したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京の懐かしの名選手を挙げよう

1東京の高校野球ファン:2010/09/21(火) 22:35:15 ID:PBft5YYgO
早稲田実、小沢。関東一、平子。岩倉、関根。学舎、初芝。等

154東京の高校野球ファン:2011/01/24(月) 21:09:57 ID:z6/X4dXc0
>>152
>最近あっちの方も(汗)

50過ぎたら、もう黒バットは必要ないでしょう!?

155現球爺:2011/01/24(月) 21:25:33 ID:uxR6dsxoO
>>154要るの!!

156東京の高校野球ファン:2011/01/24(月) 23:09:00 ID:ipUuLUmo0
夜の街で自慢のバット振ってちゃだめよ・・

157東京の高校野球ファン:2011/01/25(火) 11:08:35 ID:o9g8DgxY0
もう年だと自分であきらめたら男はおしまい!
いい意味でいつまでも油ぎっていたいと思ってます。

158現球爺:2011/01/25(火) 22:15:40 ID:uxR6dsxoO
>>156
そうそう!
夜の街にガオー〜♪ 行け!鉄ちん28号!!…………………
て、なんでやねん!!
真面目に語ろうや(笑)

159東京の高校野球ファン:2011/01/31(月) 22:27:29 ID:o9g8DgxY0
そろそろ名選手の話に戻りましょう。
皆様よろしくお願いします!

160現球爺:2011/01/31(月) 23:10:24 ID:uxR6dsxoO
>>159ふざけた書き込みすいません(礼)

日大二高→慶應大学の小林さん、先のレスに名前がでましたが凄かったですね。小柄ながら、ガタイがいいと言うか打撃でも技巧だけに頼らずしっかり強打者でしたよね。足が速いだけではなかったですわ。

161東京の高校野球ファン:2011/02/03(木) 17:24:37 ID:o9g8DgxY0
小林君の大学での盗塁記録はまだ残っているんでしょうか?
松本さんを抜いたよね、たしか・・。

162現球爺:2011/02/03(木) 20:38:39 ID:uxR6dsxoO
>>161
慶應大学4年時のドラフトではたしか
「小柄なので1位は…」
「六大学の首位打者を下位指名では失礼に…」 と言う理由で指名されなかったですね。
通算盗塁記録62はまだ抜かれてないみたいです。

163東京の高校野球ファン:2011/02/04(金) 09:47:22 ID:o9g8DgxY0
まだ記録残っているんだ・・すごい。
練習試合でも彼には100%走られていたな・・。

164現球爺:2011/02/04(金) 16:55:30 ID:uxR6dsxoO
相模・日大二高‥練習試合いいとことやってますね。当時、母校の戦績もだいぶいいとこ行ったんでしょうね。しかし100パーっすか!!やっぱり凄いっす。小林さんの記録は、六大学シーズン16盗塁もまだ破られてないみたいですね。当時の慶應は、玉川さん・青島さんが看板でしたが、小林さんは鉄板でしたね。風貌は肩幅が広くてジャミラみたいな感じやった(笑)
>>147の日ハムの五十嵐って日大の五十嵐さんですよね。長身の。モテモテやったん覚えてますわ。自分の彼女は五十嵐ファンでした(笑)

165東京の高校野球ファン:2011/02/04(金) 18:57:09 ID:o9g8DgxY0
母校は私たちの上と下は強かったですよ(涙)
野球が弱いと人間性まで否定されかねな嫌な経験させてもらいました。

166現球爺:2011/02/05(土) 09:33:22 ID:uxR6dsxoO
>>164のレスの訂正です。五十嵐さんは二高から直プロなんですね。記憶違いでした(汗)すいません。

167東京の高校野球ファン:2011/02/05(土) 09:43:30 ID:CKJLEWwE0
慶応で首位打者だった青島は、東芝経由でヤクルトに入ったけど、さっぱりだったな。
ハーパー、後関との「奇跡の3者連続ホームラン」だけは覚えてるが・・・(笑)
引退後の「キャスター」「スポーツライター」という肩書きのほうが、しっくりくる。

168現球爺:2011/02/05(土) 17:32:11 ID:uxR6dsxoO
青島さんは、大学4年頃も不振やったかな…打席で、集中しずらそうな感じしたな。 青島さんは春日部高校から、玉川さんが土佐高校から慶應。頭いいんすよね。青島さんも社会人野球の方が合ってたかもわからんな。

169東京の高校野球ファン:2011/02/07(月) 21:04:05 ID:o9g8DgxY0
東京が東西に分かれた昭和49年。
西東京大会のたしか3回戦、桜美林と堀越の試合が忘れられない。
桜美林の宮台投手と堀越、加藤投手の息詰まる投手戦。
延長12回くらいで堀越が1−0で勝ったのだけど、自分この時1年で、高校野球ってすごい!って感動したの覚えてる。
この大会は佼成学園が堀越に勝って優勝、甲子園であの定岡の鹿児島実業とやって惜敗したんだよね。

170東京の高校野球ファン:2011/02/07(月) 21:38:43 ID:9kIDBit.C
>>169
定岡の投げる鹿実はもうちょっと後じゃない?原のいた相模で外野手にエラーが出てサヨナラじゃなかった?

171東京の高校野球ファン:2011/02/08(火) 20:20:04 ID:o9g8DgxY0
それは同じ大会の準決勝です。防府商との試合。定岡がスライディングで手首痛めて変わりの投手が二塁にけん制、暴投してバックアップのセンターが後逸してサヨナラでした。
相模はその前の試合で鹿実に敗れています。鹿実の初戦が佼成学園、1−0で勝ちました。
第56回の選手権です。

172東京の高校野球ファン:2011/02/12(土) 17:47:13 ID:GkmbfPhoO
関東一の米澤監督の同期で確かショートのはにや(←漢字が解らない)はバッティング、守備(特に強肩)ともに凄かったなぁ。

173東京の高校野球ファン:2011/02/12(土) 21:48:24 ID:pNVHu6Mg0
国立・市川

174東京の高校野球ファン:2011/02/12(土) 21:51:31 ID:YtaFS0f20
>>173
国立の市川さんは今もキャノンに勤めてるのかな?

175東京の高校野球ファン:2011/02/13(日) 09:45:20 ID:o9g8DgxY0
名取君も元気かな・・大学では投打の柱だったね。

176東京の高校野球ファン:2011/02/20(日) 12:39:40 ID:o9g8DgxY0
名選手もいいけど各校野球部を陰で支えた部員もとりあげてあげようよ。
この男なしでは成り立たなかった・・っていう奴、いると思うよ。

177東京の高校野球ファン:2011/02/20(日) 15:25:40 ID:GkmbfPhoO
>>176
別に反論ではないので怒らないでね!
このスレは懐かしの名選手…だから、あなたの言ってることは良いことだと思うけど主旨が少し違うような気がします。
ぜひ、あなたの言う、陰で支えた…というスレを立ち上げてみてはいかがでしょうか?

178東京の高校野球ファン:2011/02/21(月) 11:59:01 ID:o9g8DgxY0
そうですね、そうさせていただきます!

179東京の高校野球ファン:2011/02/21(月) 20:06:55 ID:fG9kVRhY0
私の中では、堀越高校の原選手です。東京1のバッターだったと思っています。

180東京の高校野球ファン:2011/02/21(月) 21:42:03 ID:6757KugcC
日大一の保坂投手。早実、日大三、帝京商工、堀越、二松学舎大付など、群雄割拠の東京大会の四連覇に貢献いたのは凄いと思う。甲子園では東の日大一、西のPLと云われた大会もあったが、優勝はもとより上位進出もできなかった。あの頃、日大一が優勝していたら、もう少し今の情勢が変わっていたかもね。

181東京の高校野球ファン:2011/03/04(金) 16:30:47 ID:o9g8DgxY0
保坂投手・・いいピッチャーだった。
私は少し後の学年だけど、あの時代にあの予選の試合の多さ、甲子園にたどり着いた頃はおそらく疲労でボロボロだっただろう・・。
今の選手には考えられない過酷な時代、保坂さんだけじゃなく、皆さん大変だっただろうと思うな。

182東京の高校野球ファン:2011/03/04(金) 20:24:37 ID:/vmWACD20
ここでも日大一の思い出コーナーですか!
はっきり言って、秋田よー

183東京の高校野球ファン:2011/03/05(土) 22:18:43 ID:uxR6dsxoO
>>182
単に名前を挙げるより、懐かしい思い出を付け加えて書き込みされてる方が、読んでて楽しいです。スレタイに何にも反してないしね。

じゃ、懐かしい名選手を一人思い出付きで…。
荒木健司(早実→早大→熊谷組)
佑ちゃんのお兄さんと違って、本人も有名やったからか飲みに行っても大ちゃんのこと聞かれたら
「またかよ」みたいな感じでした。
かなり嫌そうでしたわ。会う人毎に、おんなじように聞かれてたんやろね。
早実時代は、川又・山岡らと強力クリンナップで春夏連続出場に貢献しました。

184現球爺:2011/03/05(土) 22:22:39 ID:uxR6dsxoO
ハンネ忘れ>>183です。

185東京の高校野球ファン:2011/03/06(日) 10:01:40 ID:o9g8DgxY0
荒木健司君! なつかしい名前です。
弟よりきつい面構えで、たしか3番打っていた・・んでしたよね。
練習試合やりました。

186現球爺:2011/03/06(日) 10:54:09 ID:uxR6dsxoO
>>185
荒木兄も甲子園は3回か4回出てますね。(弟は5回でしたっけ)弓田さんの頃からレギュラーでしたかね。
ABC植草アナ風に
「甲子園は、荒木家の為にあるのかーっ!?」って感じでしたわ。
そう言えば当時、甲子園メンバーでも早実→早大と上がれなかった(上がらなかった?)人もいてましたよね。センターの山田は日大やったかな…。
記憶が薄れて来ましたわ。

188東京の高校野球ファン:2011/03/06(日) 18:17:45 ID:o9g8DgxY0
いやあ、よく覚えていらっしゃる!
弓田君、たしかアンダースロー・・でしたよね?
本格派の矢田部君もいましたね。  やりましたよ練習試合。
その2年先輩には有賀さんがいましたね。

189東京の高校野球ファン:2011/03/06(日) 20:33:29 ID:o9g8DgxY0
そうだ!思い出しました。
衆議院議員の菅原一秀さん、早実野球部OBでしたね(自分で言っていた)。
たしか荒木兄の2年後輩・・。

190現球爺:2011/03/06(日) 21:07:15 ID:uxR6dsxoO
>>188
うわぁー!有賀さん!
早慶戦で3番有賀、4番岡田(北陽:阪神他)のアベックホームラン!
紺碧の空を連続でいってましたね。思い出しただけで鳥肌ものですわ。

191東京の高校野球ファン:2011/03/06(日) 21:13:15 ID:0iY6/D2g0
荒木健司さん→荒木健二さん
矢田部さん→谷田部和彦さん

192現球爺:2011/03/06(日) 22:58:56 ID:uxR6dsxoO
>>191
すいません(汗)
失礼しました。

193五十嵐ファン:2011/03/07(月) 13:10:25 ID:m2HYY2e20
日大二高の五十嵐さん。杉並シュニアから二高へ。二年夏は決勝で桜美林にサナラ負け。
二年秋は國學院久我山に負けて、春の大会も出場出来ず。三年夏は準決勝で明大中野に
まさかのコールド負け。江川にプロ初ホームランを打ち、昭和56年の日本シリーズで江川
に投手フライを打ち上げ最後の打者となったのも五十嵐さん。
日ハムで現在、二軍監督。将来は一軍で監督をして欲しい。

194東京の高校野球ファン:2011/03/07(月) 21:49:59 ID:o9g8DgxY0
五十嵐君の代の日大二高はいい選手そろっていましたね。
プレー以外で印象に残っているのは正木君、態度もでかかった(笑)。
今は高校の先生・・という話聞いてます。 元気かな。

195東京の高校野球ファン:2011/03/08(火) 08:31:24 ID:m2HYY2e20
政木さんは結婚して、苗字が変わりました。現在、アメフトの監督をしていて
関東の強豪になっています。又、4年前には政木さんのご子息と二高が夏の西
東京大会準決勝で対戦しました。
昭和52年の二高は五十嵐さん、小林さん等のメンバーがそろっていて、甲子園
を当然狙えるチームでした。準決勝の第一試合で桜美林が勝ち、二高は翌日の
決勝戦に気持ちが行ってしまい、準決勝の対戦相手である明大中野に気持ちが
入って無く、まさかのコールド負け。
翌年、前評判の高く無かった二高が甲子園に出場するとは、高校野球の難しさ
をしりました。

196東京の高校野球ファン:2011/03/08(火) 18:19:53 ID:aI9f7/NE0
昭和52年当時の偶然にも桜美林・日大二高と連試含めて対戦した事のある者です。
桜美林の松本さんは小気味よいフォームから投げてくるドロップが非常に打ちづらく、
打ちあぐねた記憶が鮮明に残っています。二高のピッチャーは申し訳ありませんが、
まったく記憶に残っていません。桜美林の3番を打っていた渋谷さんは今、どうして
いるのでしょうか? 彼の勝負強さだけが、今も忘れられないのですが。

197東京の高校野球ファン:2011/03/09(水) 12:38:17 ID:gn3Co9fg0
その時代の二高のピッチャーは、
現在トライアスロン界で著名人となっている方でしょう。

198東京の高校野球ファン:2011/03/09(水) 13:10:42 ID:WxVZgCvw0
違います 名前は同じ松本でアンダースローのピッチャーでした。

199東京の高校野球ファン:2011/03/09(水) 13:59:41 ID:m2HYY2e20
昭和52年の準決勝はトライアスロンでオリンピック監督をした方が先発しました。
エースは決勝に温存するために。

200東京の高校野球ファン:2011/03/11(金) 11:04:20 ID:aI9f7/NE0
>>196の者ですが、すみません私がいたのは昭和51年まででした。私が3年時に二高の五十嵐さんは
2年生でしたね。とにかくミートがうまかったのを憶えています。小林さんはこんなに足が速い人
が世の中にいるんだなぁと感心したのも憶えております。城西高の高橋慶彦さんは私が1年生の時に
3年生で甲子園に行かれたのですが、とにかく身体が強靭なバネのかたまりのような印象が強かった。
まさかプロであんなに活躍するとは!!さすがプロのスカウトの目は凄いと思うと同時に、やはり
ご本人の努力のたまものでしょう。

201東京の高校野球ファン:2011/03/13(日) 23:21:53 ID:l9tR/iH2C
東京じゃないけど、大船渡高校の左腕エース・金野選手って、甲子園でも結構いいとこまで行ったよね。ガンバレ!!東北&茨城!!

203東京の高校野球ファン:2011/07/11(月) 21:18:39 ID:5TRnqsSI0
他人のおち○ちんが大好きな、変態便器妻です…。
ttp://chocolat.zxq.net


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板