したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

審判にお願い

1高校野球ファン:2010/07/13(火) 09:24:52 ID:2x9QzrIM0
12日 駒大高対広尾戦で、悲しいジャッジを見ました。

「審判は、公正な判定を」は当然のこと。
それ以前に、「ちゃんと見てて。」と言いたいです。
サード審判まったくプレーを見ていなくて、クロスプレーでジャッジを下せないシーンがありましたよね。
論外です!!

選手は、一球入魂で臨んでいます。
ジャッジも一球入魂でジャッジを下してください。

選手がかわいそうです。

2東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 10:01:02 ID:bg10vGm6C
>>1
そんなレベルの低い審判いないですよ。
あなたの勘違いでは?

3野球小僧:2010/07/13(火) 10:14:54 ID:O5bisfMUO
部外者で中立な者ですがたまたまネット裏で見てました。確かに三塁審判のジャッチ遅かったね。たぶん三塁手が空タッチだったんで間があったんじゃないかな?

4東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 11:34:05 ID:ueOIMal.C
空タッチでランナーがベースにまだ触れてなければ審判は何もジャッジ出来ませんからね。
そういうことなのでは?

5東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 11:49:33 ID:2x9QzrIM0
ふーん  そうかなあ

6東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 11:58:18 ID:Dvh9AZWwC
私は中学のある連盟の審判員ですが、高野連の審判団に>>1さんの言われるような低レベルの審判員はいませんよ。
直ぐにジャッジしないのはそれなりに理由があってのことです。
ジャッジというものは早ければ良いというものではないのですよ。

7東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 12:02:44 ID:ZqECf5B.C
高野連の審判は少なくとも少年野球審判の超上手いという人より遥かに上手です。

8東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 12:16:14 ID:ZqECf5B.C
>>1
因みに貴方は審判をされたことのある方ですか?
選手達が一球入魂でプレーしているように、審判はそれ以上に一球一球に集中しています。
逆にいえば選手は守っていない時とか攻守交代の時、いくらでも集中しなくてよい瞬間があります。
しかし審判は試合中全てに集中しています。でなければ審判は務まりません。

9東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 12:42:22 ID:b/bdXysIO
審判員擁護のレスが多いですね。
私が観戦している限り、高校野球は大学野球やプロ野球と比較して誤審率は高いです。
審判を生業とされている方々が裁いていないので、それ自体に不満はありません。
しかし時折、何かしらの意図を感じる程、酷い誤審が見受けられます。
これだけは、改善してもらいたいと強く感じています。

10観戦者:2010/07/13(火) 12:43:30 ID:WycDsPlMO
審判員の技術云々は皆さんの仰る通りだと思います。ただ昨日の3塁ベース上のプレーは明らかに怪しい間を持ったジャッジに見えたので球場全体が「えっ?」となったのは事実です。プロの審判員でもミスをすることもある難しく大変な役目ですからたまにはありますよ。選手、応援団の気持ちをと考えると悔しい気持ちは痛いほどわかりますがそれも野球なんですよね。

11東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 13:37:19 ID:cZTPGslY0
審判部最大の汚点と言えば、帝京×関東一の雨天コールドだった。
審判部は選手本位では無く、連盟幹部の方ばかり見て居た事が露呈。

12東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 14:11:20 ID:sKZ7k4qgO
審判も人間だからミスはあるよ。
また個人レベルの高低も当然ある。


神宮でこういうの見たよ。
一死1、2塁の場面。
打者がレフトへ犠牲フライ。
2塁走者がタッチアップして3塁へ。
3塁アウト!
走者が『え〜っ!?』てな感じで大きなジェスチャーでアピール
その間、2、3塁の塁審がサードへ釘づけに。

その隙に1塁ランナーがこっそり2塁を狙う。
三塁手が気づいてあわててセカンドへ送球、ショートがベースに入った頃には走者はベースについてて余裕でセーフ!
タッチした時には走者は立ち上がっていた!
と誰もが思った瞬間、
2、3塁審はサードに張りついててジャッジ下せる審判がその場にいない。
当然ジャッジしない。

シ〜ン…
一瞬の静寂

ここで1塁線上にいた1塁審判がのこのこ2塁に歩きだしていきなり一言
『アウト!』

場内『…?』

攻撃側ベンチは猛抗議、守備側はさっさとベンチに引き上げる。
流れに飲まれたか審判は協議もせずにチェンジさせた。

この後どんだけ揉めたか言うまでもない。

この一塁審判、試合中に審判部長らしき人が出てきて観客の面前で怒鳴られて途中で替えられたよ。

後味の悪い試合だった。

13東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 16:02:01 ID:TjoHIF76O
>>12

てか三塁アウトでチェンジじゃね?

14東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 16:11:56 ID:sKZ7k4qgO
すまんノーアウトの間違い。

15東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 16:36:22 ID:ZvKv8lf.C
>>12
レフトフライで二塁走者が三塁へタッグアップという場面を未だかつて見たことがないのですが、そういうケースがあるんですね。

16東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 16:56:21 ID:sKZ7k4qgO
そこそこ深さのあるレフトフライだったからね。
神宮の試合では珍しいことではないでしょ。

17東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 19:08:58 ID:0AoE57vYO
それ事実かどうか疑惑ですね

18東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 19:17:10 ID:neet3UzU0
その状況じゃ、ハーフウェイじゃね?
普通に珍しいだろ。

19東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 19:24:16 ID:DkNg4eho0
審判も人間だからね、誤審も有るよ、当然でしょ。
選手だって必死で集中してプレーしてもエラーすることあるでしょ。
たまたま誤審で不利な判定されてもそれは運。
それぐらい跳ね返すぐらいの気持ちと実力がなけりゃ勝ち上がれないよ。

そもそも組み合わせ決めるのだって運でしょ。
雨の中で試合することになっちゃうのも運でしょ、順延も運でしょ。
全部運なんですよ。
国家レベルで世界中の国々が取り組んでるサッカーのワールドカップでさえ
あきらかな誤審で勝敗が決してしまうことが普通にあるんだよ。
高校野球で審判の誤審に対して騒ぐのはおかしいね。

20東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 19:40:48 ID:4HJ8QO560
監督の采配と審判のジャッジの話題は尽きませんねえ。
よくあることに感情的になってはいけませんやあ。
まあ、どちらも
お任せした結果ですから。
ネットで吠えて見てもなんだかなああ。ってことです。

21東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 19:52:26 ID:KYTn/FdQO
じゃあ、私が見た試合。

某中堅上位校と東初の都立優勝校の試合、
中堅高校のバッターがバックスクリーン左に大飛球を放ち、
球場全体がホームランと認識した。
というか、あれはホームラン。
センターもグラウンドに跳ねかえったボールを所在なげに拾う。
しかし、ジャッジすべき二塁塁審はなにもジェスチャーをしない。
打ったバッターランナーは目視でホームランを確信したのか、
のんびり、二・三塁間を走っている。
その瞬間、二塁塁審がおもむろに、セーフのジェスチャー。
しかし、両者はまだのんびり。
気がついた守備側が、慌てて返球、
バッターランナーは、ホーム寸前でタッチアウト。
当然、攻撃側は猛抗議、選手を引き上げさせ、観客は猛烈なヤジ。
しかし、判定は覆らなかった。

完全なミスジャッジ、というか、見ていなかったとしか思えない。

ただ、バッターランナーは、ジャッジされるまで全力で走っていれば、
ジャッジがベタ遅れだった事も考えれば、
楽勝のランニングホームランだった。

見ていて、試合を左右する出来事だった気がする。

22東京の野球ファン:2010/07/13(火) 20:03:41 ID:HMviFg7k0
でもさあ今までで一番驚いたのは、神宮第二でのホームランをヒットにしたのは
ビックリだったねえ

23東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 21:52:15 ID:UGdBOyBAC
>>21
その時ランナーはいましたか?いたとしたら何塁にいましたか?
また二塁塁審は初めどこにポジショニングしていましたか?

24東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 22:16:37 ID:jvYFGuqoO
そしたら都立杉並対成蹊だって疑惑のホームランでしょ!みんなあきらかファールだと思った打球がホームランになったのだから!

25東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 22:18:46 ID:USKgsA.A0
本当ですか?

26gnohara:2010/07/13(火) 22:21:14 ID:JeiB6kaY0
>東京の野球ファンさん
私もあの疑惑のホームラン見ました。

>>23
ランナーなしでした。
フェンスの角に当たって、外野スタンド内に立てられた高野連の看板に当たって、そしてグラウンドに跳ね返ってきたので、完全にホームランでしたね。
結局一点差を追いつけず、試合はあのジャッジで決まったようなものでしたね。
国立以来の久しぶりの都立高優勝の年でしたが、あの試合を見ている私は複雑な気持ちでした。

最近では「故意デットボール」の判定がかなり??ですね。

誤審はいつどこで起こるか?わからないので、そういう意味では「公平」ともいえるのでしょうね。
選手たちの気持ちを考えるとかわいそうですが「誤審は野球につきもの」と考えるしかないでしょうね。

27東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 23:36:13 ID:lz.6Su4k0
>>26
あれいつも思いますね・・・センターフェンス際の東京都高野連の看板。
あれは打球が見にくい、スタンド上部に設置すれば何の問題もないんだが。
甲子園ですらワンバウンドフェンス越え(つまりエンタイトル)を
ホームランと誤審して、原因が優勝校パネルだったとして、
パネルを撤去したというのにね。

28東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 23:43:26 ID:sKZ7k4qgO
それとは全く関係ないが、神宮のフェンスからユニデンの広告がなくなって青々としてる。

29東京の高校野球ファン:2010/07/13(火) 23:53:42 ID:M2uEBKDM0
>>21

それって二松学舎VS城東だな!!
当事者、スラッガーK選手が2年生の時…ユーチューブにUPされてた気が??
違ったかな!?どこかのネットで見ました。
怒りのあまりヘルメットを地面に叩きつけてましたね!!

30東京の高校野球ファン:2010/07/14(水) 00:06:13 ID:On879qb.0
今日の早実−都武蔵丘戦の8回表、早実の7点目の得点の場面、タッチアップからのホームイン後に
サードランナーの離塁が早くなかったか確認にするため、都武蔵丘が3塁に送球した際に、3塁塁審
が球審に判断を求め、球審がセーフのジェスチャーをしていたけど何でだろ?
3塁塁審はレフトへの打球確認をしていて見てなかったのかな?
浅い当たりだったので、まさかタッチアップすると思っていなかったので、全く見てなかったのでわ
からん。

31東京の高校野球ファン:2010/07/14(水) 00:34:25 ID:k7Hx4du20
>>23 >>26
これも野球です

32東京の高校野球ファン:2010/07/14(水) 00:44:23 ID:jvYFGuqoO
>>30

たしか打球の飛んだところにもよるが主審の判断だったきが。

33東京の高校野球ファン:2010/07/14(水) 00:52:22 ID:lz.6Su4k0
>>30
打球がレフトフライなら、それ普通ですよ。

3塁塁審は「打球のジャッジをしなければならない」ので、
3塁ランナーの離塁は「見れるわけない」のです。
むしろ離塁を見ていた方がおかしいのです。
その後に離塁が早かったかどうかの確認のために、
守備側が3塁にボールを送りジャッジを求めた場合、
当然3塁塁審は見ていないのでジャッジできません。
(と言うか見ていないのにジャッジはしてはならない)
その場合は球審にジャッジを求めます。
(このケース、球審が離塁を確認していなければならない)

つまり、文面からだけなら、
3塁塁審、球審共にパーフェクトな対応をしましたので、
おかしなところは全くありません。

34東京の高校野球ファン:2010/07/14(水) 00:52:44 ID:oUIl3VII0
基本的に三塁審がレフトフライを追って確認、球審がタッチアップの確認をする。
ので三塁審が球審に振るのは基本。

35東京の高校野球ファン:2010/07/14(水) 01:34:52 ID:BXu6H4loO
八王子と鶴の試合も酷かったな


疑惑の判定連発・・あれは寄ってたと言われても仕方ない
審判のせいで後味悪すぎた

36東京の高校野球ファン:2010/07/14(水) 01:59:03 ID:uGVmd5uA0
亮介くん?

37高校野球ファン:2010/07/21(水) 17:01:49 ID:STiRE6FA0
武蔵野北対鷺宮戦でもミスジャッジがありました。
鷺宮の攻撃 2アウト、ランナー3塁、バッターレフトオーバーの2塁打を放ち
6対3と追い上げ体制に入ったと思ったら、バッターが1塁ベースを踏んでいないと
いうことでバッターランナーがアウトになりました。
ビデオで見る限りは選手はベースを踏んでいました。
これはアピールプレーだと思うのですが、武蔵野北の1塁手もアピールしていないのに
1塁塁審が勝手に良く見ても居ないのにアウトの宣告。球場全体が
何があったのかチンプンカンプンのままチェンジで追い上げムードに
水をさされたのは事実です。非常に残念でした。

38東京の高校野球ファン:2010/07/21(水) 19:00:09 ID:dTnTzwJEC
>>37
そんなばかなジャッジが本当に?

39東京の高校野球ファン:2010/07/21(水) 21:51:37 ID:HtH8KqC20
東京はマンモス地区だから、審判の分母も多いから
当たり外れはあるよねー

上手い人もいるんだから、下手は下手なりに努力してくれ!

40東京の高校野球ファン:2010/07/21(水) 22:12:13 ID:wBQI6PUMO
>>37
それアピールしなかったら普通は流すプレーだと思いますが…

41高校野球ファン:2010/07/22(木) 09:35:29 ID:0xVp3hmc0
他にも不可解なジャッジはありました。
でも済んでしまったことなので、仕方ないと思っています。
1塁塁審は鷺宮に何か恨みでもあったと思うようなジャッジでした。
正しいジャッジが行われていても結果は勝てなかったと思います。
でも3年生は負けた時点で大好きな高校野球は終わってしまうのです。
納得できる試合だったら良かったと今は思います。
審判も公平な目と少しでもミスジャッジをしないよう大変とは思いますが頑張ってください。

42東京の高校野球ファン:2010/07/22(木) 09:39:01 ID:6XcDMX7Q0
ミスジャッジがあったとしても、武蔵野北相手に2−11というスコアは実力だろう。

43高校野球ファン:2010/07/22(木) 14:40:27 ID:0xVp3hmc0
別にそれは否定はしない。現実は選手も分かっている。
ただこのスレは審判にお願いと言うことで書き込んでいるだけ。

44東京の高校野球ファン:2010/07/24(土) 10:37:36 ID:poBB3ZHMC
>>12
ホントかよ?
その場合二塁ランナーはタッチアップじゃなくハーフウェイだろ。

45東京の高校野球ファン:2010/07/24(土) 12:53:03 ID:BXdfROlU0
少しセンターよりの深めとか、上がり過ぎて明らかに取られると思えばランナーの足とか状況によっては有り得ると思いますが。
今日の三と鶴の試合でもありませんでした?
センターが取っても良さそうなレフトフライでタッチアップ。

47東京の高校野球ファン:2011/07/12(火) 01:42:00 ID:5TRnqsSI0
他人のおち○ちんが大好きな、変態便器妻です…。
ttp://chocolat.zxq.net


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板