したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新店・移転情報 -3-

1nel ◆Qojy0Z19s.:2007/04/01(日) 22:44:05
引き続き、新規オープン、リニューアル、移転等、
何か新しい動きがあったらお書き込みください。
ご協力、よろしくお願いいたします。

過去スレッド:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/17147/1095072805/l50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/17147/1122130975/l50

184nel ◆Qojy0Z19s.:2007/12/15(土) 09:28:27
千曲市民さん、情報ありがとうございます。
地元では話題、だったみたいですね…
中信からではなかなか情報が入りません。
お書き込み、助かります。

185nel ◆Qojy0Z19s.:2007/12/15(土) 09:33:33
うまかったさん、早速実食ですね。
しかし、20杯無料とはやりますね。
プレオープンとかではないのに…

> 隠れ助屋のようなレトロ昭和な雰囲気で、席数14のわりに広々とした店内です。

かなり作りこんでいるみたいですね。席数は少なめ、ですね。

> スープは醤油系の斑鳩っぽい色合いで動物系が強く感じられ、軽く背油が浮いており
> 油も結構多めでトロっとした感じですが塩分がやや高めでしょうか。
> 麺はやや黒みがかった切り刃#14番くらいの極太麺で「がっつりどうぞ!」といった感じです。

斑鳩っぽいスープに14番くらいの極太麺ですか…
かなりスゴイものではないかと想像されます。

> 味、オペレーションともまだまだこれから調整が必要と思われますが

このあたりは徐々に、ってことで。今後に期待、ですね。
しかし、長野〜千曲は話題の新店ラッシュ、ですね。

186nel ◆Qojy0Z19s.:2007/12/15(土) 09:35:13
POREさん、詳細情報ありがとうございます。
これで自分も行き着くことができそうです。

> チラシにある餃子無料券が無いと、無料にはなりませんのでw

チラシのお手元にあるみなさま、今日行きましょう。

187さくじ ◆i.EHPovm.w:2007/12/15(土) 12:18:59
昨日、たまたま千曲方面に行く用事がありました。
ベイシアの近くと聞いて周囲をぐるぐる回ったのですが、見つからず。
帰ってきて掲示板を見て納得、私が探していたのはベイシア坂城店でした。
見つかるわけないですね orz

188nel ◆Qojy0Z19s.:2007/12/15(土) 12:56:04
さくじさん、おつかれさまでした。
次回は大丈夫、ですね。

189さくじ ◆i.EHPovm.w:2008/01/21(月) 07:34:44
信大近くの、もと「信州家」があったところに「食事処」が入りましたが、
最近になって窓に「ラーメン600円」の貼り紙が出されるようになりました。

未食ですので詳細は不明です、悪しからず。

190Condor:2008/01/22(火) 00:34:34
>>189
信州家跡地の「食事処 明日香」ですが、この前行きました。
入り口で食券を買うシステムですが、なぜか店の中では鍋を囲んで飲んでる人がいました。
メニューはカレーとか丼物、ラーメンなど幅広くそろっていて、いわゆる定食屋でした。

当然ラーメンを食べましたが、細ちぢれ麺で、鶏ガラの甘味のあるスープ、ナルトにわかめ、薄い
バラロールチャーシューで、絵に描いたような定食屋のラーメンでした。
こういうラーメンを食べる事自体久しぶりでしたが、けなす所のない普通に美味しいラーメンでしたね。
お店は綺麗で雰囲気は良かったです。

191nel ◆Qojy0Z19s.:2008/01/22(火) 02:39:05
さくじさん、情報ありがとうございます。
Condorさんにご紹介いただいた通り、みたいですね。

192nel ◆Qojy0Z19s.:2008/01/22(火) 02:40:55
Condorさん、情報ありがとうございます。
「食事処 明日香」、ですね。
「信州家」と同じ厨房を使っていらっしゃるのであれば、
メニューの多さはかなり頑張っているのでは、と感じます。

> 絵に描いたような定食屋のラーメンでした。

こう来られると、妙にうかがいたくなります(笑)

193さくじ ◆i.EHPovm.w:2008/01/22(火) 07:05:47
すいません、先の書き込みで私、食事処の店名を入れ忘れてますね(笑)
Condorさんのコメントを見る限り、嫌いなタイプではないので試してみたいです。

194nel ◆Qojy0Z19s.:2008/01/22(火) 07:36:42
さくじさん、わざわざありがとうございます。
自分も機会があれば試してみたいです。

195あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2008/01/22(火) 23:36:45
小諸市四谷交差点付近の元「れんが亭」の跡地に
「たるり屋」というラーメン屋さんができてます。

醤油、味噌、辛い系で、500円〜と安めの設定。
餃子などのサイドメニューも複数揃えてあります。
味はベーシックな路線、悪くはなかったです。

が、取材一切拒否店。及びカメラ撮影は、
「個人で楽しむのは結構だがブログなどに載せられると困る」とおかみさん。
その旨の貼り紙等は見当たらなかったので、店内に明記しておいた方が助かります、
と要望を出しておきました。
紹介しておいてなんですが、同じ気分になられる方がいたら困るかと思い、
情報流しておきますね。

平日は夜のみ17〜22時、土日のみ昼営業もやってます(昼の時間は不詳)不定休
小諸市加増3-7-13http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E138.26.39.2N36.18.40.7&ZM=9

196nel ◆Qojy0Z19s.:2008/01/23(水) 04:22:56
あなぐまさん、どうもです。

取材拒否って、以前になにかあったのでしょうか…
ブロガーにはハードルが高いお店、ですね。
写真は載せずにコメントで、って感じでしょうか。

197コテ好き@携帯:2008/01/29(火) 14:21:27
松本駅近くの「らーめん まる吉」が閉店し、現在店内の取り壊しが行われてます。
都内に新店舗をオープンさせる旨の貼り紙がありました。

198nel ◆Qojy0Z19s.:2008/01/30(水) 04:05:35
コテさん、情報ありがとうございます。
近くまでは頻繁にうかがっているのですが、全く押さえておりませんでした。

確かお父さんが大井町線沿いでラーメン店を営んでいらっしゃったかと。
地元に戻られるってことですね。

199さくじ ◆i.EHPovm.w:2008/01/30(水) 18:31:58
一月ほど前にオープンした「ひさりな食堂@堀金」に行ってきました。
安曇野市役所前の道を堀金方面に進んだ左手にあります。

中華めんは、鶏ベースのスープに中細縮れ麺で、
肉の味を残したチャーシューにナルト、ほうれん草、海苔、葱と
トッピングも「中華そば」を連想させる取り合わせ。
珍しいところでは麩が入っていましたが、これが意外に固い食感で
オニオンスープに浸したフランスパンのようなアクセントになっていました。

ラーメン以外にも、カレーやチャーハン、洋食、単品などいろいろあるようです。

200koro:2008/01/31(木) 01:15:00
えぇ!?

まる吉閉店ですかぁ??

ショック!!
あそこの潮ラーは結構好きだったんですけど。。。

てか最近はあまり込んでるところ見かけなかったからなぁ。。。
高校んときにしょっちゅう行ってた店がなくなると寂しいです。

それにしても三村家しかり、亀乃家しかり、まる吉しかり、ここ数年で開店当初から
変わってしまった(自分の中では悪い方に)店が多いですね。。。
どこも開店当初は衝撃を受けてハマってた店ばかりですからかなり寂しいです↓
駅前という場所は時代の移ろいが激しいですね。

201nel ◆Qojy0Z19s.:2008/01/31(木) 06:29:03
さくじさん、どうもです。
そんなところに新しいお店ができたのですね。

> 中華めんは、鶏ベースのスープに中細縮れ麺で

なかなかいけそうですね。

> 珍しいところでは麩が入っていましたが、これが意外に固い食感で
> オニオンスープに浸したフランスパンのようなアクセントになっていました。

近くで麩が入るお店は「万両」くらいでしょうか。
北日本の流れをくんでいるのでしょうか…

202nel ◆Qojy0Z19s.:2008/01/31(木) 06:31:35
koroさん、どうもです。
閉店みたいですね。

> ここ数年で開店当初から変わってしまった

きっとkoroさんの経験値がアップしたのではないか、と。

203jimmy ◆sHM8/JIMMY:2008/02/02(土) 18:54:37
>199
ひさりな食堂で「中華めん/650円」いただいて来ました。
さくじさんが書かれたように、鶏ベースの食堂系ラーメンです。
そして、焼き麩が妙なアクセントになっていました。

美容院か洋食屋のようなお洒落な内外観なのですが、
中華とも言えないオーソドックスな食堂メニューにギャップを感じました。

204nel ◆Qojy0Z19s.:2008/02/02(土) 23:36:12
jimmyさん、どうもです。
意外にいい値段なのですね。

> 焼き麩が妙なアクセントになっていました。

妙な、という修飾語をどうとればよいのか…

> 中華とも言えないオーソドックスな食堂メニューにギャップを感じました。

興味が高まります。

205セントラル:2008/02/11(月) 11:43:31
既知かと思いますが
メルマガより…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
麺とび 六方
(めんとび ろっぽう)
2月14日(木)オープン!

松本市芳川村井町字古町205-30
------------------------

凌駕
http://www.week.co.jp/itp/00903003/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

206nel ◆Qojy0Z19s.:2008/02/12(火) 06:34:00
セントラルさん、情報ありがとうございます。
もうオープンなのですね。
「麺屋 円」の居抜きといえば場所は一発、ですね。

http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E137.57.19.6N36.10.24.7&ZM=9

207jimmy ◆sHM8/JIMMY:2008/02/17(日) 15:09:44
広丘に濃厚豚骨の新規店舗がオープンしたと聞いて行って来ました。

「信州麺屋 一本軒」 11:30〜14:30(当面は昼のみ営業)月休

R19佐川急便の向かい側で、以前「吟じゃる」があった処です。

しょうゆらぁめん/650、しおらぁめん/650、マー油らぁめん/680、
豚骨たんたん/850、赤辛らぁめん/780 etc.

サイドメニューには 餃子、そぼろ納豆丼、豚角煮、牛スジ煮などがありました。

オーダー時にお冷と辛味モヤシを配られます。ご飯は1杯サービスとのことでした。

しょうゆらぁめんをいただきました。
臭みを抑えたマイルドな豚骨スープは結構濃度が高いものでした。
硬めでへたり難いストレートの中太麺も自分には好印象でした。
チャーシューは柔らかく味付けも適度。
海苔、ホウレン草、モヤシとメンマ少々、あとネギが載ります。

後半ちょっと単調にも感じましたが、好みの問題かもしれません。
次はマー油か塩を食べてみたいですね。

208nel ◆Qojy0Z19s.:2008/02/17(日) 21:03:33
jimmyさん、情報ありがとうございます。
オレンジ色の看板、前を通る度に気になっているのですが…

醤油豚骨なんですか?
シンプルな豚骨かと思っていたので、興味倍増です。
メニューが多いのもいいですね。

209シーサイド:2008/02/18(月) 00:26:35
昼だけ営業だったんですね。
どうりでいつ行ってもやってないわけだ。。。。。。orz
吟じゃるがお店の形態を変えたってことでしょうか?
味は、どうなんでしょうか?
自分は、しばらくはお預けです。

210nel:2008/02/20(水) 05:52:00
シーサイドさん、昼のみのお店はハードル高いですよね…
どのような経緯で開店に至ったのかは存じ上げません。
どなたか、ご存知でしょうか?

211ochre:2008/02/29(金) 20:17:47
ハルピン下諏訪町役場前@下諏訪が4月(3月?)中旬オープンだそうです。
ハルピン@飯島に掲示がありました。
が、車で通過するとき見かけたので、開店時期がちょっと不安。

212nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/02(日) 05:39:27
ochreさん、情報ありがとうございます。
下諏訪に出店なんですね。
メニューがどうなるのか、とても楽しみです。
自分的には近くなるのもうれしいかも。

213たけさね:2008/03/03(月) 16:01:04
北長野駅前の元8番らーめんの跡地に、
「烈士洵名」が来ます。
工事現場を確認してきたところ、
黒を基調とした建物に改装していました。
3月(4月あれ?)上旬、長野凱旋とありました。
一昨年のラー博以来で、楽しみです。

214koro:2008/03/03(月) 21:06:36
波田町の新興住宅地(農道ばた)に3月、新店ができるみたいです!

まるや(”○”の中に”や”)

という名前みたいです。
場所は新しくできたケーキ屋さんの隣、住宅地らしく民家のような佇まいです。

このタイミングでこの名前、例のあのお店とは何か関連があるのでしょか?
実家から至近なのでオープン次第行ってみようかと思いマス

215nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/03(月) 23:12:58
たけさねさん、情報ありがとうございます。
8番ラーメン、クローズしてしまっていたのですね…
結局行けずじまいでした。

「烈士洵名」は仙台、お台場、京都と出店していたみたいですが、
京都が今年の1月に閉店しているようですね。
その流れ、でしょうか…

216nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/03(月) 23:15:29
koroさん、どうもです。
場所、さっぱりわかりません(笑)
あのお店もさっぱり…

今月開店なんですよね。
レビュー、お待ちいたしております。

217シーサイド:2008/03/04(火) 22:04:23
koroさん、
>新しくできたケーキ屋さんの隣、
ケーキ屋の隣って、もしかして、A+!の隣でしょうか??

話は変わって、烏骨鶏ラーメン龍@箕輪−>松本の旧将軍ラーメン跡地の居抜きですが、
今日見てきましたが、営業してました。
客はほとんどおらず。。。。パチンコ屋(大将軍本陣)の隣なので、集客力は十分なのですがね。
自分は、あいにくと夕食あったので、食べれませんでした。。。。。
水曜定休らしい?ので、いつ食べれるか判りませんが。

218nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/05(水) 07:03:37
シーサイドさん、ご存知なのですね。

ところで、

> 烏骨鶏ラーメン龍@箕輪−>松本の旧将軍ラーメン跡地

この流れだったのですか…
将軍ラーメンがクローズしたのも知りませんでした。
そういえば最近お店の前の道を通っていなかったです。

> 集客力は十分なのですがね

前回訪店時にはさほど混んでいませんでした。
自分はパチンコをまったくやらないので、
大将軍が混んでいるかどうかはわからないのですが…

219シーサイド:2008/03/06(木) 00:54:23
烏骨鶏ラーメン龍、大龍厨房ですが、本日、食べてきました。
通常、水曜定休ですが、今週だけ営業してました。
まだ、プレオープンメニューでしたが、醤油(あっさり醤油、すこしこってり香味醤油)、味噌(こってり味噌、辛味噌)、
塩(あっさり旨塩、こってり塩バター)と、麺もストレート平打ち、ちぢれ太麺の二種のようで結構充実してます。
(前のお店のままでしょうか?)

味噌チャーシューを頼んだのですが、油多めで、味噌特有の酸味も無くまったり。
味噌というよりコッテリ醤油のよう。ただ、動物系のスープ(烏骨鶏?)で複雑なあじわいでした。
旨味は十分、化調もあまり感じませんでした。
麺は太麺とのことですが、実際は中細くらいで、微妙にがっかり。ただ、このスープにはばっちり合っていました。
ほぐした鶏肉と大量なもやしが特徴的で、ラーメンとしてはなかなか旨いと思います。
ただ、チャーシュー麺なのに、かなり薄いチャーシューが4枚だけというのがネック。
近隣にある鹿児島ラーメンや六方のデフォの肉とは、正直言って渡り合えないレベル(肉の量的にはです。)
ちょっと、チャーシュー麺としてはかなり不利な状況にあると思いました。
また、焼餃子がなにもつけずに結構おいしいのが印象的でした。

駐車場はかなりキャパがあるので、がんばって欲しいところですね。

220nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/06(木) 07:25:50
シーサイドさん、どうもです。
早速ですね。

> 動物系のスープ(烏骨鶏?)で複雑なあじわいでした。

味噌なのにベースの味がしっかりしている、ってことですね。

> 麺は太麺とのことですが、実際は中細くらいで

このところ太い麺に慣らされていますからね、我々は(笑)

> 近隣にある鹿児島ラーメンや六方のデフォの肉とは、正直言って渡り合えない

比較対象が強すぎますね。
ある意味大変な場所にお店を構えてしまった、ってことですね。

221jimmy ◆sHM8/JIMMY:2008/03/06(木) 19:54:44
烏骨鶏ラーメン龍。移転を機に行って参りました。
派手なエクステリアを目にして一瞬たじろぎました(笑)

「醤油ラーメン(あっさり)650円」をいただきました。
独自の成分を練り込んだと言う丼は「薬膳料理 烏骨鶏ラーメン」のロゴ入りです。
烏骨鶏の出汁は、思ったより旨味があります。
動物系に烏骨鶏のみを使用しているのかは分かりませんが、
今までに恐らく経験の無い風味を感じました。

卵入りの麺は平中太のストレートで仄かに甘味を感じるもの。
ツルツルしてのど越しも良く、ほど良い食感。

あと、固めの味が染みたメンマも良く合っていました。

ほぐし鶏肉のチャーシューは、自分には不要でした。

健康志向を謳うラーメンが、あの立地で受け入れられると良いですね。

222nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/07(金) 06:24:55
jimmyさん、どうもです。

> 派手なエクステリアを目にして一瞬たじろぎました(笑)

ですね、結構変わりましたよね。

> 烏骨鶏の出汁は、思ったより旨味があります。

なるほど、貴重な鶏、ですからね。

> 卵入りの麺は平中太のストレートで仄かに甘味を感じるもの。

これがウコッケイの卵だったらすごいものがありますね(笑)

> 健康志向を謳うラーメンが、あの立地で受け入れられると良いですね。

同感、です。

223邪道:2008/03/09(日) 21:07:51
北長野の「烈士洵名」ですが、建物・看板はほぼ完成しており、入り口の張り紙には
「3月11日オープン予定」との掲示がありました。
週末になるまでは行けなさそうですが、長野を制した(?)トリプルスープ、
楽しみに待ちたいと思います。

224nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/09(日) 21:19:49
邪道さん、情報ありがとうございます。
3/11ですか、すぐですね。

> 長野を制した(?)トリプルスープ

ラーメン博で、ですよね。
オープン、楽しみですね。
レビューもよろしくお願いいたします。

225邪道@携帯:2008/03/11(火) 15:42:20
取り急ぎ…。

北長野「烈士洵名」、営業時間は11時〜24時(L.O.23時30分)、
定休は月曜だそうです。
メニューは白醤油の「ラーメン」とそのバリエ、
京都駅ビルで出してたのと恐らく同じ「つけ麺 無双」、
がっつりと書かれた「岡村二郎」などがありました。

226nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/12(水) 06:54:52
邪道さん、速報ありがとうございます。
営業時間のゆるさが魅力ですね。
メニューも充実、うれしいですね。

227やっしー:2008/03/21(金) 06:57:41
214 koroさん情報の補足です。
○やですが、3/22 11:30〜オープンのようです。3/22,23はプレオープンとして限定100食1杯100円と看板に書いてありました。
場所ですが、JKタウン和田西原という団地にあります。ほとんど波田に近い場所ですが、住所的には松本市のようですよ。
団地のメイン通りにあるので、行けばすぐわかると思います。
ちなみに隣はケーキ屋じゃなくてパン屋です。
私も近所なので100円にひかれて行ってきます。

228nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/21(金) 22:10:57
やっしーさん、情報ありがとうございます。
ようやくわかりました。
松本市、ですね。

> 3/22,23はプレオープンとして限定100食1杯100円

すごいですね、興味湧いてきました。

229シーサイド:2008/03/23(日) 14:59:14
お昼にいってきました。
割とおおきな新興住宅地なので、家族連れのお客で結構賑わっていました。
メニューは、豚骨ベースのとんこつ醤油ととんこつ味噌のみ。それのチャーシュー麺、バタートッピのバリエーション。
油は少なめでした。
それと、カレーライスがあります。
そして、レギュラー珈琲が飲めるようでGood。
お酒はいまのところ、置いてありません。
食べた感じは、とんこつ醤油をいただきましたが、白濁豚骨のスープで、
鹿児島ラーメン桜島のような感じ、かなあ。
ある意味、nelさん好みかも。

グランドオープンは3/27のようです。

230シーサイド:2008/03/23(日) 15:02:13
↑JKタウンの○やです。

231シーサイド:2008/03/23(日) 15:42:49
○や、よくみたら、ビールの提供は、ありますね。

232セントラル:2008/03/23(日) 16:16:10
大糸線、安曇追分〜細野近くのゲーセンSAY TAITOの駐車場にラーメン屋台が出ていました。未訪ですみません…

233jimmy ◆sHM8/JIMMY:2008/03/23(日) 16:45:02
「らーめん ○や」 私も行って来ました。

いただいたのはとんこつラーメン。
シーサイドさんも仰るように、鹿児島ラーメン桜島(広丘)を想起しました。
白濁したあっさり系の豚骨スープ。
中細で若干ウェーブのある麺。
チャーシューは小ぶりのバラロールが3枚入っていました。
あとはモヤシとネギ。黒く焦がした小さなネギ2片がほのかなアクセントでした。

申し訳ないと思いながら100円だけお支払いして来ました。
とんこつラーメン、とんこつ味噌ラーメン共に550円と言う良心的な価格です。

234nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/23(日) 23:00:10
シーサイドさん、どうもです。

> 豚骨ベースのとんこつ醤油ととんこつ味噌のみ。

なるほど、勝負に来ていますね。

> 食べた感じは、とんこつ醤油をいただきましたが、白濁豚骨のスープで、
> 鹿児島ラーメン桜島のような感じ、かなあ。
> ある意味、nelさん好みかも。

おおっ、好みを言い当てられていたとしたら…
近々確かめてみたいと思います。

> グランドオープンは3/27のようです。

なるほど。
そこまで営業していないわけではないのですよね。

235nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/23(日) 23:01:50
セントラルさん、情報ありがとうございます。
その屋台、気になって仕方がないのです(笑)
先日、営業時に目の前を通ったのですが、
既に2杯いただいた後で入ることを断念…
自分も機会があればいただいてみたいと思います。

236nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/23(日) 23:04:14
jimmyさん、早速ですね。

> シーサイドさんも仰るように、鹿児島ラーメン桜島(広丘)を想起しました。

鹿児島、ですか。
ライトなのですね。
チャーシューの枚数はそれっぽいですね。
3枚というと松本県か豊科か…

確かに、自分のタイプかもしれません。
近々うかがってみたいと思います。

237comusa:2008/03/24(月) 00:41:59
こんばんは。

地域住民の話によると、○やさんは、以前の鹿児島らーめん
大糸線(閉店)@穂高のオーナが、ラーメン店を再開したもの
のようです。
やっぱり、旧来の鹿児島ラーメンテイストが強くでてるんですね。

26日迄もプレオープンで開店しているんでしょうか?
早く頂いてみたいです。

238jimmy:2008/03/24(月) 08:27:12
comusaさん、本当ですか!?
その昔、「大糸線」は何度も伺ったので記憶の中でフラッシュバックを感じていました。
すると味噌は麻婆味噌風の予感です。

ご主人が体調を崩されたので、奥様が中心になって営業されていたと聞きました。
残念ながら御両人のお姿の記憶が曖昧なのと、自分の脳の退化で判定できませんでした。

となると、カウンタ内に設置されていたコーヒーミルも納得できます。

239comusa:2008/03/24(月) 19:50:10
jimmyさん、こんばんは。

自分でも直接真偽を確認していないので、BBSに書き込んで良い
ものか迷いましたが、そういった話です。
開店前からの情報ですし、火の無いところに煙はなんとやら、とも
言いますし、実食された方の感想からも、感じ取れるとこですね。

>すると味噌は麻婆味噌風の予感です。
でしたよね。他の鹿児島系店と同様に、麻婆豆腐系がのった
ものだったと記憶してます。

兎にも角にも、早く頂いてみなくては。

240nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/24(月) 20:32:11
comusaさん、情報ありがとうございます。
「大糸線」オーナなのですか、納得です。
一刻も早くいただいてみたくなりました。

241nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/24(月) 20:35:33
jimmyさん、どうもです。
自分も「大糸線」、訪店回数こそ多くなかったものの
記憶に深く刻み付けられているお店です。

> 奥様が中心になって営業されていたと聞きました。

自分がうかがった頃には女性陣が切り盛りしていましたね。

全形海苔がのったラーメンをまたいただいてみたい、です(笑)

242nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/24(月) 20:38:06
comusaさん、真偽確認がない情報でも
その旨ご記載いただければまったく問題ないかと思います。
ご覧いただいていらっしゃる方々も
そのあたりはご自身で判断していらっしゃるかと思います。
みなさま、よろしくお願いいたします。

しかし、楽しみになりました(笑)

243やっしー:2008/03/24(月) 23:11:58
○や、とんこつ味噌食べました。鹿児島系は麻婆味噌というのを知らなかったので、
マーボー豆腐には驚きました。
とんこつ(醤油)の方も食べましたが、あっさりしすぎで私の好みではなかったです。
スープもぬるかったし。薄味のスープをもやしがさらに薄く感じさせるし。
一番、立腹だったのが、私の前に10人くらいしか並んでなかったのに、1時間半も待ったこと!
オープン初日だからしょうがないのですかね?
550円はお客とっては良心的でありがたいですが、あのメニューの少なさで
その価格で、経営的に成り立つのか、余計な心配をしてしまいます。。。
ちなみにグランドオープン27日までのプレオープン営業は無いみたいです。

244nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/25(火) 23:58:33
やっしーさん、どうもです。
鹿児島ラーメンの味噌はいろいろなスタイルがあると思うのですが
中信では総じて「麻婆系」ですね。

> とんこつ(醤油)の方も食べましたが、あっさりしすぎで私の好みではなかったです。

鹿児島らしいですけどね。

> 私の前に10人くらいしか並んでなかったのに、1時間半も待ったこと!

これはちょっとつらいですね。
ただ、プレオープンだったということで…

> ちなみにグランドオープン27日までのプレオープン営業は無いみたいです。

ありがとうございます。
27以降にうかがってみたいと思います。

245comusa:2008/03/28(金) 21:27:10
こんばんは

○やさん、とんこつ味噌を頂いて参りました。

> やっしーさん
> とんこつ(醤油)の方も食べましたが、あっさりしすぎで私の好みではなかったです。
最近、濃いとんこつになれてしまったせいか、鹿児島系としてみても
確かにスープにインパクトが薄く感じました。
まだ、味が安定していないのかもしれませんね。

オーナーの件は、確認してみたところ真実でした。
注文票なんて、『鹿児島ラーメン穂高店 大糸線』って
書いてありましたよ・・・(笑)

もう少ししたら、再訪してみようと思います。

246nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/28(金) 21:47:30
comusaさん、どうもです。

> 最近、濃いとんこつになれてしまったせいか、鹿児島系としてみても
> 確かにスープにインパクトが薄く感じました。

なるほど…

自分もいただいて参りましたが、意外と良い感じで驚きました。
自分的には薄いとは感じませんでした。インパクトはないですけどね(笑)

> オーナーの件は、確認してみたところ真実でした。
> 注文票なんて、『鹿児島ラーメン穂高店 大糸線』って

そうなのですか。伝票、チェックしませんでした…

> もう少ししたら、再訪してみようと思います。

レビュー、お待ちいたしております。

247koro:2008/04/02(水) 17:38:36
自分も○やさん行ったときに店員さんが、

『かごしm・・・とんこつラーメンお待たせしました』

って言ってたので間違いないかと思いますよ(笑)

248nel ◆Qojy0Z19s.:2008/04/02(水) 22:15:27
koroさん、なるほど。
間違いないですね(笑)

249やっしー:2008/04/06(日) 07:08:58
まるや、2回目行って来ました。(近所なもので・・・)

前回、プレオープンの時より、かなり良くなってました。
スープもあっさりだけど、しっかりコクがあって、うまかったです。
(プレの時は1時間半待たされて酷評になってしまったのかも)

メニューも手書きで少し増えてました
ライス、半ライス
大盛、ジャンボ(2玉)
だけでしたが、食事として考えるとうれしいメニューです。

250nel ◆Qojy0Z19s.:2008/04/06(日) 21:54:40
やっしーさん、レビューありがとうございます。
今後もぜひぜひよろしくお願いいたします(笑)

> 前回、プレオープンの時より、かなり良くなってました。

プレオープンの意味があった、ってことですね。

> スープもあっさりだけど、しっかりコクがあって、うまかったです。

ここ、同感です。
しっかりとした強さというか、芯のある味に感じました。
近隣では「海月@塩尻」に似た、あっさりだけど深いラーメンですね。

> 食事として考えるとうれしいメニューです。

立地的にあまり凝らないほうが良いですよね。
さくさくと食べることができて良さそう、です。

251あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2008/04/13(日) 20:54:03
「九州ラーメン葉隠本舗」

「かちもり亭@小諸」の跡地にオープンしました。
場所はR18を上田方面から小諸に入り小諸インターに曲がる手前、です。

店名から「佐賀ラーメン」なのでしょうか。
「とんこつラーメン(600円)」を食べました。
比較的あっさり気味の豚骨ラーメンはさくっと食べられます。
が、本場がどういうものか分からないので似てるかどうかは不明です(笑)

東信では豚骨専門店は少なかったので、今後の動向を楽しみに見守っていきたいです。

営業時間:11:30-21:00
定休日:水曜日

252nel ◆Qojy0Z19s.:2008/04/16(水) 04:58:17
あなぐまさん、情報ありがとうございます。
佐賀ラーメンとすれば長野には今のところない、ですよね。
表に出てこないだけかもしれませんが…

営業時間のゆるさが魅力ですね。
佐賀のスープは近くの久留米ほどは濃くはないと思います。
とはいえ、自分も現地未食、ですが。

253ピーかり:2008/04/26(土) 19:18:46
nelさん、みなさん、こんにちは。

このスレでよかったでしょうか。
「かもめ鹿教湯@上田市」さん、閉店しました。

254豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2008/04/26(土) 21:30:46
小諸市大字滋野甲1173-1、焼肉八億の隣のテナントに「麺工房 幸村」がOPENしていますね。
19日にオープンしたそうで、塚田氏やきむずかし家の花輪が出ております。
白醤油系だという「ラーメン(¥740)」は、肉が角煮である影響でしょうか、見た目は茶に濁ったスープです。
刻んだ青紫蘇がさっぱり感を演出しており、麺(ありがとう製麺)はプリッとした細縮れタイプ。

他には桜エビがのった塩(¥760)、赤と白のブレンドだという味噌があり、
それぞれ、”さわやか”、”まろやか”という触れ込みです。

255あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2008/04/26(土) 23:05:59
「麺工房幸村」、自分も醤油を食べました。
とてもまとまりあるスープやセンスは、気むずかし家系列と聞けば納得してしまいそう。
しかし、店員さんにお聞きすると、関連店ではない、とのことでした(笑)
特にチャーシューが大きくて食べ応えあり気に入りました。

小諸、新店続きますね。楽しみになってきました。

256nel ◆Qojy0Z19s.:2008/04/27(日) 09:07:44
ピーかりさん、情報ありがとうございます。
閉店って、さみしい話なのでスレッドないんですよ…
なので、どちらにお書き込みいただいても結構です。

でも、最近お店の前を通った際にも
結構クルマが停まっていたように見えたのですが。
採算面以外での事情がおありなのでしょうか…

257nel ◆Qojy0Z19s.:2008/04/27(日) 09:11:30
豚醤さん、情報ありがとうございます。
ご説明いただいた内容では「系列っぽい」雰囲気ですよね。
ラーメンの組み立て、製麺所、その他諸々。
何回も楽しめそうな雰囲気がいいですね。

258nel ◆Qojy0Z19s.:2008/04/27(日) 09:54:14
あなぐまさん、どうもです。

> 店員さんにお聞きすると、関連店ではない、とのことでした(笑)

関係はあるのでしょうけどね。
ところで、営業情報っておわかりになるでしょうか?

> 小諸、新店続きますね。楽しみになってきました。

先日、本当に久々に「山番」をいただいてきたところです。
そろそろうかがいたいですねぇ。

259あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2008/04/27(日) 22:22:45
幸村@小諸、
11:00-21:00 火曜休(祝日の場合翌日)
です。

山番、自分も何年行っていないことやら(笑)
そろそろいかなくては、と常に思っているのですが。

260nel ◆Qojy0Z19s.:2008/04/28(月) 00:35:35
あなぐまさん、情報ありがとうございます。
通しですか、うかがいやすいですね。
来月時間を作ってうかがってみたいと思います。

山番、明日記事をアップいたします。
変わらない良さを感じました。

261nel ◆Qojy0Z19s.:2008/05/05(月) 23:32:04
旧「らあめん花月@赤坂下/上田」の場所に
5/25に「中華そば つけ麺 醤丸」がオープンとのこと。

262ピーかり:2008/05/17(土) 15:09:09
以前閉店と書いた「かもめ鹿教湯店@上田市」さん、営業再開していました。

263nel ◆Qojy0Z19s.:2008/05/22(木) 05:59:24
ピーかりさん、どうもです。
営業している店舗、確認してまいりました(笑)

264豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2008/05/24(土) 05:32:42
>旧「らあめん花月@赤坂下/上田」の場所に
>5/25に「中華そば つけ麺 醤丸」がオープンとのこと。

スタッフ募集やOPEN告知が、全て撤去されていました。

OPEN予告日が近くなっても何も工事が始まらず、一昨日(確か)の晩になって
ようやく店内に灯りが点いて、なにやら中で工事作業をしている様に見えたのですが…。
ちなみに撤去された後の眺めは「花月」のまま(看板も含めて)です

265nel ◆Qojy0Z19s.:2008/05/24(土) 06:37:13
豚醤さん、どうもです。
予定通りに動いていないみたいですね。
場所的にはかなりいいのでは、と思いますので
新たな動きがあることを期待しております。

266豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2008/05/27(火) 08:13:47
nelさん、どうも。

>予定通りに動いていないみたいですね。
代わりの予告等は貼り出されていませんが、花月の看板が降ろされて、
外観の工事が始まった様です。

267nel ◆Qojy0Z19s.:2008/05/28(水) 07:37:58
豚醤さん、ご確認ありがとうございます。
新たな動きがあったってことは、
いずれにしても何か新しいお店になるってことですね。
予定通りラーメン店になるのでしょうか…

続報お待ちいたしております(笑)

268あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2008/05/31(土) 07:46:40
醤丸@上田

本日オープンのようです。
300食限定で、一杯10円で食べられるようですよ。
(11時からか11時半からか忘れてしまいました)

269Ken:2008/06/03(火) 02:39:36
なにぶん近所なもので気になって本日訪店してきました。
メニューは今時の節系ラーメンと塩、節系つけめんと和風つけめん、
節入りの油麺の和え麺(限定30食)等。つけ麺は太麺、ラーメン系は細麺
のようです。つめ麺、大盛り、特盛りは料金増加なしというのはうれしい
ですね。あつもりも対応のようです。今日はラーメンいただきましたが
かつお節ががつんと聞いて結構こってりでしたが、他の節が強くないせいか
大変食べやすくおもいのほか美味しくいただけました。定休日なし、営業時間
11時〜12時(ラストオーダー11時30分)というのもハードルは低く自分には
うれしいですね。報告まで。

270Ken:2008/06/03(火) 02:41:17
↑あなぐまさんの報告、醤丸(花月@上田跡地)です。

271上田在住:2008/06/03(火) 22:32:24
↑・・10円ラーメン狙って2:40ころ行ったら
残念ながら中休みでした(笑)
中休みあるんでしょうか?初日なんでちょっと休んだとか?
2:40で300杯完売はないとおもうのですが

近隣には、6月中は、300円になる折込みが入っているので近いうちに行きたいところです。

272nel ◆Qojy0Z19s.:2008/06/04(水) 07:04:53
あなぐまさん、情報ありがとうございます。
遅れながらも開店できたみたいで良かったです。

273nel ◆Qojy0Z19s.:2008/06/04(水) 07:07:44
Kenさん、どうもです。
和の雰囲気が出ているみたいですね。

> 節入りの油麺の和え麺

これ、面白そうですね。
「がらく@川中島」みたいな雰囲気になっているのでしょうか。

> 11時〜12時(ラストオーダー11時30分)というのもハードルは低く

食べ手としては助かりますよね。

274nel ◆Qojy0Z19s.:2008/06/04(水) 07:08:56
上田在住さん、300は出たとは思えませんが
そこで打ち止めだったみたいですね、残念。

> 近隣には、6月中は、300円になる折込みが入っているので

チャンスですね。

275ピーかり:2008/06/09(月) 15:24:32
nelさん、上田在住さん、こんにちは。

昨日、15時過ぎに伺ったら「準備中」になっていました。
残念ながら中休みのようでした。

276たけさね:2008/06/09(月) 20:16:18
うわさを聞き「そうげんらーめん」@中野市に行ってきました。
場所は信州中野ICから志賀高原へ向かってすぐ。

メニューは、
地鶏白湯らーめん(地鶏チャーシュー限定20食)750円
あっさり地鶏の醤油らーめん 630円
あっさり地鶏の塩らーめん  630円
チャーシューめん      900円
半チャーシューめん     750円
他は餃子とごはん

で、地鶏白湯らーめんを注文しました。
13;00ごろでしたが、鶏チャーシューが終わったため、
豚(たぶん腕)になりました。

スープは当然ながら鶏ベースのやさしいじんわりくる美味しさ。
麺は中細のストレート。
具は水菜、白髪ネギ、糸唐辛子、メンマ、半熟味玉半分、チャーシュー。

スープは白湯と昆布系の魚介の別取り。
たぶん、白湯がストレート。
あっさりが魚介で白湯を割るスタイルかと思います。
直前に手鍋で温められ、実に丁寧な仕事です。


店内は明るく清潔感があり、とてもいい雰囲気。
テーブルと小上がりが4×6。
カウンターが7。

茹で麺器が4発だからでしょうか、回転は遅め。
opはスタッフ6名・・・不慣れっぽいけど逆に初々しい。

あと、営業時間、定休日の確認を怠りました。ごめんなさい。

久しぶりに好みのつぼ。人気店になる予感がします。

277nel ◆Qojy0Z19s.:2008/06/10(火) 06:47:59
ピーかりさん、どうもです。
やはり中休みがあるようですね。
日曜日でもしっかりと取るということは平日も然り、ですね。

278nel ◆Qojy0Z19s.:2008/06/10(火) 06:53:04
たけさねさん、どうもです。

> 「そうげんらーめん」@中野市に

ノーチェック、でした。

> 地鶏白湯らーめん(地鶏チャーシュー限定20食)750円

チャーシューだけでなく、スープもノーマルのラーメンとは違いそうですね。
ただ、チャーシューの変更は微妙に残念ですね。
次回への原動力、ということで(笑)

> スープは当然ながら鶏ベースのやさしいじんわりくる美味しさ。

この頃このスタイルが受け入れられてきましたね。
石神さんが提案なさった頃には流行らなかったように思うのですが。

> 久しぶりに好みのつぼ。人気店になる予感がします。

得てしてこのような予感は当たりますからね。
混雑店になる前にぜひぜひ再訪、そしてレビューを期待です(爆)

279あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2008/06/12(木) 20:53:21
麺工房幸村@小諸
営業時間及び定休日が変更になりました。

11:00-15:00 17:00-21:00(土日祝は通し)
月曜休み(祝の場合翌日)

また平日と土曜限定のランチメニューも始まりました。
ミニカレー丼、かなりいけますよ(笑)

280nel ◆Qojy0Z19s.:2008/06/13(金) 06:42:47
あなぐまさん、情報ありがとうございます。
かなり大胆な変更ですね。
平日の中休みは仕方ないですよね。

> また平日と土曜限定のランチメニューも始まりました。

これは助かりますね。
自分は連れが混ぜご飯が好きなので、まずはそちらに行きそうです。

281hima:2008/06/14(土) 21:42:58
ここを見て「そうげんらーめん」行ってきました。
場所は信州中野ICから志賀中野有料道路に向かってすぐの左手です。
営業時間は11:00〜14:00、17:00〜22:00(スープ切れ終了)、
水曜定休との掲示がありました。

いただいたのは20食限定の「地鶏白湯」。
クリーミーなスープは濃厚で細麺によくからんできます。
地鶏チャーシューも柔らかくておいしかったです。

味もさることながら接客も丁寧で好感を持ちました。
幅広い層に受け入れられるお店かと思います。

282nel ◆Qojy0Z19s.:2008/06/15(日) 09:34:10
himaさん、どうもです。
営業情報、助かります。

鶏白湯、クリーミーなのですね。
チャーシューとともに期待してしまいます。

> 味もさることながら接客も丁寧で好感を持ちました。

いいですね。こちらも期待、です。

283どろんぱ:2008/06/15(日) 20:28:47
「るるも2号店」が長野市丹波島に7月中旬にオープンするとのこと。
本日通りかかったら掲示してありました。
「946らーめんしつげん」の跡地です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板