したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大腸全摘して後悔した方おられますか?

1まみすけ:2017/07/02(日) 15:24:47 ID:rlQuIxxw0
大腸全摘して後悔された方おられますか?緊急オペされた方は、有無を言わさずオペとなった方もおられると思うのですが、オペする段階じゃなくてもオペする道をえらばれた方もおられるでしょうし、様々だと思うのですが、色んなご意見を聞かせてもらいたく思いました。
私はそろそろオペも視野に入れないといけないのかなぁとゆう事で、マイナスな面も知っておきたく、思っております。

2JAKI:2017/07/06(木) 22:56:37 ID:Hz6uDCUc0
プラス面
・元気になった
・医療費があまり掛からなくなった
・再燃の恐怖に怯えなくてよくなった
・厳しい食事制限がなくなった

マイナス面
・大便に頻繁に行く
・一日のかなりの時間便意と戦っている
・漏らす
・痔瘻や回腸嚢炎になる可能性がある
・術後しばらくは腸閉塞になりやすい

私はもう他に選択肢がない状況になったのでやむを得ずという感じでしたが、今のところ後悔はしていません

3名無しさん:2017/07/07(金) 10:54:00 ID:B0vhJRlg0
>>2回答して頂いてありがとうございます。
ずっと気になってたのですが、回腸嚢炎とゆうのは、永久人工肛門してしまったら、解決はするのでしょうか?
私は免疫抑制剤を使うことに、とても抵抗があります。
大腸全摘しても、回腸嚢炎で免疫抑制剤をつかってる方もおられるとお聞きしました。
もし良かったら教えてください。
ご親切にご回答くださって、ありがとうございます。

4sasa:2017/07/16(日) 22:23:36 ID:p6i2Wm560
兄も潰瘍性大腸炎で、大腸を全摘して、27年になります。
体重が、血便で40キロから、術後は何でも食べて90キロになっています。
私は、手術はしていませんので、大変な苦労をしたと思います。
袋を付けるのも苦労かもしれませんが、
こ大腸と付き合うのも苦労します。
万が一、寝たきりになった場合は、袋付けていた方がいいかもね、とも思えます。

5sasa:2017/07/16(日) 22:37:48 ID:p6i2Wm560
薬剤以外でUCに効果的なモノ 、というスレで書いたのですが、
とにかく「小麦を食べるな!」という本をよく読むことをお勧めします。
ピタッと腹が良くなると思います。
小麦(グルテン)を完全に食べない。大麦も避ける。
乳製品を完全に食べない
人工甘味料を避ける。
食品添加物はどんな人でも避けるでしょう。
少し良くなったら、肉、卵のタンパク質をしっかり食べること。
カフェイン、なす科の野菜を避けるのもいいかもしれません。
アルコールは、純米酒、泡盛が身体に大変いいです。
醤油は、小麦を使わない、本物を。しかも、強い身体を作ります。

6すけまる:2017/07/18(火) 15:32:44 ID:yAjjE1bo0
>>5色々詳しく教えてくださって、ありがとうございます。とても参考になります。牛乳もだめですねー!残念です!

7sasa:2017/07/18(火) 16:39:02 ID:zpbNPNv60
すけまる様
一人でも気づいてくれて、
この厄介な病気から救われるかと思うと、嬉しいです。
牛乳は、ダメですよ。
「小麦を食べるな!」の本は、兄も読んでいます。
兄は、袋を付けていますが、無関係ではなく、
本の内容には、本当にびっくりしてます。
もうすぐ、60歳ですが、「この本で人生まきかえしだ!」
と希望に溢れていますが、私は冗談半分で「手遅れかもね」と一言。
一日も早く本をしっかり読まれることをお勧めします。
潰瘍性大腸炎は、腸ですから、腸が弱いと、
歳をとると、身体の他の部分もダメになってくると思います。
その大きな原因が、まさか小麦だとは、誰も思えないでしょうね。
体質をよく考えれば、なるべく減らせば、なんて言ってるうちは、
何も変わらないですよ。
グルテンフリーで検索して、
厳しくグルテンフリーを考えているサイトを参考にされるといいと思います。
カフェインやなす科の野菜は、痛みの原因、というのも、検索すれば出てきます。

8sasa:2017/07/24(月) 19:38:26 ID:tTtDlxQk0
今日の食事は、以下の通りですが、
加熱は、牛肉を茹でた時と、ご飯だけ。
包丁は、果物を切っただけです。
料理は、なるべくしない、が正解。

牛肉
マグロ(解凍)

小魚(解凍)
ごま豆腐、きぬ豆腐、とろろ芋(解凍)
スイカ、グレープフルーツ、ぶどう
味付けは、たまり醤油、わさび、しょうが。
のり、梅干、ごはん、
小林製薬生ローヤルゼリー、
CBDオイル、
白湯に泡盛小匙1、アグア小匙1、乳酸菌天彌一滴を何度か飲みました。

9名無しさん:2017/07/26(水) 20:04:06 ID:YD//mov60
病気に対応した食べ物のスレ作ってやったら良いと思うが?

10sasa:2017/07/27(木) 11:46:05 ID:AqWAYF2Y0
要領が悪くて、すみません。

11sasa:2017/07/28(金) 04:44:16 ID:LNWFqyIA0
バナナは、アレルギーが多いとききます。
スイカも、消化が、
グレープフルーツは、防カビ、
ブドウは、唇が痛くなる、

気を付けた方がいいですね。

12sasa:2017/07/28(金) 15:37:34 ID:LNWFqyIA0
少し読んでみましたが、色々なスレがありますね。
どこも絶望的な感じですね。しかし、
潰瘍性大腸炎は、食べ物では治らない。
そういう問題では、ないのです。
兄は、子供2人、全摘し、袋を付けています。
私は、症状は出ていません。子供は2人。
手術すれ何でも食べられる・・・
食事制限で、症状が出ない・・・
どちらがいいとも言えないと思います。
「小麦を食べるな!」の本の内容は、
治るとか、治らないとか、そこではないです。
本を読むことをお勧めします。

13sasa:2017/07/28(金) 15:43:05 ID:LNWFqyIA0
健康法は色々ありますが、
健康な人でも、様々な努力はやっていると思います。
背骨の両側がガチガチということを書かれている人がいましたが、
それもそうなんだと思います。
身体を緩めることも大事なことだと思います。

14sasa:2017/07/28(金) 18:50:27 ID:LNWFqyIA0
「小麦を食べるな」はアメリカ人向けで、
日本人医師が3年遅れで書いたのが「2週間で体が変わる
グルテンフリー健康法」その本では、乳製品もダメと書かれています。
しかし、まずは、「小麦は食べるな」から読むといいと思います。

15sasa:2017/07/28(金) 18:56:52 ID:LNWFqyIA0
みなさん、様々な健康法を試されていると思います。
腸が弱いということは、致命傷ではないでしょうか?
しかし、腸が弱くて、何年か長く生きて、どうするんでしょうね?
下痢は嫌だし・・・下痢どころではなく、他の病気も出てきますよ。
ということで、小麦、乳を完全に食べない、
これしかないでしょう。

16くるみ:2017/07/30(日) 09:47:19 ID:mX70wY0Y0
4年前に全摘しました。
感染症(縫合不全)を起こしてしまい今は慢性的な回腸囊炎に日々悩まされてます。
確かに全摘してから仕事も休むことなく、膵炎などからも解放されました。
でも縫合不全になったおかげで、どうしてもそこに炎症が出てしまい痛み等との闘いです。

正直、全摘して良かったのか気持ち的に半々です。
あの時1回で終わってたら今頃もう少しマシになってたのかもしれない…
あの時担当医が十分に栄養(高カロリー輸液)を入れてくれてたら……と後悔というか悔しい気持ちはあります。

17名無しさん:2017/10/08(日) 11:51:57 ID:4u5.jaTc0
地方の大学病院で内科治療を10年やってから兵庫でオペしました。

中程度の炎症を何回も繰り返すようなら見切りをつけてオペしたほうがいいと思います。
内科治療を行き着くとこまでやるまでに服用する薬の量を考えると後が楽ではないでしょうか?

かくいう自分は最後まで色々な薬をたらふく試したため術後も調子があまり良くないです。

個人差もあるとは思いますがご参考までに。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板