したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

レミケード効果

1ぽんた:2012/06/15(金) 21:45:22
私はUCになって19年になります。今回の再燃では、ステロイドがあまり効果なく、L-CAPも血管がボロボロですし効果が今一つありません。そこでレミケードをすることになったんですが、初回レミケードをしてからどれくらいで症状が改善されてくるものなのでしょうか?ちなみに下痢15回/日で出血あり 腹痛ありです。下痢だけでも少なくなればいいんですが…

4ぽんた:2012/06/25(月) 07:54:16
初回レミケードから10日がたちまちた。が、調子はイマイチっす。あいかわらず、10回/日の下痢、37度台の微熱は続いています。血便や出血がなくなったことが唯一の変化です。今後もレミケードを続けることで効果があるのでしょうか。

5ぽんた:2012/06/30(土) 16:01:37
レミケード効いてきました!何ヵ月も続いていた下痢が半分になりました。

6d(>▽<):2012/07/03(火) 16:28:53
効果出て良かったですね!
この調子で行って、きっと緩解しますように!(^人^)

7蝶々:2012/07/04(水) 22:53:40
6月29日発売 レミケードをお勧めの本 かも?

クローン病・潰瘍性大腸炎と 診断されたらまっ先に読む本 - 三雲社
クローン病・潰瘍性大腸炎と診断されたらまっ先に読む本」−炎症性腸疾患の革命的 治療−. 伊藤裕章先生(医療法人錦秀会インフュージョンクリニック院長). 〈A5サイズ 170ページ 税込み 1365円〉. CCJAPAN に何度もご登場いただいている、クローン病・ 潰瘍 ...
www.mikumosha.co.jp/ccjapan/intro_books_itou.html - キャッシュ

8蝶々:2012/07/17(火) 18:01:06
UC超長期であったが でも完治。虹彩癒着まで後遺症で残りました、レミケードがあれば ね。↓参考

ぶどう膜炎⑧ 治療 その2 - 茨城県 眼科 山王台病院
2012年2月1日 - 眼科では、ベーチェット病でのぶどう膜炎に対するレミケードという薬が有名です(なんと 一瓶、10万円)。 ... ぶどう膜炎④で記載しましたが、虹彩炎をきちんと治療しないと、 瞳孔が小さくなったまま、癒着して開かなくなってしまう場合があります。
blog.sannoudaiganka.jp/?eid=138298 - キャッシュ

9名無しさん:2012/07/17(火) 19:35:34

こんなんいらねぇー

10名無しさん:2012/08/19(日) 10:12:46
ステロイドが長期になってきたため今後レミケードを使用する予定です。
心配なのは効果と副作用です。また、キメラ抗体なので次第に効果が薄れるとも聞いています。
使用経験のある方教えてください。

①使用開始し何日ぐらいで効果が出ましたか?
②副作用を教えてください。
③効果が減衰しましたか?
 (「はい」の方は使用して何年ぐらい経過してからですか?)

よろしくお願いします。

11名無しさん:2012/08/19(日) 11:30:14
私の場合ですが

1.レミケード初回投与前日まで10回以上の下痢が続いている状態で
  2-3日で回数が減り1週間以内には1〜3回/日、となりました。
  血便も毎回あったのですが、レミケード後は毎回ではなくなりました。

2.よく言われる関節痛や筋肉痛のような痛み、というのではなく
  とにかく全身の皮膚が過敏になり痛みました。服を着るのもこすれて痛くて
  わりと大変な日々を過ごしました。
  この症状はレミケード投与日から大体5日後に出始めた記憶があります。
  副作用を止める薬を処方してもらってからはだいぶましになりました。

3.減衰していると思います。
  レミケード投与間隔は、初回→2回目2週間後→3回目4週間後→4回目8週間後、となりますが
  私の場合2回目と3回目の間は最後の方に血便がでるようになりました。
  現在3回目〜4回目の間の時期なのですが、先週から便器の中が真っ赤になるほど
  血がでるようになってきました。
  まだレミケードを3回しかやってないですが、私の大体の効果期間は投与後2〜4週間ほどじゃないかなと思います。
  来週4回目のレミケード投与でまた少し落ち着けるんじゃないかと期待を寄せつつ
  便器の中の色は見て見ぬふりをしています。

12ぽんた:2012/08/20(月) 23:30:59
わたしも同じような感じです。三回目までしました。9月終りに四回目ですが現在、出血はないものの下痢の回数が不安定になってきました。多いときで7回。三回目まではレミケードした次の日から劇的によくなって排便は1、2回の有形便でした。それが三回目をして3週間たったところで水溶便になって回数も増えました。レミケードして一旦落ち着いても持続しないんですがね…?回数を重ねていくと8週間効果が持続するようになるもんですか?

13名無しさん:2012/09/17(月) 19:22:35
http://www.remicare-uc.jp/forpatient/search.html

レミケート の売り込み先か、あの田辺製薬の!

14熊蔵:2012/09/22(土) 11:27:35
レミケード投与者です。
最低でも3週毎ぐらいでないと駄目そうなんですが
どうにかならないですかね。
これじゃ生殺しです。

15トキ@管理人:2012/09/23(日) 01:29:59
レミケードの効果が段々短くなっていくケースは多いですね。
先にレミケードを始めたクローンの人も段々短くなっている人が多いです。
ただまぁ、まだ僕の周りでは「レミケードがまったく効かなくなった」という話は出てないので、まだしばらくは使えるんじゃないでしょうか。

効かなくなったらヒミュラですね。
ヒミュラはクローンには認可されてますが、UCにはまだなので、早く治験が終わるのを祈りましょう。
ヒミュラも効かなくなったら、その次も治験中です。

16ぽんた:2012/09/23(日) 18:05:06
>>15
レミケードを8週おきにし続けたらどれくらいで効きがわるくなるのでしょうか?

また一旦、寛解してレミケードを中止していて何年かしてまた再燃してレミケードを再び使うということもできるのでしょうか?その場合は効果が悪くなると言うことはありますか?どなたか情報をお願いします。

17トキ@管理人:2012/09/23(日) 22:17:14
利きが悪くならない人も居ますし、2年くらいから8週→7週→6週と短くなってきたという人も居ます。
僕が知ってるCDの人は8→7→6と短くなってきたが、何とか6週で止まってるという人が2人います。
後半になるとエレンタールを増やすとかして誤魔化してたりするようです。

UCに関しては、緩解まで持っていったら次回はまた効くようになるという話をレミケード使ってる医師から聞いた事があります。
まぁ、個人差はどうしてもあるとは思いますが。

18名無しさん:2012/09/24(月) 22:04:26
レミケードは寛解しても続けた方がいいのでしょうか?やめるとしたらどのタイミングでやめるといいのですか?

19�����*:2012/10/19(金) 09:36:22
潰瘍性大腸炎でレミケードとイムランで6 or 8週 維持出来る人っているのでしょうか?手術までの時間稼ぎみたいに思えます。三○大で手術を宣告されましたが80人待ちで万事休すです。会社も首になりました。後残る道は?

20最近漏れないよ:2012/10/19(金) 09:59:39
手術の前に漢方やってみるといいですよ。
スレ違いになるので、これ以上は言いませんが漢方スレを見てみて下さい。

21:2012/10/19(金) 12:32:11
>>19
手術を宣告された病院と、イムランやレミケードを投薬されている病院は違うところなのでしょうか?

そうであるならば双方に治療の根拠を聞いて自分で納得して選択するしかありませんが、手術の方は何十人分も待ってからの待機手術みたいですから緊急性は無いのでは?

私は医者ではありませんし貴方の状態も全くわからないのにどれがいいと無責任な事は云えませんが、私なら何を選択する事になっても攻める気持ちで挑みたいですね。

因みに私は現在イムランを試していますが、まだ10日程なので効果も副作用もわかりません。
一応、攻めのつもりで始めましたが内心は祈るような気持ちで服用しています(笑)

貴方にも効果がありますよう。

22名無しさん:2012/10/30(火) 21:02:50
初めまして。私は潰瘍性大腸炎になり6年目です。去年酷い合併症になり辛い思いをしました。
 ステロイドもズット使っており、L-capも10回やりましたが全く効果なく・・・。合併症にかかると体が激痛で歩けなくなります・・・。
 ステロイドもずっと使い続けるわけにもいかず、イムランを飲み始めましたが特に変わらず・・。
 レミケードを始めました。
1回目のレミケードをした日から効果が私は出ました。
歩くにも激痛な体、排便が普通になり今では凄くピンピンしてます。
 まだ3回ですが今後も様子を見ながらレミケードを続けていきます。
 私はステロイドしか頼れる治療がないと諦めてましたが本当に良かったです。
 イムランのせいか免疫力が弱くなりよく風邪をひき長引きます。
そうすると体がいたくなるので気をつけたいと思ってます。

ネットで調べ漢方も飲みましたが私は全く効かず・・・逆に体調が悪くなりました。

23ぽんた:2012/11/01(木) 23:02:48
風邪を引いていてもレミケードをしても大丈夫でしょうか?3日前から熱はなく咳と鼻水がひどくて風邪薬を飲んでいます。レミケードは来週の月曜日に5回目をする予定です。

24最近漏れないよ:2012/11/02(金) 15:49:27
ダメじゃない?

25ぽんた:2012/11/02(金) 18:40:00
そうですよね…。一週間くらいずらしたはうがいいんですかね…。

26最近漏れないよ:2012/11/02(金) 19:43:57
これを言ったらアレなんだけど、、、、
先生に聞けば(´・_・`)

27ぽんた:2012/11/02(金) 21:35:44
大学病院でも公立病院でもなく田舎の小さな病院で、先生もよくわかってなくて。

28名無しさん:2012/11/04(日) 22:38:59
レミケードをしているのですが、レミケードをしてすぐにインフルエンザの予防接種って受けても大丈夫ですか。日にちあけたほうがいいんですかね。どなたかご存じの方おられないでしょうか。

2919です:2012/11/09(金) 17:02:33
>>21
同じ三○大学病院です。真実は私が単身赴任だった事と会社をクビになり保健証が怪しくなり手術しなかった様です。地元の病院に転院して手術予定でしたが消化器内科の先生がもう一度内科治療をしてみようと言って手術は中止しました。正しい判断かどうか?です。また田舎なので外科の先生は腸の手術を30人しかやった事ないそうです。手術しても元の生活には戻らないとハッキリ言われました。

30名無しさん:2012/11/14(水) 14:03:51
新スレ立てようと思ったら既に1000スレ満杯で立てられなかったので
潰瘍性大腸炎の新掲示板を作りました。
良ければこちらで新スレ立ててください。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/39796/

31名無しさん:2013/03/15(金) 21:48:03
UCと診断されたらすぐに、レミケードがとても効くからやりましょう
と、言われたので不安になり他の医者に聞いてみました
そしたらレミケードはプレドニンが効かなくなってから使うものだ
との事でした
でも早いうちから使って、広がる前に食い止める効果があるなら、お願いしてみようかな〜
なんて迷ってます

32トキ@管理人:2013/03/16(土) 17:44:18
レミケードは医師によっては、副作用の危険性があるので使いたくないという先生も居ます。
レミケード使うくらいなら免疫調整剤、それが無理なら手術と言われる先生も居ます
副作用としては感染症の危険や、結核の再発(本人の知らない所で結核菌を貰っている場合がある。特に老人の70%は持っている)があります。

クローンに関してはレミケードは非常に良い治療法だと思うんですが、UCは他にも治療法があるので、まずは他の治療を試すほうが良いと思います。

発症直後なら普通にペンタサ・サラゾピリン・アサコールから始めたら良いと思いますよ。
もしくは白血球除去(Lキャップ、Gキャップ)は発症7年以上の人には効き難い治療ですので、早いうちに試すならこちらの方が良いかもしれません。

大富豪と同じですよ。
いきなりAを出すか、3とか4とかから出していくか。
人生終了まで何十年もかけてやるカードゲームですから、手札は手元に多く持って置く方がいいでしょうね。
いきなり2出して上がっちゃう手もありますが、相手が回腸嚢炎とか出してきたらjorker切るしかないので怖いですね。
ゲーム展開が遅くて3とか4切ってるだけで人生終了する人も多いので、難しいところです。

3〜5 ペンタサ、サラゾピリン、アサコール
6〜10 白血球除去、ペンタサ注腸、ステロネマ
10〜13 プレドニン
1   レミケード、プログラフ
2   手術
JORKER 永久ストマ

33名無しさん:2013/05/14(火) 06:00:23
トキさん適切なアドバイスありがとうございました
元々掛かってる膠原病科の先生の勧めでした
この先生は、リウマチの患者さん達にレミケードをバンバン処方し、大変喜ばれ神の様に思われてています
そうですよね
杖ついてヨロヨロした人がちゃんと歩けるようになるんですから
この先生によるとUCも同じ類の病気だから…
との理由でした
軽いうちに叩いてしまいましょう
と言われましたが…
もし、再燃したら後の治療の持ち数が少なくなりますよね
で丁重にお断りしました
何も知らずいたら有無を言わさずに処方されてる所でした
順番に処方して行く方を選びたいと思います
分かりやすいアドバイスありがとうございました

34トキ@管理人:2013/05/16(木) 03:23:09
レミケードは膠原病によく効くみたいですね。
確かに膠原病も潰瘍性大腸炎もクローン病も同じグループの病気で、使ってる薬で同じ物も多いいんですが、まったく同じ感じで治療できるものではないです。

他の内科医よりはステロイドの副作用や使い方に長けているとは思いますけど、なるべくなら潰瘍性大腸炎に詳しい先生に診てもらう方が良いでしょうね。

まぁ、膠原病の先生はそれはそれで置いておいて、潰瘍性大腸炎で合併症で関節炎が出た時とか、通常の潰瘍性大腸炎の治療で行き詰った時に、別視点からのセカンドオピニオンを受けてみても良いかもしれませんね。

35:2013/05/27(月) 07:21:51
レミケードはTNFαを阻害するということですが、内蔵脂肪とTNFαの関係について書かれているものがあったので抜粋します。


内臓脂肪は 『TNF‐α(腫瘍壊死因子)』という物質を 分泌して、インシュリンの効き方を悪くす る。するとどうなるか? 血糖値の上昇を防 ぐホルモンの一種であるインシュリンの働き が悪くなるのだから、本来、細胞が活用化す るはずの糖や脂肪などが血液中にたまってい く。その結果、高血糖、高脂肪血症などが起 こりやすくなり、糖尿病へと移行していく可 能性が高まるのだ。


私はUCになる前から脂質異常(LDLコレステロール高値)があり、血糖値はそれほど高くないのに食後に異常(気絶しそうなくらい)に眠たくなる事も度々ありました。
その事は主治医に何度か言いましたが相手にされず、私もUCには関係ないのかと思ってました。
しかしつい先日の診察でカルテ(PC画面)に初発時のCT検査の結果の所に「脂肪肝」と書かれてあったのを偶然見て、先日の健康診断でも中性脂肪値が高かったので調べてみたら上記のようなものを発見しました。
ここでも食後に私と同じような症状がある人がいたので一応載せておきます。

37名無しさん:2013/11/07(木) 09:14:09 ID:wvcrN2j2O
なるほどです
UC専門医でありながら無知な医師が多いですよ
私もアレッと思った事がありました
いつも炎症の程度をCRPで判定してるんですでも慢性病であるUCには血沈が一番正確なんです
これすら知らないなんてガッカリしました

未知の病、自分で調べていくのも大切です

39ぼんぬ:2015/09/13(日) 12:01:58 ID:1cN0sMMUO
レミケードの副作用でめまいや手が震える症状は考えられますか。また、使いはじめて2年以上たつのですが今までは何ともなかったのに今さらな気もします…。

40あした:2015/09/14(月) 19:00:48 ID:CaqV1jgA0
レミケードを8週間隔でやってます。もう少し間隔をあけたり出来ないかと医師に相談したところ、それ以上あけると抗体が出来てしまい効き目がなくなるので無理だと言われました。でも、他の方のブログを読むと調子が落ち着いて暫くやめていて、また調子が悪くなったらから再開したと言うのを目にしたことがあるのですが。わたしの通っている病院では聞き入れてもらえず、一生するみたいな感じで言われます。毎回することがいやになってて転院も考えてしまいます。どうなんでしょうか?

41トキ@管理人:2015/10/16(金) 00:37:42 ID:ZnATWjFw0
この前兵庫医大の先生の話をきいたんですが、レミケードを辞めて1年後の再燃率は30%とのことでした。
レミケードをやめても良いと思いますが、3割の人はそれで再燃しているので、どっちのリスクを取るのか?ということでしょうね。

レミケードは値段が14万とかしますので、クリニック等ではレミケードをやりたくてしょうがない病院もあったりします。

42エムズ:2015/11/09(月) 18:37:31 ID:oDM3LOL6O
レミケードを始めて3年になるんですが、アレルギーもなにもないのに1年以上も鼻声なのが気になります。思い当たることもなく、レミケードくらいなんですがなんか関係があったりしますか。主治医に話してもどうしてだろうねと言われるだけで…。

43名無しさん:2015/11/09(月) 21:32:16 ID:nuuNq7nU0
42.さん  主治医に 黙って 

耳鼻咽喉科に行って 診察して貰えば いいのではないでしょうか?

自分は 主治医・担当医は 何も指示はされないのに 

眼科に行けば ぶどう膜炎と言われ、 

UCが 収まって来ても 視力障害です。

44トキ@管理人:2015/11/09(月) 21:37:40 ID:/0goTc0Y0
レミケードを使っていることで免疫力が落ちて、副鼻炎になってるとか。

この前主治医が患者交流会で話してたんですが、「UC患者は菌や感染に弱い人が非常に多い」と言っていましたよ。

それと、アレルギー体質の人も多いので、アレルギー性鼻炎になったとか、花粉症発症したとかもあるかもしれません。

あとは、最近部屋の掃除はしていますか?
たまに部屋の掃除を何年もしてなくて、掃除したら鼻風邪が治ったという人がいたりします。

アレルギーの検査をしてみるとかも良い切っ掛けかもしれませんね。

45名無しさん:2016/01/27(水) 10:12:45 ID:81jPzDD.0
レミケードによって多毛症や脱毛になりやすいと知っています
ブレドニン依存

46名無しさん:2016/01/27(水) 10:14:49 ID:81jPzDD.0
すみません、途中で送信してしまいました
ブレドニン依存の可能性があるためレミケードを進められましたが怖くて結論を出せず未だにブレドニンに頼っています。みなさんならどうしますか

47名無しさん:2016/01/27(水) 17:40:24 ID:9nnffamc0
下痢と血便だけでは 死にません、
これぐらいで ありがたいと思っていられたら
それでいい病気。一生続くが 馴れていく。

48名無しさん:2016/01/30(土) 15:50:34 ID:ZVWwjhCw0
プレドニン使い続けるのと、レミケードを使い続けることのどちらが怖いのか。
プレドニンは歴史が長いから長期に使った時の副作用がほぼ解明されてる。
そっちを選ぶか、まだ歴史が浅く長期の副作用も解明しきれていないレミケードを選ぶか。
人によりけりだな。

まぁとりあえず広島漢方か青黛を奨めとく。それでも全く良くならなかったらそのときレミケ等考えたら。

49トキ@管理人:2016/03/28(月) 00:26:58 ID:JGFb91l60
>ブレドニン依存の可能性があるためレミケードを進められましたが怖くて結論を出せず未だにブレドニンに頼っています。みなさんならどうしますか

どちらも副作用が出れば怖い薬ですし、どちらも段々効かなくなってくる可能性があります。
実際に使って、副作用が出るまで、薬が効かなくなるまで使ってみないと、結局の所はわかりませんが。

1.ペンタサやサラゾピリンを使う
2.プレドニンを使えるまで使う
3.プレドニンが使えなくなったらレミケードを使う
4.レミケードが使えなくなったらヒュミラを使う
5.ヒュミラが使えなくなったら、他の治験中の薬や広島漢方を試す
6.内科治療が全部効かなかったり、癌ができたら手術をする

という大まかな流れがあります。
一生 1. のペンタサで一生暮らせる人もたくさんいますが、普通は段々と進んでいきますね。

トランプの大富豪と同じです。
いきないAやジョーカーを使うよりは、強いカードはなるべく後にとっておく方が無難でしょうね。

50名無しさん:2016/04/24(日) 02:37:11 ID:F/eqoe72O
レミケード勧められましたが
副作用にガンとあったので断りました
それから主治医の態度が冷たいように思えて
転院しようにも紹介状は書きませんと言われてしまい仕方なく
そこに通ってます

51名無しさん:2016/12/19(月) 20:00:39 ID:yatzC3.w0
2011年始 発症 5ASA&プレドも寛解には至らず慢性持続型
2011年末 十二指腸穿孔 腹膜炎 緊急手術
2012年始 術後イレウス 緊急入院
2012年末 大増悪 CRP30手前 CAPにて危機を脱するも再増悪
2013年始 兵庫医大転院
2013年末 レミケード開始 驚異的に寛解
2016現在 レミケード3年突破 寛解維持中 特に副作用なし

通常8週に1度のレミケードだが、仕事の都合で8週目に投与できず
10週目や11週目になってしまっても再燃の兆しなし
なので一度レミケードを止めてみたいのだが、主治医から許可出ず。
通常なら効果減衰であったり、何らかの副作用が出る筈が
私の場合、それらが全く見られないので
何やら実験台にされている気がしないでもない

52名無しさん:2017/06/05(月) 13:17:48 ID:zy1jL9Fc0
レミケードを3発打って仕事でやむを得ず4ヶ月打ってません。
主治医にすぐにでも打ちましょうと言われてるんですが打った方がいいのでしょうか?

今現在血便も下痢も全くなくトイレも1日1、2回程度。無断打ちじゃないのでしょうか?

53名無しさん:2018/07/24(火) 17:27:55 ID:DYaaFh0k0
〇水様便が頻繁に出る様になり、以前からあった痔瘻が複雑化
 肛門科からIBDの可能性有と胃腸科の内視鏡を勧められる。

〇内視鏡検査の結果、潰瘍性大腸炎全大腸型と診断。
 自ら大病院の専門医を探し紹介状を書いてもらう。

〇ペンタサ錠で治療も激しい頚椎の痛みと吐き気の副作用で入院、ペンタサ断念。
 サラゾピリンに切り替えるも激しい吐き気と一日20回程の排便で断念、入院。
 入院中にイムランを試すも急性すい炎になりイムラン断念。
 G-CAP、L-CAP試みるも効果が得られず、終了。

〇レミケードに移行、あっという間に寛解導入へ。
 現在8週に一回レミケード投与。現在トイレは2日に1度程度

〇計3回の入院、最長1カ月半の絶食。

〇レミケードで副作用(掌蹠膿疱症)出現、皮膚科で同時に治療中。
 レミケード副作用で悪性リンパ腫(治療法のない肝脾T細胞リンパ腫)
 の出現が海外で報告有、死亡例もありそれだけが気がかりです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板