[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
炎症性腸疾患のニュース・TV番組・新聞記事
1
:
トキ@管理人
:2014/09/27(土) 15:36:28 ID:IdQZPx0E0
炎症性腸疾患に関連するTV・新聞でのニュースや健康番組などの情報をみんなで共有しましょう。
139
:
トキ@管理人
:2016/04/17(日) 17:51:50 ID:6bv4JIQc0
ゴールデンウィーク最終の日曜日に広島で広島大学病院の内科・外科の先生による医療講演会を行います。
クローンとUCの内科・外科を対象にした患者会「広島IBD」も立ち上げました。
2004年から潰瘍性大腸炎の外科の患者会(UC-OB会、お茶会)をUCだけでなくクローンも、外科だけでなく内科も含めて、総合的な広島の患者会へ格上げすることになりました。
広島や近隣の山口・島根・鳥取・岡山・愛媛の患者さんで、都合の空いてる方はぜひ参加ください。
入場無料です。
一応僕も講演する予定です。
講演の最後に質疑応答を行いますが、事前に質問票を集めて専門医に答えて貰います。
内科医、外科医に質問したいことがある方はメールフォームもあるので、送信してください。
また、広島IBDでは会員を募集しています。
HPからお問い合わせください。
今後の予定としては、春に専門医による医療講演会(UC/CD)、秋に外科の相談会(UC/CD)を行います。
来年の春の医療講演はまだ先生が決っていませんが、市立広島市民病院、福山市民病院、スカイクリニックなどの先生に講演依頼を出す予定です。
広島は現在IBDの患者会がありません。
また「患者会が続かない地域性」とも一部で言われていたりしますが、東京大阪京都福岡はもとより山口岡山島根すら患者会があるのに広島にだけ患者会が無いのもどうかと思いますので、皆様のご協力お願いいたします。
140
:
トキ@管理人
:2016/04/17(日) 18:04:08 ID:6bv4JIQc0
今回広島IBDでは患者会の名簿としてSNS(mixiと同じシステム)を活用することにしました。
これまでは患者会の交流会に来る人と限られた時間でしか交流ができませんでした。
・来る人がいつも同じ
・若い人が来ない
・話が合う人が居ない
といった問題がどうしてもありましたが、SNSを使えばより細かい自分のプロフィールを公開したり、日記やアルバムを作ることができます。
また、趣味や通院している病院のコミュニティを作りましたので、患者会SNSを通して私生活・闘病生活の上で役に立つ情報交換や友達探しが可能になります。
http://hibd.jp/sns/
まだ登録者はいませんが、参加者募集中です。
広島IBDはオンライン無料会員という枠がありますので、SNSだけ参加することも可能です。
141
:
名無しさん
:2016/05/02(月) 20:48:43 ID:MfbusxZE0
トイレの「ジェットドライヤー」はウイルスを大量に拡散する:調査結果
(ライブ・ドアー より)
ぺーパータオル で拭くよりも 190倍も 感染菌をまき散らす
142
:
トキ@管理人
:2016/05/04(水) 00:59:34 ID:qnM22DV.0
お疲れ様ですトキ@管理人です。
NHK教育で潰瘍性大腸炎の放送がありますのでお知らせ。
NHK Eテレ(NHK教育)
今日の健康「潰瘍性大腸炎と上手につき合う」
東邦大学医療センター佐倉病院 鈴木康夫教授
5月18日(水)20:30〜20:45
5月25日(水)13:35〜13:50(再放送)
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/
また、番組の内容が月刊誌の方にも掲載されています。
特定疾患の記事も載っています。
NHK きょうの健康 2016年 05 月号
http://www.amazon.co.jp/dp/B01DFJKYR6
・潰瘍性大腸炎と上手につき合う
・難病と診断されたら知っていますか? 新たな 難病対策
・ストレスとうまくつきあうために
143
:
名無しさん
:2016/05/04(水) 11:36:19 ID:l327PDKA0
近頃よく 雑誌に載っており 興味のある薬は
二ボルマブ(オプジ―ボ、免疫抑制剤)というものです。
素人の 家庭医学としてですが。
144
:
名無しさん
:2016/05/20(金) 17:00:55 ID:WNjauzNc0
じじぃの「免疫チェックポイント阻害剤(ニボルマブ)は難病の特効薬か ...
143.の続き
2016年4月20日 ... 2014年、新しいコンセプトの抗がん剤、小野薬品工業(本社・大阪市中央区)のニボルマブ(商品名オプジーボR点滴静 .... 免疫性の糖尿病や大腸炎、リウマチなど、原因がわからず治療法の見つからなかった難病には、実は自己免疫疾患が ...
http://d.hatena.ne.jp/cool-hira/20160420/1461100273
- 70k
____________________________
1回部分が 73万円、 治るまで半年分 3500万円、 昨日テレビでしていました、
国は 保険では もう高額すぎて 無理らしい
145
:
名無しさん
:2016/07/06(水) 21:50:11 ID:eI9GOvnw0
“絶望の高原”を乗り切るためには?──『絶望読書』著者・頭木弘樹インタビュー
ビジネスジャーナル 2016.07.05
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15777.html
人生に絶望はつきものだが、そういうとき、自分を救ってくれるのはビジネス本ではなく古典文学かもしれない──。そう語るのは、この度『絶望読書─苦悩の時期、私を救った本』(飛鳥新社)を上梓した作家の頭木弘樹さんだ。大学生のときに「潰瘍性大腸炎」という難病を患い、以後13年間も入退院を繰り返すことになった頭木さん。そんな絶望的な日々を支えたのがカフカやドストエフスキーであり、それはやがて入院仲間のビジネスマンたちにも広がっていったという。一般的に暗くてネガティブなイメージのあるカフカやドストエフスキーがなぜ“救い”になったのか? 頭木さんに話を伺った。
『絶望読書――苦悩の時期、私を救った本』(飛鳥新社/頭木弘樹)
──『絶望読書』では、絶望してるときこそ絶望の描かれている本を読もうとオススメされているわけですが、そのきっかけとは何だったのでしょう?
頭木弘樹(以下、頭木):これは自分の体験もさることながら、他の入院患者さんたちを見てというのが大きいんです。入院患者というのは、基本的に挫折を感じている人たちです。それまで“立身出世物語”を生きていたのが、突如“闘病物語”になってしまったわけですが、それを受け入れられない人が多い。(以下引用略)
146
:
名無しさん
:2016/07/16(土) 23:44:32 ID:SeeuNc7E0
免疫IgA抗体が悪玉菌を見分け増殖抑制、腸炎を防ぐ 奈良先端大が突き止め
産経WEST 2016.7.15 16:00更新
http://www.sankei.com/west/news/160715/wst1607150072-n1.html
ヒトなど哺乳動物の腸には、多くの種類の腸内細菌が棲んでいて、ホルモンやビタミンを生産したり、異物を排除する免疫を活発にしたりするなど「善玉」の役割をする。一方で、過剰に免疫系を反応させることにより、腸の粘膜を攻撃して炎症を起こすなど「悪玉」もいる。これらの細菌群は通常、絶妙なバランスを保っているが、悪玉が勝ると大腸の粘膜にびらんができて激しい腹痛が起きる潰瘍性(かいようせい)大腸炎など深刻な病気の原因になることもある。だから、このような健康維持のもうひとつの機構ともいえる腸内細菌叢(そう)のバランスをどのようにして保つかが、長寿社会を築くうえでの大きな課題だ。
奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科応用免疫学研究室の新藏礼子(しんくら・れいこ)教授らの研究グループは、マウスの実験により、免疫の担い手である抗体の一種が、悪玉菌を識別してその増殖を抑えることをつきとめた。この抗体は善玉の増殖を妨げないので、今後、これを経口薬に使い、腸内細菌のバランスを善玉にシフトして改善することで、腸炎だけでなく他の病気の予防、治療にも期待できる。この成果は科学誌「ネイチャーマイクロバイオロジー」(オンライン版)に掲載された。
研究グループは、炎症性腸疾患などで免疫系が過剰に刺激を受けて炎症を起こす原因が腸内細菌叢のバランスの変化にある、との観点から研究を重ねた。実験では、マウスの腸から、免疫反応に関わるIgA抗体(免疫グロブリンA抗体)を取り出し、その抗体の仲間の反応を調べて、もっとも多くの種類の腸内細菌に結合する「W27」抗体を選抜。遺伝的に腸炎を起こすモデルマウスに、「W27」抗体を経口投与したところ、腸内細菌のバランスが変化し抑制することがわかった。
さらに、驚いたことに「W27」抗体は、大腸菌など「悪玉」が共通して持つ増殖に関わる酵素の特定の形の分子に結合することで、増殖を抑制するターゲットの細菌を見分けていることも明らかになった。この形の分子を持たない乳酸菌、ビフィズス菌など「善玉」にはほとんど結合せず、増殖を妨げることもなかった。
また、「W27」抗体を水に混ぜ、腸炎のモデルマウスなどに4週間、経口投与した実験では、体重の減少が軽減され、大腸内の組織の損傷も軽く、腸内細菌叢(そう)の改善薬として使える可能性を示した。
研究グループによると、経口投与薬にした場合、善玉菌を無くさず、免疫の抑制がなく、重篤な副作用が少ないなどのメリットが考えられる、という。「飲むだけで腸内環境を整え、病気を治す、身体にやさしい抗体医薬を開発していきたい」としている。
147
:
名無しさん
:2016/07/16(土) 23:50:12 ID:SeeuNc7E0
声優・真山亜子さんは32歳でベーチェット病・クローン病に
日刊ゲンダイDIGITAL 2016年7月13日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/185635
42歳で「オストメート」になりました。といっても、わかる人は少ないかもしれませんね。人工肛門や人工膀胱を付けている人をそう呼ぶのですが、私は大腸と小腸にストーマ(人工肛門)がついています。
原因は、まぁ自分にもあって、飲むべき薬を勝手にやめて、食…
149
:
名無しさん
:2016/08/05(金) 22:25:06 ID:APwHgLtA0
オリ・安達が月間MVP初受賞 闘病中で「同じ病気で苦しむ人を少しでも勇気づけられたら」
2016.8.5 17:19 - SANSPO.COM(サンスポ)
http://www.sanspo.com/baseball/news/20160805/buf16080517190001-n1.html
オリックス・安達了一内野手(28)が5日、7月度「日本生命月間MVP」(打者部門)に選ばれ、会見に臨んだ。
(中略)
「素直にうれしい。みんなに(取れるぞと)言われて最後の2試合ぐらいはガチガチになりましたが、取れて良かったです」
今季はキャンプ前に難病の潰瘍性大腸炎をわずらった。開幕に間に合わず、今もその日の体調と相談しながら出場の日々を送っている。
「同じ病気で苦しむ人を少しでも勇気づけられたら、という思いは強いです」
闘病中を感じさせないスマイルで喜びにひたっていた。
150
:
名無しさん
:2016/08/23(火) 21:50:07 ID:ukiodv3I0
手術が上手いだけの「手術バカ医師」は ダメの理由 検索してね
151
:
名無しさん
:2016/08/24(水) 23:54:57 ID:D7SbNJpc0
歯磨きでがん予防! 口腔内の細菌がもたらす様々な疾病リスクを知る
マイナビニュース [2016/08/24]
http://news.mynavi.jp/news/2016/08/24/098/
子どものころから当然のようにしてきている歯磨き。毎日1回しか磨かない人もいれば、日に3回以上も磨くきれい好きな人もいるだろう。口腔(こうくう)内の菌はさまざまな疾病のリスクにつながると考えられているが、このほど発表された研究によれば、歯磨きはガン予防に有効かもしれないのだ。
海外のさまざまなニュースを紹介する「MailOnline」によると、歯肉出血を引き起こす口腔内の細菌が血液を通して腸に到達し、ガンを引き起こしたり腫瘍を悪化させたりするという。そのため、口腔内の細菌を減らす歯磨きが予防策として有効かもしれないのだ。
研究者はこのほど、良性ポリープの成長やガンに関連する糖分子とくっつくことを可能にするたんぱく質を持つ細菌(フソバクテリウム)を発見した。この細菌は酸素を必要としないため、腸内で繁殖できる。この細菌の成長過程に着目することによって、腸ガンを治す新薬を開発できる可能性もあり、ハーバード大学のウェンディ―・ガレット教授は「この成長メカニズムが解明されれば、ガン腫瘍ができるのを防ぐことができるかもしれない」と力を込める。
フソバクテリウムは歯や歯肉のまわりで他の細菌が繁殖するための「アンカー」の役割を果たすことで、歯肉炎を悪化させる。同様にガンだけではなく、ガンに関連している潰瘍性大腸炎をも悪化させる。フソバクテリウムは健康な人の腸ではほとんど見られないので、「口腔内の病原菌が血液を通じて腸腫瘍に届いたのかもしれない」と研究者は考えている。
マウスで実験をしたところ、フソバクテリウムは腸腫瘍に蓄積されていた。大部分の腸がん腫瘍転移においてフソバクテリウムが検出されたが、腫瘍のない肝生検から取り出されたサンプルからはあまり検出されなかった。これらの一連の研究から、フソバクテリウムが血液を通じて大腸腫瘍に到達し、「Fap2たんぱく質」を使ってホスト細胞と結びつき、腫瘍内で増殖し、腸ガンの進行を早めるのではないかと考えられている。
口腔内の細菌は、身体の他の部分の疾病にも関連している。歯肉出血によって血液中に入った細菌は、心臓疾患や脳卒中と関連している。最新の研究では、口腔内の細菌がアルツハイマー病に関連しているのではないかとも言われている。
歯垢がたまりすぎることによって、寿命が最高で13年も短くなったとする先行研究もある。歯の表面や歯肉に最も多くの歯垢(しこう)が付いた人は、若年死亡率のリスクが80%も高まったという。
口腔内を清潔にできないような人は、他のがんリスクファクターとなるような生活習慣を身に着けている可能性も否定できないが、歯磨きをしておいて損はなさそうだ。
152
:
名無しさん
:2016/08/25(木) 14:22:40 ID:xvMA4qD20
151.を読み ス-パーに 買い物に行きました。 レジで
前の客(中年女性)が 千円札 で指をねぶって 札の計算をしています。
不潔ですね、 黴菌、ビイルス の意識が無いらしいですね
153
:
なるほど
:2016/08/27(土) 10:35:21 ID:3GagsU/60
外科療法 – 腸にやさしく
多くの人の場合、排便回数は術後は頻回となるものの、時間の経過とともに一日に5〜9回程度に落ち着いてくると言われています。この回数も起床後、朝食後、昼食後、夕方、夕食後、入浴後、就寝前といった具合となり、小を済ませるのと同様の感覚で行える ...
http://ibduc.org/%E6%BD%B0%E7%98%8D%E6%80%A7%E5%A4%A7%E8%85
% - 32k
154
:
ほどほど
:2016/08/31(水) 11:27:32 ID:7MviBXe60
電子レンジは絶対に使ってはいけない!人体に極めて危険!栄養素を全部破壊、味も不味く
Business Journal / 2016年8月31日 6時0分
155
:
名無しさん
:2016/09/01(木) 20:23:10 ID:Hq3mkSM20
炎症性腸疾患センター1日開設 岡山大病院、専門的治療に対応
山陽新聞デジタル(2016年08月31日 22時32分 更新)
http://www.sanyonews.jp/article/408336
岡山大病院(岡山市北区鹿田町)は1日、患者が増加傾向にある難病の潰瘍性大腸炎、クローン病の治療を専門的に行う「炎症性腸疾患(IBD)センター」を県内で初めて開設する。診療科や職種の枠を超えて院内でのサポート体制を整えるとともに、地域の医療機関との連携をより一層強化する。
IBDは原因不明の炎症により、下痢や腹痛、血便などの症状が出る病気。潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜に、クローン病は口から肛門までの消化管全体に炎症が起きる。発症のピークはともに10〜30代で、適切な投薬など長期にわたる専門的治療が必要になる。厚労省のまとめでは、患者は年々増加し、2014年度の総患者数は合計約21万人。
IBDセンターは消化器内科の平岡佐規子助教、消化管外科(低侵襲治療センター)の近藤喜太助教らが中心となり、小児外科、小児科などと構成。病気を抱えながら進学や就職、妊娠・出産を希望する患者も多いため、産科医やソーシャルワーカーらもメンバーに加わる。
センター長となる岡山大病院消化器内科長の岡田裕之教授は「センターを立ち上げることで、患者や地域の医療機関にも認知されやすくなる。岡山大病院は他の医療機関で対応できなかった患者を診療する『最後の砦(とりで)』を掲げており、その役割を果たしたい」と話している。
156
:
JAKI
:2016/09/02(金) 07:41:37 ID:4nyjGlk20
>>155
情報ありがとうございます
そんなん出来たんですか
私が世話になってる主治医の名前が書いてありますわ
157
:
体験者曰く
:2016/09/02(金) 17:01:24 ID:.TOW73CA0
155.て、出来たけど 当・「潰瘍性大腸炎掲示板」 に載ってる
くすりを 順番に ためしてみる、 あとは そのまま 血便・下痢
を放置する。 ひどくなったら 全摘のススメ。
最新医学って そんなもの。漢方にもしがみ付く 悲しさ。
158
:
JAKI
:2016/09/02(金) 18:25:44 ID:4nyjGlk20
>>157
確かに、私もそんな感じでした
でも現時点では仕方ないかと
今できる医療を精一杯やってくれてると思いますよ
159
:
体験者曰く
:2016/09/04(日) 11:49:23 ID:3c.m61zA0
自分はUCは のり越えた、完全完治→内視鏡13年間確認、今後不明。
一生罹り 治ったが その成れの果て→我ながら 惨め
国の薬の管理は低程度、医者は免許が 治すと勘違い
160
:
名無しさん
:2016/09/23(金) 15:32:27 ID:E5cfZpCM0
「死ぬまで面倒見ろ!」14年で44個の大腸ポリープ切除の和田アキ子、ホリプロへの驚愕要求とは
日刊サイゾー / 2016年9月23日 13時0分
161
:
名無しさん
:2016/09/29(木) 00:13:27 ID:AuojFpKI0
【材料】持田薬の潰瘍性大腸炎治療剤「リアルダ錠」が製造販売承認を取得
株探ニュース 2016年09月28日15時38分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201609280435
持田製薬<4534>はこの日の取引終了後、潰瘍性大腸炎治療剤「リアルダ錠 1200mg」(一般名はメサラジン、開発コードはMD-0901)の製造販売承認を取得したことを発表した。「リアルダ錠」はメサラジンの新規DDS製剤。同剤は、潰瘍性大腸炎の患部である大腸の全域に、持続的に有効成分を放出するように製剤設計されており、活動期・寛解期ともに1日1回経口投与が可能。2007年に製品名「LIALDA」として米国で発売されて以来、37カ国で承認されている。
162
:
名無しさん
:2016/09/29(木) 00:16:03 ID:AuojFpKI0
【材料】ゼリア新薬がクローン病治療剤「ゼンタコート」の製造販売承認を取得
株探ニュース 2016年09月28日15時42分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201609280436
ゼリア新薬工業はこの日の取引終了後、クローン病治療剤「ゼンタコートカプセル3mg」(一般名はブデソニド)の製造販売承認を取得したことを発表した。
「ゼンタコート」は「Entocort」として全世界40カ国以上で販売されており、海外のガイドラインにおいてクローン病治療の第一選択薬として推奨されている。国内では医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議での検討を経て、アストラゼネカが開発を開始。2015年 7月にスイスのゼリア新薬子会社がアストラゼネカから「Entocort」の米国を除く全世界の権利を取得したことに伴い、日本国内でゼリア新薬が昨年10月に製造販売承認申請していた。
163
:
行旅人
:2016/09/30(金) 10:55:23 ID:PFAl6/xA0
(潰瘍性大腸炎で)
難病の 味浸み込んで 旅を行く
164
:
名無しさん
:2016/10/02(日) 16:06:24 ID:tv0IShb60
須田慎一郎 氏が自分で潰瘍性大腸炎と言っていたがその後は?
165
:
名無しさん
:2016/10/03(月) 01:16:51 ID:8Efmjy9E0
慎一郎オジキは現在、毎日のように元気に番組に出演されて、
精力的にシノギをやっておられやす。
須田慎一郎公式サイト【須田慎一郎ジャーナル】
http://suda-journal.jp/
166
:
名無しさん
:2016/10/05(水) 21:25:18 ID:5itAeWAw0
福井大でも研究進む ノーベル賞「オートファジー」
中日新聞(CHUNICHI Web) 2016年10月5日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20161005/CK2016100502000024.html
ノーベル医学生理学賞に決まった大隅良典さんが解明した「オートファジー(細胞の自食作用)」は、酵母からさまざまな分野に研究が広がっている。治療法が未確立の難病「クローン病」など大腸の炎症性疾患にも関係しているとされ、福井大でも治療法の開発を目指してオートファジーに着目した研究が進められている。
「腸のオートファジーを知ることが、今は完治できないクローン病を知る上で重要」。大腸の疾患を研究する医学部薬理学領域の青木耕史教授(41)は、そう話す。
もともとは大腸がんが専門で、大腸内側の表面を覆う上皮細胞にある「CDX2」というタンパク質に注目してきた。二〇〇三年に大腸がんを抑制する機能を持っていることを発見し、その詳細なメカニズムを調べていた中で、CDX2がオートファジーに重要な役割を果たしている酵素と結合しているのを見つけた。
当時、クローン病にはオートファジーに関係する遺伝子に異常があるケースが多いとして、原因の一つとして注目されていた。欧米に多いクローン病は、近年、日本でも食事の変化などから患者数が急増している疾患だ。
ただ、オートファジーはすべての細胞が持つ機能のため、副作用のおそれから治療への活用が難しい面がある。だが、青木教授が注目していたCDX2は、腸内にしか存在しない。
「このタンパク質とオートファジーに重要な酵素との関係が解明できれば、腸だけに効果のある治療法の開発が期待できるかもしれない」。そう考え、京都大から福井大に移った一二年ごろから研究を本格化させた。
「もし大隅先生たちによってオートファジーが解明されていなかったら、今の研究はしていなかった」。世紀の発見を土台に、未知の領域への挑戦が続けられている。
167
:
名無しさん
:2016/10/10(月) 14:50:01 ID:CP.QC3/60
偽医薬品差し止め 氷山の一角、健康被害も
産経ニュース / 2016年10月10日 7時58分
水際で相次いで見つかる偽の医薬品。どんな成分が含まれているか判然とせず、使用すれば健康被害が起きる可能性がある。関係者は「差し止められているのはごく一部」と話しており、消費者にも偽物を見抜く“目”が必要になりそうだ。◆隠匿手段も巧妙「DIETARYSUPPLEMENT」(栄養補助食品)。こう書かれた箱に入ったプラスチックボトルには、 [全文を読む]
168
:
名無しさん
:2016/10/13(木) 21:03:57 ID:EwYJpbSE0
消化器の難病患者一丸 浜松医大付属病院「会」が発足
静岡新聞アットエス(2016/10/13 07:57)
http://www.at-s.com/news/article/health/shizuoka/290994.html
若年層で増加している消化器の国指定難病クローン病と潰瘍性大腸炎の患者会「フローラ」が今月に発足した。浜松医科大付属病院(浜松市東区)の医療福祉支援センターに事務局を置き、就労年代ならではの経済的な課題や悩み、最新の治療法などの情報共有を目指す。
クローン病は、特に20代〜30代の男性で発症し、潰瘍性大腸炎は30代〜50代でピークを迎える。同病院には、治療による休職や失職、難病告知による自信喪失など相談が寄せられていたため、患者が体験や治療情報を共有する場が必要として、患者会を発足させた。
患者会は11月12日を皮切りに年2回ほどの会合を開き、患者や家族が最新治療などの学習や交流を行い、悩みの解消を図る。
患者会の名称は多様な腸内細菌が群生する様相を示す「腸内フローラ」から付け、キャラクター「フローラちゃん」も考案した。
同病院の男性相談員(38)も潰瘍性大腸炎と闘う一人。現在も急な腹痛や食事制限があり、職場や家族の理解に支えられている。21歳で潰瘍性大腸炎と診断された時は「誰にも悩みを相談できなかった」と振り返り、「患者しか分からない悩みを知る立場で医師との橋渡し役になりたい」と話す。
クローン病は、口から肛門までの消化管が炎症を起こし、潰瘍やがんになる場合もある。潰瘍性大腸炎は大腸で炎症が起きる。腹痛や下痢、発熱、倦怠(けんたい)感を繰り返し、重篤な場合は入院治療や外科手術も必要になる。難病情報センターによると、2014年度の医療受給者数はクローン病が4万人超、潰瘍性大腸炎は17万人超で患者は増加傾向にある。
■11月12日に交流
国指定難病のクローン病、潰瘍性大腸炎の患者会「フローラ」は11月12日午前10時〜正午、浜松市東区の浜松医科大付属病院で初会合を開く。杉本健消化器内科診療科長が最新治療法を伝えるほか、患者や家族が交流を行う。問い合わせは同病院医療福祉支援センター<電053(435)2772>へ。
169
:
体験者曰く その③
:2016/10/14(金) 16:44:50 ID:wvdeK9Bw0
自分は 薬害が出て その代償で 大腸のガン化を 大腸部分切除で完治です。
その後もう18年後ほど、でも、軽い便秘と下痢便あり。 そのため
ヤクルト400を 配達されて つづけてみると超下痢が 続行、 2か月以上も。
ヤクルト400中止で 約二か月後 正常に戻る。計 4か月間も。
気づいたことは ヤクルト社とは オリゴ糖の大製造会社であったことです。
下痢が オリゴ糖の取り過ぎと そっくりでした
170
:
体験者曰く その④
:2016/10/14(金) 20:20:30 ID:wvdeK9Bw0
「ヤクルト社とは オリゴ糖の大製造会社」↑文 で検索 すると下が出ます
オリゴ糖事業|ヤクルト薬品工業株式会社
オリゴ糖事業. ヤクルト薬品工業が製造・販売するガラクトオリゴ糖 オリゴメイト は、おなかの健康を守る優れたプレバイオティクス効果だけでなく、食品加工に適した物性や味質を有していることから、多くの食品に使用されています。
http://www.yakult.co.jp/ypi/company/business/oligo.html
- 17k
沿革|ヤクルト薬品工業株式会社 - ヤクルト本社
ヤクルト薬品工業株式会社 Yakult Pharmaceutical Industry Co., Ltd. 製品情報 · 会社情報 ... 1956, ブドウ糖の生産を目的に酵素の研究を開始(近畿ヤクルト製造) ... 2013, オリゴメイトがハラール認証取得オリゴメイトが欧州(EU)域内での販売許可を取得 ...
http://www.yakult.co.jp/ypi/company/history.html
- 15k
_______________________________
結局 ヤクルト400、とは オリゴ糖 を飲んでいたという、ことです
善玉菌 何百億 と言うのは 意味なしです。 森永も サントリーも 同じこと。
他人の便を UC患者に 移植することも これが世界の医学とは あきれるばかり。
要は UCとは 体質的に 食べ物、生活環境に 敏感な体質に過ぎないです。
年齢が行けば 徐々に良くなる。 自分が 一番の体験者です、
171
:
名無しさん
:2016/10/15(土) 22:52:01 ID:eYbT/a/o0
1千種類 健康維持に役立つ腸内細菌
朝日新聞デジタル2016年10月15日06時00分
http://www.asahi.com/articles/ASJBF7DGRJBFUBQU018.html
腸内には、およそ1千種類、100兆〜1千兆個の細菌がすんでいるそうです。栄養素を作り出したり免疫にかかわったりしてヒトの健康維持に役立っています。腸内細菌が病気とかかわることもわかり、注目されています。
体にすみついている細菌は「常在菌」と呼ばれ、たまに体内に入って感染症を起こす病原菌と区別されています。常在菌は口、鼻、耳、皮膚などにいますが、最も多いのは腸管内です。常在菌は「叢(そう)」とよばれる集団を作ります。
腸内細菌叢は、赤ちゃんが生まれてくる時に体につく細菌に始まり、まわりにある細菌や食べ物から体に入ってくるものが増えてできたものです。口から入った細菌は、胃で胃酸による攻撃を受けて減り、腸にたどりついても、すみついて増えることができないと消えていきます。成長とともにできあがると安定し、高齢になるとまた変化するそうです。常在菌はヒトと助け合う関係にあると考えられます。
たとえば野菜にはヒトが消化できない成分が含まれますが、腸内細菌が分解してヒトに栄養を与えています。「腸内細菌叢はヒトのエネルギー源となる食べ物の種類を増やし、生存競争を有利にした」と早稲田大の服部正平教授は指摘します。腸内細菌叢は、病原菌に対するバリアーにもなっています。その裏返しで、腸内細菌の種類や数の変化が病気とかかわることが次第にわかってきました。
患者と、健康な人の腸内細菌叢に違いがあることは、糖尿病、炎症性腸疾患、動脈硬化などで示されています。ただ、違いがあるだけでは、病気の原因なのか結果なのかわかりません。2007年に発表された論文は、腸内細菌叢が病気の原因になりうることを示しました。肥満のヒトの便を健康な無菌マウスに移植するとマウスは肥満になりましたが、肥満でないヒトの便を移植したマウスは肥満になりませんでした。肥満のヒトの腸内細菌叢は、効率よくエネルギーを取り出し、脂肪を蓄積しやすいようだと考えられました。
現在では、健康な人の便を炎症性の腸の病気をはじめ、さまざまな病気の患者に移植する臨床研究も行われています。
こうした研究の背景には、遺伝子解析技術の急速な進歩があります。08年ごろから、次世代シークエンサーと呼ばれる高速のDNA解析装置が実用化され、腸内の遺伝子を大規模に網羅的に調べることが可能になったのです。
解析方法の一つは、すべての細…
172
:
名無しさん
:2016/10/18(火) 20:20:36 ID:M8k5h6VA0
難病の悩み、情報共有 患者会発足
中日新聞(CHUNICHI Web) 2016年10月18日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20161018/CK2016101802000047.html
◆浜松で来月初会合 医師の講演、交流も
国の指定難病の潰瘍性大腸炎とクローン病の患者会が県の難病医療拠点病院の浜松医科大(浜松市東区)で発足し、十一月十二日に初めての会を開く。関係者は、患者同士が悩みを打ち明け、治療方法など最新の情報を得られる機会にしたいと参加を呼び掛けている。
潰瘍性大腸炎は大腸に、クローン病は食道から大腸にかけて炎症や潰瘍ができる原因不明の病気。下痢を起こしたり、おなかにガスがたまりやすかったりし、症状が悪化するとがん化しやすいという。どちらも発症のピークは二十代で、患者は働き盛りの三十〜四十代に多い。県疾病対策課によると、今年三月現在で医療費助成を受けている患者数は潰瘍性大腸炎は四千九百五十六人、クローン病は千二百五人。
会の名称は、腸内環境を整える腸内細菌の意味で「フローラ」と名付けた。当面は年二回、同大付属病院内の医療福祉支援センターが中心となって運営。医師による講演会や栄養教室などを予定する。県内外問わず患者本人のほか、家族や企業の人事担当者なども参加できる。
運営に携わり患者でもある男性(38)は「困り事は多いが、病気について話す場所がない。新しい治療方法や食事の取り方の情報を得て、ぐちも言い合えたら」と話している。
当日は午前十時から、病院外来棟一階の多目的ホールで。消化器内科診療科長の杉本健医師が「専門医が教える炎症性腸疾患の最新治療」と題して講演し、続いて、交流会を開く。参加無料。
問い合わせは、付属病院の医療福祉支援センター=電053(435)2772=へ。
173
:
名無しさん
:2016/10/18(火) 20:32:51 ID:M8k5h6VA0
亜鉛トランスポーターZIP7、腸管上皮細胞の増殖と幹細胞の維持に重要-徳島文理大ら
QLifePro 医療ニュース 2016年10月18日 PM02:00
http://www.qlifepro.com/news/20161018/zinc-transporter-zip7-important-to-the-maintenance-of-growth-and-the-stem-cells-of-the-intestinal-epithelial-cells.html
腸管上皮細胞と亜鉛トランスポーターとの関係に着目
理化学研究所は10月14日、細胞内の亜鉛濃度を精密に制御する亜鉛の輸送体(亜鉛トランスポーター)のひとつ「ZIP7」が、腸管上皮細胞の増殖と幹細胞の維持に重要な働きをしていることを発見したと発表した。この研究は、徳島文理大学薬学部の深田俊幸教授、慶應義塾大学薬学部の長谷耕二教授、富山大学大学院医学薬学研究部(医学)の大橋若奈助教を中心とする共同研究グループによるもの。研究成果は「PLOS Genetics」オンライン版に10月13日付けで掲載されている。
亜鉛は生命活動に必要な微量元素のひとつであり、生体内の量が低下すると、味覚異常、インスリン代謝の異常、創傷治癒の遅延、免疫機能不全など、体内のあらゆる機能の異常をもたらし、糖尿病をはじめとするさまざまな病気と関連している。また、以前から亜鉛の不足は消化管の炎症や腸粘膜構造の異常と関わるとされてきた。腸粘膜構造は、腸管上皮細胞が増殖と分化を絶えず繰り返すことで維持されている。しかし、亜鉛が腸管上皮細胞の増殖と分化を制御する詳しい仕組みは不明だった。
そこで、共同研究グループは、腸粘膜を覆う腸管上皮細胞と体内の亜鉛濃度調整を担う亜鉛トランスポーターとの関係の解明に取り組んだ。
ZIP7機能を制御する化合物の発見による新たな疾患治療法の開発に期待
共同研究グループは、役割が不明であった亜鉛トランスポーターZIP7に注目し、ZIP7の遺伝子欠損マウスを用いて解析を行った。その結果、ZIP7を欠損すると腸粘膜構造が維持できないことを見出した。さらに、ZIP7を欠損すると小胞体ストレスが異常に高まり、細胞死が誘導されることがわかった。その結果、幹細胞が失われ、腸管上皮細胞が死滅し、腸粘膜構造が崩壊することを明らかにしたとしている。
今回の成果は、亜鉛トランスポーターZIP7が腸管上皮細胞の増殖制御に必要であり、腸粘 膜の維持に必須であることを示すもの。腸粘膜の恒常性の破綻は、炎症性腸疾患やがんなどの病気の引き金になる危険性を有している。今後、ZIP7と疾患との関連を研究し、ZIP7 の機能を制御する化合物を見つけることで、新たな疾患治療法の開発につながることが期待されると、共同研究グループは述べている。(横山香織)
174
:
UC苦労患者はどうしよう
:2016/10/20(木) 19:05:21 ID:Yf/VQoOE0
コンビニのトイレ「スタッフに一声かけて」無視して勝手に利用、犯罪になる?
弁護士ドットコムニュース / 2016年10月20日 9時36分
写真
関連画像
外出先で「トイレに行きたい」と思った時、コンビニのトイレを思い浮かべる人は多いだろう。街中のいたるところにあり、公衆トイレよりも探すのが便利だからだ。
ただ、コンビニのトイレも、店によって扱いが微妙に異なる。「ご自由にお使いください」といったものから、「スタッフに一声おかけください」「トイレの無断使用禁止」といったもの、さらには「当店にトイレはありません」と従業員の利用に限定している店もある。
従業員に声をかけてほしいと張り紙があるにもかかわらず、無視して利用した場合や、従業員限定のトイレをこっそり使用した場合、犯罪にならないのだろうか。東山俊弁護士に聞いた。
●建造物侵入罪の可能性
「無断使用禁止と掲示があるトイレや従業員専用
175
:
名無しさん
:2016/11/01(火) 16:03:03 ID:FxPt/s6Q0
潰瘍性大腸炎治療薬を開発 キッセイ薬品。エーザイ子会社と
日本経済新聞 2016/11/1 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08998490R31C16A0L31000/
キッセイ薬品工業は28日、エーザイの消化器医薬事業の子会社であるEAファーマと共同で潰瘍性大腸炎の治療薬を開発し、EAファーマが厚生労働省に国内での製造販売承認を申請したと発表した。承認を得た後は両社が同じ製品名で販売する予定。2017年度中の発売を見込む。
潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜に潰瘍ができる炎症性腸疾患で腹痛や下痢、下血を起こす。国の難病指定で日本には17万人以上の患者がいるという。
申請した治療薬は日本初の泡状の注腸製剤で、直腸・S状結腸に到達した薬剤が炎症を起こした箇所にとどまり、投与後に注入した部位から薬剤が漏れにくいという。口からの服用に比べ、ステロイドに起因する副作用の低減が期待できる。
キッセイ薬品は15年からEAファーマの前身の味の素製薬と共同で開発してきた。有効成分はEAファーマが独ドクター・ファルク・ファーマから導入したブデソニド。
176
:
名無しさん
:2016/11/09(水) 21:53:42 ID:RR8Z4BT20
三洋化成 潰瘍性大腸炎 体外診断薬が承認
化学工業日報2016年11月09日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2016/11/09-27029.html
三洋化成工業は8日、日本で初めてとなる潰瘍性大腸炎の体外診断用医薬品の製造販売承認を取得したと発表した。スイスの診断薬メーカーの試薬キットで、国内における独占製造・販売契約を交わした三洋化成と持田製薬が製造販売する。便中の炎症マーカーを測定する手法のため、従来の内視鏡検査に比べ患者の身体的、経済的負担が減らせる。今後は来春以降の保険収載を経て、医療機関に向けて販売を開始する予定。三洋化成はバイオ関連製品の事業化に弾みをつける。
177
:
名無しさん
:2016/11/11(金) 20:12:41 ID:hjfxdzq60
東京医科歯科大、潰瘍性大腸炎の体外モデル作成に成功
マイナビニュース [2016/11/11]
http://news.mynavi.jp/news/2016/11/11/062/
東京医科歯科大学は11月10日、マウス大腸上皮細胞初代培養への炎症刺激により潰瘍性大腸炎の体外モデルを作成したと発表した。
同成果は、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科消化器病態学分野 渡邉守教授、同医学部附属病院消化器内科 土屋輝一郎准教授、日比谷秀爾医師、金沢大学がん進展制御研究所らの研究グループによるもので、11月10日付けの英国科学誌「Journal of Crohn's and Colitis」オンライン版に掲載された。
潰瘍性大腸炎は日本で患者が増加している難治性疾患で、数十年にわたる罹患期間により病状悪化や大腸がんを発症するため、病状を一時的に改善させる治療薬だけでなく、病態を完全にリセットする治療法の開発が望まれている。
今回の研究では、同研究グループで独自に開発したマウス大腸上皮細胞初代培養を発展させ、1年以上にわたる炎症刺激を大腸上皮細胞に行うことに成功。長期炎症により大腸上皮細胞で誘導される遺伝子を明らかにした。同遺伝子は潰瘍性大腸炎患者で増加する遺伝子と一致していたという。
さらに、同研究グループは、長期炎症後に炎症刺激を除去しても大腸上皮細胞の炎症応答はリセットせず、強い酸化ストレス状態であることを見出した。したがって、この長期炎症モデルは潰瘍性大腸炎患者の臨床経過を再現したモデルであるといえる。
同モデルについて同研究グループは、潰瘍性大腸炎の病態をリセットする創薬のスクリーニングに有用であり、革新的な治療法の開発が期待されるとしている。また、現在はヒト大腸上皮細胞でも潰瘍性大腸炎モデルの作成に取り組んでいるという。
http://news.mynavi.jp/photo/news/2016/11/11/062/images/001l.jpg
178
:
名無しさん
:2016/12/21(水) 00:42:57 ID:kLFkiVAo0
安達了一「引退まで覚悟していた」 オリ遊撃手は難病といかに戦ったか。 - プロ野球 -
Number Web - ナンバー posted2016/12/20 07:00
http://number.bunshun.jp/articles/-/827099
「出れるっていう自信しかないですね」
来年、全143試合に出場できるという手応えは? と聞かれた安達了一は、いつものように淡々と、しかしキッパリと言い切った。
12月7日、契約更改を終えた安達は、シーズン中の疲れが癒えたスッキリとした表情で、記者会見に臨んでいた。
潰瘍性大腸炎という難病を抱えながらの今シーズンを、噛みしめるようにこう語った。
「振り返りたくないシーズンでした。でも、経験できないようなシーズンだったので、苦しかったですけど、なんとかできてよかったなと思います」
現在の体調についての質問にはことごとく、「もう全然、大丈夫です」と食い気味に答えた。
■20日の入院生活で体重が10キロ落ちた。
体の不調を感じ始めたのは約1年前。今年1月に潰瘍性大腸炎と診断され、入院を余儀なくされた。春季キャンプには参加できず、20日間の入院生活で体重は約10キロ落ちた。
それでも2月中旬から練習を再開し、二軍の練習に合流。4月2日のウエスタン・リーグで実戦復帰を果たすと、4月12日に一軍登録。チームは開幕につまずいて最下位にあえいでいたこともあり、急ピッチでの一軍復帰だった。
今季はナイターの翌日のデーゲームは休ませるなど、慎重に体調に気を配りながらの起用だった。毎朝、安達は自身の体の声を聞き、出場が難しいと判断した日は「今日は無理そうです」と福良淳一監督に連絡を入れた。監督も毎朝、気をもみながらシーズンを過ごしていたという。
復帰後まもない4、5月はペースをつかむのに苦労したが、慣れるとともに安達は調子を上げた。特に7月はリーグトップの打率.380を記録し、安打数もリーグ最多の30安打。プロ5年目で初めての月間MVPに輝いた。
■「引退覚悟というか、それぐらいに考えていたので」
テニスの世界ランキング2位、ノバク・ジョコビッチの著書にならって毎日マヌカハニーを口にするようにしたり、R-1ヨーグルトを食べたりと、体調回復によさそうなものは何でも試した。
終わってみれば118試合に出場。139試合出場の昨年に比べれば少ないが、自己最高の打率.273を残した。
現在は通院の必要もなく、漢方の薬だけで体調を維持できている。
入院中や、復帰したばかりの頃は、これほどの回復や活躍は安達自身、予想できなかったと言う。
「野球ができるかどうかもわからなかったので。もう、引退覚悟というか、それぐらいに考えていたので、ここまでできるとは思っていませんでした」
ここまでやれた要因を聞かれ、「ストレスがなかったから、というのはある」と答えた。
家族はもちろん、チームメイトやスタッフの理解やサポートがあればこそだ。そして安達の内面を支えていたのは、同じ病気の人たちからの励ましの言葉や、そうした人々に勇気を与えたいという思いだった。
「同じ病気の人がたくさんいて、そういう人たちも頑張っている。自分はテレビなどで見られる立場なので、自分が頑張っている姿を見せることで、他の人たちも頑張ってもらえればと思ってプレーしていました。だから、つらい顔をしないように、というのは心がけていました。テレビに抜かれるかもしれないから。そういう顔を見られて、同じ病気の人に『つらいんかな』と思われたくなかったので」
■試合に出るつもりでグラウンドには現れるが……。
グラウンドで気を張っている分、グラウンドの外では疲労困憊の様子を隠しきれないこともあった。一番苦しそうだったのは8月下旬。復帰後初めて4試合続けて欠場した。試合前の練習ではグラウンドに現れるが、練習が終わるとぐったりとした表情でロッカールームに引き上げた。
「毎日試合に出るつもりで来てるんですけど、体を動かすとだるくなる」ともらした。
今年はキャンプに参加できなかったため、体に夏場を乗り切るだけの蓄えがなかったのかもしれない。
■同じ病気の人に心配をかけないために出続ける。
傍目には、無理せずしばらく休んだほうがいいのではと思えたが、安達はこう言った。
「やっぱり、同じ病気の人も見てるから。(休むと)『あ、今日出てない。どうしたんだろう?』って心配かけてしまうと思うんで。そういう人に勇気を与えなきゃいけないから」
(以下引用略)
179
:
名無しさん
:2017/01/07(土) 22:04:21 ID:bgxvBmao0
オリックス育成5位中道が難病により入寮取りやめ
日刊スポーツ [2017年1月7日15時56分]
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1762130.html
オリックスに育成ドラフト5位指名された明大・中道勝士捕手(22)が、厚生労働省指定の難病である潰瘍性大腸炎によって、7日予定だった選手寮への入寮を取りやめた。
中道は昨年12月中旬に「ちょっと調子が良くない」と周囲に体調不良を訴えた。同21日に兵庫・西宮市内の病院で検査し、26日に再び診察を受けて同病が発覚した。
入院はせず、自宅で療養している。医師によると8週間の治療が必要とされ、2月の春季キャンプは不参加が決まった。長村球団本部長は「診断された以上、まずは治療を受けて体調を戻してほしい」と話した。現在は動きが制限された練習をしているという。
潰瘍性大腸炎はオリックス安達が昨年1月に発症。約2週間入院してキャンプを全休した。4月中旬に1軍昇格も、体調を崩しながらプレーを続けた。安倍晋三首相も患い、07年に当時辞任の原因となった。
180
:
名無しさん
:2017/01/12(木) 20:02:24 ID:CFjZHvrg0
難病のオリックス中道が元気な姿「順調に回復」
日刊スポーツ [2017年1月12日11時10分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1764191.html
難病の潰瘍性大腸炎を患ったオリックス育成5位の中道勝士捕手(22=明大)が11日、病気の判明後初めて公式行事に参加した。都内で行われた12球団新人研修会に元気な姿で出席し「順調に回復している。不安はないです」と穏やかな顔で話した。今日12日には、見送られていた選手寮への入寮も決まった。
前兆は主に腹痛だったという。「おなかがギュッと締められたりした」。痛みで夜中に起きたこともあったという。そして昨年末に病名を聞かされ「ショックでした。ピンと来なかったので、自分で調べました」。少しずつ精神的にも落ち着きを取り戻した。
この日の研修会では同じ奈良県出身の元DeNA三浦大輔氏の講義も受講。三浦氏が体の大切さを強調したことに、中道はうなずいた。「参考になったし、あらためて体の大事さを知った」と心に刻んだ。
オリックスには、同じ病気を乗り越えた安達がいる。中道は「心強いというのが一番」と、サポートを名乗り出てくれた先輩に感謝した。現在は軽い運動ができるまでに回復。明日13日から新人合同自主トレにも参加予定で、近日中に再検査を受ける。「ここで自分を見失ったらすべて終わる。できることをしっかりやりたい」と少しずつ体調を整えていく。【大池和幸】
181
:
名無しさん
:2017/01/21(土) 22:47:20 ID:WwI6tHvA0
【球界ここだけの話(793)】
難病「潰瘍性大腸炎」を抱えるオリックス育成D5・中道を前に向かせた医師の言葉とサポート体制
SANSPO.COM(サンスポ) 2017.1.21 13:00
http://www.sanspo.com/baseball/news/20170121/buf17012113000002-n1.html
新人合同自主トレに加わり、汗を流す。マスク越しに見える明るい表情からは決して、難病を抱えているとは想像つかない。オリックス育成ドラフト5位・中道勝士捕手(22)=明大。ルーキーは昨年末、厚生労働省が定める特定疾患「潰瘍性大腸炎」と診断された。あれから、1カ月近くがたったいま、率直な胸の内を語ってくれた。
「診断結果が出て、先が見えない中、球団の方、先生も練習参加にGOサインを出してくれた。いま、本当に野球が楽しくて…。野球が好きなんだと実感しながら、やれています」
予兆はささいなものでしかなかった。昨年12月の新人選手の入団会見から数日後のことだった。
「少しだけおなかがゆるいな、と。でも、自分は毎年、冬になるとおなかがゆるくなるので、『いつものやつか』と思っていたんです。念のため、球団の方に相談したら、病院に行くことになって…」
最初に訪れ、検査を受けたのが同21日。そして、同26日に診断名を告げられた。
「ピンとこなかったです。病名も全く知らず、初めて聞きました」
潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜が炎症を起こし、ただれたり、潰瘍ができる疾患。激しい下痢、腹痛などがみられ、完治は難しいとされている。中道の自覚症状としては軽度だったが、患部(内部)の状態は楽観視できるものではなかったという。それでも、医師の言葉に前を向けた。
「先生から、同じ病気の安倍首相のことや(オリックスの)安達さんのことを聞きました。『自分次第。しっかり、言うことを守れば大丈夫だから』と。チームの先輩に安達さんがいることも本当に心強かったです」
球団はあらゆるケースを想定し、昨年1月に発症した同じ病を乗り越え、1軍で活躍する安達了一内野手(29)が通院する兵庫県内の病院を手配。安達の担当医の診察を受けられるよう、万全を期していた。綿密なサポート体制も大きな支えになった。
とはいえ、8週間の投薬治療が必要とあり、当初は球団も入寮日を未定にし、春季キャンプ不参加の方針を示していた。中道はその間、奈良の実家で静養。大事にしたのは“これまで通り”の生活だった。
「ここで自分を見失えば、すべてが終わると思ったので、先生に言われた通り、しっかり薬をのんで休むということをやっていました。できるだけ、普通に過ごそうと思っていました」
病気について、知識を蓄えることも心がけた。「潰瘍性大腸炎の本を買ってみたり、こういうのが駄目とか、効果がいいよ、とか調べて。一番は精神的な病気と聞いたので、なるべく楽に物事を考えようとしています」。生ものを避けるなど食生活にも気を配る。幸い、経過は良好。1月12日に入寮を終え、現在は定期検査で体調を確認しながら、練習を積めている。医師の許可が下りれば、春季キャンプに参加できるまでに回復した。
もちろん、周囲への感謝は尽きない。自身の病気がニュースになると、明大の同級生で中日D1位・柳裕也投手(22)がすぐに連絡をくれた。先日の明大優勝祝賀会では、母校の大先輩の楽天・星野仙一副会長(69)が「無理せず、頑張れよ」と声をかけてくれた。選手寮には潰瘍性大腸炎の患者から、励ましの手紙が日々、届いている。
今後の目標は? そう尋ねると、22歳の若武者は一呼吸置いて、口を開いた。
「いろんな方のサポートに本当に感謝しています。支配下登録はもちろんなんですけど、中道を獲ってよかったと思っていただけるように、野球以外でもしっかりやっていきたいです」
恩返しの戦いは始まったばかり。中道のグラウンドに立つ姿、活躍はきっと多くの人々の希望の光になるはずだ。(小松真也)
182
:
JAKI
:2017/10/20(金) 12:29:26 ID:Y5pLZhpk0
口の細菌、腸の難病原因か「口の中を清潔にすれば予防につながるかも」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171020/soc1710200018-n1.html
普段、口の中にいる細菌が腸の中で増えると、腸に慢性の炎症が起きる潰瘍性大腸炎やクローン病といった難病の原因となる可能性があると、慶応大などのチームが20日付の米科学誌サイエンスに発表した。チームの本田賢也・慶応大教授は「口の中を清潔にすれば、腸の難病の治療や予防につながるかもしれない」と話している。
クローン病患者の唾液を、無菌状態で育てたマウスの口に入れると、腸内で炎症を引き起こす免疫の細胞が増える例があることを発見。マウスのふんの細菌を調べると、普通は口の中にいて腸にはいない「肺炎桿菌(かんきん)」という細菌が腸で増えたのが原因だと分かった。
(引用ここまで)
やだなあ。私たちがきちんと歯磨きしてないみたいじゃないですか。
183
:
JAKI
:2017/10/20(金) 12:39:02 ID:Y5pLZhpk0
【新薬】ブデソニド(レクタブル)
液垂れせず肛門に注入できる潰瘍性大腸炎治療薬
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201710/553275.html
2017年9月27日、潰瘍性大腸炎治療薬ブデソニド(商品名レクタブル2mg注腸フォーム14回)の製造販売が承認された。適応は「潰瘍性大腸炎(重症を除く)」で、1回1プッシュ(2mg)を1日2回、直腸内に噴射する。
潰瘍性大腸炎は「主として粘膜を侵し、しばしばびらんや潰瘍を形成する大腸の原因不明のびまん性非特異性炎症」と定義される慢性難治性炎症性腸疾患である。大腸の粘膜に炎症が生じ、潰瘍やびらんが肛門から口側に向かって連続的に発現する。20歳前後の若年者に好発し、激しい腹痛や下痢などの症状が現れる「活動期」と、症状がほとんど消失している「寛解期」を繰り返す。肉芽腫性炎症病変を呈するクローン病も、病態や治療方針などに似た面があることから、潰瘍性大腸炎と合わせて炎症性腸疾患(IBD)と呼ばれる。潰瘍性大腸炎の発症原因は明確に解明されておらず、根本的な治療法は確立されていないのが現状である。
潰瘍性大腸炎の治療の基本は症状のコントロールであり、速やかに寛解導入を図り、寛解を長期に維持することが治療目標となる。薬物治療としては、病態(病型・病期・重症度)に応じてサラゾスルファピリジン(サラゾピリン他)、5-アミノサリチル酸(5-ASA)製剤メサラジン(ペンタサ、アサコール、リアルダ)などを基本的な治療薬として選択し、さらに各種ステロイド製剤、免疫抑制剤、抗TNFα製剤などを使用する。
潰瘍性大腸炎に適用を有する注腸剤としては、メサラジン注腸剤(ペンサタ他)、プレドニゾロン注腸剤(プレドネマ)、ベタメタゾン注腸剤(ステロネマ)が存在するものの、液剤のため肛門から漏れて下着に付いてしまう、注入の際に横になる必要がある、1回使い切りのためかさばるといった課題が指摘されていた。レクタブルは、1回プッシュで直腸からS状結腸に到達する泡状製剤(注腸フォーム製剤)である。泡状のため腸管内での薬液の保持性が高く、投与後に肛門から薬液が漏れにくい。さらに立位での注入が可能で、1缶で一週間(14回)使用することができる。
潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患に使用されるステロイド剤の中でも、ブデソニドはグルココルチコイド受容体親和性が高く、局所で強力な抗炎症作用を発揮する。一方、肝臓での初回通過効果を受けやすいことから全身への作用は弱いという特徴がある。今回承認されたレクタブルは直接直腸に投与するため初回通過効果を回避することができる。現在、ブデソニドは、気管支喘息治療薬の吸入製剤(パルミコート)やクローン病治療薬の腸溶性徐放カプセル製剤(ゼンタコート)など広く臨床使用されている。
国内での活動期潰瘍性大腸炎患者を対象として第3相二重盲検比較試験で、プラセボ群に比べて粘膜治癒率(内視鏡所見が正常または非活動性の被験者割合)の優越性が検証された。海外では、2006年イギリスをはじめとして、2014年の米国など、2017年3月までで世界36カ国で承認されている。
国内臨床試験から、臨床検査値異常を含む副作用が54.3%に認められていることに十分注意する。主な副作用として血中コルチゾール減少(41.1%)、血中コルチコトロピン減少(35.4%)などが報告されている。
なお、本薬がステロイド剤であり、長期投与における副腎皮質機能抑制などの全身作用の発現の可能性を否定できないことから、「投与中は患者の病態を十分観察し、投与開始6週間を目安に薬剤投与の必要性を検討し、漫然と投与を継続しないこと」にも留意する必要がある。
184
:
名無しさん
:2017/11/24(金) 18:11:10 ID:qsgvoTOc0
25歳から10年間、外に出ることができなかった…躁うつ病、パニック障害、巨額の借金、自殺衝動からの再生秘話
ダ・ヴィンチニュース 2017/11/23
https://ddnavi.com/news/414906/a/
人気カウンセラーの“紙上カウンセリングルーム”『大丈夫。そのつらい日々も光になる。』が2017年10月19日(木)に発売された。元ひきこもりだという著者の絶望から再生までの軌跡をたどるうちに、人生を再起動するキッカケが見つかるはず。
(引用中略)著者は5歳にして里親の夜逃げという喪失体験をし、人を信じることができなくなってしまう。小学生の頃からは双極性障害(躁うつ病)・統合失調症・強迫性障害・不安神経症・認知症・過呼吸・潰瘍性大腸炎・円形脱毛症・斜視といった神経的な病に苦しむようになり、家業を継いだ25歳の時には巨額の借金を背負い、自殺未遂を繰り返すように。さらにパニック障害のため外出できなくなり、家族の無理解にも絶望する。しかし35歳の時に恩人が急逝したことをきっかけに、10年間のひきこもり生活に終止符を打った。
心理学やセラピーを独学で習得して自分なりに試行錯誤を重ね、数々の病を克服した著者。現在、個別カウンセリングの予約は600人待ちで、これまでに1万人を超すクライアントと向き合い、その95%を回復させてきた。人気カウンセラーである著者の“紙上カウンセリング”なら、「今、助けを求めている人」や「今、生きるか死ぬかの瀬戸際にいる人」たちが「自分を許す方法」「人生を再起動するきっかけ」がきっとみつかるはず。
(引用中略)中島輝(なかしま・てる)心理カウンセラー。国際コミュニティセラピスト協会設立。起業塾「THE DIAMOND」主宰。著書に、『エマソン 自分を信じ抜く100の言葉』、『トラウマが99%消える本』や、amazon電子書籍部門総合1位獲得の『堂々と逃げる技術』等がある。
185
:
名無しさん
:2017/11/26(日) 00:45:18 ID:uc4RGHTk0
科学的方法論で有効性が証明されたことは異例。潰瘍性大腸炎
青黛(せいたい)
FNNニュース(2017/11/25)
日本におよそ20万人いるとされ、安倍首相もこの病気であることを自ら明かしている潰瘍性大腸炎。
慶応大学などが、この病気に対して、中国由来のある生薬が有効であることを、科学的に実証した。
効果があると実証されたのは、リュウキュウアイなどの植物から抽出した、青黛(せいたい)と呼ばれる粉末の物質。
以前から漢方薬として使われてきた実績はあったが、科学的に検証されておらず、
今回、慶応大学など、およそ30の施設の共同グループが臨床試験を行った結果、
その有効性がアメリカの権威ある雑誌に掲載された。
中国由来の生薬が、科学的方法論で有効性が証明されたことは異例。
この研究の代表者である金井隆典教授は「生薬には副作用があるため、
決して自己判断の使用はせず、医師と相談してから使用してほしい」と述べている。
186
:
ぱぱさ
:2017/12/05(火) 21:45:39 ID:QrgJlVxk0
>>185
>この研究の代表者である金井隆典教授は
昨年夏に市ヶ谷で行われたカンファレンスの総合司会が金井隆典教授で、スカイクリニック(広島クリニック)の天野先生を
カンファレンスに引っぱり出して来たって話してましたね。(天野先生を見たのは11年振りでした)
科学的方法論って具体的にはどういう手法なのかは知りませんが厚生労働省の研究班で広島クリニックが漢方の有用性を報告しているので今更感があります。
これから広島漢方を試したい人は担当医に説明し易いっていうメリットはありそうです。
http://www.keio-med.jp/gastro/news/koukaikouza.pdf
187
:
中目黒消化器クリニック・田淵正文
:2021/08/08(日) 11:51:49 ID:f7nKv0Bg0
現在は、コロナ撲滅のために衆議院選挙に2021年に挑戦するようです!日本維新の会の選挙支部長です。
https://tabuchi.win/
188
:
田淵正文はブラックジャックみたいだな
:2021/08/13(金) 13:36:28 ID:FehHipK.0
いろいろとスキャンダルあるみたいだが、名医みたいだな・・・
政治家目指す人間はこうじゃないとなのかもな
https://go2senkyo.com/seijika/163114
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板