したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

あの頃の高校野球

1野球小僧:2010/12/14(火) 09:28:06 ID:O5bisfMUO
辛かったこと、忘れられないチーム・選手、懐かしい思い出を語ろう

154東京の高校野球ファン:2011/02/01(火) 04:06:04 ID:n0gXbIQUC
現球爺さん 大変な苦労人ですね。東京で寮があった学校って、三高、国士舘、創価、修徳?辺りのご出身ですかね?

155現球爺:2011/02/01(火) 10:12:52 ID:uxR6dsxoO
>>153さん、毛ソックス笑ってしまいました(爆笑)あれは、そんなに縮むんすか?(大爆笑)。
寮生は嫌なこともいっぱいありましたけど、通いの奴らにはない楽しみもありましたよね(笑) 自分の場合それは、先輩方との夜練です。寮の三年生は全員レギュラーやったからね。皆さん甲子園組で、後々は大学・社会人で活躍した人たちやから一年の自分は最高でした。先輩の機嫌がいいと
「お前も打て」と、言ってもらえたし、手コロで、守備も教えてくれました。寮の先輩たちのおかげで、自分もレギュラーになれ甲子園にも出られ大学進学も出来たと今も感謝してます。一個上の先輩は、今でも顔も見たくない奴らが多いですけどね‥
出身は一切言えませんわ。書き込み出来ませんからね。悪しからずご了承下さい。

156東京の高校野球ファン:2011/02/01(火) 14:16:24 ID:ct.oABRI0
20数年前の球児が失礼します。
ここの書き込みみてますと、ほんと当時のいろんな思いがよみがえりますが、
そこで疑問が一つ生じてまして‥

ここに書かれているのは集合を受けた経験談がほとんどでして、された方達が
上級生になったら実際、下級生に対してはどうだったのかを聞いてみたいですね。
自分が1年生の時は1コ上が相当酷くて、同期にけが人が続出し(自分は耳の鼓膜
程度で済みましたが)大会(予選)出場辞退1歩手前でした。それもあってか
1コ下の下級生に対して集合の形はあっても、程度はたいした事はなかったように
記憶してます。上級にヤラれたから下級にヤリ返すってのは、どうも腑に落ちなくて。

それでも当時の話って、同期が集まると笑い話なんですよね。

157東京の高校野球ファン:2011/02/01(火) 14:20:21 ID:wWDEgWY.0
そう言えば、あの頃は現在の関東一高が、
関東商業、略して関商と呼ばれてた。

158現球爺:2011/02/01(火) 17:04:16 ID:uxR6dsxoO
>>156さん、一個下にも集合やってましたよ。自分らは、一言に集合と言うても大きく分けて2種類あったと思いますわ。主将・マネージャーが、新一年生入学後お客さんムードを解消させる為とかの“主将、マネ集合”でこんときは痛くない平手打ちくらいです。あとは
「今日は、○○さんの集合」で、一人が個人でやる“個人的集合”です。ほとんどが補欠の奴でした。どの学年にも集合すんのが好きな奴がいましたね。同期の中にも一人好きな奴がいました。 一個上には、誰の集合にも登場して口を挟んで殴る奴が何人もいましたわ。
「俺たちが上になったら‥」と言う話も出ましたが
「いや、ある程度は‥」と言う奴もいて、結局は好きな奴がやってましたね。

159東京の高校野球ファン:2011/02/01(火) 17:22:37 ID:BUMNl5Zs0
おそらく集合の文化は昭和〜平成に変わるタイミングで
徐々に変わってきた気がします。
昭和末期までは、野球部といえば殆どの高校で「集合」の文化があった気がします。
もちろん嫌でしたが、集合があること自体に驚きはありませんでした。
良い悪いはどちらともいえないと思います。
ただ、理不尽なことに対し辛抱強くなれた、
という点では良い経験だったと思います。

後輩にはほとんどしませんでしたが、
痺れを切らした監督から「たまには下級生をシメろ!」
と叱られました。

時代に即した組織の統率手段を取っていく必要はあるのだと思います。

160東京の高校野球ファン:2011/02/01(火) 22:23:02 ID:o9g8DgxY0
そうですね。叱られないで育った今の選手にはあの頃のやり方はだめですね。
辛抱強くなれて私はよかったと思っていますが、その後の人生になにも生かせない人もたくさんいて結局は経験を生かすも殺すも本人次第。
せっかく頑張ったのだから生かしてほしいですけどね。
私の同級生は全員、1年時の上からのいじめがすごかったので下には理不尽な事はしませんでした。
何かあって、叱るのならいいですが、いじめるのは嫌でしたから・・。
でも、そういう奴が集まった学年は野球が弱い(うちだけ?)んですよ・・。

161東京の高校野球ファン:2011/02/02(水) 10:30:10 ID:BUMNl5Zs0
殴られる、叱られる、怒られるといろいろ嫌な思いがありますが、
確かに今は笑い話です。

八つ当たりされる、本気で叱られる、
後輩が出来たことでただ単に職権を乱用してみたいという思いに利用される、
いろんなシチュエーションがありました。

当時はまだ子供で良く分かりませんでしたが、本気で叱る人に対しては、
憎しみの感情は残らないのだということに、
後々になって気づくことが出来ました。

162東京の高校野球ファン:2011/02/02(水) 15:37:43 ID:ct.oABRI0
>>現球爺さん、156です。確かに
>「俺たちが上になったら‥」と言う話も出ましたが
>「いや、ある程度は‥」と言う奴もいて、結局は好きな奴がやってましたね。

それに尽きますね。あの頃はどこにでも“好きな奴”っていたでしょうしね。
ただあの時代、そんな“しきたり”の中、野球がうまくなりたい、試合に勝ちたいって
いう“気持ち”が共通してみんなに存在していたから、同じ目的に向かって進んで行けた
のかなって気がします。

163東京の高校野球ファン:2011/02/02(水) 17:13:20 ID:Pg/jvo6oO
162さんはじめまして。20数年前の球児です。自分達は一つ上に連日ぼこぼこにされ、嫌な思いをしたので下には殆ど手を出しませんでした。ちなみに一つ上は二つ上に殆どやられなかったそうで、当時は一年おきにやったりやらなかった感じです。

164現球爺:2011/02/02(水) 17:41:43 ID:uxR6dsxoO
>>162 20年前の球児さん、「程度」が重要やね。本来は、部員の志気を高める為に始まったんは間違いないはずやもんな。勘違いや行き過ぎることがあるのも世の常やしね。監督さんが、「締めとけ」つうのはアカンやろぅ。
「勇将の下に弱卒なし」へたれ監督が問題の根本と言わなしゃあないかもなぁ。

165昔は球児:2011/02/02(水) 23:34:28 ID:GnND7qZE0
こういう集合の空気(あえて文化とは呼びません)は高校野球だけでなく、
日本のスポーツ界全部にあったと思います。例えばかって高校ラグビーで何回も全国
優勝している東京のM高校(現在のM学院)ラグビー部のOB達からは生きた蛙を飲まされた
話を何回も聞いたことがあります。そしてこういうものがなくなったからこそ
日本の若者が海外に出て力を発揮しているように思います。

166東京の高校野球ファン:2011/02/03(木) 10:54:27 ID:o9g8DgxY0
そうですね。有能な選手が故障もないのに辞めていく・・そんな時代は終わりましたね。
ただ、それがなくなった弊害として生徒の礼儀の悪さなどが出てきました。
叱られないで育った世代・・現場での指導者は大変だと思います。親もうるさくなりました。
なかなかうまくいきませんね。

167東京の高校野球ファン:2011/02/03(木) 11:04:03 ID:TjBJUZKM0
ほな、もう集合の話題はこのくらいでええやろ。

168東京の高校野球ファン:2011/02/03(木) 17:22:41 ID:o9g8DgxY0
では次は嫌いだった練習メニューの話でも・・?

169昭和の園児:2011/02/03(木) 20:52:22 ID:1N2RgofIC
一年中、練習の大半がウサギ飛び。他にも沢山きついメニューあったけど、ウサギ飛びの苦痛には叶わない。やってて忍耐力以外に何処が鍛えられているのか疑問だらけだったからねー。

175東京の高校野球ファン:2011/02/05(土) 09:32:10 ID:o9g8DgxY0
いや、実際に本人が言っていた事です。そのうちいなくなるよ、やめさせるわけにいかないからって。
アホと言われてもいいですが、私はこういう監督は嫌いです。

177東京の高校野球ファン:2011/02/05(土) 21:57:02 ID:dWoP/TMQO
軍隊野球全盛期でしたよね。

178現球爺:2011/02/06(日) 10:49:32 ID:uxR6dsxoO
>>168
嫌いな練習と言うか、ノックとかでエラーを続けてしまうと
「おえッ!グローブ取れえぇぇ!!」と、素手で捕らされるんで(ゴロはマシですが)ラウンドで回ってくる送球がキツ過ぎました(笑)
遠慮なく思いっきり投げ続けてくる奴(同級生の控え捕手)に、もうガマンできなくなり猛突進して
「おのれコラ!覚えとれよ!おうコラ!」と間近でかましたら、当然怒ると思ってた監督さんは
「あれだけ思っきり投げたら危ないだろうが!お前も素手で捕らすぞ!」と、そいつの方を叱ってました(笑)
そいつは練習後、ペコペコに謝って来ました。しかし自分は両手の疼き(少し爪も割れてた)に辛抱できず蹴りまくってやったんですが‥‥
監督さんが、横をスーと帰って行くのを二人で見送りました(苦笑)
みんなは
「お前が怒鳴りながら走って行った時、監督がビビってたぞ(笑)」と、笑ってましたわ。

長文すんません!

179東京の高校野球ファン:2011/02/07(月) 20:52:47 ID:o9g8DgxY0
ありましたね、そういうの。
グラブ外せ!とかグラウンドに謝れ!とかね。 それはその時代でよかったのでしょうけど、今の子から見たら???でしょうね、きっと。
ボールが顔に当たって魚みたいな顔になっている奴、どこの学校にもいましたよね。

180現球爺:2011/02/08(火) 08:41:55 ID:uxR6dsxoO
>>179
さ・魚みたいな顔て!(笑)
どんな顔ですの!?(爆笑)

朝、読んで大笑いしました。嫌なことがあったんで‥
今日はなんか好いことありそうです!ありがとうございます(笑)

魚みたいな顔て‥(大爆笑)

181東京の高校野球ファン:2011/02/09(水) 13:15:34 ID:huVjiYXMO
監督にピッチャーとキャッチャーをやらされてるときダブルヘッダーの一試合目にキャッチャー、二試合目にピッチャーというのを30試合ぐらいやらされて肘を壊した
それを監督にいってもまだやらされてストライクがはいらなくなってしまったとき
「相手チームに謝れ」っていわれてマウンドから謝らされた

182東京の高校野球ファン:2011/02/09(水) 17:46:22 ID:o9g8DgxY0
そんな時代だったんですよね・・古い時代の野球部員、皆さん大変でした。
しかしピッチャーとキャッチャー兼任でダブルとは・・今ならうるさい親が顔色変えてすっ飛んできそうですね。
根性根性っていわれながら理不尽な事やらされていましたので私、今も根性という言葉は嫌いです。

183現球爺:2011/02/09(水) 22:55:08 ID:uxR6dsxoO
>>181
>監督にピッチャーとキャッチャーやらされてたとき…

いつ頃なんですかね

自分の拙い野球生活で後悔してんのは、その‘やらされてる’感に捕らわれてしまってたことなんですわ。自分は、先のレスにもあった‘軍隊式野球’に勝てませんでしたけど、高校んときも大学んときも後に大者になった猛者たちは(タイプは様々やけど)苦しい練習でも‘楽々’とやってたし、集合で殴られても平気な顔してましたわ。体力もそうやけど精神力はやっぱり重要やと思いますね。‘軍隊式’で精神力がつくもんやとは思いませんがね。

184東京の高校野球ファン:2011/02/10(木) 11:05:59 ID:o9g8DgxY0
おっしゃるとおりだと思います。 私も軍隊式に勝てなかった自分を感じています。
なにより毎日、気が重い。 どうしても今を耐えれば的な発想になってしまいますよね。
大学で少し大人に近い野球ができて視野が広がったように思いますが、高校で野球終わっていたらきっと今でもそんな気持ちどこかで引きずっていたかもしれないです。
野球が好きで来た子が嫌いになってしまう・・悲しい事です。
東海大相模に行った時、部員がはつらつとしていてすごいなと思いましたが、当時の原監督はグラウンドではかなりやったらしいです。
でも、雰囲気が明るいのはけじめをつけた教育をしていたのでしょうね。
当時としてはかなり進歩した考えの監督さんであったと思います。

185あの頃の高校野球:2011/02/10(木) 15:20:36 ID:kOqaPmb2O
シーズンオフではありません

春大会の三日前とかでした(笑)

186現球爺:2011/02/11(金) 19:09:23 ID:uxR6dsxoO
>>185さん、勝手にそう思いこんでました。失礼なことで、申し訳ないです。

今日、関東は寒いっすね。オープン戦中止でした。久我山も三高も早上がりかな‥選抜された瞬間から大会は始まってるもんな(笑)体調管理は大切やし、風邪とかひかんようにして欲しいですね。おっさんも応援します!

187東京の高校野球ファン:2011/02/12(土) 12:01:10 ID:o9g8DgxY0
そうですね!東京の代表としてベストの状態で大会の臨んでほしいですね。

188昭和の園児:2011/02/12(土) 17:45:31 ID:3ugC8TfkC
182さん 滑川の久保田(阪神)みたいですね?我々は毎日のウサギ飛びもそうだけど、この時期に裸足でサーキットトレーニングやらされた時もあった。

191東京の高校野球ファン:2011/02/13(日) 09:48:13 ID:o9g8DgxY0
我が校は近代野球になっても数年前まで「水は飲むな!」などと恐ろしく古い事を生徒に言っていました。
ちがう意味で情けないです。

193東京の高校野球ファン:2011/02/18(金) 21:58:05 ID:o9g8DgxY0
そろそろ各高校も卒業式・・また元高校球児が増えて我々はどんどん古くなっていくんだなあ。
センバツまでももう少しだし・・昭和がどんどん遠ざかるね。

196東京の高校野球ファン:2011/02/26(土) 20:55:17 ID:o9g8DgxY0
さっきテレビ見ていたらマクドナルドの特集やっていた。
高校時代、帰りにマックシェイクを飲むのが楽しみだった・・。
練習最後のメニューのベーランをやりながらバニラシェイクを思い浮かべていた事をなつかしく思い出した。
ただし、1年の時は見つかると・・ちょっと違う顔になるので命がけ?だった。

197東京の高校野球ファン:2011/03/04(金) 16:44:44 ID:o9g8DgxY0
私は1年の時は寮に入れてもらえなくて結構な距離を通ってました。
土日の朝は練習開始の2時間前にはグラウンド行かなくてはならないので暗いうちに駅へ・・。
途中、交番があって不審尋問された事がありました。
理由がわかってから、その警官は会うたびに「寄っていけ。お茶飲んで行け」と親切にしてくれたのですが、高校生の自分は周りの視線が気になって・・。
「あいつなんかやったのか?」と思われるのが嫌で無理に笑顔を作っていた思い出があります。
ちなみに大学生になってからはタバコを出してくれるようになりました。
今思えばいい時代でした。

199東京の高校野球ファン:2011/03/13(日) 11:58:06 ID:tC5fmlYQ0
現役の当時 東北遠征で

東北高校、仙台商業、福島北高校、一関商工などと試合をしました。

どのチームも私たちを暖かく迎えてくれました。

皆様のご無事を祈ります。

200野球小僧:2011/03/13(日) 21:01:28 ID:O5bisfMUO
大変なことになったな。

201東京の高校野球ファン:2011/03/13(日) 22:30:35 ID:o9g8DgxY0
野球でつながったのも縁、道路、電車などが復旧したらみなさん、なにかできる事をして応援しよう!
こういう時にまとまる事を、それこそ野球から学んだはずだから!

202沙耶:2011/03/17(木) 19:56:18 ID:bbnvzTm20
うー。。1人で寂しいよ(⊃д`;)
お友達になってくれる人募集デス。
↓私のSNSの招待ページだよ。
http://akb.cx/wm

203東京の高校野球ファン:2011/07/11(月) 21:20:19 ID:5TRnqsSI0
他人のおち○ちんが大好きな、変態便器妻です…。
ttp://chocolat.zxq.net


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板