   ○| ←脊玉
           ]  || |
           ]  || |
           ]  || |
           ]  || |
          |  ○ | ←椎玉
           ]  ||  |
          |  ○  | ←腰玉
           ]  ||  /
         |   ○ / ←玉心
         [    || /
          [   || /
        [     ||/
        [     ||
        [     ||
        |    ○ ←膝玉
         ヽ  ||
         ヽ  ||',
          ヽ || !
          ヽ || !
            ] || !
          __ノ ○| ←内踝
     c____|| _)
              ○ ←ウナ
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
              ○ ←地芯

163名も無き極意:2005/08/30(火) 23:28:11
天心、地心にようよう気付いてくれたか。

よかよか。

164鳥渡改良 図面完成:2005/08/31(水) 21:06:54

              ○ ←天芯
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
            __○ ←天玉
           /  || ヽ
         |   ○ | ←頭玉
         /   う||  |
        ヽ   || |
         し  || |
            ] || |
           /  || |
          [   || |
          [   || |
         |   ○| ←脊玉
           ]  || |
           ]  || |
           ]  || |
           ]  || |
          |  ○ | ←椎玉
           ]  ||  |
          |  ○  | ←腰玉
           ]  ||  /
         |   ○ / ←玉心
         [    || /
          [   || /
        [     ||/
        [     ||
        [     ||
        |    ○ ←膝玉
         ヽ  ||
         ヽ  ||',
          ヽ || !
          ヽ || !
            ] || !
          __ノ ○| ←内踝
     c____|| _)
              ○ ←ウナ
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
              ○ ←地芯

165名も無き極意:2005/09/02(金) 11:22:20
>>160
にくづきに完了の完だったのでは?

166名も無き極意:2005/09/05(月) 19:18:07
>>157は経絡の「夾脊」と混同したとみた。

167名も無き極意:2005/09/13(火) 18:53:28

              ○ ←天芯
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
            __○ ←天玉
           /  || ヽ
         |   ○ | ←頭玉
         /   う||  |
        ヽ   || |
         し  || |
            ] || |
          /   || |
          ]   ||  |
         [    ||  |
          [   ||  |
         |   ○ | ←脊玉
         [    ||  |
          ]   || |
          ]   || |
         |   ○ | ←脘玉
          ]   ||  |
         |   ○  | ←腰玉
          ]   ||  /
         |   ○ / ←玉心
         [    || /
          [   || /
        [     ||/
        [     ||
        [     ||
        [     ||
        |    ○ ←膝玉
        ヽ   ||
         ヽ  ||
         ヽ  ||',
          ヽ || !
          ヽ || !
            ] || !
          __ノ ○| ←内踝
    c         || )
       ̄ ̄ ̄ ̄○'' ←ウナ
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
              ○ ←地芯

168名も無き極意:2005/09/13(火) 19:21:01
乙w

169 ◆To.L538bWI:2005/10/12(水) 17:17:44
推薦図書
「ゴルフ 軸が決まればうまくなる!」(高野逸男)
ゴマブックス株式会社

図解されてる左腕の決め方を
実際バランスボールを使ってやってみると、
ゴルフの姿勢調整を通して
とても良くセンターが形成されるようだ
と実感させられました。

170名も無き極意:2005/11/08(火) 09:56:02
センターの体感者?長谷川信彦さん事故死
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051108-00000021-mai-soci

171名も無き極意:2005/11/08(火) 11:04:56
古今東西のセンターに似た概念や体感者ってどういう例がある?

172名も無き極意:2005/11/09(水) 11:08:44
体感者

・長谷川信彦さん(卓球・・合掌)
・奥野史子さん(シンクロ)
・上村春樹さん(柔道)

ほか個人的に調べたので声楽家がいた。

用語「センター」の源流はクラシックバレエ。
だから用語の発祥にあたってバレエの歴史に体感者がいたのだと思われる。
名前を忘れたけど、ニジンスキーに対する、
マイケルジョーダンに対するドクタージェイのような存在一人か二人の中にそれがいたと踏んでます。

誰だっけなー

173mezura:2005/11/10(木) 23:55:16
たまに乗る統一棒
ふと思いついて目をつぶりながら乗ってみたら
バランスがひどく困難に。
これはまだまだということでしょうか。

174名も無き極意:2005/11/11(金) 09:16:03
支えなしだと仕方ないでしょう、ある程度。

175図面改訂版:2005/12/01(木) 22:31:18

              ○ ←天芯
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
            __○ ←天玉
          /   || ヽ
        |    ○ | ←頭玉
        /    う||  |
       ヽ    || |
        し   || |
           ]  || |
          /   ||  |
         ]    ||  |
        [     ||  |
         [    ||  |
        |    ○ | ←脊玉
        [     ||  |
         ]    || |
         ]    || |
        |    ○ | ←脘玉
         ]    ||  |
        |    ○  | ←腰玉
         ]    ||  /
        |    ○ / ←玉心
        [     || /
         [    || /
        [     ||/
        [     ||
        [     ||
        [     ||
        |    ○ ←膝玉
        ヽ   ||
        ヽ   ||
         ヽ  ||',
         ヽ  || !
          ヽ || !
            ] || !
         __ノ  ○| ←内踝
    c         || )
       ̄ ̄ ̄ ̄○'' ←ウナ
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
                ||
              ○ ←地芯

176名も無き極意:2005/12/14(水) 22:08:49
アシモが進化した。

177名も無き極意:2005/12/14(水) 23:16:30
アシモの走りにはびっくりした
今までの歩きからするとかなり速い
人間の走運動はとにかく難しいと新刊で書いてたけど
アシモの走り用プログラムはどうだったんでしょうか・・・・・・・

とか妄想

178名も無き極意:2005/12/15(木) 02:08:09
人が入ってるんだよ。

179名も無き極意:2005/12/15(木) 14:53:26
ASIMO・・・

ゆるんでみえたよorz

180名も無き極意:2005/12/20(火) 23:06:02
アシモ生出演してたね。

181名も無き極意:2006/02/07(火) 20:18:53
さんま御殿に「ゆらり」さんて方が投稿してた。
和歌山県和歌山市の方だって。

182名も無き極意:2006/02/08(水) 16:58:21

189 :本当にあった怖い名無し :2005/10/23(日) 15:02:42 ID:mz4lTf/u0
戦前戦中を経験したうちの老人に聞いたのですが、朝鮮半島の人は頭に物を載せて
歩く習慣があったので、おばあさんまで姿勢がよかった、といっていました。
あの国の人たちが、自信家なのは(ちょっと度を越えていると思うこともありますがw)
その遺伝子のせいか、などと本気で考えたこともあります。
そういえば、モデルがウォーキングのレッスンをするときには、頭に本載せたりし
ますもんね。


190 :本当にあった怖い名無し :2005/10/23(日) 15:28:58 ID:mz4lTf/u0
小学生の頃,とても姿勢にうるさい年寄りの女性教師が担任でした。
席について先生の話を聞くときには、必ず椅子の背もたれの横木
(机椅子は木製でした)を両手を後ろに回して握らなければなりま
せんでした。そうすると、自然と背筋がのびるからです。
そして、立って教科書を読まされるときには、姿勢よく、本を持つ腕
をまっすぐに前に伸ばさなければなりませんでした。近視予防の
ためです。今考えると、ちょっと怖かったけど、とてもいい先生でした。
こういう先生って今は、いないんでしょうね。

183名も無き極意:2006/02/09(木) 07:48:56
>>182
日本でも頭に物を載せて歩いてましたよ。
戦前の写真を見ると良くわかりますよ。

ちなみに朝鮮半島の人が自信家なのは
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/13/20030213000039.html
嘘を付く事が当たり前の社会だからだと思います。

184名も無き極意:2006/02/09(木) 10:04:33
儒教の国やね。

>清原(チャンウォン)地方裁判所・晋州(チンジュ)支部の尹南根(ユン・ナムグン)部長判事は「親しい人に不利益を与えたくないという理由で、証人としての出頭を極力避け、
>出頭したとしても『思い出せない』と答えるケースが多い」と話す。
>尹部長判事は「このような証人は悪人というよりは、他人に悪いことを言えない典型的な韓国人である」と付け加えた。

185工セプ口ファイラー:2006/02/09(木) 11:34:11
孔子のセンターは神クラス。

186名も無き極意:2006/02/09(木) 13:00:08
>>184
儒教の国なんて嘘だよ。
韓国で仕事した事がある人なら分かると思うけど
とにかく嘘を付く。
自分を少しでも大きく見せるために嘘を付く。

まあ良く言うとプレゼンが上手いって事かなw

187名も無き極意:2006/02/09(木) 13:24:59
それはインド人が嘘つきだと非難するようなものでは?

ようするに文化をわかっていない。

188名も無き極意:2006/02/10(金) 12:40:12
>>187
インド人?

文化を教えてください。

189名も無き極意:2006/02/10(金) 15:02:05
ものすごい適当答える。

わかってないことでもとにかく適当答える、それが美徳。

190名も無き極意:2006/02/10(金) 23:06:49
そんなインド人にあった事無いぞ。

191名も無き極意:2006/02/11(土) 02:19:45
日本に働きに来ているインド人で不真面目な人に会ったことがない。

192名も無き極意:2006/02/13(月) 13:19:26
ビジュアルは絶対朝鮮人。

193名も無き極意:2006/02/13(月) 19:42:10
マニュアルは絶対中国人。

194名も無き極意:2006/02/15(水) 00:31:03
>>190-191
インドでは人に二度手間をかけさせるのを不親切と考える。

だから例えば道をきかれて知らなくてもああ東に三十分だよとか適当答える。

195名も無き極意:2006/02/15(水) 00:50:00
なんのスレだ。

196名も無き極意:2006/02/15(水) 11:27:31
>>194
変な本を読んだだけだろ。
自分の体験を語れ。

197名も無き極意:2006/02/15(水) 18:59:02
体験だって。

日本で会わないのは無理ないが。

198名も無き極意:2006/02/15(水) 20:56:15
日本でもSE関係の仕事してたらインド人と会うけどな。

199名も無き極意:2006/02/15(水) 23:54:30
郷にいりては郷にしたがえ。

日本でインド人に会ってもしかたない。

200名も無き極意:2006/02/16(木) 22:59:45
インド人に会った事もないのに本の知識だけで
文化とか言うのはどうかと思うよ。

201名も無き極意:2006/02/16(木) 23:07:04
日本の知識だけで否定するのはどうかと。

202名も無き極意:2006/02/17(金) 00:04:13
このスレのセンターはセンターです。

203名も無き極意:2006/02/17(金) 18:54:08
インド人だ〜
インド人だ 人だ 人だ〜


204名も無き極意:2006/02/19(日) 00:02:41
>>194
何の本に書いてあったか教えて。

205名も無き極意:2006/02/19(日) 00:15:18
それはこっちが知りたいことだよ。

206名も無き極意:2006/02/19(日) 20:30:30
わけわからん。

207名も無き極意:2006/02/19(日) 21:47:13
ディレクターと肉体を両立的に意識するのがむずかしい。むずかしすぎる。

208名も無き極意:2006/02/19(日) 22:40:22
重力とは遠心力と引力の合力な分けで、身体意識であるセンター地芯よりずれている
のでは??

209名も無き極意:2006/02/20(月) 10:19:34
民族別の心性がどうとかどうでもいい。
身体性には興味ある。

210名も無き極意:2006/02/20(月) 20:43:09
スティフルクラムの中でセンターを感じてる(つもりの)ことってあるよね。

211名も無き極意:2006/02/21(火) 18:39:43
俺「センターなんか全然意識できないですよ。もう全然だめなんじゃないかと思えてくる。絶望的。」
S瀬「そこであきらめたら成長は止まっちゃうよ。なんとなくでもいいから追い求めないと。」
英「信仰では上達しないよ。」

212名も無き極意:2006/02/21(火) 23:34:47
>211

うわぁ…
高岡先生らしい発言だ
恐ろしいまでにクール

213名も無き極意:2006/03/04(土) 21:15:04
インド人はねえ。頭撫でられるのをイヤがるよ。
天玉〜天芯がチョン切れるのがイヤなんろうね。
直感的にセンターを自覚してる度合が強そうだ。

214無名の宗教家 ◆hnoPLFOQ7M:2006/03/05(日) 22:37:32
ある年の呼吸法合宿で、統一棒のDS図を見たことがある。以下はその時の解説。
「当然のことながら、統一棒には凄まじいセンターが通っている。天芯・地芯に達している。」
「(現在、超級は販売されていないが)超級・赤は熱性の気を猛烈に導引しやすく、黒は重性・剛性の気を導引しやすい。
特に超級・赤使用者は注意を要する。脳に熱性の気が入りやすい人は普通の統一棒に変えること。
黒使用者も、膝や腰などに故障を抱えてる場合は同様に注意すること。」
「統一棒に乗る際の、一つの鍛錬の仕方として(コツとして)、
統一棒のセンターに自分のセンターでリバースする、という手もある。」

215名も無き極意:2006/03/06(月) 18:11:24
超・赤の二本は治療に効きそうだね。

216名も無き極意:2006/03/07(火) 14:36:06
普通統一棒・・・下天芯に届かないのかw

217名も無き極意:2006/03/08(水) 17:08:02
二本とかいうなよ、一組といえよ、紛らわしいな

218無名の初心家:2006/03/09(木) 00:30:15
>無名の宗教家さん

統一棒・超はなぜ販売が終わったのですか?
又、宇宙統一棒の解説はあったのでしょうか?

219無名の宗教家 ◆hnoPLFOQ7M:2006/03/09(木) 03:57:35
>>218
>統一棒・超はなぜ販売が終わったのですか?
分かりません。
>又、宇宙統一棒の解説はあったのでしょうか?
まったく触れられていませんでした。
おそらく普通の統一棒と大きくDSが異なるからではないかと思います。
あと、解説の要旨はズバリ、「統一棒にはセンターが通っていること」でした。

220名も無き極意:2006/03/09(木) 23:45:34
統一棒・赤は地球規模のdsを作るというフレコミだったな。

統一棒・黒は宇宙規模のdsを作るというフレコミだったな。

221無名の初心家:2006/03/12(日) 22:55:13
>無名の宗教家さん

分かりました。
普通統一棒のセンターを信じてコツコツと乗っていきます。

遅い世代に生まれた運命を呪わずに・・・

222無名の初心家:2006/03/15(水) 00:24:23
センターの点数が低かったです。
今年中に金メダリストを目指します。

223名も無き極意:2006/03/15(水) 17:42:14
一つの背骨一つの背骨・・・

まわりの骨まで動いてしまうなあ。

224名も無き極意:2006/03/16(木) 00:10:17
背骨が動かせたゴールドメダラーって?
そんな人脈あったか?>高岡氏

225名も無き極意:2006/04/12(水) 19:33:59

        ∧..∧
  .ニヤニヤ. ( ・∀・)  <一輪車くらい乗ってみぃ〜
      /     \
     /, イ     |\\
   // |     | . \\
   (_ノ   レ'⌒i |   しノ
       (__|  | \ キコキコ
        (_|  |).、 \ キコキコ
        _|(  |  >  )))
      / Oし'Y  /
       / \ | /ii/
  〜〜 |l─-0-─||
      ! /| \ !!
      ヽ  .|  /
       ゙ ー "

226 ◆To.L538bWI:2006/04/13(木) 00:49:56
一輪車はいかにもセンター的な感じがしますけど
一輪車に乗れて自転車に乗れない人がおいでなのが不思議です。
自転車のほうが分立的統合が必要だからかも知れないですが
すると一輪車はそんなにそれ一つで有力な極意が使われてなく
もちろん有力といえば最右翼の「センター」的じゃないのかな・・。

227名も無き極意:2006/05/01(月) 22:36:59

        ░▅░
     ▓▓▓▓▓░░▀▀░
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▀▀▀██
   ▅▀▀█░░█▅░░▀▀██
   █░░██░░░▅░░░░█
  ██▅▅░░░▀████▀█
    ▀▀▅▅▅▅██
 ▅██████▅▓█▅▀██
 ██▀▀████▓▓█▅▓
 ▀░░░░█▀▓▓▀▓█▓
 ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓  ▅
  ░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓ ▅█
   ▅▓▓▓▓▓▓▓▓▓████
███▓▀▀▅▅▓▓▓▓▓████
███▓▓▓▓▓   ▀▀▀▀▀▀
███▓▓▓▀
█▀

228名も無き極意:2006/05/01(月) 22:44:49
そんな人脈あったか?>高岡氏

高岡さんの人脈は結構謎ですね
大企業の社長と知り合いとか
トレ業界の影の大番長とか
実際どうなんでしょう

229名も無き極意:2006/05/02(火) 01:25:12
トレ業界の影の大番長とは。
噂のデューク更家さんかな。

230名も無き極意:2006/05/02(火) 10:34:13
いや、高岡さん自身が番長。

231梅花:2006/05/02(火) 15:50:11
ネタだろう 番長更家式 直ぐ気付け

232名も無き極意:2006/05/13(土) 22:32:27
独学者さんが復活してるようですね。

233名も無き極意:2006/05/13(土) 23:53:15
どこに?

234名も無き極意:2006/05/14(日) 00:50:34
韓氏意拳。

235名も無き極意:2006/06/03(土) 23:34:34
立てたので見てやってください

高岡メソッド>>http://ga-cha-ra-ba.com/2356/

236:2006/06/04(日) 22:38:59
歩法

237名も無き極意:2006/07/16(日) 01:15:29
斎庭、審神者には天性のセンター、天性・冷性上丹田、
太陽から入る温性の中丹田、重性の静的下丹田があるように感じる。
他にもいろいろ。

238名も無き極意:2006/07/18(火) 23:46:31
秘伝に載ってた
柳川師の浮身落下は凄まじかった
あれもセンターの威力ですかな

239名も無き極意:2006/09/22(金) 19:03:44
チジョウオオナマケモノってセンターありませんか?

240:2006/09/23(土) 10:16:59
ローでは倒し難い 最低

241名も無き極意:2006/09/23(土) 11:37:15
高岡先生の足タックルでこけるかな
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1156765249/77

242名も無き極意:2006/09/23(土) 14:03:58
ただのタックルじゃないだろう。合気込みかと

243無力:2006/09/23(土) 14:23:45
>>238
動画で見るとそれほどすごい動きには見えない。

244名も無き極意:2006/09/23(土) 19:37:48
対峙すれば凄いんだろ、きっと。
昔、柳川先生の弟子に、眼前までハンマーパンチを打ってもらった。
怖いなんてもんじゃ無かったw

245:2006/09/23(土) 20:23:59
>>241 手が回らないよ 屹度

246名も無き極意:2006/09/27(水) 00:14:57
オオナマケモノはアンダーアーダー。

247無力:2006/09/28(木) 12:04:58
>>244 そうですか…。DVDで眼についたのは正にマリオネットのような挙動ですね。
吊センターそのものという感じだったっす。鍛錬法紹介されてましたけど、剣術精義に載ってた無足の脚捌きと同様でした。

248名も無き極意:2006/09/28(木) 14:09:42
>>247
DVDは見てませんがw、その上で言わせてもらえれば。
上下にエネルギーが通った軸タンブリング状態は、それだけで一種の迫力があります。
素人の私でも、対峙すれば潜在的に、エネルギーは圧迫感として感じ取れる訳です。

で、そのエネルギーの塊が、実に予測しがたい足裁きで飛び込んでくる。
ハンマーパンチの場合は、相手の脇に体が動いて、受け手から見ると消えるような感じです。
そして体の方に気が向くと、眼前へのパンチが避けられないw 動画では、この迫力は分からないかも。

高岡先生は以前、「今、空手で一番強いのは柳川先生です」と言ったそうですが。
そうかもなぁと、今も思ってる次第でアリマス。

249無力:2006/09/28(木) 22:40:30
>>248
今DVD見てますけどいやー面白いです。柳川先生の中段流し突きなんですが、脚動かさず滑ってるように見えます。
それと脚捌きの鍛錬で出てきた「沈身での入れ替え」で、弟子が後屈猫足立ちでの姿勢から頭をほとんど上下動させず、腰の力で左右の脚を入れ替えてるんですが、
M・ジャクソンのムーンウォークによく似てるんですよ。いやほんとに。

250無力:2006/09/29(金) 00:05:09
>>ハンマーパンチ
あの軌道であれだけの威力がある打撃はほかに知りません。近い軌道で打つ武術を習い始めんですけど、いやはや。

>>相手の脇に体が動いて、受け手から見ると消えるような感じです。
 そして体の方に気が向くと、眼前へのパンチが避けられないw 動画では、この迫力は分からないかも。
直に打ってもらわないとわからないかも。もしそういうパンチの使い手が現れたら、私は周辺視野で見ますね。

>>高岡先生は以前、「今、空手で一番強いのは柳川先生です」と言ったそうですが。
強さの基準はさておいて、「軸強さ」においては近い人結構居られますよ。
載せる程度の軽い踏み込みとそこからの転沈身で、コンクリブロックを「踏み斬る」御方の
大阪の知り合いとか…(「踏み斬る」御方は高岡先生の知人だそうです)。

251名も無き極意:2006/09/29(金) 01:05:22
>昔、柳川先生の弟子に、眼前までハンマーパンチを打ってもらった。

Wさんのことですか?
彼は確かに強かったけど、柳川先生のそれとは全く別物ですよ。
レベルが違いすぎる。

252名も無き極意:2006/09/29(金) 09:14:46
弟子をどうこういうのがイタイ。
媚びて自分が参加してる気になりたいのだろう。

253名も無き極意:2006/09/29(金) 11:39:05
>>251
名前は忘れましたw 野沢合宿で一緒になった方です。
痩せて小柄な方でしたが、体のしなりが凄かった。

柳川先生がもっと凄いというのは、まあ、そうなんでしょう。
私は弟子の方を通して、先生の一端を見たに過ぎません。

>>252
痛くてドウもスミマセンw
どうか何かしら、私なんぞより有意義な書き込みをお願いシマス

254251:2006/09/29(金) 20:34:29
>>252の書き込みは私のことを言ってるのでは?

>>253
誰だかわかりました。でも私も名前忘れました。笑
失礼な言い方になりますが、
彼の動きと柳川先生の動きは全く違います。違いすぎる。Wさんともかなり違う。
現在の彼については知りません。
もしかしたらかなりレベルアップしてるかもしれません。
しかし、当時の彼の動きはチョット。。。
当時の柳川道場の人たちは「レトリック」がうまかったと思います。(今は知りません)
違う流派の人が見たら、なんとなく凄そうに見えてしまうと思います。

255名も無き極意:2006/09/30(土) 13:12:48
古いビデオの空手の理に出ているお弟子さんとはレベルは違いますか?

256251:2006/09/30(土) 14:54:29
>古いビデオの空手の理に出ているお弟子さん

と、誰の比較ですか?
「痩せて小柄な方」とでしたら、古いビデオの人達の方がレベルは上です。

257名も無き極意:2006/10/02(月) 01:24:26
柳川先生は組み手が強いの。
それとも分解が強いの。

258名も無き極意:2006/10/06(金) 19:14:04
両親に健康でいて欲しいからトレーニングとはいわず、舌路やウナポジンションの基本的なことを話してるのだけど難しい。
本もいっこうに読んでくれないしなかなか正確に伝わらない。
ウナポジションをどうやって正確に伝えます?

259無力:2006/10/06(金) 19:37:28
ウナ打通とか消しゴムプレスとかはどうでしょう。ウナ打通するとセンターと家族の絆が深まりますw

260名も無き極意:2006/10/06(金) 20:21:27
いいですね、ありがとう。

261名も無き極意:2006/10/07(土) 00:21:43
第二軸の足裏局面は湧泉でおk?

262名も無き極意:2006/10/09(月) 01:22:38
新刊の消しゴムはカカト側の切れ端に向かって圧すんですか?

263名も無き極意:2006/11/11(土) 14:16:24
ここ良スレなのに過疎だ

264名も無き極意:2006/11/11(土) 20:17:36
過ッ疎

265:2006/11/13(月) 18:54:18
なんか天芯の意味がわかった。

天玉を水平移動させないんだ、
あたりまえ過ぎだけど(シ笑

266名も無き極意:2006/11/15(水) 23:44:30
芯統一棒のdsはどーなんだろう・・・。

規模が違うのかそれとも鋭いのか、
乗ったこと無いからわかりませんが。

267本来心だよね:2007/02/16(金) 18:14:54
各玉の名称が心ではなく芯なのは軸意識した語感から?

268上杉:2007/06/06(水) 07:18:13
ストラクチュアとして点(コア)は芯にゃ
玉はゴルフボール大にゃ
おk?

269名も無き極意:2007/06/08(金) 06:44:13
age

270:2007/07/25(水) 02:54:41
土曜の生活中左足から地芯のかなり強い突き上げに見舞われました。

思わず周囲に今地震があったよねと確認をとったくらい。

これが習慣化し、
高じ、
やがてクンダリニーの覚醒をみるのだろうと漠然とした確信?
が今はある。

271名も無き極意:2007/09/01(土) 15:35:50
グラウンディング
 http://www.azuma-eng.co.jp/mugendai/message/ground.htm

272名も無き極意:2007/09/02(日) 13:53:02
グラウンディングってスピリチュアルブームでよく聞くけど、
発祥はいつごろどこからなんだろう。

273:2007/11/23(金) 16:10:42
現行、
各統一棒販売の有無と価格帯がどうなってるか、
だれか識者がいたら教えてください。

宇宙はもう非売ですよね。

274<武蔵と消えました>:<武蔵と消えました>
<武蔵と消えました>

275:2007/11/23(金) 23:53:52
レスありあがとうレス。

普通オンリーかー。

にしてもレッキとした企業なら、
hpでハッキリ明示して星井七瀬。

上級棒は裏メニューとか?

276名も無き極意:2007/12/31(月) 22:56:25
質問です。
地芯より下天芯のが身体でイメージし易ければそのままの反発で軸タンしていいのですか。
常に地芯に戻るのがいいのですか。

277<武蔵と消えました>:<武蔵と消えました>
<武蔵と消えました>

278名も無き極意:2008/01/25(金) 06:48:13
センタリングと関係あるのかw

279名も無き極意:2008/04/21(月) 16:32:03
モーツァルト以外の宇天体は高岡氏だけ?

280名も無き極意:2008/04/22(火) 00:26:08
いても、無益無害の仙人とかじゃ?
この時代に人前に凄い人が出たら、無駄に露出して邪気をうけるし、
人の多い場所では余程犠牲を出さないと・・・
でもクスリやれば一発。ヤク中はモビリティーとゆるがないのに、
意識は遥か遠くへ逝ってるからモーツァルト位はあると推測してます。
アソコにクスリを入れられた女は凄いことになるらしいし、
麻雀で三日寝ずに打ったり、細かい傷とかで全部憶えたり、
桜井章一がゾンビって言ってましたw
ヤク中を見たことは無いし、使ったことも無いのであくまでも推測です。
もちろん勧めてませんよ!!!

281名も無き極意:2008/04/22(火) 00:48:31
つまらん事は書かんように

282名も無き極意:2008/04/22(火) 15:42:13
ヤク中ではないけどではジョンレノンも宇天体と?

283名も無き極意:2008/04/22(火) 21:35:15
真面目な話、ヤク中の状態でよくあるのがエクスタシーとか、曲が聴こえるとか、
気功で相当なレベルでようやくなれる状態になるみたいですよね。
モーツァルトは集中すると曲が聴こえたみたいだし、某中国武術家も天界の声が聴こえると言ってたらしいです。
それ以外宇天体は想像つきませんm(__)m

あっ!!マスターヤングは???

284名も無き極意:2008/04/24(木) 16:33:48
マスターヤング?

285名も無き極意:2008/04/25(金) 23:38:46
YOUTUBEで調べると出ますよ。
気功とか宗教系ですけど、かなり凄いと思います。
あれだけゆるんで戦える?人はあまりいないかと・・

286名も無き極意:2008/04/26(土) 00:19:57
Master Young's Chi powers で出ます。
あと高藤聡一郎が宇天体・・?
釈迦、キリスト、仏陀、マホメッド?あとNIDOさん。
モーツァルトのDSを見る限り三丹田はまともじゃないし、本当にいいのかな・・

287名も無き極意:2008/04/26(土) 01:31:45
なんだこれ。
神技過ぎだろ。

288名も無き極意:2008/04/26(土) 23:01:03
インチキ臭いですが、最初見たとき「あ〜いいな〜」って思いました。
柔らかくて、弟子に危ない事をしてる訳ではないので印象は良かったです。
あれだけ周りに愛されてる感じは宇天体には必要不可欠では?
武術は師匠が恐れられてるのが多いので、特殊な感じです。

289名も無き極意:2008/04/27(日) 01:40:42
ヤクは宇天じゃないと思う。
ハイだけど感動がないから。
釈迦やキリストも過去の連載によると宇天じゃないらしい。
マスターヤンは正直謎。

290名も無き極意:2008/04/27(日) 12:37:08
釈迦もキリストも宇天体じゃないって・・・
釈迦がモーツァルト以下って事ですか。
そういう事なら、歴史的にも宇天体は希少というより絶望的な数でしょうね。
下手すりゃ宇天体が世界に一人もいない時もある可能性まで・・・

291:2008/04/27(日) 15:10:01
武道のやさしい上達科学で言及されてたクマルゴーシュが、
実際お会いしましたが宇天体だと思います。

72歳で片手懸垂77秒で100回。

世界記録が時間無制限で20数回です。

その脅威の身体能力の片鱗は重い楽器を取り扱う動作で確認しました。

あんなに静かな人はいなかった。

教えも本物らしくシンプルで、
やっぱり真理は日々与えられた職務を淡々とこなし、
慣れてくことなんだなと励みになったものです。

292名も無き極意:2008/04/29(火) 23:59:05
宇天体のイメージと違うような・・
身体のレベルを超えた異次元のレベルが宇天体というイメージなんですが。
大周天すらいってない私の戯言ですが。

293:2008/05/02(金) 02:53:26
調べたら片手懸垂の世界記録が22回だった。

これだけの肉体能力を顕現出来る内面流って凄いと思いますよ。

宇天流は確かにある面「極めて」神々しいクオリティを持つんでしょうが、
そのクオリティにチャンネルを合わせてサーチすると、
不思議と何と子どもとかでいないこともないんですよね。

地球がかぜをひいてるかのような現代、
むかし関東大震災が野口晴哉をつくったように、
この窮境がそんな子どもたちを描き出すのかな。

ブラジルの油田発見もシンクロしてるような気がする。

レオナルドダビンチの最後の晩餐を、
人物の頭部を黒丸として音符に起こすとヘッヒェル626のレクイエムと似た音楽になるという。

さきのクオリティの同定からして、
さもありなんと思ったものです。

294名も無き極意:2008/05/02(金) 19:44:36
子供は結構いるんじゃないかと思ってました。
子供の宇天体が環境の影響で食べられなかったりしたら、やはり歪むのでしょうか?
私は、宇天体同士の子供は人間のDNAから進化して産まれたりすると予想してます。

295:2008/05/03(土) 05:17:45
最後まで残るその人らしさみたいなものが宇天流だと思うから、
ひずまずに早世するか何かするんじゃないでしょうか。

ただこれもなんとなくな直観なんですが、
その人が世界に与えるべき具体的な影響がなされおえてないうちは、
その天人はその試練をのりこえて何かをあらわし、
長短細太にかぎらず人生か半生を燃焼していく気がします。

さいきん観察したそういう子どもたちは、
やっぱり子どもだけに世界に影響を与ええてないんですが、
表面的な感じと裏腹にどこか強く、
そしてみらい適応して生きていきそうな感じを受けるんですよね。

なにか、
そういう存在のあらわされ方が、
能力一辺ではなく「希望」に時代的シフトをして来てる感じもします。

296名も無き極意:2008/05/06(火) 19:03:40
早世してないから良い意味で落ちぶれたかぁ。

297名も無き極意:2008/05/10(土) 18:56:05
「と思う」「〜じゃないでしょうか」というような空想ばかり書き込んでるひとを「評論家」と言って
高岡先生が一番嫌ってる

298名も無き極意:2008/05/13(火) 14:28:14
語尾に噛み付く人ハケーン

299名も無き極意:2008/05/16(金) 17:52:59
早世を肯定するセンスが気持ち悪い
ナルシスト的で

300名も無き極意:2008/05/20(火) 01:55:35
>語尾に噛み付く人ハケーン

語尾という問題じゃないだろ。
空想とか直感ばかりかいてるのはどうかということでしょう。
直感と妄想は紙一重だからな。

301名も無き極意:2008/05/20(火) 18:00:39
もー、そーんな事ばっかり言って

302名も無き極意:2008/05/20(火) 19:38:25
この〜気なんの気
「気のせい」の気〜
理屈じゃないのが気ですから〜
何ともふし〜ぎな〜
気に〜なるでしょ〜ぉ

303:2008/05/23(金) 03:29:45
この木なんの木ってセンター感じるかね。

日本でセンター感じるのは清澄の大杉かな。

気とはまたちがう。

304名も無き極意:2008/05/29(木) 17:28:15
はいはい あれこれ妄想するのは自由ですからね

305名も無き極意:2008/06/03(火) 13:36:44
>日本でセンター感じるのは清澄の大杉かな。

樹木にセンターがあるのでしょうか?
高岡氏は以前、植物は細胞が違っており、(細胞壁があり)堅くなることで立った・・・ようなことを
逝ってましたが。
樹木は人間や動物のようにやわらかい筋肉ではなく、堅い幹により立っています。
それはステッフな人がカラダを固くすることによりたっているのとにています。
そのような
樹木にセンターがあるのかどうか興味があります。

306名も無き極意:2008/06/03(火) 22:13:51
環境センターってのもあるからねぇ。あるんじゃないの

307名も無き極意:2008/06/04(水) 04:27:57
>環境センター

環境センターってたとえば壁の角なりをセンターとして見立てる
ということなのでは。

木がセンターをもってるかどうかとは別のような気がしますけど。

308名も無き極意:2008/06/04(水) 06:42:26
>>307が正しい。

309名も無き極意:2008/06/04(水) 13:00:20
重要なのは、人間がセンターを感じ取るかどうかじゃね
俺は有るとオモ

310名も無き極意:2008/06/04(水) 13:58:39
>重要なのは、人間がセンターを感じ取るかどうかじゃね

その人間とは誰のことですか?
もしかして、たんに君があると感じれば、あるんだと、そういう
話なのでしょうか?

311名も無き極意:2008/06/04(水) 14:34:05
感じ取る能力の優れた人、ね。高岡センセみたいな

君が“無い”と否定すれば無いとか、そんな話でもないでしょw
漫画のキャラにだってセンターはあるらしいよ。樹木に無いとは思えない

樹木が硬いと言っても、鉄筋コンクリートとは違うでしょ

312名も無き極意:2008/06/04(水) 14:41:57
>漫画のキャラにだってセンターはあるらしいよ。

漫画のキャラは人間が創作したものです。
センターのきいた人が創造したものには、センターが宿る。

身体意識というとわかりにくいので、たとえば存在意識と言葉を置き換えてみます。
漫画のキャラや楽曲が存在するためには、創作者のセンターが必要だった、
創作においてセンターが関与したと考えれば、人間の創造したものにセンターが
あるというのはうなずけます。

313名も無き極意:2008/06/04(水) 14:49:20
人間が存在するためにはセンターが必要だった。
人間がサルから人間へと変容するためにはセンターが必要だった。

植物の細胞には光の方向を感知する部分があるという話をきいたことがあります。
木は重力線にそって天に向かって伸びているように見えますが、ただ光の方向に伸びている
だけではないでしょうか。
例えば人工的に光を遮断した空間で、横方向からのみ光があたる空間で木を
育てたとすると、光のくる方向の横に幹は伸びていくでしょう。
樹木の存在、育成に重力線は必要ないのです。必要ないものを木が感知しているはずもなく、
必要ないものが潜在的に宿ってるはずもなく、
ですから樹木にはセンターはない。

314名も無き極意:2008/06/04(水) 14:53:10
理屈がサッパリワカランのだが、君が樹木にセンターが無いと思ってるのは分かったw
俺は有ると思う。これ以上はセンセに聞かんとワカランから打ち切ろうやw

315名も無き極意:2008/06/04(水) 15:05:34
この世には、あらゆるものが存在しています。石ころ、宇宙、地球、動物・・・
それらの存在を成立せさしめてる意識のようなものが高岡氏には見えているのでしょう。
人の存在を成立せさしめた意識がセンターでした。
もちろん植物にも存在意識(身体意識)はあるでしょう。植物は受動的な生き物であるがゆえに
、自らは移動できないゆえに感知するDSなどが、たとえばリバースのようなものが
発達しているかもしれません。光をあらゆる方向から感知するため、少しの光をも
感知するため無数のリバースのようなものが伸びているかもしれません。
ですがセンターはないと思います。

316名も無き極意:2008/06/04(水) 15:08:10
>理屈がサッパリワカランのだが、

難しいことは、一つも言ってないが。
それでもわからないか。
それでよく高岡氏の本を読めるな。

317名も無き極意:2008/06/04(水) 15:13:16
なんだ、発言がゾンザイになったなw
煽りは楽しいですか

318名も無き極意:2008/06/04(水) 15:21:00
>煽りは楽しいですか

煽りとしか思えないバカは読まんでよろしい。

319名も無き極意:2008/06/05(木) 00:36:53
太陽が真上から当ってない件

320名も無き極意:2008/06/05(木) 02:25:06
>樹木の存在、育成に重力線は必要ないのです。

ここ読んで出直して来いw
「植物は重力に依存して生きています。」とハッキリ書いとる

ttp://www.jaxa.jp/article/special/kibo/takahashi_j.html

321:2008/06/05(木) 05:12:30
吉田勧持氏の構造医学によると重力屈性はあるらしい。

暗室で鉛直な壁面から発芽させると直角に曲がって鉛直に成長したとか。

322名も無き極意:2008/06/05(木) 21:33:40
>>319~321
忙しいのであまりかけませんので手短に。

>植物は重力に依存して生きています。

生けるものは全部重力に依存して生きています。重力がないと
生きて生けません。


>重力屈性

重力屈性というのは、人間の観念でいうところの
天と地、上、下を植物が把握する能力をもっているということでしょ。


俺は、重力線とはいったが重力とはひとこともいっとらん。←ここ重要

植物が水から陸にあがって、細胞(壁)を固くして立つことを
選んだ時点でセンターはないと断言してよいのだよ。
その時点で重力線なんて必要ないのだよ。
まあ、植物を「立つ」と表現するのがテキトウなのかどうなのか
わからないけど。
センターがあるというのは反重力に乗れている(高岡氏は抗力)
ということ。反重力を利用して固くする必要なく立ってるということ。

これ以上は書くエネルギーないから
↓も参考に

http://www21.cx/nakazawa/forum/forum09.html

323名も無き極意:2008/06/05(木) 23:47:03
風になびいてゆれる木のクオリティは結構好きよ

324:2008/06/07(土) 02:27:19
青屈性では暗室実験を説明出来かねるけど、
理論にはかなり普遍性があって面白いと思った。

反重力に垂れている、
じゃ結構デジタルに高いレベルを指すだろうから、
重力に対して合理的、
とセンター性を定義すればやっぱり鉛直系の樹木はアナログにセンター的だとは思う。

井戸にもセンターがあるらしいから、
自然物で井戸のお化けみたいなメキシコのゴロンドリナスにもセンターがあると考えれば、
同じ静的自然物にデフォルトでセンターの存在する可能性もあるんじゃないかな。

玉葱みたいに全部が樹皮というバオバブなんて、
心棒のないぶん五重の塔みたいに可能性があるだろうが、
いかんせん太いから理論的には微妙。

325名も無き極意:2008/06/07(土) 03:13:20
井戸⇒人工物、人が作ったもの、人が掘った
ゴロンドリナス⇒洞窟、自然の産物

326:2008/06/07(土) 15:36:58
自然物にも例えば滝とかセンターがあるらしいから、
条件がそろい次第センターがあってもいいとは思う。

もっと大きなユニットにセンターのある可能性もあって、
人工林のデザイニングも高度になると日本庭園や茶室みたいな美意識が込められてると聞くし、
自然林というユニットにもセンターはありうるのかも。

327名も無き極意:2008/06/08(日) 22:48:17
322のリンクは2002年の記事じゃないの
もうちょっと新しい研究結果とか見ようぜ

ゾンザイ君は、キャラを確立するのは良いがw、迷惑は掛けんようにな

328名も無き極意:2008/06/08(日) 23:01:46
滝のセンターは、独学者さんも言ってたね

329名も無き極意:2008/06/09(月) 10:52:47
>もうちょっと新しい研究結果とか見ようぜ

重力屈性なぞ知らなくても、最新の研究結果なぞ、またなくても、
植物は、土中に埋められるから、光以外に天地、上下を感知できる能力
があってあたりまえなのだ。
最新の研究といっても、宇宙の無重力では、一定の方向に根や芽が伸びなったというだけ。
それくらいしかわかってない。
そして植物は植えられる場所を自ら選ぶことができないから、ただ天地に向かって
伸びていったのでは、光を得られるという保証は得られないのだ。
だから当然光を中心に生育していくとうのは当然のこと。
たとえば樹木の切り口を見れば南北の方向がわかるというのも光のあたる暖かい南向きの
方が成長しやすいからだ。

>もうちょっと新しい研究結果とか見ようぜ

高岡氏の研究は何十年まえのものだ?

330名も無き極意:2008/06/09(月) 10:59:05
>自然物にも例えば滝とかセンターがあるらしいから、

滝にセンターがあるなら、水道の蛇口からでる水にもセンターがないとおかしいよな。
どしゃぶりの雨にもセンターがないとおかしいよな。
どしゃぶりの中の雨の中で軸タンやったらええということになるな。

331名も無き極意:2008/06/09(月) 21:18:02
地球・・・

332名も無き極意:2008/06/09(月) 22:30:19
雨の時は傘の軸立て

333:2008/06/10(火) 01:43:03
水道水は元の水流がランダム(バラバラ
じゃないからセンター的じゃないかも知れない。

雨はバラバラに近いけど収束してないから、
やっぱりセンター的じゃないような。

ちなみに滝タン(普通の滝行も
はやったことあるけど、
かなり頭に衝撃を感じて正直身体に悪いかもと思った。

形態上ずれるも、
滝は額で享けるのがいいようだ。

勿論ゆるみつくしてないと瞬時に頚椎をやられるんで、
スーパーフリー必須の上で。

今度命懸で那智の大滝にチャレンジしてみる。

334名も無き極意:2008/06/10(火) 12:31:23
>どしゃぶりの中の雨の中で軸タンやったらええということになるな。

雨より滝。秘伝で高岡センセは、滝行の効果に付いて書いてた
ゆるんでないと痛いだけ、とかも書いてたような


何度読み返しても、313からのデビューっぷりがワロスw

335名も無き極意:2008/06/10(火) 15:04:51
統一棒にもセンターがあるんだよな・・

336名も無き極意:2008/06/10(火) 15:18:36
そうそう。野沢合宿で、統一棒のDS図が載った紙が配られたっけ
でも良く覚えてないw 何か、色んな方向からエネルギーが来てますた

337名も無き極意:2008/06/11(水) 12:08:39
>>334

滝行に効果があるのと、滝にセンターがあるのは違うことでしょう。
テキトウなこといわないでください。滝にセンターがあるかどうか
ということをいってるのに。

338名も無き極意:2008/06/11(水) 12:23:24
>>統一棒にもセンターがあるんだよな・

それは、統一棒は、人の創造物だから。
凡人が作ったものだったら、ただの棒。

339名も無き極意:2008/06/11(水) 12:28:22
>重力に対して合理的、
とセンター性を定義すればやっぱり

くだらねえ、ようはまっすぐなものはセンターだと。
バカらしい。あほらしい。かってに定義するのは自由だけど、
まっすぐなものがセンターだとして、そんなことわざわざかくことかいな。

はいはい、まっすぐなものはセンターです。

340名も無き極意:2008/06/11(水) 12:43:41
>>328
>滝のセンターは、独学者さんも言ってたね
 
彼が言っていたのは、滝はセンターを喚起するといっていたのであって
滝にセンターがあるとはいっていない。
ついでにかいておくと、彼は植物のDSが見えたときがあったとは言っていたが、
植物にセンターがあるとはいっていない。

>自然物にも例えば滝とかセンターがあるらしいから

滝にセンターがあるなんて誰がいったの?

341名も無き極意:2008/06/11(水) 13:03:50
>>324

アナグロ的とかデジタル的とかって、どういう意味あいで使ってるのか?
説明しないとわかんないよ。


>>333
>やっぱりセンター的じゃないような。

始めはセンターがあるないのはなしだったのに、いつのまにか、「センター的」
かどうかの話にすりかえてる。
それもまっすぐなものはセンター的だということだから、そんなもん中学生だって判断できること。
まっすぐかまっすぐでないかのことだから。

まっすぐ的なものがセンターなら、どうして人間にはセンターがあるんだ。
背骨はS字にまがってるんだぞ。
楽曲になぜセンターがあるんだ。まっすぐどころか形さえないぞ。

342名も無き極意:2008/06/11(水) 14:11:39
把氏のいってるのは、外形状まっすぐなものにセンターがあると思ってるだけ。
これは高岡氏のいうところのセンターとは違だろ。
これ以上レベルの低いお話合いにつきあう気はないので、各自みなさん
がんばってご検討ください。
この掲示板もレベルが下がったべ。
当分の間、さよならです。

343:2008/06/11(水) 16:42:14
>>340滝のセンターは確か身体には希望があるで書かれてました。

あと五重塔のセンターも。

現物手許に無いんで100パーではない。


>>341デジタルってのはその文字通りでということ。

くっきりと境界線が引かれてその下が全くそれではないということ。

落札如来像とかミケランジェロの彫刻にセンターを感じる人は多いだろうけど、
垂れてるとくっきり定義しちゃうとそりゃ樹木や石は垂れないからセンターじゃないとなっちゃうでしょう。

しかしセンターがあるとするとそうくっきり線引き出来るものではないとなる。

アナログつまり類義的にその本質を反映する対象ならセンターが可能性があると。

ついでに如来像でいえば最初から樹木の中に存在したわけで、
統一棒みたいに特殊加工を施したものでもないから逆算的に樹木にセンターの存立する可能性も出て来るね。

センターに的をつけたのはかなりセンターをデジタルにとらえてる人がいるもんで。

344名も無き極意:2008/06/12(木) 02:18:33
自然界にセンターがあったって良いじゃないか。絶対に認めようとしないのがオカシイ
いいじゃないか。自然界だもの

ゾンザイ君はレベルの高い場所でレベルの高い文章を書けばぁ?w

345名も無き極意:2008/06/12(木) 11:39:19
なんだか自分で武道を実践していないのに
武道関係に異様に詳しい人同士の会話にしか
見えない

346名も無き極意:2008/06/12(木) 13:23:21
>>343を皆さんよく読んでみてください

論理がおかしい。

何かにディレクターがあるかないかについて検討する場合、「天才の証明」の
初めに提示された分析方法がある。そのいずれにおいても我々凡人は手段を持たない。
ただ、論理を組み立てる努力はできる。妙な論理の組み立ては誤解の元。

私の拠って立つ前提は、
①物質、物体にもセンターは存在する。ただし、センター自体に多様な機能構造が観察されるので
物質、物体のセンターと人間存在の最根底を支持する「人センター」とその他のセンターの成立過程と
機能構造は異なる部分がある。
②身体意識を人間が意識或いは理解する場合、人間以外の「動植物、物体、現象」を
便宜上人間格DS(人間格身体意識図)として置き換え議論する。これはひとつには「手法」の問題です。
③以上を前提として、「ある運動現象にディレクターが存在するや否やはデジタルな問題である」と私は考えます。
物の見方として「このディレクターをセンターと呼ぶか或いはレーザーと呼ぶかはアナログな問題です」という風な
「表現」はあれど、「○○にセンターがあるかどうかの判断はアナログな問題」というレベルでは決してない。
あるならある、ないならない。あるとも言えるしないとも言える、それは各自の捉え方、そういう言説を否定したい。
④ディレクターのあるなしは超越揮観に拠る観察が最大の根拠。
真贋論争は別の機会に。

以下、
>ついでに如来像でいえば最初から樹木の中に存在したわけで、
統一棒みたいに特殊加工を施したものでもないから逆算的に樹木にセンターの存立する可能性も出て来るね。

 に反論。

如来像は彫刻という特殊加工を施されている、仮に素材が樹木ではなくても例えば石でも同じような作品に
仕上がっていた場合、「作品の背後にセンターを感じ取る人々が出てくるであろう」と思われる。
如来像に感じられるセンターは材質以外の原因の影響が大きいと思われる。
如来像の「作品センター」を根拠に「逆算的に」樹木にセンターがあることを語るのは苦しい。

逆算なんかしなくても地球上にあるすべての物質には重力かかってるんだから
「ある層」ではセンター的な構造が形成されていてもおかしくないでしょ?
っていうか、体軸とか垂軸とか重心落下線とかシフトセンターとか、実際にある現象に後付で名前をつけて分類してるだけなんだから…
妙な理屈こねるなよ、343

347名も無き極意:2008/06/12(木) 20:53:48
それでゾンザイ君は、いつサヨナラするのw

348名も無き極意:2008/06/13(金) 12:50:24
把氏の理屈でいけば、どんな人間にだってセンターがあるということになるな。
どんなにスティッフな人間でもセンターがるということになってしまう。
だから把氏の理屈は無意味なんだ。

349名も無き極意:2008/06/13(金) 13:34:16
>>343

「からだには希望がある」は後に文庫本『「余分な力」を抜けば,人生が変わる!』
として再出版されている。
俺はその文庫本もっている。

五重の塔が柔構造で立っているように、人間も同じような柔構造で立つのが理想なのだとは
書いてあるが、五重の塔にセンターがあるなどとは書いていない。

「滝にセンターがある」とかいてあるかどうかは、もう一度最初から読み直さないと
わからないが、俺は以前この本を何度かよんでいるが、そんなこと書いてあった記憶はないけど、
ヒマつぶしに読みかえしてみるよ。

ちなみに身体を五重の塔にみたてたのは岡田式静座の岡田氏が最初だな。

350名も無き極意:2008/06/13(金) 14:00:18
どんな人間の設計図(DNAレベルでの)にもセンターは組み込まれていると想定はできるが、
成長過程においてセンターが形成されるや否やは個人によって結果が異なるだろう。

さて…滝だの樹木だの建造物だのとやけに抽象的な議論をしているが、個別の事象について観察して
「華厳の滝」のDS分析してセンターがあれば「滝にもセンターあり」と言えるし、その他もそうじゃないの?
だけどその時どこからどこまでが「華厳の滝」なのか物理的範囲の限定にさえ尽きない疑問はあるけど。
だいたい、例えばドブの滝とナイアガラ、違いは構成している物質的な条件が大きいじゃん。
それでもドブの滝とナイアガラにも共通するDSはあるだろうぜ。案外センターだったりしてな

351名も無き極意:2008/06/13(金) 14:01:23
文庫本『「余分な力」を抜けば,人生が変わる!』
には五重の塔の重心に向かう柱(高岡氏はセンターだとは表現していない)と人間のセンターとの違いが明確に説明してある。
人間の身体の各パーツは常時ゆれあいずれあい、それを修正する基準のラインがセンターなのだと。
五重の塔は一本の柱があるため、すうっーと感じるが、人間の場合のすうっーと感じるのとは違うのだと。
つまり、五重の塔にセンターがあるなどとは一言もかかれていないし、
人間のセンターと五重の塔とはその意味あいが全然違うことが説明されている。

352名も無き極意:2008/06/13(金) 14:07:04
文庫本『「余分な力」を抜けば,人生が変わる!』には「井戸」についてかかれて
いるところもあるが「井戸」にセンターがあるなどとは一言もかかれていない。
井戸はその構造上、天地に通る身体意識を形成しやすい場所だと書いてはあるが
井戸にセンターがあるなどとは一言もかいていない。
また、「井戸は高い杉のそばに立ったときと同じようにすーっと天地に伸びる感じが強まる」
ともかいてはあるが、井戸に杉にもセンターがあるなどとは一言もかかれていない。

353名も無き極意:2008/06/13(金) 14:17:43
文庫本『「余分な力」を抜けば,人生が変わる!』には
「滝のメカニズムは地球の重心に向かって水が真一文字に落ちていることだ」
とし、天地を貫通する運動なのだとしている。
その運動の一貫したものが滝のセンター(ここではセンターという表現を使っている)
だとして、センターがない人は滝の絵を描くとき、水しぶきなどに目をとらわれ
その一貫した滝のセンターが描ききれてないと説明されている。
「滝のセンター」と表現はあるが、それは、DSとしてのセンターといういみあいでなく
滝の重力に向かって流れる動きをセンターと表現しているように思われる。
地球の重心に向かって流れる動きがセンターとして表現されるなら、それは
水道水でも落下する物体にもその動きにセンターを見て取れることになる。
このようなセンターが高岡氏の唱えているDSとしてのセンターではないことは明白ではないのだろうか。

354名も無き極意:2008/06/13(金) 14:27:10
全然明白じゃないしそれじゃ言葉遊びだろ
センターなんですけどディレクターとしてのセンターじゃないんです。なんて言ってないだろ

解釈でごまかすな
滝のセンターは滝のセンター。
動きじゃなくて本質について語ってるんだろ?
なんで動きに注目してDS分析せにゃならんの?
瞑想で分析すんだよ?

355名も無き極意:2008/06/13(金) 14:30:42
統一棒にすらセンターがあるのに何で滝にないんだよ?
五重塔にも明らかにあるじゃん…感じないの?
高いビルのセンターを環境センターとして取り込むとか、散々やりこまされた世代としては馬鹿馬鹿しくて話にならない
人のとは違う機能的センターがあるんだよ

356名も無き極意:2008/06/13(金) 14:37:19
>動きじゃなくて本質について語ってるんだろ?

だから、その本質は、「滝の重力に向かって流れる動き」

五重塔の柱は重心に向かっている。でもそれは人間のセンターとは違うことが
説明されている。

滝の話の「滝の本質(重心に向かう水の動き)」と人間の柔構造(フリー)になりたつ
センターとは違う。

滝の地球の重心に向かって流れる動きをセンターだとするなら、球の重心に向かって立つ五重塔の柱も
センターと呼べるが、その滝のセンターも五重の塔のセンターも人間のDSとしての
センターとは違う。同じ「すっーと」見えセンターがあるように見えるものでも
人間のセンターとは違うのだとわざわざあ高岡氏が説明しているのだから、
やっぱりわけて考えないといけない。

解釈でごまかしているわけではない。

357名も無き極意:2008/06/13(金) 14:38:51
>人のとは違う機能的センターがあるんだよ

機能的センターならあるでしょうね。でもそれは人間で言う場合のセンター
とは違う意味合いをもつということだから。

358名も無き極意:2008/06/13(金) 14:40:14
>高いビルのセンターを環境センターとして取り込むとか、散々やりこまされた世代としては馬鹿馬鹿しくて話にならない
人のとは違う機能的センターがあるんだよ

環境センターとは人間のセンターを喚起するようなセンターのことでしょう。
そこらへんはわけて考えないといけないのでは。

359名も無き極意:2008/06/13(金) 14:41:04
>動きじゃなくて本質について語ってるんだろ?

滝の動きがその本質だとかいてあるけど。

360名も無き極意:2008/06/13(金) 14:42:49
>五重塔にも明らかにあるじゃん…感じないの?

五重の塔に感じるのと人間のセンターとでは違うと高岡氏がいってるんだから。

361名も無き極意:2008/06/13(金) 14:50:00
もういいよ、じゃあ滝にはセンターはないってことで。
じゃあ滝行はあんまりセンター形成には効果なさそうだな…転写が望めないしな。
落ちてくる冷たい水に耐えることで精神が鍛えられて結果、下丹田ができるかもな。

362名も無き極意:2008/06/13(金) 14:52:04
>統一棒にすらセンターがあるのに何で滝にないんだよ?

統一棒にセンターがあったら、なんで滝にもセンターがないといけないのだ?

統一棒のセンターは作品DSとしてのDSではないのだろうか。

363名も無き極意:2008/06/13(金) 14:55:52
そうそう、五重塔にもセンターはないなら、五重塔を見に行くより
スラムダンク読んだほうがましだな。俺にはどうみても五重塔にも
東京タワーにももちろんスラムダンクにも滝にも、樹木にも…特に杉とかに
センターを感じるんだが幻想だったらしいな。

だったら超級統一棒も仙棒もただの安い木で作ってくれたら良かったのに…

364名も無き極意:2008/06/14(土) 06:06:16
>五重の塔に感じるのと人間のセンターとでは違うと高岡氏がいってるんだから。

だから五重の塔にもセンターはあるって事じゃんw
人間のと同じって訳じゃないだけで

365名も無き極意:2008/06/14(土) 06:49:59
確かバドワイザーにはセンターあったぜw

という事はだ。バドワイザーを思いっきり集めて、滝にして流せば、そこにはセンターは有るんだよ!

366名も無き極意:2008/06/14(土) 09:44:02
その時に成立しているセンターは365が生み出した作品DSとしてのDSではないのだろうか。
って362が言ってた

367名も無き極意:2008/06/14(土) 18:44:21
>>365

もったいないお化けがでぞ。

368名も無き極意:2008/06/14(土) 19:47:00
そうだな、でぞ

369名も無き極意:2008/06/14(土) 21:53:10
368
かなりゆるんだおひと
おもしろかったです。

370:2008/06/15(日) 03:45:52
>>346③アナログデジタルってのは組成的な話。

プラス出来方のレベルの話でもある。

とり方の話ではない。

彫刻はここでは特殊加工にあたりません。

自然にそのまま存在するかの話なんだから。

圧縮は自然に存在しない。


>>351ちょっと。

五重塔には中心柱が無くて安流してるという論理だったはずだけど、
何か正反対に読み違えてなくて。


>>353だから水道水は違うって。

371名も無き極意:2008/06/15(日) 10:18:19
↑こいつって本当に言い訳が下手だよな
というか、
①他者を納得させるプレゼン能力が低く
②かつその考え自体が独りよがりで
③言語能力、コミュニケーション能力も低い
典型的な独習者タイプだな

とりあえず、<安流>という懐かしい運動科学用語を出しとけばいいってもんでもないぞ。

372名も無き極意:2008/06/15(日) 17:58:16
>>370

えーと、それじゃあ

月曜日 植物や滝にセンターがある日
火曜日 植物や滝にセンターはない日
水曜日 植物や滝にセンターがある日
木曜日 植物や滝にセンターはない日
金曜日 植物や滝にセンターがある日
土曜日 植物や滝にセンターはない日
日曜日 植物や滝にセンターがあろうがなかろうが、どっちでもいい日

ということでどうじゃろか!なかなかいい案だと思うのだが。

373:2008/06/16(月) 00:03:19
>>371うーん、
ネッツ上のコミュニケーション齟齬って観察してみると、
大抵デジタル人間がアナログ人間のアナログ調についてこられず起こってるから、
まあ十分に注意されたし。


>>372植物や滝は顔を変えない。

374名も無き極意:2008/06/16(月) 07:24:13
>五重塔には中心柱が無くて安流してるという論理だったはずだけど、
何か正反対に読み違えてなくて。

全然、読み違えとらんわ!俺は手元に本をおき確かめながらかいてる。
おまえのほうが記憶違いしてるだけだろ。

五重塔には中心柱があるんだよ。
立ち読みでもいいから読み返してこい。

375名も無き極意:2008/06/16(月) 10:23:38
>>372 ふざけんな!!

日曜日は植物や滝にセンターある日だろ!
どっちでもいい日は木曜日!!

>>373は…もうどうでもいいや 自分ワールドでお幸せに。。。

376:2008/06/17(火) 03:09:57
武蔵とイチローのほうだったかな。

確かゆるんだ複雑建築で、
一般的な大黒柱建築とは異なる、
これが脱力統一体、
みたいな論理だったと思うんだけどなー。

人間とは違うという論理では確かなかった。

ちなみに世界貿易センターもツーバイフォー(でゆるゆる?
だったとか何とか。

377名も無き極意:2008/06/17(火) 15:46:04
シゴトハック研究所 センタリング
 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0806/13/news052.html

378:2008/07/22(火) 02:28:04
この人のセンターに宇天を感じるけど。
http://jp.youtube.com/watch?v=qRUxyOna58k
動作とか。

379名も無き極意:2008/07/26(土) 00:19:11
自分の体内の深いところを探っていると、自分以外の環境の大きさを忘れてることに気づいた。
明らかに脱力が進んだのに効かない技になっていた。

環境や社会もそうで、自分優先で考えると社会を忘れるし、
社会を優先にすると自分を忘れる。

脱力を意識していたんじゃダメなのかもしれない。
脱力して、広く高い意識になれば自然に余計な考えがなくなるのでしょうか。

380名も無き極意:2008/07/30(水) 23:49:26
もうちょいで本質的な方のセンターができるかもしれない、
今まで納得いかなかった腰の部分がピタッと決まり、しっくりきた。
反りも曲がりも無くなった。やはり盲腸と肝臓の間は気になるが、
しばらくすれば何とかなりそう。今所属してる流派に入った時に5年で達人を目標にした。
一応本質のセンターができる事=その時思った達人だと思う。
もう少しで4年。あと一年あればできるはず。

この掲示板と住民の皆さん、そして暖かく見守ってくれてた流派の師匠、
運動総研の皆さんの助けが無かったら今までの50%すら絶対に無理でした。
ありがとう。

急ピッチでセンター作ります。そしてここを使ってセンターの無い人の為に手伝わせて下さい。

381名も無き極意:2008/08/05(火) 02:00:56
しかし利き手の意識が邪魔でおかしい。
ストラクチャがメチャクチャで、左手は経絡をすぐ意識できるのに、
右手は変な重性の意識が邪魔でできない。
左半身が青で、右半身が黒ってとこか。
武術でできたものが凄く邪魔になってる。
背骨だけ意識して他を垂らすにも長い間かけて作った意識はきつい。
こういう感じで発がん性の意識があったらと思うとゾッとする。

382名も無き極意:2008/08/05(火) 15:57:50
利き手は変えられる動作から変えてみたら。
歯磨きとかイロイロ。
抗認知症プログラムでそういうのあるらしい。

383名も無き極意:2008/08/05(火) 19:48:39
ですね。
利き手の意識あってのものを多く作り過ぎたのかも。
身の丈に合わない事や無茶をしようとするから余計な熱気が出るんだと思った。
練習の過程でそう感じて、特に経営者等はそれが多い。
批判ではないが・・・
自分なんかが真剣に「ベンツ10台欲しい」なんて思ったらその為に変な熱気を帯びるだろうし、
いい服着たいとかまだ使えるのに新しい物が欲しいとか。

小さい頃サッカーでどんな状態でも利き足で蹴る子がいたっけ。
それを見て反対の足で蹴ればいいじゃんって思ったけど、今は自分がそう。
普通にやれば事足りることを無理矢理やるって凄い根性がいるし疲れるから、
やっぱり自分の場合は左右差のせいでそういう変なものが出てくるんじゃないかな。

384名も無き極意:2008/08/06(水) 09:20:29
>>383
身の丈に会うかどうかを決めるのは自分しだい 仏教的な思想なら強く願えば一瞬で叶う

ただ壮大な夢を周りに意識的に(顕在意識的に)聞き取られてしまうのは良くない

そんなのは無理だという人類全体の集合的DSによる検閲が入るから

これが古代よりマントラは声に出さずに自分の体内に響かせるべきとされた理由でもあり、
擁護システムというものの形成にも繋がる

壮大すぎる夢(DS)はビジョンだけにとどめ、いくらか劣化した(社会にとって現実味を増した)DS
を周りに宣言するといいよ

385名も無き極意:2008/08/25(月) 23:21:31
>ただ壮大な夢を周りに意識的に(顕在意識的に)聞き取られてしまうのは良くない
そんなのは無理だという人類全体の集合的DSによる検閲が入るから

たしかにね〜そうですよね。
日本の擁護システムってゴルゴ13のDSを凌駕しえますね。
軸タンで突き破るか!!!!
口外はちょっと控えます・・・

386名も無き極意:2008/09/30(火) 11:00:17
軸タンについて質問いたします。

講座で軸タンワーク後に
「足を中心に身体がふらふら揺れるのがセンターです。」
みたいな説明がされていたと思うけど、
これってホントにセンターなんですか?
確かに足を中心に前後左右に揺れるけど、
「揺れ=センター(がすーっと立っている)」
ことになるのかがしっくりきません。
どなたかもう少し解説願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

387名も無き極意:2008/09/30(火) 22:40:31
ゆるむと身体がゆれます
でもセンターが無くて上手くバランスをとれないので
身体を固めてバランスを取ります
そしてゆれなくなります

これでおk・・たぶん

388386:2008/10/01(水) 20:54:04
>387様
ありがとうございます。
けど、やっぱりまだ解りません。
「ゆるむ→ゆれる(前後左右)→『だから、センターなのじゃ!』」

「ゆるんで、ゆれる=センター」
なのでしょうか?
「(ゆる・軸タン後)ゆれる=センター(がすーっと立つ)」
の説明が、何段階もすっ飛ばしているように思え、
理解出来ない日々がもう何年。。。

389名も無き極意:2008/10/02(木) 01:10:29
その感覚は正しいと思いますよ。

すっ飛ばしまくりですよW
そんなんでセンターができるなら周りの人間をセンターだらけにしたりますよ。
いい世界になりますよそりゃ。
最低限の力しか使わないのはもちろんで、
でも最低限でもずっと力が入ってたら固まるからモビリティーをかけて散らしてく。
そんで社会生活で悪くなってを繰り返す。
仙道とか文献を見てみることを薦めますよ

390名も無き極意:2008/10/04(土) 04:43:52
「足を中心に身体がふらふら揺れるのがセンターです。」

「足以外を中心に身体がふらふら揺れるのが○○○です。」

391名も無き極意:2008/10/06(月) 02:29:48
センターは絶対センターです。
センターがポール、旗が人間の状態。

392名も無き極意:2008/10/31(金) 14:49:45
センターの語源はバレエとバイクどっちよ。

393380:2008/11/28(金) 23:08:53
今度は首根っこの使い方が変わった。
曲がらないで抜いて、それを下まで下ろす。

今までは首根っこに存在させて、そっからたらす感じだった。
これによって間合いを犯された時に突っ込むか下がるしかなかったのが、
トロリと隙間に入る方向に変わってきた。
窮地になり力が必要な時に逆に肩が下がるのだから当然か。
肩を下げる。ではなく、背を抜くから、”肩が下がる”
あと一年か・・・

394名も無き極意:2008/11/29(土) 14:24:05
基本的な話、首ってどこから首だろう。

395名も無き極意:2008/12/01(月) 22:08:47
拘束背中芯の上
胸椎1番から上

396名も無き極意:2008/12/04(木) 16:49:18
組織分化が進むと頭蓋骨と背骨って感じになる。
むしろ首単体は存在感が消える感じかも知れない。

397fr9159ff:2008/12/05(金) 19:55:02
アフリカぞうのDSを分析依頼。

398才巴:2008/12/06(土) 03:50:10
気のレベルはけた違い。

瀕絶種って概してそう。

399名も無き極意:2008/12/07(日) 01:50:39
熱気と下丹田?
使い方によっては簡単に身体がぼっこれるからw
そう考えると。
ヒトが四足歩行で生活したら相当怪我をしにくい動物だと思う。
他の動物って関節の可動域が狭いし、体重重いし、
♪い〜いな〜い〜い〜な〜に〜んげんってい〜いな〜w

400お早う:2008/12/11(木) 05:30:00
皆さんはレンブラント(画家)知ってますか?
象のゆるんだ質感をあれだけ描写できるのは天才かと。

401名も無き極意:2009/01/14(水) 17:03:42
パンミン 捧気貫頂法
 http://jp.youtube.com/watch?v=1vhr3Hsr9JQ&amp;feature=related

402名も無き極意:2009/01/14(水) 21:27:07
気功で言う気って地気っぽい感じがする
赤茶色っぽい感覚

403名も無き極意:2009/01/19(月) 12:23:43
パー璧な姿勢ですね・・。

404名も無き極意:2009/01/26(月) 15:26:49
タワーリングインフェルノ

405才巴:2009/01/28(水) 02:57:25
四足歩行は地面を蹴る、
体を固める運動成分が濃厚だから、
個人的にはその時から選ばなかったね。

もっともまず小器用に立ち、
勝ってシティサバイブしてく為には否めない。

ただやっぱり気で立つ世界って、
筋力を嫌わなきゃいけないものなのかも。

406名も無き極意:2009/02/19(木) 07:41:28
寝ゆるやって、「モゾモゾ」とか「コゾコゾ」っていうと、
その振動が脇の下まで伝わって何故か超気持ちいい〜。
今まで擬態語使ってもあくまで練習って感じで気持ちよくは無かったけど、
気持ちよくて体が解けそうな感じw
あ〜いいな〜
落ち無しでゴメンよ。
あ、声を出すのは寝てリラックスした状態で一番心臓の助けになるかもね。
あれが無いと脱力しただけでは腕周りにあまり血がいかないと思う。

407メカ次郎:2009/03/01(日) 02:57:51
歌声はrunrunrun!

今寝ゆるやると転げ落ちます。

みなさんは?

408名も無き極意:2009/06/04(木) 15:32:47
最近、高岡にはまってる
といっても武術じゃなく、走る方での活用を目指しているのだが、

センターを使って走るっていうのは、
センターという軸に対し
上下に動かないよう上体を意識し、
下肢をつるような感覚の状態で脚を前後させる
感覚なんだけど、正否含めコメント求む

409名も無き極意:2009/06/04(木) 20:21:45
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/28642/1144923884/36

410工セプ口:2009/06/04(木) 22:15:19
>>408
タイムは?
全身を総動員して必死に・・・の意味ではなく脚だけなのなら正しいと思う。
もし上体が剛的で(加勢してくれず)遊んでるなら軸周りの前後動や左右の首振りも考えよう。

>>409
一過性のセンターだろうねえ。
一過性のセンターでいいなら頻繁に演じる方法がある。
仕事場で人の接近を感じるごとに無理やり用事を作り、接触寸前で遠くへ大声で呼びかける。
すると凛々しい仕事の姿を近間で生々しく感じるのか大多数の人がリスペクトを払ってくれるようになる。
正しくは、遠巻きにしがちになりたくなるのをリスペクトの感情と自然に勘違いしてくれる。

411名も無き極意:2009/06/08(月) 11:07:16
>>410
最近なんでまだタイムは目立っては・・・・

一年以上前の四頭筋を使っていたころの走りなら
20キロを90分程度

今は、そのタイムより怪我や練習不足、習得途中で修正中なので
やや遅いけど、もう少ししたらおいつけそうな手ごたえはある

昨日の大会では3キロを12分で走れた

412名も無き極意:2009/06/08(月) 11:14:35
>>410
ここ数日は脚だけでなく、頭から吊っている感覚に
本当はもっと上(天芯)から吊るのが正解なのかもしれない

腸腰筋周りはだいぶ使えるようになってきたが、
脇や背骨の動員は正直できてないなぁ・・・

昨日ダッシュしたら、へその上辺りの奥にある筋肉が
めっちゃ動いているのを感じたが、
それより上を動かすのはまだまだかもしれない

あと、肩甲骨は動かすべきかどうかで悩んでいる
(今はあまり動かしていない)

413名も無き極意:2009/06/09(火) 06:40:46
下丹田から前に、地下から流れる流舟が入る感じにして
センターはそれにのっかっていく感覚になると
ワキの肋骨も下にさがって地下から心電流がワキに吸うようにはいってくる感じになって
それが胸にどんどん入って中丹田ごと前にながれていくラインになって
肩胛骨から腕まではパームが勝手にうごかしてくれる

センターはほんとに深く高くとにかく伸びる感じ。センターが動くというよりは
動きまくる下丹田と中丹田をセンターが規則正しくしてくれる感じ。



もちろんこれは個人の体感なのでまったくアテにならないかもしれないからそのつもりで。

414工セプ口:2009/06/10(水) 16:32:35
>>411
それなりだね。
まっ、諸条件で本質力から入る系の人間ほど大部分の時期それなりでいいんだけどね。

>>412
吊力が出て来たんならいいんじゃない?
肩甲骨は個人的には動かすかどうかより歩きとの違い(アクセント)を意識して走るようにしてるけど。
歩きって腕を捨てる系でしょ。
歩き自体の変化はどうかな。

415名も無き極意:2009/11/09(月) 01:28:37
東京スカイツリー 五重の塔構造
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC#.E3.83.87.E3.82.B6.E3.82.A4.E3.83.B3

416工セプ口:2009/11/10(火) 10:35:30
確か昭和着想だよねえ。
アナザーフジとか言ってさ。

417名も無き極意:2010/01/08(金) 20:47:03
ちょっと突拍子もない話ですが、
ひょっとして、統一棒(ゆるゆる棒)が狙う効果って、
身体調整で、頭蓋骨〜仙骨の運動・機能を正常化させると言われている、
クラニオセイクラル・バランシングと同じ効果なのでは?

クラニオセイクラル・バランシングと同じ効果を得るために、頭の下に
置いて使う器具がありますが、それを使った後の感覚と、統一棒に
乗って降りた後の感覚が似ているとか、背骨が伸びるときの感覚などが
すごく似ているなあ、、、と。

ちなみにこんな器具。テニスボール2個を靴下に入れたりしても
代用可能です。
http://www.youtube.com/watch?v=RGCRpUgJWfo

クラニオセイクラル・バランシングでは、足をフリーにすることで、
頭蓋骨〜仙骨の運動を調整するバージョンもあるので、ひょっとしたら、、、
なんて思った次第です。

418名も無き極意:2010/05/22(土) 15:20:07
太極拳のグラウンディングトレ
 http://www.youtube.com/watch?v=xTpNroF7UQs

419名も無き極意:2010/05/23(日) 17:13:01
まじすか
なにこれ

420名も無き極意:2010/06/07(月) 15:50:39
ぱりこれ

421名も無き極意:2010/06/13(日) 22:25:11
センターとか独学じゃ無理だろこれ
なんかあきらめが出てきた

422 ◆0EolM6gRlM:2010/06/14(月) 18:05:38
適当にやれば良いんですよ。
或る程度感じが掴めて来たら或る程度厳密に
神経質になって来たらまた適当に
この繰り返しです。

423ゆーしん:2010/06/28(月) 03:54:37
ほどほど真面目に、サイコーにだらしなく がモットー

424名も無き極意:2010/09/13(月) 22:54:23
立つ時間が一日五時間ぐらいですむ人間は、軸タンやらずに寝ゆるばっかりや
った方が、センターの形成に効果がありますか。

425名も無き極意:2010/09/14(火) 10:53:21
体軸棒

426名も無き極意:2010/09/16(木) 22:56:19
やり方による
最低寝天気功wも欲しい

427 ◆0EolM6gRlM:2010/09/30(木) 11:21:18
>>424
ゆる専門の身体意識は形成されても
センターとか中枢的な構造は難しいかも知れないですね。
人に手足を持ってゆるめて貰ったら少し三次元的にゆるみますし
センターの形成も不可能ではないかも知れないです。

428424書いた者:2010/10/28(木) 12:06:05
回答してくださった皆様。ありがとうございました。

430 ◆0EolM6gRlM:2010/11/01(月) 03:12:52
どういたしまして。
個人的な雑感ですが
寝ゆるも徹底的に行なうと各関節に気感が生じます。
立位でもその気感を保つように生活すると
極意が通るのも早いと思います。

431:2010/11/06(土) 23:27:46
慣性化に必死です

432名も無き極意:2010/11/08(月) 16:08:19
2chが骨折で盛り上がっとる。

433名も無き極意:2010/11/08(月) 18:36:21
骨意識

434名も無き極意:2010/11/18(木) 23:47:58
現段階で宇天体何人いるの

435名も無き極意:2010/11/20(土) 08:24:48
身体宇天掲示板

436名も無き極意:2010/11/20(土) 22:39:28
本当にそんな活況が呈せればいいなあ。

>>432
骨折は単に喩えでしょうに・・・。

437地神:2010/11/29(月) 12:03:23
代償性拘束

438名も無き極意:2010/12/02(木) 12:15:18
そうですね
ゆる=組織分化と言ってもいいでしょうから
代償性を伴う組織分化は組織分化にあらずとしてしまうと
代償性を伴うゆるはゆるにあらずとなってしまいますし
代償性を伴う骨折という状態を組織分化に喩えるのも
あながち間違いではないと思います。

439ユラー:2010/12/21(火) 17:11:22
滝君は得意です。

440名も無き極意:2010/12/23(木) 20:08:08
組織分化の意識は器械(武器)にも使えますね。
木刀をヘビのごとく・・とか。

441名も無き極意:2010/12/26(日) 19:54:02
球軸参加者おる?

442名も無き極意:2011/01/01(土) 00:26:00
新喜です。
球軸はバランスボールからの逆輸入かな。
バランスボールも今に軸理論と直結する時代が来ると思います。

443名も無き極意:2011/01/09(日) 22:39:05
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%B8%B1%A6%CC%D5
左右盲ってもしか恐ろしくセンターの発達した人種じゃない?

444名も無き極意:2011/01/15(土) 16:47:59
へー
こんなのあったんですね。
読んでて身体の詰まる体感が・・。

445元コテ:2011/01/16(日) 00:19:59
共感覚の立場からは左右は色も質感も違う。
てか質感の伴うのが右のほう。色は同じく地味で似て非なり。
左とレフトも右とライトも同じだ。から左右盲が身体性が高いとは言えないと思う。
まあ共感覚が身体性が高いとも全く限らないけどね。

446名も無き極意:2011/01/16(日) 00:45:16
こんばんは。
その辺の感じ分けは何に由来するのでしょうか。
仮に臓器が左右対称だったら左右は・・・?

447(9/12)+(5/34)+(7/68)=1:2011/01/23(日) 02:52:24
サウザー!

448名も無き極意:2011/02/12(土) 00:44:52
腰痛はアタマで治すという本を読んだら
理想的なニュートラルポジションは仙骨の前傾角度が地面と30度
腰椎と仙骨の(身体後方の)角度が143度と明記されてました。
1度単位で姿勢に言及してるのは斬新で面白いと思います。

449彫芯統一棒って:2011/05/21(土) 16:39:27
いま非売?

450名も無き極意:2011/05/22(日) 17:26:13
言えば買えるんじゃないですか。
(手書きの)芯統一棒が25万
彫芯統一棒が40万だったと記憶してます。

451ひよこ@影:2011/05/22(日) 20:56:58
>>22
あ!富士山!富士山は地球の神の依代なんだ。だから美しく感じるのか。

452名も無き極意:2011/05/22(日) 21:18:42
>>443 正直スティフ

453名も無き極意:2011/05/22(日) 23:28:19
確かに・・・。

>>451
マウナロアも美しいですね。

454名も無き極意:2011/07/16(土) 22:27:10
玉芯って軸タンブリングの時以外もあった方がいいものなのですか?

455名も無き極意:2011/07/19(火) 07:54:36
多分・・・

456名も無き極意:2011/07/19(火) 16:09:00
玉芯空手

457名も無き極意:2011/07/22(金) 15:48:02
>>109
私も脚が速くなるプロセスで、
下り坂を力を抜いて
自力平面の全力疾走を越えるスピードで走る鍛錬をしていましたが
脚を痛めたことはありませんよ。

走ろうとしないで
勝手に速くなっていくのに
脚を間に合わせるようにするのです。

458名も無き極意:2011/07/22(金) 16:00:49
犬に引かれて走ったりすると結構速くなるね。

459名も無き極意:2011/07/23(土) 07:39:05
犬に追いかけられて泣きながら走っても速くなります。

460名も無き極意:2011/07/23(土) 16:21:32
ならない。
相手が厳しきゃ普通に追撃される。

461名も無き極意:2011/07/26(火) 14:56:56
追撃はされても速くはなるのでは。

462実践したくとも:2011/07/26(火) 16:48:03
肝腎の犬が居ぬ

463名も無き極意:2011/08/03(水) 14:21:48
センター通ってる人の横姿を見たい

横から見たとき仙骨はやや前斜めでいいんよね?

464名も無き極意:2011/08/04(木) 15:25:54
仙骨は真っ直ぐのようです(秘伝記事)。

465名も無き極意:2011/08/15(月) 09:24:54
仙道の髪の毛も真っ直ぐのようです。

466名も無き極意:2011/08/20(土) 16:10:19
滝君のセンタリング

467この人すげ:2011/10/04(火) 16:08:34
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135320336

468名も無き極意:2011/10/05(水) 16:06:16
>>467
履歴を追ってくと
気の研の人のようですね。
どこの流会派でも本物って生まれるんですね。

471名も無き極意:2013/04/01(月) 09:11:19
オショーのチャクラブリージングが軸タンとほぼ全く同じものだった。
オショーもスゴかったんだなと思ったよ。

472名も無き極意:2013/04/01(月) 23:12:15
http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%83%96%E3%83%AC%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8C%E8%BB%B8%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%96%B9-%E5%8D%97-%E5%A3%AE%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4478015082

474名も無き極意:2013/08/11(日) 22:59:13
長棒の上で軸タンすると効果絶大だよ。単純に。

475名も無き極意:2013/09/05(木) 18:16:00
縦乗りで軸タンなら以前から

476名も無き極意:2013/09/19(木) 06:37:34
普通統一棒と超級統一棒を平行に置いて(長棒だけ)
縦乗り軸タンするのも中々です。
これで芯統一棒もあればな〜。

477名も無き極意:2014/11/06(木) 14:08:50
プライオメトリクス
 http://www.cudan.ws/kinyo/spq/plyometrics-basic.html

478名も無き極意:2014/11/08(土) 17:31:03
これカールルイスの時代から断片的にはあったよね。
軸タンも陸上が発祥なのかな?

479名も無き極意:2014/11/08(土) 23:39:11
シュート直後のMJもやってた

480名も無き極意:2014/11/08(土) 23:56:53
ああそうかあ。
2chのほうのテンプレにもあったけど、やっぱジョーダンは歴史的だわな。

481名も無き極意:2014/11/11(火) 15:54:00
>>477
軸タン初心者にはありがたい情報

482名も無き極意:2014/11/12(水) 15:18:48
軸タンは難しい。取っ掛かりには不向き

483名も無き極意:2014/11/12(水) 16:23:43
人体のスイッチ
 http://books.rakuten.co.jp/rb/12987885/

484名も無き極意:2014/11/27(木) 23:23:30
馬具マット 楽座構造
 http://www.bagu-chair.com/

485名も無き極意:2014/11/29(土) 21:13:19
いつもありがとうございます(笑)。

486名も無き極意:2015/03/02(月) 23:58:41
難しい事は考えずに、
脊柱起立筋群(特に背骨付近の回旋系)を鍛えて、
ストレッチで伸ばして、背骨のゆるをする。
この三つでかなりはかどる。
意念ばっかり使っても全然センターはできないわ。

487名も無き極意:2015/03/03(火) 17:00:55
ありがとうございます。
回旋系ですか。
センターといっても直線成分のみとは限らないんですね。

488名も無き極意:2015/03/03(火) 20:09:57
だってほら、センターと側軸を使って身体を割る時には当然回旋系を使うし、
回旋系が一番背骨に近いから、そこの筋力が増えれば意識しやすくなるんだよね。
勿論、筋トレも回旋系、前後の屈伸系、左右の屈伸系で分けて、
やったらコるから必ずストレッチで伸ばして、
伸ばしただけだと使えないから、回旋系、前後の波動運動、左右の波動運動のゆるをしっかりやるといいと思う。
高岡先生は筋トレに対して否定的な意識を実践者に与えてしまってた。
本人は不本意かもしれないけど、今は時代が変わって歩く事すら少ない人ばかりだから、
ゆるだけでは足りないよ。
本気で達人になりたいのなら、全身のパーツを一つ一つ自由に動かす練習も必要だし、
一つ一つをアプローチして自分でほぐす術も必要で、
一つ一つに強靭さも必要じゃないかな

489名も無き極意:2015/03/05(木) 00:32:43
詳細にありがとうございます。
一つ一つに強靭さもですか。
なるほどなっとくです。
回旋系は軸タンそのものでは意識するのでしょうか?

490名も無き極意:2015/03/05(木) 14:43:11
運動総研の方がどう考えているかは分かりませんが・・・
軸タンでは非常に広い意味で言うなら意識するのだけど、
敢えては意識をしないと思われます。
どういう事かと言うと、そこまでのレベルになると間接的な意識だからです。
回旋筋を伸ばして、ほぐして、動かして意識を増やし、
心拍数も上げて、筋肉を活性化させた状態でやるのと、
いきなりやるのとでは感覚が絶対に違うから、
軸タンをしていて「今の状態なら回旋筋はいい状態だな」
等と逆算するのですよ。
まだダメならまた伸ばして・・・とやる訳です。
それを回旋筋のみならず全身で・・・
不調とか固さの目立たない、いわゆる普通の状態〜絶好調では、
そういった細やかな事が必要なはずです。
ただ始めのうちは分かるのが難しいし、
他にやる事もあるから特に意識できる必要は無いと考えます。
ちなみにこれは我流で、私の理論は高岡理論には+αが必要ではないかという立場なので、
あしからず

492名も無き極意:2015/07/23(木) 05:23:49
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

493名も無き極意:2015/07/23(木) 20:11:18
そのセンタリングではないですね。
スレタイのセンタリングはここ十数年だとグラウンディングとセットで使われる言葉ですね。

>>491
ちょっと違う話ですが
最近クライミングで宙に浮いた軸タンを行なっています。
僅かなブレで回転してしまいますのでどうしても回旋筋の意識が高まりますし
意外にもむしろ下軸の格定意識?とかも鍛えられる感じですね。

494名も無き極意:2015/12/07(月) 17:43:16
宇天軸
 http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-16827-2.jsp

495名も無き極意:2015/12/10(木) 22:31:52
いつもありがとうございます(笑)。
調べると宇天という用語も在るみたいですね。

497名も無き極意:2016/01/15(金) 18:53:53
斎藤一人 天につながる
 http://www.amazon.co.jp/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%B8%80%E4%BA%BA-%E5%A4%A9%E3%81%A8%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%80%8C%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%8C%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%89%87%E3%80%8D-%E6%9F%B4%E6%9D%91-%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%AD%90/dp/4569824129

498名も無き極意:2016/02/01(月) 21:57:19
時代を感じるタイトリングです。

499=1:2016/03/11(金) 23:24:17
3.11がものすごい背軸の持ち主なんだけど、
あれから五年を経た今そういうことを分析する人が、
未だに出ないんだよね。、

500名も無き極意:2016/03/30(水) 23:39:26
ちゃんと講座出て、1日3時間はトレーニングしよう。

501:2016/03/31(木) 21:27:52
最近マンネリだ。
軸を極めてしまったのかも知れん。

502名も無き極意:2016/04/23(土) 14:32:40
・・・軸ぅを超えている・・・

503名も無き極意:2016/04/30(土) 16:57:47
インナーマッスル 多裂筋
 http://www.self-conditioning.com/multifidus_muscle.html

504名も無き極意:2016/05/04(水) 21:49:27
>>500
今度の直伝講座一日六万だって
高過ぎ

505名も無き極意:2016/05/06(金) 23:47:01
情報間違ってるよ

506名も無き極意:2016/05/07(土) 23:09:37
一応これ
http://www.undoukagakusouken.co.jp/1605tatujin_chousei.html

507名も無き極意:2016/05/11(水) 10:46:39
ほんとだ。ごめん。

508名も無き極意:2016/05/12(木) 18:12:20
まりもさんはどうしたの?

509名も無き極意:2016/05/15(日) 22:38:59
どうされたのでしょう・・・。

>>499
それは運動科学でいう4軸の位置ですか
それとも5?軸の位置ですか。

510名も無き極意:2016/05/15(日) 22:41:48
>>503
>ポイントは多裂筋が収縮する際、同時に連動して横隔膜、腹横筋と骨盤底筋群が収縮するということです。

>インナーユニットは姿勢の安定のため常時平均30%働いています。
>多裂筋はその形や場所から姿勢の維持や運動に大きく関わります。
>出力は大きくないものの、姿勢保持センサー(固有受容器)が豊富で姿勢の制御に特化した筋肉です。

>”ゆらゆら運動” をはじめ、ゆらぎの運動は脊柱のモビライゼーションとともに多裂筋にも刺激が入り
>正中感覚を正しく取り戻します。
>スタビライゼーションでは、呼吸エクササイズで多裂筋がしっかりと働くと
>体軸の正中感覚とともに腰椎・腰部を守る筋肉として機能します。

いかにも極意筋なテイストがナイスな感じですね。

511名も無き極意:2016/05/16(月) 11:35:04
5軸ってあんの?

512名も無き極意:2016/05/21(土) 17:33:29
定義上はわかりません。
蘇東成氏の軸のようなものを想定してみました。

513名も無き極意:2016/06/11(土) 14:59:19
一番効果的なのは、トップセンターの講座と、
宇天気功なのかな。
総合呼吸法もかな。
サイドやダイナミックは、どうだろう。

514名も無き極意:2016/06/25(土) 14:59:04
アクシスメソッド
 http://www.kanbe-sinq.jp/usual/2620/

515名も無き極意:2016/07/03(日) 14:37:24
>>513

私としてはトップセンターの講座がセンター形成には一番でしょうか。
少しでも地芯に乗れるなら、サイドセンター等のセンター系の講座はよく効くと思います。
股関節系や脳疲労解消の講座でもセンターが形成されたことがありました。

516名も無き極意:2016/07/04(月) 16:32:03
股関節でもですか。
参考になります。
部位別の取り組み単体でも可能性ってあるんですね。

517名も無き極意:2016/07/15(金) 13:29:37
最近のロボットにはセンターを感じる。

518名も無き極意:2016/07/23(土) 12:22:38
今月号の秘伝の踵クルクルの記事はいい。
センタートレーニングしようという気になるぜ。

519名も無き極意:2016/07/28(木) 22:50:19
なりますね。

>>517
若干ズレた視点かも知れませんけど
イヌ型ロボとか一瞬本物と見紛いますものね。

520名も無き極意:2016/08/05(金) 12:32:07
娘にリップスティック(二輪のスケボーみたいの)教えるとき、
「ゆるんで、立ち上がるセンターに身を任せて」
と教えている。
あれは動くゆるゆる棒だ。

521GUN MAN:2016/08/05(金) 14:42:57
ここですか?
オウム真理教を超えた集団は?

522名も無き極意:2016/08/15(月) 18:18:53
達人教育ですね。

525GUN MAN:2016/09/30(金) 03:11:17
なにさま、ですかあんたらは。

526名も無き極意:2017/04/09(日) 01:11:12
トランプの身体意識
 http://www.ultimatebody.jp/17Trump_and_Putin01.html

527名も無き極意:2017/04/09(日) 22:22:19
おっ

528名も無き極意:2017/04/11(火) 17:48:28
最近、いい政治家がいないね

529名も無き極意:2017/04/12(水) 22:32:07
政治かー

530名も無き極意:2017/04/13(木) 17:41:20
といってもこの状況にどう対処すべきか
ブロック経済はブロッキングムーブメントだから核の反発を招きそうだしな

531名も無き極意:2017/04/20(木) 18:23:58
プーチンの分析も来てるよ
http://www.ultimatebody.jp/17Trump_and_Putin03.html

532名も無き極意:2017/04/29(土) 18:35:02
プーチンのバクセンってツァーリボンバのような気がして来た

533名も無き極意:2017/05/04(木) 16:38:12
空想に過ぎませんが
大慶油田をロシアが買い占めて
少量を高額で北朝鮮に売る制度とかにすれば
国際緊張がズラせるかも知れないですね。

534名も無き極意:2017/08/09(水) 00:09:23
山田英司氏の言う茶帯レベルを目指すべき、ってのは、センターにも言える。
まずはちゃんとセンターを感じられること。
そしてそれに身を任せること。
歯を磨いてる時も、
いっつもね。

535名も無き極意:2017/08/13(日) 05:45:43
センターはどこから先に感じられるようになりますか?

536名も無き極意:2017/08/14(月) 01:20:31
出る講座による。

537名も無き極意:2017/08/17(木) 19:55:36
講座数年前出たのが最後だ
股関節の

538名も無き極意:2017/08/21(月) 00:06:36
とりあえず、トップセンター出たら?

539名も無き極意:2017/09/17(日) 15:51:56
うん

540名も無き極意:2017/09/18(月) 15:32:03
トップセンターが通るとどんな動きや行動ができますか?

541名も無き極意:2017/10/07(土) 23:30:53
最近、なんかゆるんできた

542名も無き極意:2018/04/12(木) 18:54:31
軸タン=スクワットなボクが来ましたよ

543名も無き極意:2018/04/12(木) 22:04:42
何度か書いたのですけど
やはり最初は重力に負けやすいです。
なので特にこれからの季節
プールで始めると体感が掴みいいですよ。
廉価版としてはバランスボールに座って軸タンも。

544名も無き極意:2018/04/13(金) 08:47:00
四軸から入ればわりといい感じ

545名も無き極意:2018/04/13(金) 13:12:18
四軸タンってできるんですか?

546名も無き極意:2018/04/13(金) 18:30:16
爪先(指の付け根)立ちしてれば弾むでしょ?
あれをカカトでやる

547名も無き極意:2018/04/22(日) 00:17:56
おカゲさまで弾力が出てきた気分
恩に着ます

548名も無き極意:2018/04/25(水) 17:50:40
指割れ靴を履いてみては?

549名も無き極意:2018/04/27(金) 20:55:40
体育館のトランポリンで軸タンしてみたら難しかったです。
いざ乗れたら凄い感じ・・。

550俺氏:2018/05/11(金) 22:12:43
じんせー3軸つうか惨事苦って感じ

551名も無き極意:2018/05/18(金) 23:35:56
3軸って象にもあるんですか?
https://gifmagazine.net/post_images/1368670

552名も無き極意:2018/05/20(日) 15:21:54
なんだこれw

553名も無き極意:2018/05/27(日) 07:16:30
高岡英夫がゆる体操信者全員に情報統制し始めてるね。雑記スレより。

554名も無き極意:2018/05/27(日) 12:29:00
ところで、ソフトバンクグループはエヌティティに似てるなぁ。親子上場。ディレクターどうなってんの?

わるくないか。

555名も無き極意:2018/05/30(水) 09:15:12
ゆる体操やめたら?

どうせほとぼりが冷めたらまたゆる体操を褒めちぎるスレに戻すんだろうけど。

556名も無き極意:2018/05/30(水) 17:41:14
ここセンタースレです

557名も無き極意:2018/05/30(水) 19:15:05
まぁいいけど、気負つけてね。
人殺ししないようにね。

558名も無き極意:2018/06/01(金) 13:16:44
立甲の本に、これでもかとセンターが出てきます。
本気度が伝わってくる。

559名も無き極意:2018/06/01(金) 16:45:33
高岡英夫のセンターってどうなってるの?

表層に意識の上塗りみたいなのを感じるんだけど、超越揮観使える人で、

分析できる人いる?

560=1:2018/06/01(金) 23:54:26
軸というか、
督脈は黄色く下降しています(そこから青く上昇した妊脈と連結
 
あとは小脳にも黄色が集まっていますね。

561名も無き極意:2018/06/02(土) 09:27:35
高岡英夫って怖いよね。

564名も無き極意:2018/06/02(土) 09:38:38
みなさん、高岡英夫がどういうことをやったか認識だけはしてると思うが隠したいんだろ。

真実事実を広げなければならないのでたくさん上の文章書き込んどいた。

565名も無き極意:2018/06/02(土) 09:47:52
もう十分認識したと思うので後は自分の判断でゆる体操やってください。

やる人は地獄行きだと思うよ。

566名も無き極意:2018/06/03(日) 10:03:17
高岡英夫のセンターってどうなってるの?

569名も無き極意:2018/06/04(月) 20:28:18
気持ち悪い

570名も無き極意:2018/06/04(月) 20:47:50
ここが犠牲者が出る掲示板だね。

572名も無き極意:2018/06/21(木) 14:57:25
地震時は軸タンが捗ること
気のせいかな

573名も無き極意:2018/07/13(金) 19:27:18
>>566
ギャグの中心は捉えてない模様

574名も無き極意:2018/07/14(土) 23:22:21
2軸思考
 https://www.kadokawa.co.jp/product/321701000629/

575名も無き極意:2018/07/16(月) 17:27:32
西日本集中豪雨は身体意識的にどう解けるの?

576まじレス:2018/07/17(火) 18:08:53
宇宙規模は確か
少なくとも月(満月=6月29日)までは関係してる

577名も無き極意:2018/07/21(土) 18:23:45
地元沖縄にも洪水伝説があるんだけど
こういうのだったのかもね
今は本州のが暑いし

578名も無き極意:2018/09/28(金) 22:56:19
センターが通った。
ウナに乗ってしばらくすると、スーッと立ち上がってきて頭玉を抜けていく。
身体がそれに沿っていく。
気持ちいい。
ただし、その時、

変な顔になる。

579名も無き極意:2018/09/29(土) 18:51:50
おおすげえ
わてくしはセイゼイ浅ター

580名も無き極意:2018/09/30(日) 17:36:10
台風で思ったこと。
センターも巻き線みたく意識すると意識し易くない?

581名も無き極意:2018/09/30(日) 18:58:06
そおかなあ。俺のは巻いてないなあ。

582名も無き極意:2018/10/01(月) 17:49:46
なんか真っすぐだと引き伸ばす力が逸れるような?!

583名も無き極意:2018/10/02(火) 17:01:41
巻き線のセンターってのは、武術的に有益だぜ。ただ背骨が自在に動かないと、あんまり意味はない

584名も無き極意:2018/10/02(火) 18:30:01
まあ感じ方は人それぞれ。
俺のセンターは巻いてないと思う。
武術ってのも、人それぞれ。

585名も無き極意:2018/10/02(火) 18:39:23
高岡先生の理論では、背骨が自在に動くのが理想なんでしょ

586名も無き極意:2018/10/02(火) 19:27:44
君のは、ただの棒状の拘束だ。

という高岡先生のツッコミが怖い。

587名も無き極意:2018/10/05(金) 09:57:44
おっと感じた!

背骨って4軸?!

588名も無き極意:2018/10/05(金) 19:08:37
背骨寄りかな。3軸は背骨の前を通ったり、背骨そのものを通ったりするんだろ

589名も無き極意:2018/10/05(金) 22:27:23
そこんとこ明示した図面ってない?

590名も無き極意:2018/10/06(土) 14:35:53
ヒクソンのDS図。

591名も無き極意:2018/10/06(土) 16:26:23
あるっちゃあるけど、図面にも著作権があるからなw

「高岡英夫 3軸 4軸  図面」でググれば、どっかのブログに画像が載ってるかも知れん。消されてたら知らん

592名も無き極意:2018/10/06(土) 18:29:16
スキーのビデオが、センタートレーニングとして意外といい。

593名も無き極意:2018/10/07(日) 23:12:43
4軸と背骨を一緒に描きこんでる??

594名も無き極意:2018/10/12(金) 10:14:41
高岡英夫のBAってどうなってるのかな?

595名も無き極意:2018/10/12(金) 18:41:45
最初に自分のBAを見たらしいね、高岡先生。「変なBA」という感想だったとか何とかw

先生のBAが体現できれば、当然、超越揮観も出来るようになるらしい。だから企業秘密なんだと

596=1:2018/10/14(日) 00:03:37
背骨はいわゆる軸よりもう1本後ろのラインですね。 周流方向は上から下。

だから脊髄を上昇すると前提されていた従来のクンダリニー系は成道がむつかしかった。 と言える。

とまれ背骨の稼働は軸のみでは無理。 背反流?とか他の何かが背骨に無いと。

軸なし背反流は衣食足りて栄辱を知るの管仲とかです。 水車に寄り掛かった人もいますね。

コイル軸は例えば放射線の除去です。


>>594 560通りなんだけれど過去の人でしたらシャンカラ系。 シャンカラは梵我一如の提唱者です。

同じ妊督構造を更に四層に厚めた例がドブランジュの定理の人の、
リーマン予想の論文だったりします。

597名も無き極意:2018/10/19(金) 14:10:54
栓ターですけどどうにかしてくれませんか?
身体を出ません

598名も無き極意:2018/10/23(火) 15:22:22
昔、高岡先生が言ったのが、「ずーっと上を向いてればいいよ」だったわw 試してみれば

599名も無き極意:2018/10/24(水) 17:02:44
首が疲れました

600名も無き極意:2018/10/24(水) 20:02:30
そこはほら、緩まないとw

元ボクサーのオスカー・デラホーヤが、試合前に上を向いてたでしょ。あんな感じを繰り返してみ

601名も無き極意:2018/10/24(水) 23:16:03
夜空を見上げるのはいい。

602名も無き極意:2018/10/25(木) 19:50:36
ttps://www.youtube.com/watch?v=Mt8KjKWM15A
>ロデオマシーンをセクシーに乗りこなす女性

参考になるかは知らんがw センターが発達すると、こんな事もできるのかも知れんね

603599:2018/10/25(木) 23:29:44
乗りこなすというか、世間の荒波で難破しました
今は航海してます

604名も無き極意:2018/11/30(金) 14:54:19
高岡英夫が生き延びるためにおまえら、アリババが利用されたんだ。なにやってるんだ、あんたら。

605=1:2018/12/13(木) 23:41:59
 
>>597 いわゆる軸長には長さでなく細さです(中芯の深さ
 
例えば自軸をタマネギと意識してみましょう。 ロール状に表面を削いでいっても中芯はありませんよね?
 
この軸の細さが実は長さに反映されます。

609名も無き極意:2018/12/17(月) 14:39:52
>>605
そんなこと意識してるから超越できるようになるのじゃないの?
怖い世の中にしたいの?

610名も無き極意:2018/12/18(火) 21:06:09
>>605

ありえねーなァ。

611名も無き極意:2018/12/18(火) 21:48:25
高岡英夫を尊敬してるのかー

612名も無き極意:2018/12/21(金) 18:51:03
なんか荒らしてる奴は一日中タンブリングしてみな
そうすりゃ分かる

613名も無き極意:2018/12/23(日) 12:55:30
センターっていつからある言葉ですか?

614名も無き極意:2018/12/23(日) 23:01:10
あえてなら1982年
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=c7V9NWWLSzAJ&amp;p=%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%87%A8%E5%BA%8A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E8%80%85Wenz.BJ&amp;u=https%3A%2F%2Ftsukuba.repo.nii.ac.jp%2Findex.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D17755%26item_no%3D1%26attribute_id%3D17%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D83
検索ワードでページ内検索

615名も無き極意:2018/12/24(月) 13:15:15
これは貴重な情報ですね。
この論文自体が結構古い・・・。
ちなロルフィングのロゴマークが1970年代らしいです。
https://www.wholebodyintegration.com/blog/2017/07/rip-tim-law-model-for-the-rolfing-logo-.html

616名も無き極意:2018/12/24(月) 22:55:23
??高岡先生の発表はもっと古かったのでは?

617名も無き極意:2018/12/25(火) 23:33:02
センター(3軸)の初出は「鍛練の方法」じゃないでしょうか?
とすると1989年ですね。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I020839086-00

618名も無き極意:2018/12/26(水) 23:40:20
>>615
>drawn back
ってなっとるやん

619名も無き極意:2018/12/27(木) 19:50:48
それは棄却されたみたいな意味じゃなくて
描かれたのは(遠く)いついつの時代(に溯る)
というほうの意味です。
身体性として重要視されたまま
というのは確かだと思います。
ついでに2軸の初出は1916年
肥田春充氏によってかも。
https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/1592398/picture_pc_86a3f1120d25653e6976cd74f77662eb.jpg

620名も無き極意:2018/12/28(金) 19:39:16
3軸はたぶん桐山→高藤→高岡

621名も無き極意:2018/12/28(金) 22:20:14
いやその前に火の呼吸を忘れてる
http://agon.konjiki.jp/bazian.html

622名も無き極意:2018/12/29(土) 20:38:29
軸タン最高。

623名も無き極意:2018/12/31(月) 20:30:16
軸タンもチャクラブリージングが原型っぽい
http://www.osho-japan.com/guide/chakra_breathing.html

624名も無き極意:2018/12/31(月) 20:31:23
軸タンもチャクラブリージングが原型っぽい
http://www.osho-japan.com/guide/chakra_breathing.html

625名も無き極意:2019/01/04(金) 23:11:48
チャクラブリーンジングも振魂がモチーフと言いますね。
一度インド系で再統合されたということかな。

626名も無き極意:2019/01/06(日) 01:07:53
Osho メソッドが高岡メソッドの原型というのは無理があると思う、て話を15年くらい前に
書き込んだことがあるような気がする。

627名も無き極意:2019/01/07(月) 17:43:41
これってセンターですか?
http://www.juku-pegasus.jp/school/ise-ichinoki/img/9211d841b2d841675d552fa303c219ba.jpg

628名も無き極意:2019/01/07(月) 23:05:58
仕事したいならここの掲示板本当に読んだほうがいいよ。

629名も無き極意:2019/01/11(金) 17:26:38
>>627
だと思うよ

631名も無き極意:2019/01/17(木) 23:19:47
二軸や四軸の軸タンも必要ですか?

632名も無き極意:2019/01/18(金) 22:15:22
三軸やり込んだ方が良くない?

633名も無き極意:2019/01/18(金) 23:31:03
2軸と書こう
話題の二軸理論と紛らわしい

634名も無き極意:2019/01/21(月) 20:53:34
いつの話題やねんw

635名も無き極意:2019/01/22(火) 22:59:29
三軸も三軸シャーシと紛らわし

636名も無き極意:2019/01/23(水) 23:18:22
みんな軸タン何本やってる?
本数じゃないんだろけど、経験では六百本から身体が変わった

637名も無き極意:2019/01/30(水) 01:19:30
軸タンに数え方があるんだ。。。

638名も無き極意:2019/01/31(木) 23:51:30
一上下動一本でカウントしてた
今はだいたい千本

639名も無き極意:2019/02/01(金) 23:14:09
数えてたら集中出来なくない?

640名も無き極意:2019/02/01(金) 23:36:31
個人的には数えてないと集中出来ない

641名も無き極意:2019/02/09(土) 14:21:17
玉の意識とかどうするの?
まあ。。いいけど。。

642名も無き極意:2019/02/10(日) 23:09:57
その時使う一玉だけ意識するから、そんな集中が分散されない感じ
ほんとに出来てるか出来てないかはともかくね

643名も無き極意:2019/04/03(水) 23:49:00
軸タン
すげえ。
これ考えただけで、人類への貢献は十分だと思う。

644名も無き極意:2019/04/06(土) 20:33:27
カカトに響く軸タンって間違ってます?

645名も無き極意:2019/04/07(日) 17:55:40
それだと4軸とか、後ろ寄りの軸にならないかね。指導員の人に見てもらうのが最善

646名も無き極意:2019/04/08(月) 00:26:49
いや、絶対間違ってるだろw

647名も無き極意:2019/04/08(月) 12:45:18
土踏まずが深いアーチ型なんで、それで圧が強いのかなと思ってたんですが。
同じ症状(?)の人います?

648名も無き極意:2019/04/22(月) 10:21:57
3軸なら3軸なほど分散加重されるよ。
実際の接地面が少なくても、一点集中はそんなにない。

649散々既出:2019/04/26(金) 23:09:41
中軸って廃止されたの?

650名も無き極意:2019/04/29(月) 22:09:15
自分理論はいい加減にしようぜ。

651折れ折れ詐欺:2019/04/29(月) 23:47:11
知ってる?
令和って命の木って意味なんだって!
令和→命禾→命の木
命の木・・・3軸か( ^ω^)?

652名も無き極意:2019/05/04(土) 17:11:30
俺の軸タンは平成ジャンプ

653名も無き極意:2019/05/05(日) 23:42:39
宇天って存在するの?
宇点じゃなくて?

654名も無き極意:2019/05/06(月) 23:28:06
天涯や超宇天もある

655名も無き極意:2019/05/18(土) 14:39:49
今月の秘伝で、大中小径軸の太さの目安が出ていた。
大径軸ってもうちょっと太いと思ってた。

656=1:2019/05/28(火) 00:04:31

>>653 無限遠点でしたら存在しないです。 軸を極限まで延ばしたら或る極限の長さまで限り無く接近します。

ただその極限値には決して到達しません。 アインシュタインの主張みたいに自分にも戻って来ない。

宇宙は、
表面が平面ではなく球面から構成された、
4次元球体、、

なのではないです。

漸近長を持った或る次元構造、、

それが宇宙の実相です。 宇宙論が未解明の世界。、

だからもし軸の無限長を称する人がいたら、
それはあくまでイメージであり、
まだ軸を本当には延ばし尽くしてはいない、
と認識しておいて下さい。

657名も無き極意:2019/06/02(日) 16:30:58
宇天って沖縄語で宇宙

658名も無き極意:2019/07/13(土) 23:05:02
サンドバッグを太径軸にしてる人がキましたよ。

659名も無き極意:2019/07/15(月) 16:19:50
よく?意味が?!

660名も無き極意:2019/07/15(月) 21:47:36
サンドバッグで軸タンしてますハイ。

661名も無き極意:2019/07/16(火) 16:45:14
スタンドバッグに乗ってます。

662名も無き極意:2019/07/19(金) 11:03:04
自立式ですか?
怖いですね・・・。
乗り上がる時点でできないです(^^;

>>656
不思議な構造ですね・・・。
宇天というか烏合の衆の烏点が精一杯ですよ(^^

663名も無き極意:2019/09/15(日) 23:49:20
軸タンブリングしてると尿意が下りてきて中断しちゃいます
正しい効果でてますか?

664名も無き極意:2019/09/19(木) 21:25:24
病気で無ければ、前立腺とかに刺激が偏るのは何かしら間違ってるかもね

665名も無き極意:2019/09/22(日) 15:52:56
ですか… 2軸なんでしょうか、玉芯まわりが固いのか…

666名も無き極意:2019/10/10(木) 20:11:58
最近娘に軸タンを教えている。
上手い。

667名も無き極意:2019/10/14(月) 15:44:15
立位ー人世代ですか。

668名も無き極意:2019/10/20(日) 23:52:30
リツイートと読みます。

669名も無き極意:2019/10/22(火) 13:37:45
スマホはまだ。
とにかくウナにすっと乗れる。
そっからスーッと立ち上がる。
まだあるんだねえ。
俺は作らなきゃいけなかった。

670名も無き極意:2019/11/09(土) 01:45:37
先行き明るいですね。
自転車もウナで漕ぐように誘導するといいですよ。
もうやっているかも知れませんけど。
私も意図して初めてウナで漕ぐようになりました。

671名も無き極意:2019/11/09(土) 22:44:30
https://twitter.com/PT_shiba/status/1193020962452598785
柴雅仁って人のツイート流れてきだけどこの人こういうストレッチで金にしてるってひどくないか?
他のも高岡英夫のトレーニングの内容混ぜた者ばっかりでそれで効果あるって言われてちやほやされてるぞ

672名も無き極意:2019/11/20(水) 10:22:12
確かに高岡トレっぽいw

673名も無き極意:2019/11/20(水) 18:31:17
高岡センセの軸タン動画無いですか?

674名も無き極意:2019/11/21(木) 16:52:41
脱力のスキーにあるよ。

675名も無き極意:2019/11/21(木) 16:58:46
自転車、ウナで漕いでますよ。
ギュードサーとかも本格的なの教えたら、ヒャー宇宙旅行ー!とか言ってます。

676名も無き極意:2019/11/22(金) 23:27:13
>>674
どうもです!

677名も無き極意:2019/11/29(金) 09:45:58
>>675
天然で‥凄い。
おすそ分け下さい^^

678名も無き極意:2020/02/04(火) 10:30:26
径軸って背骨に対してどれくらいの太さなの?

679名も無き極意:2020/02/06(木) 18:32:56
少なくとも背骨と軸は別ポジ

680名も無き極意:2020/02/11(火) 22:54:12
バスケに球軸ってないの?

681名も無き極意:2020/02/12(水) 20:48:28
普通にあるでしょ。

682名も無き極意:2020/02/15(土) 16:13:37
玉芯の下には通しづらそうだから、脊玉の通すのかなあ

683名も無き極意:2020/02/20(木) 22:33:29
バドミントンは?

684=1:2020/03/01(日) 00:07:01

>>678 ずっと細いってだけです。 というより本来層は無い。、 細軸があるのみで。 細軸は緑。

次の太さの軸、、 と意識される物は督脈が青い周天のこと(督脈は細軸を包む

太軸は妊脈上部とかぶる橙色の前軸と、
督脈下部とかぶる赤色の後軸ですね。 まちまちの太さは同時に揃わないです。 丹田もああいうふうには同居しない。、

上丹田は右脳が前軸と後軸ヶ所にそれぞれオレンジ、
白の小さな点。 左脳が後軸ヶ所に小さな櫻色。
 
軸や丹田ってイメージ通りじゃないですよ。 竹や東京タワーが前軸。

スカイツリーやブルジュハリファが後軸。 五重塔が軸の下部のみですね。

動物で最強の軸はシロナガスクジラです。 それでも完全に1本じゃない。

685名も無き極意:2020/04/03(金) 11:24:19
やっぱり滝とか本当に鉛直のほうが強いんでしょうか?

686名も無き極意:2020/04/03(金) 23:33:05
寝臥位センターにはビックリした。
今では必需品。

687=1:2020/04/18(土) 16:20:49

>>685 そうでもないです。 例えば華厳滝も前軸ですね。

688名も無き極意:2020/04/18(土) 20:24:02
バランスの天才
 https://www.youtube.com/watch?v=6B3-NYTmW7s

689名も無き極意:2020/04/18(土) 20:25:19
バランスの天才
 https://www.youtube.com/watch?v=6B3-NYTmW7s

690名も無き極意:2020/04/18(土) 21:24:45
何気にご自身の子供さんですか?

691名も無き極意:2020/04/20(月) 00:01:20
大人が大型サイズのバランスボールに乗り続けるようなものですね。
小柄な私は・・・大型サイズじゃ全然続きません(汗)。
この子を分析者の方々に一度分析して欲しいです。
そういえば5chにコインを手の平に乗っける人がいて驚きました。
時代かな。

>>687
ないですか・・・。
環境センターって簡単にはないんですね‥。
バランスボール自体に別に3軸ってないかのような・・・?

692=1:2020/04/20(月) 23:38:17

掌上じゃバランスにならないのでは。、

ttps://pbs.twimg.com/media/ETj91pYU4AAHolM.jpg
推手みたいに、
手背でコントロールしないと。

693名も無き極意:2020/04/21(火) 13:56:23
バランスボールは不安定の中でカラダを安定させるエクササイズで実際に動く時はその逆で安定したカラダを崩すことで動くのでバランスボールは万人に向きのエクササイズではないよ

694名も無き極意:2020/04/22(水) 23:12:16
なるほど・・・。
不安定にバランスがとれれば同じ、程度に考えてました。
バランスパワー・・・にならないように気を付けなきゃいけないのかな・・・。

>>692
こ、これは・・・。
私じゃとてもじゃです・・・。
深くないので手相の溝にすら挟めません;

695名も無き極意:2020/05/06(水) 23:41:58
https://www.youtube.com/watch?v=3yfen-t49eI

696名も無き極意:2020/05/09(土) 19:47:55
床が抜ける強制バンジー。
あれコア感強烈だよね。

697名も無き極意:2020/05/11(月) 21:40:58
対コロナ三万光年の軸って…俺には無理だorz

698名も無き極意:2020/05/12(火) 14:38:09
既患者の僕最強!

699名も無き極意:2020/05/12(火) 16:22:59
打撲だ僕

700名も無き極意:2020/05/16(土) 17:33:36
花粉症の俺も来ましたよ。

701名も無き極意:2020/05/16(土) 22:46:21
っ喘息持ちも追加で

702ギックリ腰寝たきり:2020/05/17(日) 17:07:18
オレの時代が来た。

703名も無き極意:2020/05/27(水) 23:29:35
首がガクガク言うのは間違い?

704名も無き極意:2020/05/29(金) 17:08:21
間違いとまでは言い切れんけど、脳とか首の骨にダメージが行かないように、抑え目にした方が良いかもね

705名も無き極意:2020/05/29(金) 19:26:44
そうですか〜。
なるべく脱力しようとすると上下動が大きくなっちゃうんだけど、上達すると自然な細動に収まるのかな。

706名も無き極意:2020/06/20(土) 20:49:44
暫定的にゆる棒の上でタンブリングするのもいいですよ。
もしムダな動きがあれば、ムダな動きが強制的になくなります。

707名も無き極意:2020/07/19(日) 21:25:30
通軸って実感が湧きません。
どんな体感なんですか?

708名も無き極意:2020/07/24(金) 21:52:00
位置を感じる感じかな。
体感自体ではない。

709名も無き極意:2020/08/13(木) 23:06:16
ありがとう(__)
ゆるの最中って軸を意識するの?
それとも縦横無尽?

710名も無き極意:2020/08/15(土) 18:11:52
大径軸は意識しない

711名も無き極意:2020/08/31(月) 20:25:34
意識できませんw
大脳基底核ってどこってww

712名も無き極意:2020/11/07(土) 23:10:53
岩隈が引退したね。
あのセンターが見られた日が懐かしい。

713=1:2020/11/15(日) 23:54:35

岩クマ党首は軸は軸でも前軸と後軸ですね。 前軸は上方から降臨。 後軸は上下の軸どちらも。

後軸は銀河を超えて大銀河一杯に。

脾臓が茶色く強く、
茶色が脳、
右肩廻り、
左右股関節に扇状に伸びている。 そんなところ。

ボールはふぉんとは人間を超える投げ方があるんだけれどもさ。 それはそれこれはこれ。

714名も無き極意:2020/11/23(月) 21:24:23
進化し過ぎ
https://www.undoukagakusouken.co.jp/20winter-02.html

715=1:2020/11/29(日) 23:57:35

>>714
・iPS細胞の"万能性"の測定も紹介します

iPSは軸ってタイプじゃないけれども、
2層周天ですね。 両脚の外側にも内側の周天ライン以外のラインが通っている。

全体的な強さはそんなじゃない。 2層周天は軸4本の発生源になるから変化に富んだ感じか。

あとは眼球丹田。 モデルナの新薬と同じ。 コロナ撲滅は眼球丹田が秘鍵なのかも。

ここは是非他の誰かも分析してみせて欲しい。 そんな難しい対象じゃないから。

716名も無き極意:2020/12/05(土) 20:54:28
軸タンブリングで腸腰筋は鍛えられますか?

717名も無き極意:2020/12/06(日) 21:24:48
られるよ。腸腰筋痛にもかかる

718名も無き極意:2020/12/08(火) 16:51:24
寝ゆるの膝コゾコゾ体操も良いぞ

719名も無き極意:2020/12/15(火) 19:58:25
玉芯がちゃんと出来ると下腹に引きつるような感じが出るって
昔高岡さんが言ってたような気がするんですけど

覚えてらっしゃる方居ますか?

720名も無き極意:2020/12/15(火) 23:00:33
言ってたと思う。
イチローが発達してるって言ってた(図も見た)。
解説はウロ覚え。
腸腰筋の付着が腸恥隆起だから恥骨腸骨筋と連動するとか何とか。

721名も無き極意:2020/12/16(水) 11:08:09
>>720
有難うございます。

私としては玉芯が出来てる感覚なのかな?って思っておりましたら
そういえば高岡さんが言ってたなって思い出したので
本当に言ってたのか知りたかったのです。

感謝です。

722名も無き極意:2021/01/02(土) 04:00:54
おまえらゆるは本当に卑怯だな

723名も無き極意:2021/01/02(土) 04:04:35
ゆるなんかいらないから世の中から出ていけ

724名も無き極意:2021/01/02(土) 04:09:38
おまえらゆるがコロナウィルスだしたんだろ?
怖いな

725名も無き極意:2021/01/02(土) 04:13:05
おまえらゆるは世界中に悪いことやっててなぜ生きていけるの?
おまえらゆるはどうなってるのか?

726名も無き極意:2021/01/02(土) 09:53:59
芯年から寝言書くなよ。

727名も無き極意:2021/01/10(日) 18:19:24
おまえら高岡英夫を妄信してるみたいだけどこの調子で言ったら馬雲側のエネルギー
がなくなっちゃうんじゃないの?
高岡英夫しかまともに逃げられないよね。もう計画狂ってるでしょ。
言ってること分るよな?

728名も無き極意:2021/01/10(日) 18:20:45
>>726
俺にそんなこと言ってお前大丈夫なの?

729名も無き極意:2021/01/10(日) 18:34:57
コロナウィルス出したのがゆる体操ってのはバレてるぞ。
気持ち悪い上にマイナス因子のゆる体操。
高岡英夫だけ逃がしてるゆる信者。
アリババ創業者の馬雲の顔あれだけ壊したら、高岡しか逃げれんだろ

730名も無き極意:2021/01/11(月) 23:38:11
三連休に軸タン一万。
何かが変わったと信じたい。

731=1:2021/02/01(月) 20:32:43
軒下に氷柱が立った。
ttps://pbs.twimg.com/media/EtDDWBMUwAEoy__?format=jpg
 
クララじゃないよ。 軸っぽくない?

732名も無き極意:2021/02/05(金) 17:53:00
俺はいずれ高岡英夫を超える
まずはクラゴンを一つの目標にして3年でとらえよう

733名も無き極意:2021/02/06(土) 11:43:05


734名も無き極意:2021/02/08(月) 20:03:34
うん、やっぱり全然まだまだやな
間違っても運動総研の方々を超えるなんて言う不遜なことは言わないようにしよう
失礼やしな高岡先生にも。本当俺って身の程知らずや

735名も無き極意:2021/02/11(木) 20:55:16
俺は俺なりにゆるむだけ。
他人との比較はどうでもいい。

736名も無き極意:2021/02/13(土) 14:17:05
>>730-731
>>735
軸的ですね・・・。

737名も無き極意:2021/02/14(日) 02:40:06
でも、目標高く持たないと見えてこないものってありますよ

マイケルジョーダンもそうだったでしょう
あの向上心と目的意識の高さがあったからnbaでも抜けた存在になれた。
私もだからこそここまで慣れたと思いますけどね

738名も無き極意:2021/02/14(日) 02:41:49
まあでも高岡先生の胸をかりる、nfBディメンジョンだっけ?
ああいうのやってたら関係なくうまくいくんでしょうんね

739名も無き極意:2021/02/28(日) 22:12:00
このゆるを目標に毎日ゆるってるw

740名も無き極意:2021/02/28(日) 22:12:30
これな
https://youtu.be/8JanV87GKyM?t=55

741名も無き極意:2021/03/01(月) 02:40:08
おお、俺のチャンネルやん、ありがとう!
俺も随分と成長したなあ、だれか見てくれんかね

742名も無き極意:2021/03/01(月) 10:18:40
>>741
素晴らしいチャンネルですね

743名も無き極意:2021/03/01(月) 11:27:38
そういったいただけて、アップしたかいがありました

744名も無き極意:2021/03/01(月) 20:45:52
>>741
なんでだろうとどっちが動けてるだろう

745名も無き極意:2021/03/03(水) 22:48:07
俺のレーザーは日向小次郎並み
ボールを持ったら一直線だ

746名も無き極意:2021/03/04(木) 15:20:18
ややトゥーレ乙

747=1:2021/04/06(火) 23:56:50

亦候超地味に、
軸力を表現してみた。
ttps://pbs.twimg.com/media/EyShIkTU8AExfSc?format=png

指の背、
それも指先だと強風波浪で難しいですね。 撮影が難しい。

薬指で支えちゃぁいないです。 薬指をもっと寄せると構え的に簡単なんだけれども。、

748名も無き極意:2021/04/12(月) 01:17:34
私じゃ乗っかる程度が限度です。
片ウナに一個づつ(笑)。

749名も無き極意:2021/04/19(月) 22:12:56
勉強って本当に大切なのでしょうか。
私は中学生の頃から勉強に力を入れ、高校の青春は全て勉強に捧げました。そこそこの大学にいけば将来は楽になるはずだ、将来楽しみたい、という漠然とした考えから「良い大学に行きたい」と考えるようになり、それを目標に高校生活を勉強に費やしました。そしてまた、偏差値や順位として目に見えて結果が出る勉強がその時は楽しく感じていました。そのお陰でそこそこの大学には入れたのですが、現在疑問があります。
私は将来楽をするために、楽しい生活を送るために勉強を頑張ってきたはずなのですが
勉強ができて良いことがあまり思い浮かびません。
たとえ良い企業に入れ、給料がたくさんもらえて休みがたくさんあったとしても、それが幸福に直結するわけではないのではないか、そんなふうに考えるようになりました。
むしろ、周りで全く勉強せず推薦でそのへんの大学に行って、伸び伸びと学生生活を謳歌している友人の方がよっぽど楽しそうで、人生充実しているなあと思います。
私は勉強に力を入れすぎて、人との関わりをおろそかにしまったので中学生や高校生で一通り経験するはずの恋愛の仕方や人間関係の築き方がわかりません。
そのため、大学生となった現在恋愛や人間関係で非常に苦戦しています。
何も勉強のせいだけでなく、私の人間性の問題かもしれませんが…

そして、学歴なんかより、対人関係をうまくこなせる人間の方がよっぽど優秀だろうと思います。なぜならそういう人はコミュニケーション能力が高く、相手の意図や指示を明確に理解し行動に移すことができるからです。
対して私は相手の発言や意図を正しく理解することができず、コミュニケーションに齟齬が生じることが多々あります。それゆえ人間関係に苦戦しているという現状です。

そう思うと、勉強は本当に大切なのだろうかという疑問が浮かばずにはいられません。
私は勉強が好きで、自主的に行ってきたはずなのですが
今となっては
当たり前のように隣に彼氏がいて、友達に囲まれて生活する人生の方がよっぽど幸福ではないかと考えてしまいます。

750名も無き極意:2021/04/19(月) 23:19:19
昔、勤めていたマッサージ店に迎さんが
来店したことある。

ゆるやってても、肩こることあるんだなあ、と思った。
身体のことに一生懸命取り組んでても
体質によっては、頑固な肩コリ、腰痛を感じることも
あるんだろね。

751名も無き極意:2021/04/21(水) 19:29:26
>>749-750
セ、センタートゥーセンターが大切だと思うんだな僕ぁ

752名も無き極意:2021/05/02(日) 08:36:26
迎さんや昔のウェブトレーニーはどこへ行ったんだろ?

753名も無き極意:2021/05/02(日) 17:16:35
どこだろうね?
でもいろいろな意味で消えたとすれば、あんまりレベル高くなかったんじゃないかなあ?
直感的には、地味でも残り続けてる人達のがレベル高いと思う。

754名も無き極意:2021/05/05(水) 02:11:55
ウェブトレーニーって何?

755名も無き極意:2021/06/15(火) 23:37:40
近頃あまり視聴覚意識を指摘しなくなったね。

756名も無き極意:2021/12/19(日) 11:14:18
90年代はジョーダンのセンターに届くのは難しいとされてたんだよな。
今や銀河中心を一般的に得られるとされる時代にまでなって何より。

757名も無き極意:2022/01/02(日) 13:11:05
紡錘形のセンターは確かにありそうだ。上下の天から滴が垂れ下(上)りつつ重なり、天の気を吸引して集める効果が期待出来る。以前に観たジダンのDSを思い出した。 正月早々、面白くなってきた〜!

758名も無き極意:2022/01/03(月) 12:26:30
いや、やはりジダンのDSとは違う。 まさか、ジダンのDSが体現される事は無いだろうしね。ご安心を(笑)

この紡錘形センターは腕振り子と連動すると、紡錘形内部に波動ずれ運動を生み出し、それが波動センターと共振増幅作用がある様だ。波打っても安定感がある。それと心臓の収縮拡張と紡錘形の収縮拡張とシンクロもあってか、何か優美なシンクロニシティーを感じる。

759名も無き極意:2022/01/03(月) 22:00:19
俺は地団駄踏む程度。

760名も無き極意:2022/01/04(火) 12:40:16
自虐ネタ?

761名も無き極意:2022/01/04(火) 15:58:50
そう言えば、高岡先生は「余計な情報は、本人の上達の妨げになる事がある。」と言っていた。気を付けないとね。

762名も無き極意:2022/01/05(水) 11:11:04
そう。世の中には余計な情報が溢れている。情報に翻弄させず「随所に主となる」自在な心境でいたいものだ。 武蔵の「観の目」に、いいね!ポチ。

763名も無き極意:2022/01/07(金) 12:18:41
ただ余計な情報も有益なケースもある。よく杉下右京が周囲の人の、たわいもない(余計な情報)会話から、事件の真相に気づくシーンがある。 この高度な情報化時代、情報に翻弄され自分を見失う人もいれば、よほど関連性のない余計な情報からも、ヒントを得て活用する人もいる。 武蔵が現代に生きていたら、さすがに人は斬れないだろうが、あの優れた情報処理能力で情報の大海の中をぶった斬ってくれるのではないだろうか。

764名も無き極意:2022/01/17(月) 15:35:00
昔はセンターなんてなかなか出来ないものと思っていた。
今はあって当たり前で、それをいかに優れたものにするにかって次元に入っている。
講座も自分も。
次はいかに使うかって段階があると思う。

765=1:2022/01/17(月) 23:28:14

今日は日が日なのでちょっと研究内容を書いてみると、、

阪神淡路大震災は軸的じゃぁないですね。 天も地も使われていない。

だから真理じゃなかったと言えます。 流れの向きも違う。

東日本大震災は前書いた通り透明軸が骨盤から天へ。 透明な後軸が天から骨盤へ。

だから真理だったと言えます。 但しその骨盤は破損している。 色は透明。

先達の貞観地震はどうだったでしょう?

東日本と同じく太い軸が、
白く地から入って来ている。 それは仙骨手前で停まっています。
         
右腸骨だけ上部が仙骨へ向く形で、
仙骨へ向け傾いている。 軸の流れからして貞観地震もやっぱり真理だったと言えます。
     
あとは心臓に前後左右地下から青。 両脚自体を黄色が取り囲む。

分析者は分析してみましょう。 と言いたいところだけれども東日本〜同様骨こうして骨盤が壊れているから要注意。

世に分析者が居ないのも直観的に骨盤のリスクに気が付いているからだったりするかな?

スマトラ沖地震よりは安全だけれども。、

スマトラ〜と似ていて貞観〜とも似ている、
もっと強く安全なのは、

放射線完全除去法

ですね。 分析出来る人は試しに分析してみましょう。 難しいですよ!

766名も無き極意:2022/01/18(火) 00:51:10
ぼく天才BA

767名も無き極意:2022/01/18(火) 11:32:45
ウイルスは放っておくと蔓延する。侵入したウイルスは駆除すべき。

768名も無き極意:2022/01/18(火) 14:51:07
特に掲示板は、セキュリティ的に極度に脆弱だし、免疫(キラー細胞)的な役割を担う機能が必要。やはり、時代は武蔵を必要としているかもしれない。 完全無視に対して、逆に、これ幸いと好き勝手にやる人もいるしね。(笑) 

 ★神出鬼没だよ〜ん★

769名も無き極意:2022/01/18(火) 21:37:25
現代なりの軸得者がいるんだな。

770現代なり:2022/01/18(火) 22:31:49
ジックトック

771名も無き極意:2022/01/19(水) 12:19:02
おまけにもう一言。 なあ〜んだ。歩筋トレでも紡錘センターらしきものが出来ちゃうじゃないの。

コツは・・・ 教えませ〜ん。(笑)

772名も無き極意:2022/01/21(金) 14:56:20
(逆サイフォンの原理)天→地芯ルートで地芯から重力に打ち勝ちながら液体が立ち上がる事になる。身体意識の世界でも通用するの?

773名も無き極意:2022/01/23(日) 01:47:32
武蔵ってこの人?
https://www.youtube.com/watch?v=ba_oceR5zuo

774名も無き極意:2022/01/23(日) 08:19:02
腰の王子 やるじゃん。

775名も無き極意:2022/04/14(木) 23:10:02
連載読んだ。
地芯ってムズイんだなー。
地芯実感する機会なんて無いからな〜。

776名も無き極意:2022/04/15(金) 15:35:54
アスリートや武芸者なら、実感は湧きやすいんだろうね。「今日は良い感じに人が斬れた」とかw

777名も無き極意:2022/04/15(金) 19:07:47
だろうねえ(笑)。
いっそ月に生まれてたらもっと…とか思ってみた。

778名も無き極意:2022/04/17(日) 05:55:22
伝説的なアスリートでさえピークの一時期しか地芯に乗れないって
もう努力とかじゃなくて運命的なものだな

779名も無き極意:2022/04/17(日) 19:39:15
地球が必要としていたとか・・・そんな感じ?

780名も無き極意:2022/04/17(日) 22:36:29
それでもバスケやサッカーは球軸が利くからまだ乗れる。
これが野球だと球軸が小さ過ぎなんだな…

781名も無き極意:2022/04/18(月) 23:42:26
>>777
地芯が踏めれば月芯も踏めるよ。
月芯が踏めても地芯は踏めない。

782名も無き極意:2022/04/23(土) 16:56:03
なんか凄い

783名も無き極意:2022/06/13(月) 19:20:55
長年の軸タンブで家の床板が全面的に傷んでる問題発生中。

もう必要ないってことか・・・

784名も無き極意:2022/06/14(火) 10:01:25
古参はとっくに歩きに盛り込んでる。

785名も無き極意:2022/06/14(火) 11:34:35
新しい略し方だなあ。

786名も無き極意:2022/06/18(土) 22:24:39
入浴中なら無問題

787名も無き極意:2022/07/04(月) 15:19:20
>>782
ここだけの話高岡師範と同じ体験してるから。

788名も無き極意:2022/07/04(月) 21:43:45
kwsk

789名も無き極意:2022/07/05(火) 18:35:21
穴掘り。
あれね実は上半身もカギなんだよ。

790名も無き極意:2022/07/06(水) 22:18:45
アナホリックステロイド

791名も無き極意:2022/07/17(日) 23:37:44
大型車のエピ凄すぎ。
俺も毎日石でも転がすかなw

792名も無き極意:2022/07/22(金) 19:09:36
秘伝の動画おいしすぐる

793名も無き極意:2022/12/11(日) 23:47:12
今更連載を読み始めとる。

んで柱角法って・・・

望まずとも自ずとやってたわ。

壁際部署だし文字通り。

しょーもないコメゴメ。

悲喜もコモゴモ

794名も無き極意:2023/01/21(土) 22:36:20
連載トレ細かすぎてやってたら寝ちゃった。
もしかしたらレベルが上がったのか?

795名も無き極意:2023/03/17(金) 12:39:55
ワールドカップ特集を読んだ。
凄いには凄い。
でも日本サッカーってどうしていつまでもセンターが通り切らないんだろう(・・?

796名も無き極意:2023/03/18(土) 13:44:34
指導者が軸タンブリングを取り入れないからかなw

適当に言うけど、ろくに舗装されてない道端で転ばないように、小さな頃からボールで遊んでた子の方がセンターは通りやすいのかも

797名も無き極意:2023/03/18(土) 17:39:37
整備された環境でやってる優遇競技だからなのかな?
空き地でやってみるか・・・ あっ近所に空き地なかったわ(゚Д゚ )

798名も無き極意:2023/03/23(木) 09:42:16
ダルビッシュは精神的な軸になっていたけど、実体的な軸になっていなかった気がした。
BA的にはどんな状態なんだろね。

799名も無き極意:2023/03/23(木) 11:29:07
高岡先生の以前の解析では、センターが完成してないとか言われてたねダルビッシュ
BA的にどうなのかは知らないけど、大谷翔平は凄かった。もうチームの中心って感じで

800名も無き極意:2023/03/23(木) 14:44:44
解析されたことあるんか。
大谷show平は凄いね。
名前から左右対称w

801名も無き極意:2023/04/04(火) 11:38:03
大経軸!

と思ったらステフルクラムだったパタソ😖

802名も無き極意:2023/04/15(土) 14:30:35
地球の裏側で丁度軸トレしてくれてたらイイネ。

803名も無き極意:2023/04/23(日) 12:59:26
軸立ちって柱に踵をつけて後頭部もつけた姿勢ですか?
自分で自然に立ったつもりだとまだ後頭部が離れるんですが、どっちが正しいのでしょう?

804名も無き極意:2023/04/24(月) 17:48:26
柱に踵をつけて後頭部もつけた姿勢って、それは結局スティフじゃないかなぁ。フリーじゃない、硬い状態

軍隊みたいな、硬い「気をつけ!」で立つ状態では無いんでしょ。高岡先生が求める軸立ちというのは

805名も無き極意:2023/04/26(水) 21:30:00
やっぱりちょっと違う感じですか・・・。

806名も無き極意:2023/04/26(水) 21:30:52
そういえば高岡先生の立ち横姿ってどこかに無いですか?

807名も無き極意:2023/04/27(木) 21:52:46
高岡先生では無いけど、センターの指導動画。参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=x0vY2_uUj4s

とにかくリラックスが大事なのかな

808名も無き極意:2023/04/29(土) 14:16:55
おお!ありがたやです。
やっぱりペタッと柱に密着した姿勢とはちょっと違いますね。

809名も無き極意:2023/04/29(土) 20:21:42
>>807
この髪センターが真似できん!

810名も無き極意:2023/05/03(水) 22:19:58
中軸ってもう消えたんですか?

811名も無き極意:2023/05/09(火) 20:37:52
センター立てることをセンタリングとは言わん。

812名も無き極意:2023/05/14(日) 22:41:44
そういや横文字で何てんだろね。

813名も無き極意:2023/05/15(月) 12:02:35
メイクセンター

814名も無き極意:2023/10/27(金) 15:14:39
現代日本で一番軸が発達してる人って岩隈ですか?

815名も無き極意:2024/03/20(水) 23:08:56
Xでちょくちょく言及されてる「軸が見えるゆる指導士」とは誰のことでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板