したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

荻窪

1東京の高校野球ファン:2008/05/11(日) 15:03:02 ID:YyViJ6GI0
荻窪の応援メッセージ、情報お願いします。
公式戦データ & リンクはこちら
http://www.hb-tokyo.com/school/index.php?id=TWO007

2東京の高校野球ファン:2008/05/12(月) 00:04:52 ID:JMuAQ3Wk0
1 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/12(火) 20:02
荻窪、がんばれ〜!がんばれ!!田淵くん!!負けるな!

2 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:41
荻窪、がんばれ〜!がんばれ!!田淵くん!!負けるな!

3 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:41
負けたよ

4 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:41
誰か田淵君の投球を見た人いる?

5 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:42
萩窪残念だったな。

6 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:42
田淵君が荻窪なんてもったいない・・・。

7 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:43
予選で小平にコールドですよね。

8 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:44
ここの野球部OBです(中学から)。
たしかに中学には硬式もあったけど3年間で公式戦0試合でした。
試合に出るためにシニアと掛け持ちの後輩もいたくらい。
で、試合をさせるために中学は軟式オンリーになったはずです。

高校は外部入試があったころはまだ中学野球経験者がちらほら
入ってきてたけど、それがなくなってからは戦力はかなり厳しい。
第1回大会から参加しているけど、
早稲田系最弱はあながち間違いでもない。ちなみにうちらの世代は
             ・・・・・
全国でも珍しい「10年連続2回戦敗退」の真っ只中でした・・
うちの最高成績は東京準優勝。って、第14回大会(昭和3年!!)。
最近だと、第77回大会でベスト16。そのとき同校中3だった秋山が
後に早稲田大学でベンチ入りを果たしています。

9 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:44
古い話で申し訳ありません。
昭和52年夏に、後に早大でも活躍した佐藤雄樹さんがエースで
4番で東東京ベスト8。
準々決勝(神宮第二)で当時強豪だった城西との激闘は凄かった。
確か8回位まで、早高がリードしていて最終回にひっくり返され、
最終的に3−4くらいのスコアだったと思う。勝てば、準決勝で
早実との早稲田決戦だった。
あと、その10年前、42年の春の大会に準決勝まで進み、
夏に第3シード(右下)を取った記憶がある。
確か、青木という左の好投手だった。
いずれにしても、大正期から大会に参加、早実や荏原、
郁文館、麻布などと並んで、中等野球時代から活躍し
ていた伝統校であることは間違いない。

10 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:44
あれえ?
戦前には早実と決勝で戦ったこともありますよね。
早高は早稲田関係で最も古くて一番新しく係属になった学校です。
これから期待大ですね。

11 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:44
今年、外野に注目選手がいるようですね。

12 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:44
早稲田高校さんの硬式野球部はどこで練習しているのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。

13 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:44
7と同じ人間です。
唯一決勝に行った第14回大会での勝ち上がりはこんな感じです。

東京中等野球連盟春季試合のA組7校とB組首位校の計8校が
紅白の2組に分かれてリーグ戦

白組リーグ
 早稲田中 6−7 麻布中 早稲田中 15−5 豊島師範
 早稲田中 6−4 慶応普通
 (東京大会に進出)

東京大会(=2次予選=決勝)
 早稲田実業 031 000 103 8
 早稲田中学 000 000 000 0

当時、帝都に敵なしだった実業に一矢報いる千載一遇の
チャンスでした。が、結果は15三振を喫しての完敗でした。

明治40年代に東都の中等野球大会で優勝経験もあり、
選手権も第1回から参加の古株です。古豪ではない(^^;

新校舎を立ててからはただでさえ狭いグランドが余計狭くなり、
練習場所にも一苦労。グランドは週1回で、あとは浦安の
東洋水産グランド、区営江戸川球場、調布の住金グランド、
そして極めつけは市営福生野球場(!)を使ってました。
多分今でも大して変わってないのでは?

福生なんて、掃除終わってダッシュで早稲田駅から東西線に
飛び乗っても向こうに着くころにはそろそろ照明をつけようか
ってくらい時間かかったです。合宿は夏のみ長野でやります

3東京の高校野球ファン:2008/05/12(月) 00:05:29 ID:JMuAQ3Wk0
14 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:45
すみません、早稲田中 7−6 麻布中でした

15 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:45
昭和52年の後、60年頃もベスト8に入っていたようですが。

16 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:45

その頃には応援の同好会もあって屋上で練習していたのを目撃したことがある。

17 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:46
早稲田高校OBさん、情報ありがとうございました。
六大学野球の雄「早稲田大学」の系属としは、
かなり厳しい環境のようですね。
今後の活躍に期待しています。

18 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:46
近くの住人さん、ぜひ温かい目で見守ってやってください。
中学入試を経て入ってくる連中ばかりで、運動部は全般的に弱い学校
ですので(軟式のほうは全国出場あり)厳しいは厳しいですね。
どれくらい厳しいかというと、大学時代、中学のほうのコーチを
してましたが腕立て10回できない子とか、正面からくる、ゆるい球を
とり損ねて口にぶち当てる子とかいました・・・
雨でグランドが使えないと校舎内で練習ですが、吹奏楽部や鉄道研究会、
美術部が行きかう廊下でダッシュしたりするもんだから、衝突事故も
たびたび。

19 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:46
昭和59年のベスト8のときはニュースにも出たらしいですが、
使われた映像はよりにもよって滅多打ちされた準々決勝の
二松学舎大付属戦。
当時のベンチ入りメンバーがその後、教育実習生として
うちのクラスに来ました。

20 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:46
昭和51年ベスト16、昭和52年ベスト8、ともにその先を阻んだのは城西。
うちの代と、2こ上の代はともに2回戦で芝浦工大高に負けました。

21 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:46
明日頑張ってください。

22 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/06/16(土) 04:47
いよいよ決戦のとききたり!ってかんじです。

というか、15日は第1試合はやったのに、第2試合が中止。
日月がお休みの仕事なので、寸前で応援にいけることになって喜んでます。
4年ぶりの初戦突破を期待して駒沢に行ってきます!
控えにいる納屋って同じ名字何年か前に見たけど弟かな?

23 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/10/13(土) 19:47 ID:3AhUbFLQ
田淵くんの進路は?

24 名前: 東京の高校野球ファン 投稿日:2007/10/13(土) 20:26 ID:1S8cH5mw
成蹊に練習試合に行った時、大学のほうの野球部の中に田淵君がいましたよ!楽しそうだった!

4東京の高校野球ファン:2010/01/26(火) 09:38:31 ID:hiCT/aSY0
頑張れ!

5東京の高校野球ファン:2010/01/29(金) 08:57:46 ID:hiCT/aSY0
頑張れ

6東京の高校野球ファン:2011/07/12(火) 05:23:40 ID:5TRnqsSI0
他人のおち○ちんが大好きな、変態便器妻です…。
ttp://chocolat.zxq.net


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板