したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

下血が止まらない…

1もころん:2017/11/04(土) 17:38:17 ID:6aQ6NxUo0
はじめまして。潰瘍性大腸炎を患い20年になります。何度か再燃を繰り返し、最近また粘血便が出るようになりました。これまでは直腸型だったのですが、先日の内視鏡検査では、左側全部と横行結腸にまで炎症範囲が広がっていました。
ここ1カ月くらい、粘血便が続き、ステロネマ注腸剤を毎日使用するように。と医師に言われましたが、炎症の範囲が広がったためか一向に血が止まりません。トイレに行くのが恐怖です。
そして、ステロネマの使いづらいこと…毎日は大変で、めげそうです。
どなたか、これを試したら下血が緩和したという経験者の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
尚、体調が思わしくないので、お返事が遅くなることがありますが、ご了承ください。よろしくお願いします。

2まーさん:2017/11/06(月) 17:51:56 ID:cptKwL6c0
初めまして。大変ですね私は全大腸炎型ですがS字結腸に炎症がでてメサラジン各種の飲み薬4種類の注腸もやりましたが駄目でステロイド剤飲み薬で押さえてました。今年2月発売したメサラジン飲み薬の1日1回飲むリアルダ錠にしてステロイド剤8月で離脱して現在何の症状もありませんステロネマ注腸は私の経験ではだめでした1日2回使用してました。

3もころん:2017/11/13(月) 09:33:49 ID:diAO2DJ20
>>2まーさん、はじめまして。お返事どうもありがとうございます。やはりステロイドの注腸剤は効果なしでしたか。私も直腸型の時は、薬剤が届いていたようで、効いていましたが、炎症の範囲が上の方まで進むと行き渡らないのでしょうね。飲むほうのステロイドをご使用との事でしたね。私の場合、UCにより眼がぶどう膜炎を併発してしまい、眼圧が上がってしまうので、飲むステロイド剤は禁止されているんです。2月に出たという、お薬はステロイドではないのですか?担当医から変えてみますか?と提案はあったものの、初めてのお薬で躊躇しておりました。ちょっと自分なりに調べてみたいと思います。
どうもありがとうございました!

4まーさん:2017/11/16(木) 16:30:24 ID:bkk9S0oY0
飲むステロイド剤が禁止とは大変ですねリアルダ錠はペンタサ、アサコール。と同じ成分の飲み薬で」分割して飲むのでわなく1回で4800mg飲むのが特徴のメサラジン飲み薬です

5トキ@管理人:2017/11/19(日) 22:45:04 ID:NIqgyOS60
レミケードも潰瘍性大腸炎に使えますので、試してみてはどうでしょうか?

ステロネマで抑えられない状況ならリアルダやアサコール程度では効果出るのは難しいでしょうね。
レクタブルという泡状のステロイド注腸が出ましたので、それを使うという手もあるかも。
https://www.eapharma.co.jp/news/2017/0927.html

あとは、免疫抑制剤のロイケリンやイムランは効くのに時間(1-2か月)がかかるので、入院して強い方の免疫抑制剤のタクロリムスやシクロスポリンを使うという手もあります。
タクロリムを使っても駄目だったら後は手術の話が出ると思います。

それ以外では広島スカイクリニックの広島漢方を試してみるくらいでしょうか。
オペ直前でも効果があって、オペ回避できた人が何人かいます。
肺動脈高血圧症という副作用が稀に出るので、内科の主治医が許可してくれるか問題になるかもしれません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板