したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大腸術後、腰痛はないですか?

1ねむり:2013/01/16(水) 19:18:53
腰回りが、大腸が無くなって細くなったとせいかとおもいますが、腰痛が酷くなったきがします。
布団の重みが辛い…

他の方いらっしゃいますか?

2りんご:2013/01/16(水) 20:23:12
ねむり さん、

術後、全く同じ経験をしました。大腸全摘手術のため、1ヶ月入院したのですが、
術後から2週間経った頃から腰がものすごく酷く痛むようになって、私はずっとベッドのマトレスと、いつも同じ体勢で常にベッドいるせいかと思っていましたので、
外科の先生が回ってきた時にシップを処方してもらいました。それで少しはおさまったのですが、やはりまた腰の痛みが出て、大変でした。

術後、大腸を取ったせいか、歩く姿勢もどうしても前かがみとかになっちゃって、辛かったです。点滴がぶら下がっているローラー付のポールを持って院内を歩いていても
腰はすごく痛みました。退院後、次の日にでも接骨院に行って相談してみて、最初は週3回とか通っていました。それでも、朝起きる時が一番辛かったです。術後から2ヶ月経った今、やっと最近おさまってきましたよ。
姿勢もだいぶ良くなり、今では前かがみになる事なく、まっすぐ歩けるようになりました。腰もほとんど痛みません。

私は知らなかったのですが、術後(どの手術でも?)あまりマッサージする事を勧めないそうです。知り合いでマッサージをしている人がいるのですが、彼女いわく、なかにはブツブツが出たりする人もいるらしいです。

手術しうてからどのくらい経つのですか?先生にはその腰の痛みの事を相談してみました?私の場合、特に何も言われませんでした。ただ単にシップを処方してくれただけです。

3りんご:2013/01/16(水) 20:27:43
術後から2週間経った頃から腰がものすごく酷く痛むようになったのではなく、
術後から1週間経った頃でした。

4腸々:2013/01/16(水) 21:08:07
キツイ腰痛 では寝たきりの筈ですが、朝起床時腰のきついダルサ、雑用時にも成ります、↓の 腰を左右にゆっくり30回程 振れば
直ぐよくなるはずです。ただ また戻っては来ますが。姿勢とか歩行で まず治ります。医者・看護婦に言わせれば 齢のセイ と言いますよ。
私も キツイ腰ダルで ダルかったら 何時もします、
この ゆる体操は実用新案に登録済みの筈かも、

(高岡英夫氏が開発した「ゆる体操」より、東大出のスポーツ指導の方、医師ではない)
____________________________
健康広場 腰痛を取る体操

【ゆる体操-第2回】腰痛を取る体操. 腰痛も肩こりも同様、体のこわばり血管を圧迫し、 血行が悪くなる事で起きます。手でまわりをさすり、次に腰を動かすという2ステップで腰 まわりをゆるめていきましょう. 「気持ち良く」とつぶやきながら股関節の横をさすっておく 。
www.juzankai.com/kenkou/taiso02.html - キャッシュ

5ねむり:2013/01/17(木) 14:09:32
ありがとうございました。

私は術後もう二年です。
整骨院 はいってみましたが、腰を触られると、すごく内臓が痛かったので、いってません。
体操してみます。
腹筋とかは怖いので、ねじる体操してみます。
ありがとうございました。

6ト〜メ・サニエル:2013/01/17(木) 20:55:11
ねむりさん、こんばんは

ストレッチポールというのはご存知ですか。
わたしも背中や腰、臀部などの凝りを感じるときが多いのですが、このストレッチポールを
使用すると、すごく気持ちよくほぐれますね。
主に起床時、就寝前に使ってます。

ただ紹介しておいて、なんなのですが、痛みの原因をわかったうえでストレッチポールを使
ようにした方がいいと思います。逆効果になりかねませんからね。
専門家にきいてからされた方がいいかもしれませんね。

7腸々  ここまでの苦労ご理解ください:2013/01/17(木) 22:39:22
私、ある時腰痛で動けなくなりました。劇痛の除痛科とか言う専門病院に行きました。
背中をエビ型に円くして脊髄に キシロカインとステロイド の混合薬液を 注射して
直ちに 痛みは消えます。これで緊急療法で終わりです。後は 運動不足だから運動せよとの話。
で マリリン・モンローの 真似事で過ごしてから 歳でダルクても 直ぐ治ります。

↓も 誰でもする方法です。ご参考ください。ゆる体操と同じで腰振り数回で治ります

しせい研究会【姿勢研究会】 : 股関節モンローウォーク

モンローウォークで腰痛対策 □モンローウォークによる腰痛予防・改善効果! ウォーキングは腰の周囲の筋肉を収縮させ、マッサージ効果によって血液循環を高め、 また腹筋や背筋など腰回りの筋肉も鍛えられ、それが腰痛の予防にもなり ...

blog.livedoor.jp/shisei_kenkyukai/archives/65683520.html - キャッシュ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板