したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

何故、都立は軽く見られるのか?

1東京の高校野球ファン:2009/09/23(水) 21:43:07 ID:zROzt1wA0
都立擁護派に良く見られる意見として・・・
私立は施設設備などに恵まれていて、思い切り野球に取り組める環境だが
都立は限られた環境の中で精一杯の努力をしている・・・
などが見受けられる。
まるで、都立の野球部の子の方が頑張って野球に取り組んでいる、
かとも聞こえる勘違いも甚だしい意見だと思う。

強豪私立の全寮制野球部の子がどれだけ青春の全てを野球に注いでいるのか
分かっているのだろうか・・・・

都立野球の子であれば毎日帰れば、親の温かい食事も待っているし
疲れ果てて動けない時は、洗濯物なども親が洗ってくれるかも知れない。
家に帰ればベットに寝そべり、好きなテレビも見れるだろう。
携帯も当然禁止ではないだろうし、女の子とメールでやり取りも出来るだろう。
携帯があれば中学校の仲間とも繋がっていられるし、練習のキツくなかった日は
夜遊びもしているかも知れない・・・・
ぬるい都立なら彼女と遊ぶためにバイトもしている子もいるかも知れない。

全寮制の子では考えられない話です。
野球に取り組む姿勢がヌルすぎるのです。

こと!野球で戦うというステージで考えれば・・・・
都立野球部が軽く見られるのは仕方ないと思う。

もちろん、親の経済的事情で私立を選べなかった・・・
などの意見もあるだろうし、そんな子もいるだろう。

しかし実際には借り入れの方法などは数多くあるし、
親はどん底の生活を強いられても私立強豪に入れている
家庭も同数程度いるわけである。

親もヌルいと言わざるを得ない。

13東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 00:05:32 ID:rQh2UNyQ0
・都立は監督が学校の先生で、公務員だから、異動の辞令と共に変わる
・都立は一部のグランドが広い所を除き専用のグランドがない。もっとも私立でも共用しているところもある。
・都立はスポーツ推薦の人数が少なく、監督が気に入った生徒を集めることができない。
・都立はスポーツクラスをつくり、練習時間を長くすることができない。

などなどの理由で、強くない。。。というイメージがあり、軽く見られてしまうのでは?

でも実際シニアやボーイズなど中学時代にクラブチームでやっていた生徒で都立を選ぶ選手もいるし、選手を育てるのがうまい監督がいれば強くもなる。
実際昔に比べたら都立が強くなった事実は、戦績を見れば明らかではないでしょうか?
ここで議論する必要があるのでしょうか?

軽く見るかどうかは、人がどう思うかで、都立でも私立でも監督も選手もみな甲子園を目指して日々練習しているしがんばっている事実をきちんと理解しようとしない人たちだけだと思います。
ただ一ついえるのは、お金や時間をかけているのは、やっぱり私立で、だから私立に子どもを通わせている親は、たぶんそこまでやっていないと思われる都立に負けると悔しいと思い、「都立なんぞに負けて。。」と思うのではないでしょうか?

14東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 01:26:21 ID:.2sYzwRw0
野球が出来るだけ幸せだと思うよ。都立でも私立でも。

与えられた立場・環境で、頑張る姿があるからこそ、

高校野球が良いのでは?

私立も都立も共に、精一杯頑張って激闘を繰り広げその結果、

東京に活気が出てくれればよいと思ってます。

15東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 06:57:10 ID:Upps.mTQO
>>5
そもそも「入れた」だの「後悔」してるだのみたいな言い方してる親だと、頑張ったかもしれないのに息子も浮かばれないよ。
「軽く」見てるやつらは、自分が「軽い」の。都立だってそんな自由の中でも、あえて自己責任で頑張っているやつがいるから強くなるんでしょ。

都立でも私立でも、自らが選んだ場所で頑張っている選手たちを、それぞれが応援すれば良いんだよ。

16東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 07:59:13 ID:gQ7RQOWsO
都立っていうことを負けたときの免罪符にするから

17東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 11:49:25 ID:SYjW3Huk0
いろんな意見がでて本スレの本題から少々脱線気味ではありますが、なぜ都立が軽く見られるのか?の要因はスレを立ち上げてくれた方が冒頭に述べれられてるのが正鵠を得てると思います。強豪私立に比べ恵まれない環境下で甲子園を目指してる都立高球児は親を含め野球に取り組む姿勢がヌルイと。確かに一昔前は都立が甲子園なんて出るなんて・・・と言う感じでしたから。ただ今は違う。都立でも本気で甲子園を目指してる高校が増えたことは確かです。都立の場合どうしても制約がある(寮なし、グランド分割、練習時間短いなど)中で一生懸命努力しても野球漬けの私立と比べると軽い、取り組みが甘いと思われるのかもしれませんね。私は強豪私立の寮生活での野球漬けの友人もいましたので、その辺りの半端でない取り組みもよく分かります。都立球児も制約外の中で自己練習してる人も大勢いるでしょう、要は本人がベストを尽くして悔いのない高校野球生活を送れたかどうかですね。だだ最近はうるさい親がいるようで、、、親と言う字は、木の上から立って見ると書くのに、木の下に降りてきて見るだけでなく私情を挟む親が増えたようですね。これは決していいことではありません。

18東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 16:20:58 ID:68UzPykU0
>>17
>都立でも本気で甲子園を目指してる高校が増えたことは確かです。
そういう都立高校もあるだろうけど、本気で甲子園を目指すために
わざわざ都立を選ぶ選手はいないんじゃない?
入ってみて思った以上に良い選手が集まってた!これは狙えるかも!って
甲子園を目指して努力することはあるかもだけど。

19東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 17:28:25 ID:E76JyhlIC
昔は都立が私立に当たるとコールド負けってイメージあった。都立で強いトコなんて数える程しか無かったし。
でも今夏は違った。私立が都立に負ける番狂わせが目立った。もう都立を軽く見れない時代が来てると思う。

20東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 17:49:40 ID:FMWcuC1oo
>>18
おっしゃる通りだろうね。
横浜ベイスターズの大田阿○里選手の高校時代のインタビューに
「甲子園には行きたいけど、都立じゃ無理なんで…親に無理してもらった」
みたいな事を言ってた気がする。

21東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 19:40:49 ID:oNgq9KFk0
都立でも私立でもプロにほとんど入れないのは同じ。
上には上がいる。要は次の人生にやっていく精神力をやしなうことだね。

22東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 20:04:24 ID:huVjiYXMO
これも東亜オタの陰謀か?笑

23東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 21:00:55 ID:lIa2sl7c0
有力な選手を集めるならもちろん都立。
何て言ったってオリンピックを招致するためだぞ!
平成21年都立高校スポーツ特別推薦人数(硬式野球)
総合工科10、大森9、赤羽商業9、府中工業7、片倉6、板橋5、足立新田5、
福生5、上水5、四商5、荒川商業5、足立西4、日野4、東大和4、武蔵村山4、
保谷4、雪谷3、桜町3、千歳丘3、豊玉3、練馬3、光丘3、豊島3、文京3、
高島3、葛飾野3、城東3、江戸川3、八王子北3、田無3、小平西3、東村山3、
芦花3、小岩2、葛西南2、松が谷2、小平2
合計150名

24東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 21:24:45 ID:s6JHrf.c0
toritu

25東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 21:36:20 ID:gqS/Ub/kC
都立だからと言って軽くは見ない。雪谷、総合工科、小山台、文京、城東、小平、府中工、日野辺りは普通に実力を認めてるし侮れる相手ではない。ただその他は知らん。

26東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 22:19:44 ID:2G.5/3dk0
推薦人数と強さって比例しないもんだね・・・

27東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 22:36:49 ID:pWWpDvHUo
大森9、赤羽商業9、板橋5、上水5、荒川商業5、足立西4、桜町3、千歳丘3、豊玉3、光丘3、豊島3、
田無3、小平西3、東村山3、芦花3、小岩2、葛西南2、松が谷2

↑この辺が強化校ってのは悪い冗談だよな?どう見てもただの雑魚。

28東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 23:12:43 ID:OmB7jB5.0
>>27
良くても部活の都大会レベルくらいしか獲れないんじゃねーの?

29東京の高校野球ファン:2009/09/24(木) 23:35:27 ID:nVI5vTn60
昔の都立はひどかったね。
草野球を通り越して学童野球レベルだったもんな。
カーブ打ちなんか全くしていないようで、
クルクル三振してた。
以前あった3回コールド負けのほとんどが
都立か超進学校だったもんな。

今はたいていちゃんとした野球が出来るレベルまで
どの学校も来ているし、体格も良くなったし、
ユニフォームの着こなしもサマになってる。

30東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 00:08:42 ID:pTBnIkHA0
少なくとも日野とかみてる限り都立は軽くなんて見られてないと思いますねぼくは。環境が恵まれてようと汚染されてようと、甲子園に行くんだ!とゆう気持ちがあればそれはそれで尊重されるんだと思います僕は。
ただ、やる気のない都立もあるにはあります。でもそれは周りのみんなから非難される必要はないって事を周りが分かっていない。
秋の大会を見ててご覧よ。都立はそこそこ検討すると思いますけどね。
まあ期待しててください。

31高校野球ob:2009/09/25(金) 00:12:23 ID:Uxv8ETek0
まあ公立・私立問わず、授業中寝てて教科書も用はなく、夕方起きて野球ばかりしているのを
高校野球に打ち込んでいるというのは、真に取り組んでいる者たちに失礼である。

32東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 07:39:05 ID:GTXz11ng0
>>27
都大森と都赤羽商は強くならなかったら枠没収だな。

33東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 07:59:17 ID:CQgz9PJo0
逆説もあることを伝えます。私の知ってる選手は普通の家庭で親が私立を希望。しかし本人が親に気を使って都立に入学。
素晴らしい結果を残して現在、関東エリアの社会人チームで5番レフトで頑張っています。
実力はあるのに家庭を気づかい社会人チーム。 私は無責任にもったいないな〜と。しかし本人いわく、自分はここまでの選手、上ばかり夢見て野球好きな親に見せる恩返しが遅くなることが嫌ですのでと、返されました。近いチームで頑張って、親に自分の野球を見てもらう。これも最高の恩返し。両親も喜んでます。
スカウトの目に付く選手は都立と私立で差は無いと思います。より上を目指すなら私立。特にプロ選手の出身チーム。確かに近道ではあるけど、実力が伴います。関東では横浜、帝京、浦学、常総、相模が。単発で拓大紅陵、修徳、春日部、関東一、成田、etc。それ以前だと習志野、銚子、横浜商、我孫子等。 まずは野球ができることに感謝、勉強をできることに感謝です。 最後は自分が決めた事にぶれないことを望みたい。

34東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 10:37:50 ID:68UzPykU0
>>33
どのレスに対する逆説なのか分からないけど、
レアケースで全体を肯定化することは出来ないよ。

35東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 11:45:35 ID:CQsO2Qj20
推薦枠を都立に多数増やしても練習環境と指導者がそこに伴っていなければ
それは単なる飼殺しってやつになってしまう。
選手を取るならそれなりの受け入れ体制を整えてあげないと無責任にも感じる

36東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 12:22:01 ID:CQgz9PJo0
それは入部する前に親子が体験や考える事でしょう。嫌なら行かない訳で、入部してからの監督の移動等もある程度情報があるはず。

37東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 12:31:17 ID:VNHu1FJs0
全く同じ意見です。
責任はその選択を決断した自分自身にあります。

38東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 12:39:47 ID:mGskVLlU0
30数年前の高校球児です。
都大会では優勝は出来ませんでしたがそれなりの成績は残せました。
その頃の都立は非力で、木製バットの時代でしたから強豪私立とは
かなりのレベル差がありました。それでも当時の超進学校、都戸山が
選抜準優勝の日大三に夏の大会で勝利したことがあります。
戸山のエースは中学時代日大三からスカウトされてたと聞いています。
勉強を取ったのでしょうかね?(笑)
まぁその頃の名残りでしょう、軽く見られるのは。
付け加えれば今の高校生は守備のレベル高いですね!
金属バット、人工芝、良い指導者等といった土壌が育てるのでしょうね。
あと今の都立が強いのは金属バットと飛ぶボールのお陰だと考えていますが…。

39東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 13:00:46 ID:Au6z4LwY0
都立はとにかく甲子園に出て一勝しなければ・・・・・。

40東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 13:43:36 ID:3phc.7vw0
いやいや。

やはり学区制が廃止されてから優秀な選手を都内各地から集められる様になり、急速に変わってきたよな。
そのため、徐々にだが伝統力も付いて、毎年継続して一定レベルの実力を発揮しているところも増えて来たし。

大学付属の私学の牙城を崩すのは厳しいかも知れないが、その他の私学との差はもう殆ど無いでしょう。

41東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 14:21:35 ID:VEeY06I2O
都立は所詮、部活野球
甲子園を目指すために存在する私立強豪の硬式野球部とは立ち位置が全然違う

42東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 14:30:47 ID:bCXbNe7w0
弱いから軽く見られる

ただそれだけのことじゃないの

43東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 14:37:12 ID:huVjiYXMO
そもそも都立と全部をまとめるのが間違いない

以上このスレ終了

都立私立じゃなくて一つの学校としてみてあげようね

44東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 21:08:12 ID:lIa2sl7c0
9/23までの本大会出場決定都立高校と推薦人数の関係は?ということで
雪谷3、両国0、総合工科10、四商5、江戸川3、日野4、足立西4、小平西3、
府中西0、小山台、城東3、広尾0、小平2。
13校中10校が推薦枠を持った高校。
もうすでに成果が出ているし、私立高校の特待制度枠との関係でさらに
同レベルになって強くなっていくかも。(均質化とも言えるが)
スポーツ強化になれば助成金もある、私立の部活予算とは厚みが違う。
軽く見るどころか相手は東京都ですから私立にとってはまさに驚異。

45東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 21:17:34 ID:c1c..s2g0
>>44
都両国と都府中西はスポ推なしでよく結果出したね。
逆に都四商と都小平西はやっと結果が出たという感じか・・・

46東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 22:00:47 ID:CQgz9PJo0
私立の中でも甲子園を目指す高校、都立でも甲子園を目指す高校。
私立の野球環境に都立が敵う訳も無いけど、高校野球のくくりで考えれば都立も私立も勝ったチームが強い訳でしょう。
その代の優れたチームが甲子園を目指すのです。強いチームを強いと認める視野があれば負けた事も理解しようと思うけど、私立のプライドが都立を許せないのかな?
よく考えれば自分で学費を稼いで私立に通う高校生はいないですよね。結局、親におんぶに抱っこ。私立が都立が言う暇があればその分、練習せよ。

47東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 22:50:04 ID:CQgz9PJo0
>>44
小山台にスポ薦枠はないですよ。
ちゃんと調べてから書き込みしましょう。

48東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 22:57:37 ID:TWOEmRTUO
じゃあ都立に負ける私立はカスだな
都立より練習してて負けるなんておかしな話でしょ

練習環境やら選手のことやらどうでもいいだろ
勝てばいいんだよ、勝てば

49東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 23:46:40 ID:HmYUt8uU0
今回の春ブロック予選の小山台と東亜でいえば、スポ薦なしの小山台に対し、スタメンオールスポ薦
の東亜、一見戦力は東亜と見る向きもあるが、やはり今の東亜は中堅私立だから、強豪のスポ薦とは
違いがあると思います。たとえば、かりに東亜にスポ薦受かると思う人でも、より偏差値の高い人なら
そこそこ強い小山台に行くこともありえますし、シニア、ボーイズなど硬式が多い私学ですが、
軟式のレベルの高い子は中堅でもかなり通用しますし、都立も学区がなくなった今は色々
選手が集まるということだと思います。しかしながら都立が私学中堅に勝つ、同じ戦力であれば、
練習の長さハードさにそれほど大きな違いを出さずに勝負になるということは、練習の質がよければ、
ということでしょう。小山台と東亜の戦力が同じということは分かりませんが、実績は東亜の選手が
少し良いのかとも思います、しかし小山台が勝つということは、野球の醍醐味だと思いますし、
私学中堅クラスに同等都立はかなり増えたという事でしょう。認めざるをえないでしょうね、
中堅私学は謙虚に取り組まないといけないということです。強豪私立は、都立になんて、ということは
思っても言いません。

50東京の高校野球ファン:2009/09/25(金) 23:57:40 ID:CQgz9PJo0
選手やOB目線で考えれば確かに勝てば良いのだが、やはりよそ様の子供を預かる指導者としてはそう言ってばかりも居られない。都立に敗れた私立はそれ以上の精進を、勝った都立は謙虚に練習を重ねてこそ先があるはず。チームの事情で何が何でもいいと思う指導者はよそ様の子供を預かる資格は無い。それに近い考えのチームがあれば、どんな手を使ってもトップクラスの選手を集めて勝てばいいと思います。そのチームに入った自分に酔っているだけ。鏡で自分の顔をよく見て下さい。チームの一員になれていますか?

51東京の高校野球ファン:2009/09/26(土) 02:08:06 ID:XSXqEzl2C
私立に強豪はあっても都立に強豪はない。
中堅私立に対して過剰に対抗意識を持つ都立オ夕はキモい。

52東京の高校野球ファン:2009/09/26(土) 03:02:51 ID:H7cXgipUO
都立のスポーツ推薦は、実技試験とかあるの?それとも、中学の実績?それと、各学校の推薦の人数は野球だけの人数?他のスポーツも含めての人数?

53東京の高校野球ファン:2009/09/26(土) 03:51:05 ID:z.V.ctR20
>>52
ここに出ている人数は野球だけです。
実技あり 基本は、50メートル走 ソフトボール投げ その他学校により。

54東京の高校野球ファン:2009/09/26(土) 06:58:11 ID:HmYUt8uU0
>>52
体験入部で打撃させてもらったり、色々ですよ。気に入れば監督から所属チームに連絡が来たりします。
学業の成績が良い人は、成績で入れるので、一般でお願いされる場合もあるようです。
成績が低い野球のうまい子を取る為に!(笑)

55東京の高校野球ファン:2009/09/26(土) 08:46:43 ID:H7cXgipUO
ありがとうございます。

56東京の高校野球ファン:2009/09/26(土) 10:09:36 ID:CQsO2Qj20
>>53
野球の試験でわざわざソフトボール投げか

57東京の高校野球ファン:2009/09/26(土) 10:14:42 ID:bZkp8SqkO
強くないとこの推薦は人数確保の意味合いが強い。
上手い子というより、来てくれる生徒、3年間続けられそうな生徒が重点になる。上手いに越したことはないが。

58元園児:2009/09/27(日) 04:19:32 ID:bPf5PNTIC
強豪私立は選手層、練習の厳しさ、規律、上下関係全てにおいて都立と全く違う。都立を選択する人はそれを知っているからこそ都立を選びますよね。未だに都立への偏見はその名残だと思うね。※勿論経済的な問題は除きます。結論として、中堅以上の私立は負けたら恥じるべきなのである。

59東京の高校野球ファン:2009/09/27(日) 07:07:27 ID:HmYUt8uU0
同感

60東京の高校野球ファン:2009/09/27(日) 07:36:45 ID:CQgz9PJo0
確かに経済的にきついのは仕方ないけど、個人の考え方に私立の縛りが嫌な選手はいるよね。その辺が私立で頑張っている人のプライドが許せないのかな?じゃあ負ける訳に行かないね。お気楽に見えるのかな?
施設や練習試合の費用等、私立が金がかかるのは当たり前。しかし用具代は個人嗜好の為、あまり変わらない。都立用の安値のグローブなんて無いし。

61東京の高校野球ファン:2009/09/27(日) 22:37:12 ID:fy4DDPQIo
強豪私立から見たら、中堅私立も強豪都立も同レベル。
極々稀に強豪私立に勝ったり善戦しただけで喜ぶレベル。
結局、甲子園となったら03年を最後に都立の出場もないし、
初出場私立も懐かし私立の出場もない(05夏国士舘は例外)。

62東京の高校野球ファン:2011/07/12(火) 08:02:03 ID:5TRnqsSI0
他人のおち○ちんが大好きな、変態便器妻です…。
ttp://chocolat.zxq.net


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板