したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

映画・芝居・ドラマ etc.

1名無しさん:2004/12/08(水) 15:53

好きな作品,セリフ,ワンシーン,何でも

4名無しさん:2005/01/23(日) 15:07

レンタルビデオ屋へ行ったら、実写映画版「サンダーバード」が並んでいた。
TVで、操り人形版を見た世代としては、懐かしさもあって思わず手に取って
しまったのだが、何かイマイチのような。
やはり、あの時代(60〜70年代)に、リアルでは存在しないような未来のマシン
を操り、難題を解決していくのが、良かったのだろう。
サンダーバードの設定年は、2065年だそうですが、現在はSF映画等で、もっとハデな
宇宙船等を目にしているので、サンダーバードが旧型に見えてしまう。
サンダーバードは、あの操り人形(ローテク)とハイテクメカのアンバランスな組み合わせ
(・∀・)イイ!!のかもしれない。
一番印象に残ったのは・・・ペネロープ役のお姉さん(ソフィア・マイルズ)
綺麗だったなぁ(*´∀`*)

5歩 </b><font color=#FF0000>(Sm14xCnE)</font><b>:2005/01/24(月) 18:00
>>4
吹き替え、黒柳徹子じゃないよね。

6名無しさん:2005/01/25(火) 14:58
>>5
トットちゃんではありませんでした。
もし、そうだったら話題になったかもしれない。ギャップが凄すぎて。
この映画のターゲットは、ファミリー層のようで、米国映画にありがちなシーンは
ありません。 しかし、サンダーバードに憧れた?お父さん世代にはウケても、
現代の子供は、ダサイ! で終わりそうなry。

7歩 </b><font color=#FF0000>(Sm14xCnE)</font><b>:2005/01/26(水) 19:49:54
>>6 名無しさん、こんにちは。

基地持ってるヤツとか、2号のコンテナいっぱい持ってるヤツ羨ましかったなあ。
たまーに出てくる実写部分(手だけとか)は何なの、って思ってたけど。
ペネロープもちょっとドキドキしてた気がするが、キャプテンスカーレットの
エンジェル部隊(っていうのかな?)は、テレビを見ている自分の顔が
絶対に親に見られないように微妙に位置取りしてた。顔の高さや角度なども変えたりして。

その実、パートリッジファミリーのお母さんにも萌え萌えな少年時代だったりして。。。
今は、県立白姫女子高校保健室からメール来てるかなとドキドキしている中年時代。

地球人よ、よく聞け、我々はミステンロンだ。だだーん、だ、だだだだ。

8名無しさん:2005/01/30(日) 15:55:26
>>7

”キャプテンスカーレット”は、あまり記憶がないんです・・・(汗
そういえば、あったなぁ〜・・・くらいの感じで。
”県立白姫女子高校保健室”からは、メールが来てません。
コレ、ワンクリック詐欺ですか?? リアルでもネットでも、詐欺だらけ
の世の中ですねぇ。
サンダーバードのDVDを返却しに行ったら、ハリーポッター(アズカバンの囚人)
のDVDが出ていて、借りてしまいました。
個人的な感想は・・・( ̄ヘ ̄)ウーン という感じ。
甥っ子いわく、「原作(本)の方が、ずっと面白い」
映画という時間枠のために、相当端折っているから当然か。

9名無しさん:2005/02/03(木) 13:41:24
「世界の中心で、愛をさけぶ」・・・
つい最近まで、”セカチュー”は”ピカチュー”の親戚かと思っていた。(^_^; アハハ…
というわけで、予備知識全くなしで映画版を見た。
前半は、(/0 ̄)ふぁ〜というくらい退屈だったが、後半になってやっとストリーが
見えてきた。(私の頭の回転速度の影響か?)
純愛というか・・・相手がこの世から居なくなっても忘れられずに愛し続けている
というか・・・恋愛に対する考え方によって、評価は大きく分かれそう。

10ぽむぽむ:2005/02/03(木) 14:47:04
おっ、「セカチュー」の話題が。
おしゃべりベンチではなく、こちらに書けばよかったかな。
私個人としては、恋愛論というよりは、ただただ退屈でした。

11coco </b><font color=#FF0000>(ZJ72Luss)</font><b>:2005/02/05(土) 23:28:21
>>9 
「世界の中心で愛を叫ぶ」
むむ,題名だけは本やドラマでも話題になっていたので知っていたのですが...
世界は自分を中心に回っていると考えている主人公が,ナルシシズムに陥る物語でしょうか〜? 

何かね,「愛」という言葉が題名に入っている小説や映画には,あまり触手が動かない
可哀想なワタクシでっす.

で,名無しさんはどういう評価なのン?(ё_ё)

12名無しさん:2005/02/06(日) 15:19:17
>>11
この映画のメインは、主人公である高校生の朔太郎と同級生の亜紀の初々しい恋愛です。
ハッピーな二人・・・ところが、突然の不幸が。
亜紀が病に倒れてしまう。病名は白血病。
入院して闘病生活をする亜紀、それを励ます朔太郎。
病状は悪化していく・・・亜紀は無菌室へ。
無菌室のガラスごしに、婚姻届を提示する朔太郎・・・ガラスごしのキス・・・
残された時間はあまりない。
朔太郎は、亜紀が「行きたい」と言っていたオーストラリアのエアーズロック
(=アボリジニの聖地ウルル=「世界の中心」)へ行こうと、フラフラの亜紀を病院から
連れ出して空港へ向かうが、台風のために飛行機が欠航。
願いは叶わずに、亜紀は逝ってしまう。

と、こんな話です。リアルでもありそうな話ですから、作品的に素晴らしいとは
思いません。 ただ、これだけ話題になったのは、泣けた(感動した?)人が多かった
ということだと思いまつ。 ワタシ的な評価は△。

13ぽむぽむ:2005/02/06(日) 21:30:31
オペラ座の怪人はいかがでしょうか?
私は、舞台も見たことがないので、ちょっぴり興味があるのですが、
うわさでは不評に傾いているようですが・・・

名無しさんは、ご覧になりましたか?

14名無しさん:2005/02/07(月) 16:43:47
>>13
田舎なものですから、近所には、ショッピングセンターに併設された小さな映画館?
しかなく、上映される映画も限られるため、レンタルで見ることが多いです。
したがって、現在上映中の映画は、数ヶ月先にならないと・・・(;´д`)ゞ

15ぽむぽむ:2005/02/07(月) 22:10:06
おひょ、それは失礼致しました。
映画館で映画なんて、ここ数年見てないなぁ。

韓国のドラマを見ていると、画面の上に集音マイクが映ることが・・・
そのまま放送してしまうのは、お国柄なのでしょうか。
クライマックスなのに思わず笑ってしまうぽむぽむでした。

16歩 </b><font color=#FF0000>(Sm14xCnE)</font><b>:2005/02/12(土) 18:12:05
>>9-12
セカチュー、人気イマイチだなあ。

弁護のしようもないけど、映画観てないけど、テレビで感動した派です。
んー、>>12名無しさん指摘のとおりただの涙ドバドバ派かもしれません。

最期の旅、空港へ向かう電車の中で瀕死の亜紀と朔太郎。ふたりは高校生。
亜紀の方が一週間ほど早生まれ。(以下、私の記憶によるセリフ)
サク「オレの生まれてきた世界にはアキがいて、そこはアキのいる世界だったんだ。
   オレが生きてきてアキがいなかった時なんて1秒もないんだ。
   アキがいなくなったらどうなっちゃうんだろう。」
アキ「私はサクちゃんが生まれてくるのをずっと待ってたのよ。
   サクちゃんのいない世界でずっと待ってた。」

著者片山某の原題案「恋するソクラテス」のままじゃ映画化TV化はもとより、
本も売れなかったかも。
これなら少しくらい触手動く?>cocoさん

TV版、グラマー綾瀬はるかクンにマイッタ。本仮屋なんとかも可愛かったし。。。
これじゃ、助平おっさんじゃね。しかし松下由樹、いつからあんなにゴッツクなったん。

17ぽむぽむ:2005/02/12(土) 19:31:18
セカチュー。
私はTV版は見ていないのですが、父はTVよかったと言っていました。
レンタルして見ようか迷う中です^^;

松下さん胸も大きいが、がたいいいですよね。

18ぽっぽ:2005/02/19(土) 11:16:46
cocoさん、やっほぉ〜 邪魔します。
セカチューとオペラ座の怪人なら このツリーに乗っかれると思い
横レスごめんなさい
TVのセカチューを 子供達といっしょに最後まで見ました。
配役的には 映画の方を見てみたい。。。と思いました
TVの綾瀬はるかちゃんは 可愛かったです。
松下さん 大奥以来 艶が出て 美しくなられました。。

オペラ座の怪人 地元の舞台で観たときは ライオンキングの方が良いと
思ったりもしましたが、時間が経って いまメロディーが頭に
こびりついているのは オペラ座の怪人。
(CDを繰り返し聴いたからでもありますが)

いい歳になった今だからこそわかる
怪人の切ないほどの深い愛とコンプレックスが 泣けてきます。
若い頃観たならば 怪人はただの怪物にしか見えなかったかも

19ぽむぽむ:2005/02/19(土) 16:29:45
ぽっぽさん、こんにちは。ぽむぽむと申します。
セカチュー、やはりTV版は面白いようですね。見てみよう〜(m~ー~)m

オペラ座の怪人の曲は耳に残りますよね。
宣伝しか見ていないのに、ず〜と回っています。

まだまだ若輩者ですが、年輪を重ねるたびに、物事の捉え方が変わってきて。
老けていくのはちょっぴり嫌ですが、年をとっていくことが楽しみでもあります^^

20ぽっぽ:2005/02/20(日) 20:46:03
ぽむぽむさん レスをありがとうございます(^^)
歳を重ねていくことは 頭の中の自意識年齢と 外見的な年齢と
現実的な精神年齢と すべてが うまく重なったら美しいのですが
なかなか うまく調和がとれません。

セカチューにしても オペラ座にしても 今会いに行きますにしても
「愛」を表現出来るって 素敵で羨ましいですね。

そういえば オレンジレンジ←アルファベットで書けないところが 
それなりの年齢を 物語る (;^_^A アセアセ…
・・・・の「花」も よく流れましたね
好きなグループです。

22coco </b><font color=#FF0000>(ZJ72Luss)</font><b>:2005/02/20(日) 23:59:29
>>16 歩さん

触手スルスル〜 「ソクラテスの恋」のほうがいいな.相手は花も恥じらう乙女のクサンティッペ.

でもやっぱり,古い昔のレンアイ映画の方が断然好きなんだナー
あ,私が古いだけか...

23coco </b><font color=#FF0000>(ZJ72Luss)</font><b>:2005/02/21(月) 00:02:55
>>18 >>20
ぽっぽさん ようこそおいでやす〜  ε=ε=ε=ε=ε=(* ̄∇ ̄)_旦~~

>歳を重ねていくことは 頭の中の自意識年齢と 外見的な年齢と
現実的な精神年齢と すべてが うまく重なったら美しいのですが
なかなか うまく調和がとれません。

(^^)(--)(^^)(--)ウンウン
「○歳ではこうあるべし」なんていう規格はないんですが,なんとも
上手に歳をとっているナ〜と羨ましく感じる方がいらっしゃいます.

しかし,たいていの人は「君(あなた)って少女(少年)みたいな
ところが素敵♪」なんて言われちゃったりなんかすると
子供みたいに激しく喜んじゃったりするんですな.イイ年したシトも.
で「ホントにガキみたいね」と言われると怒ったりネ...

24ぽむぽむ:2005/02/21(月) 08:23:11
>>20>>23
>歳を重ねていくことは 頭の中の自意識年齢と 外見的な年齢と
現実的な精神年齢と すべてが うまく重なったら美しいのですが
なかなか うまく調和がとれません。

今までの人生、調和がとれたことないかもです・・・^^;
特に外見的な年齢が足をひっぱる。
人は外見で判断してはいけませんw
でも、最近調和がとれてきたような?
上手に歳をとっていきたいです^^

オレンジレンジ・・・聞いたことあるはずだけど(ヒットしましたよね)
いい歌だなぁと思った記憶はあるのですが、詳しくは思い出せません。
最近の歌はよくわかりません(;^_^A アセアセ
レンタルしてくるべ ε=ε=┏( ・_・)┛

25ぽむぽむ:2005/02/21(月) 08:25:12
歩さん。
私はまだ見ていないのですが、
主人はTV版セカチューを見て、ウルウルはまっていますw
映画版よりいいと絶賛しています。

26歩 </b><font color=#FF0000>(Sm14xCnE)</font><b>:2005/02/27(日) 16:54:38
>>22 cocoさん

ありゃあ、やっぱプラトンがクサンティッペに横恋慕してたん
ちゃうんかなあ。

先生というか師匠というか、そこに犯しがたい一線があって
センセと言って権威付けできるのは、儒教思想が文化的に溶け込んでいる
日中韓越くらいじゃないのかなあ。

27歩 </b><font color=#FF0000>(Sm14xCnE)</font><b>:2005/02/27(日) 16:55:27
冬ソナは音楽が好き。
他の韓流ドラマ面白いのたくさんあるけど、音楽は冬ソナがピカイチだな。

主題曲や「MyMemory」「初めて」「恋人(これ何故か中国語)」などどれもイイ。
地味で暗めだけどカン・ミヒが出てくるとかかる「予感」なんかも好きだったり。
楽譜探しちゃった。自分で弾くわけでもないのに。。。

カン・ミヒといえば「ガラスの靴」(涙2リットル流したか?ちょる〜ん)なんかいいかも。
全然違うキャラで。
脇役陣も結構いろいろなドラマで出くわすのも楽しみのひとつ。
ああ、これ以上は板違いになりそう。とういか、すでになっている。。。

28coco </b><font color=#FF0000>(ZJ72Luss)</font><b>:2005/02/28(月) 18:15:33
>>26 歩さん
>センセと言って権威付けできるのは、儒教思想が文化的に溶け込んでいる
日中韓越くらいじゃないのかなあ。

なーる.そういえば,そうかも.
で,西洋(古)で「三歩下がって師の影を踏まず」なんて言って,
半径15歩くらい引かれちゃったりして.

29ぽむぽむ:2005/03/03(木) 14:49:07
「ちびくろさんぼ」 
復刻されるようですね。
好きだったので、個人的には嬉しいです♪

サンリオの「た〜ぼ〜」や「ちびくろさんぼ」やはり、差別になるのでしょうか。
どう思われますか?

30歩 </b><font color=#FF0000>(Sm14xCnE)</font><b>:2005/03/03(木) 18:50:46
>>28
半径15歩くらい引かれてもさ、表彰状持っているの見つけたら
いくらでも近づいて行っちゃうんだわさ。

そういえば、ヒョーウショージョウのデビッド・ジョーンズさん
先月お亡くなりになられましたね。ご冥福をお祈りいたします。

31名無しさん:2005/05/20(金) 22:56:26

華氏911見ました。
世の中、そんなもんだろ? とクールに承知していたはずだったが、
やっぱり世の中、こんなもんか〜〜〜! で、真面目に生きるのが
馬鹿馬鹿しく思えてきた。
弱者は、気づかぬうちに、強者の犠牲になって支えている・・・
階級社会において、土台を支えるのは、貧乏と無知なのだそうだ。
この映画が話題になっても、ブッシュは再選してしまった。
結局、自分にとってプラスでなれば、正義もヘッタクレもないのである。
この映画の舞台は、「米国と世界」であるが、近所の「町内会と住民」でも、
「宗教団体と信者」でも、その構図は大差ないのだろう。
騙されないように気をつけよう。。。

32名無しさん:2005/07/13(水) 22:58:08

いま、会いにいゆきます・・・

映画館へ見に行こうと誘われたが、行かなくて正解だった。
前半は、ありえねぇ〜!って感じで・・・(°Д°)ハァ? だった。
後半というか、終盤になって、ストーリーの全容が明きらかに・・・

年甲斐もなく泣けてしまった  。・゚・(ノд`)・゚・。
エンディング見ながら涙、涙・・・私にとってヤバイです、この映画。

33coco ◆O8ZJ72Luss:2005/07/17(日) 02:42:53
>>31 >>32
下げで書いちゃ見のがしちまうゼ

「いま、会いにいゆきます・・・」
とうとう出ましたな...

う〜みゅ.クールな名無しさんも泣いちまったのネ.

友達がことごとくノックアウトされて,
この映画観て感動しないやつは人間失格 なんて言われつつ
かなり前に観ているのだわ.
寝てしまいました... 
エンディングで目が覚めたら,隣で目をまっかに泣き腫らした
友達が横目で睨みつけていたよ.
徹夜の次の日で仕方なかったのよねー ...( = =) トオイメ

こんどゆっくりビデオ借りて拝見します.

泣けた映画と言えば,最近ではラストサムライだったかな.

34 ◆fESm14xCnE:2005/07/21(木) 19:11:35
来年新春NHKドラマで「その後の新選組!」やるらしいね。
土方主役か?

TBSの里見八犬伝も、ちょっと楽しみ。
タッキーが犬塚信乃だと。
伏姫は仲間由紀恵。ってNHK大河「功名が辻〜山内一豊の妻」で主役やるくせに。
玉梓の菅野美穂。なんか、狂気っぽいところイイんじゃない?
「わ〜れこそは、たまずさが、ぅおんりょぉおおおお〜」
なんて、見れるのかな?

ほんじつぅ、これまで。by 九ちゃん

35coco ◆O8ZJ72Luss:2005/07/22(金) 21:02:07
>>34

「その後の新選組!」 _φ(..)メモメモ

里見八犬伝のドラマ化はいいなぁ.
配役もいい感じカモ.

新八犬伝は夢中でした.ジュサブローの人形たち たしかに生きてた.
NHKってば,数話分しか記録に残してないのヨネ.

いざとなったら珠を出せ♪  ○((⊂(´∀`⊂⌒`つ

36さかなこ ◆dkkskTZWJk:2005/07/22(金) 21:43:27
>TBSの里見八犬伝

えええ??まじですか?しのさんがタッキー??
私はけのさんが好きです。一番はそうすけさんです。
配役がめっちゃ楽しみ〜。

37イタル:2005/07/23(土) 09:04:35
里見八犬伝・・・・・・・

これって、何処かで原作どうりに創ってくれないかなあ・・・

無理か・・・・・\(−−)反省

38 ◆fESm14xCnE:2005/07/23(土) 11:27:35
犬山道節が好き〜。

TBSの公式HP。まだ配役等詳細が出ていないけど、
豪華スタッフ&キャストっぽい。
http://www.tbs.co.jp/satomi8/

んー、原作どおりの八犬伝ってのはおもしろそうだ。
放送コードにひっかからないか、視聴率が上がるかどうかは
わからないけれどね。

NHK大河で「神話」もち古事記日本書紀ベースで、と
「昭和天皇」はいつかやってほしいものでR。

39coco ◆O8ZJ72Luss:2005/07/23(土) 14:04:09
あーあ 
久々に読みはじめちゃったヨ「南総里見八犬伝」.
白井喬二の現代語訳.
どうするのサ忙しいのに・・・

お気に入りは,才知と美貌を誇る犬塚毛野〜
あとは,なんてたって左母二郎&船虫.

昭和天皇は慎んで好き.
でも大河でやるのは,あと100年位たたないとチト難しいかも.

40さかなこ ◆dkkskTZWJk:2005/07/27(水) 00:30:26
白井喬二の現代語訳…読んで見たいです。
私は完訳版とかいうのを昔に読んだきり…しかも途中で終わってるし。

親兵衛が出た時点で八犬伝面白くなくなるのでいいんですけどw
馬琴は親兵衛が一番お気に入りだったようで…上手く行かない
ものですね。
犬塚毛野〜!!萌えますねえ!!女優さんがやるんでしょうか??
小文吾への求婚シーンとか(;´Д`)ハァハァ・・・
対牛楼のシーンは是非ともお金をかけてやって欲しいです!!
八犬伝は妖艶なビジュアルシーンが本当に幻想的で頭の中の
イメージが人それぞれあると思うので手を抜いてほしくない〜!!
犬山道節も好きだ〜!!八犬士で一番悪人だと思うw

昭和天皇はいいですね!大河でやってほしいなあ。マッカーサーに
会いに行くシーンとか泣けそうだ。゚(゚´Д`゚)゚。
しかし歴代天皇の中でも昭和天皇ほどすさまじい時代を生き抜いた
方はいらっしゃらないのではないかと思います。
そういえば今の皇太子さまが戸田先生の生まれ変わりだとかいう
噂を学会内で聞いたことがありますよwトンでも話ですけど
私だけですか?この噂を聞いたことあるのw
皇太子様は好感度高いです。しっかりしたご意見とか…思わず
ほれぼれします。

41coco ◆O8ZJ72Luss:2005/07/29(金) 02:31:01
そうそう,いまだ完訳版は完成してないらしいですヨねぇ..
なんせ凝り性緻密の馬琴が,二十数年がかりで著した日本古典最長の物語.
完訳したら原作よりももっと長くなるよね〜 (;´∀`)

ほんとは原作を読むのがいちばんだろうけど,岩波文庫の全十巻は
もはやこの歳ではしんどい..
で,河出書房の白井喬二訳を読みながら,岩波文庫の挿し絵を見る.
これ,時間のない方にお薦め〜..(爆)

今日は,処女懐胎の伏姫が提婆達多品を読経中,八房が撃たれたところまで.
哀れなり〜八房..

アニメ版で完全ビジュアル化,誰か挑戦してほしいなー

皇太子さまが戸田先生の生まれ変わり…( ゚Д゚)ポカーン 
発想がイマイチだよねー
たしか戸田先生,来世は絶世の美女に生まれ変わりたいって仰っていたはず(笑
ダイアナ妃とか言われたら,戸田先生も満足かも〜?

42 ◆fESm14xCnE:2005/07/29(金) 22:51:54
うーん、なんだか紙芝居文化の復活を期待しちゃったヨ。
って、その後のテレビシビレテ世代の人間だけど。

43名無しさん:2005/08/04(木) 00:43:49

スターウォーズ・エピソード3 見てきますた。
最新作だけあって、画像の迫力は(・∀・)チゴイネ!

悪の皇帝に、MCされて、暗黒面(ダークサイド)に堕ちて行く
ジェダイの騎士 アナキン・スカイウォーカー。

皇帝いわく(帝国の全支配によって戦争はなくなり)「真の平和が訪れる」
恋人パドメの言葉さえ、聞く耳を持たなくなってしまうスカイウォーカー。

某宗教団体の「世界平和」と、バリ信者を思い出してしまいました。orz

44代理:2007/02/25(日) 15:47:38
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板