したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ママさんUC雑談スレッド(妊娠・育児相談含む)

1トキ@昼休み:2008/04/11(金) 13:22:27
UCの子を持つ親、または、子を持つUCの親が日頃の子育てやら世間話やら何やらに関する雑談をする為のスレッドです。
基本、何でもありですが、漢方の話題は漢方スレッドへ誘導してください。

248ボーチェ:2008/10/21(火) 14:07:52
トキさん、掲示板を他の掲示板にさそう書き込みをしてすいません。雑談はできるかぎり違うとこでしたほうがいいと判断してそうしました。ここではやはりトキさんのいうように病のことを語るようにしたほうがバッシングがこないだろうと考えました。もう今後はアメブロのことは書きませんのでお許しください。雑談がしたいかたに一度呼びかけをさせてもらいたかったのです。

249すずな:2008/10/22(水) 00:54:06
ボーチェさん hiroさん 
お返事ありがとうございます 

あれから病院へ行き様子を見てみようということにはなりました。 
血液検査結果は悪くないらしいので 

でもまたいつ悪くなるかと思うと不安はつきまといますが元々母乳は無理だとあきらめてたのにあげれてることだけでも幸せですし、ミルクもあるわけですし悲観することはないんですよね 


というより無事に妊娠出産できたことだけでもうほんとは大満足なのに…です 

それにしても育児は大変ですね 
いまはまだ里帰りしてるのですが家に帰ると実家とはとてもとおいとこなので頼る人が旦那しかいないので病気を抱えてやっていけるのか不安です…

250ボーチェ:2008/10/22(水) 09:02:37
すずなさん。私は軽度の潰瘍性大腸炎ですが、やはり体が疲れていたり心配事があるときは必ず血便や粘液でます。しかし先生が、少しぐらい出でもトイレにいくたんびに気にしたり気に病んだりするほうが悪化するから気にしないようにと。ただ腹痛が治らないとか量が多いときはすぐ病院にきなさいと言われています。もしいま薬をのまなくてもいい状態なら、できるかぎり母乳を飲ませて医師がペンタサや薬をもう飲まないといけないという時点になってからミルクに変えたらどうでしょうか?お医者さんにかかって血液検査は悪くないとのことですが、薬はどうなりましたか?飲まなくていいといわれましたか?母乳の件は潰瘍性大腸炎のほうの医師や婦人科の医師に両方に相談したほうがいいですよね。

251ボーチェ:2008/10/22(水) 09:09:31
追伸。すずなさんへ
そうだよ。あかちゃんが五体満足に産まれてきてくれただけで幸せなんだよ〜(*^o^*)愛情があればミルクで育てても引け目を感じなくていいんよ。あなたの体もちゃんといたわってあげてな。

252すずな:2008/10/22(水) 19:34:37
ボーチェさんへ 

結局薬は飲まずに様子を見ようということになりました 
昨日は調子よかったのですが今日はまた少し悪いんですけどね 
確かに育児で疲れてるのはあるのでそれが影響してるんでしょうね 
いまはまだ里帰りしてるので親に助けてもらいつつとりあえず落ち着いてくれたらなぁと思います

253ボーチェ:2008/10/22(水) 20:04:45
すずなさん。大丈夫だよ。わたしは子供の為に元気になり病気は気にしないぐらいの強い母になってね。母は強しという言葉もあるから。実家が遠くてもいざとなったら実の親が力貸してくれるよ。旦那さんが仕事でどうにもならないときは、実家のおかあさんに来てもらうとか。簡単にはいかないのはわかってるけど最悪入院とかになったときには頼むと今から実家のおかあさまにお願いしといたら安心できるかもしれないよ。入院なんてないほうがもちろんいいんですが、この病気は軽度でも風邪や何かのきっかけで急に悪くなることがあるから、緊急のときは遠いけど旦那に頼めないときはお願いしますとお母様に今里帰りしてるときに頭下げといたほうがよい気がします。いざとなったら実の娘を見捨てる親はいないと思うから

254hiro:2008/10/27(月) 13:44:35
ボーチェさん こんにちは。
こちらから、すいません。
アメブロの事で聞きたいのですが、新規登録しないとダメなのでしょうか?
やって見たのですが、良く分からなくて、度々、すいません。

255ボーチェ:2008/10/27(月) 14:25:48
あっ、そうでした、ごめんなさいね。新規登録は無料登録なので安心してください。それをしたあとに私のブログを覗いてみてください。プチメのとこを選んだら私にメールくださいね。待ってま〜す(^_^)v

256りんこ:2008/10/29(水) 01:05:42
はじめまして。
気になったので、書き込みさせてもらいます。

すずなさん

私も潰瘍性大腸炎です。今年5月に激しい腹痛・下痢・出血があり病院へ行きました。
実は3月に出産しまして、その時2ヶ月になる娘は、近所の施設に登録し、内視鏡などの検査の時は
1時間800円で預かってもらってました。(実家、旦那の実家も遠いので)
結果、中症という事でペンタサ、ラックビーを飲むことになり母乳は3ヶ月で
やめました。
先生に『出来るなら母乳はやめたほうが・・・良くなったらまた母乳を始めては?』
と言われたので。。。そっか!と思い辞めました。
すごく寂しかったですけどね。でもお腹の方が辛かったので・・・。

そして現在、娘はすくすく育ち7ヶ月になりました。
私の症状は、良くなりかけてたのに
先日、結節性紅斑ができ39度の高熱が続き口内炎が沢山でき
昨日病院でみてもらい、明日から30mgのステロイドを飲む事になりました。
飲んでもダメなら入院(1ヶ月)と言われました。
子供がハイハイやつかまり立ちなどをはじめ、本当に目を離せないときに・・・
と落ち込んでました。。。
なんとか効いてほしいです。。。
自分の話になってしまってすみません。

すずなさんもご実家が遠いとの事で。
旦那さんの協力は大切です!

257すずな:2008/10/29(水) 16:55:24
ボーチェさんへ 
遅くなりすみません 
親には今のうちから頼んでおきますね 
なんだかんだいっても助けてくれるとは思うんですけどね 
やはり助けなくしてはやっていけませんよね


りんこさんへ 
はじめまして 
大変なときにお返事ありがとうございます 
お加減は大丈夫ですか?入院になればとても大変だと思うのでなんとか薬でよくなられるといいですね 


りんこさんは産後に発覚したのですね…母乳は結局再開されたのでしょうか?

検査の時などは時間制のとこに預けられてたとのことで参考になります 
そ−いう施設調べておこうとおもいます  

近くに親がいないとそれだけで不安なのですがりんこさんのように頑張っていらっしゃるかたもいるとおもうと励みになります!

258あるふぁ:2008/11/01(土) 00:32:06
はじめまして。
2歳と4歳の子を持つ母(潰瘍性大腸炎)です。
22歳のとき発症し、ほとんど症状もなく、(血便があるくらい)ペンタサと
ラックビーを飲んでいました。
1人目の子が1歳のとき、薬漬けはいやだなあと、サプリメントを飲むように
なり、病院通いはやめました。そして完治と勘違い・・・。(あ、ペンタサ
飲みながら授乳はOKと、小児科医に言われ、授乳してましたよ!)
それから4年、何もなく、何でも食べていたのがよくなかったのか、最近下血、
粘血便が・・・。
4年間内視鏡をしてないので、親からは検査してもらいなさいとうるさく言われ、
また自分自身、がんだったら・・・と心配になってきました。
でも、今更以前の病院には行きにくいし。
去年終身保険に潰瘍性大腸炎には触れずに入ってしまったので、できるなら違う
病院で、潰瘍性大腸炎と初診されたい。。。悪知恵ですよね。。。これ、良心が
痛むので、経緯をちゃんと話した方がいいですよね。。。
特定疾患の申請をするときバレそうだし。

いきなりこんな話題ですみません。
心の中は、不安でいっぱいなので、早く内視鏡検査をすべきなんでしょうが、
何処の病院に行くべきか、悩んで悩んで。。。へこんでいます。

いや、早く病院に行け、ですね。
ごめんなさい、こんな書き込みで、失礼します。

259名無しさん:2008/11/01(土) 18:27:42
生命保険のスレにもありますが、悪知恵というレベルではないと思いますよ。

260hiro:2008/11/04(火) 16:19:09
ボーチェさん
お久しぶりです。ボーチェさんのアメブロ探しましたが、分かりませんでした。
こちらから、度々、すいません。

261ちぃ:2009/04/17(金) 21:54:49
>柴さん

こちらで改めて書き込みしますね!
私のくだらな〜い長い書き込み読んでいただいてありがとうございます。

私は旦那両親とは遠方のため別居です。
これからも同居の予定はありません(旦那が実親と仲が悪いため)。
知り合った当初から実親と仲がとても悪く関わりを絶っていたのは知っていたのですが、
気にはしていませんでした。
ただ、最近は私がお互い心で思ってる心配したり愛情を持ったりしている気持ちを口に出していきたい、と
提案したりすると「そういう育ち方はしてないから難しい、出来ない。」って返してきます。
私は格別愛情有り余る家庭で育ったわけではなく普通だと思います。
旦那に言わせると、普通に愛情をうけて育った私と放置されて育った自分は違いすぎるということです。
柴さんは同居ですっごく大変だと思いますが、普通の家庭で普通に愛情を受けて育った旦那様なら私の旦那みたいなことは言わないのかなぁと
失礼ながら少し羨ましく感じてしまいました。

腸の方は煎じてる漢方が効いてるんだか効いていないんだか、産後に悩まされてた歯肉炎はきれいさっぱり
なくなったので体に効いてない訳ではないと思うんですけどね。
漢方を飲むまでは緩めの普通便だったのですが、少し固まってきたような気がします。
それでも漢方を飲んでから10日もたってないので、まだまだってカンジです。

子供がいて10か月でまだまだ目が離せないんですが、離乳食を作ってるので
食事の面ではすごく胃腸に良いものを私も一緒に食べれてます。
それは良いことかな〜と。
旦那に合わせるとこってり肉系なので。
柴さんのお子さんはもう大きいんですか??

あと、他に読んでくれてる方がいるかわからないんですが、男の人の意見も聞いてみたいですね。
既婚の方でも未婚の方でも、男の人はやはり思ってる愛情を口に出したりするのは苦手でしょうか?
この病気になってから奥様との関係が悪化したり、かえって良くなったりしたことはありますか?
でも・・・このスレって女の人しかみないですかね・・。

262柴ちゃん:2009/04/18(土) 06:47:12
ちぃさんへ。旦那さんはもっと親にかまってほしい時期にかまってもらえてないから大人になった今になって、いまさら…親に優しくできないと思ってるのかもですね。寂しい思いをして育ってきてるんだとおもいます。あなたに気持ちの余裕があれば一緒にくらしてないなら、あなたが元気にしていますか?程度でいいから、たまに電話いれてあげたらどうかと思いますよ。私みたいに同居してたら義理親との距離が近すぎて、うまくいかないけど、きっとあなたの優しさは電話一本でも伝わると思いますよ。息子より嫁は私たちのことを気にかけてくれてると今はわからなくても、いつかは、ありがたいとおもってくれるのでは。私もいつかはギリオヤが憎まれ口を私にいわなくなる日を信じて頑張ってみます。

263:2009/04/18(土) 09:31:49
ちぃ様
横はいりさせていただきます。

人間関係いろいろありまして、ごく普通の家族と、
深〜い、確執があってうまくいかない家族はあります。
どっちが悪いというのではなく、相性の良し悪しの問題で、
どうにもならない親子関係はありますね。

子供のときに、うまくいかないと、
大人になっても、自分の親が『トラウマ』になってしまうことはあるようですよ。
あまり、無理強いしても、余計ややこしくなるので、
自然体が宜しいのではないでしょうか?

264柴ちゃん:2009/04/18(土) 09:55:57
旗さんへ。
ちぃさんはなんとかあゆみ寄ろうとしているから、ちぃさんが橋渡しに少しなってあげることはいいとおもうのですが。別に旦那に承諾を得なくても、嫁の気持ちとして、旦那が歩み寄る気がなくても義理親を気にしてあげるというのは悪いことではないし、何がきっかけで旦那と旦那の親の関係がほぐれるかもわからないし。なにもしなかったら、きっとずっとこのままだとおもいますが。人それぞれ考え方はちがうから、ちぃさんが一番よいかなと思える接し方をされたらよいかなと思います

265ちぃ:2009/04/18(土) 21:12:14
>柴さん

旦那はきっとかまってというか、普通に両親が家にいる家庭が良かったんでしょうね・・。
土日でさえもいなかったらしいですから。
手料理=惣菜かカップラーメンみたいな。
でも健康優良児で今も健康大人です!羨ましい!
義理親(離婚済みです)には1か月に1回手紙と娘の写真を私から送ってます。
先月は体調&精神状態が悪くさぼっちゃったんですけどねw
義父はいまだ娘に会いにきてません〜!義母も義母実家に帰るついでに1回見に来ただけで少しさみしいですね。
旦那は小さい間に長旅(義実家は飛行機の距離です)はさせないと言ってるので、こちらから行くことも暫くなさそうです。
う〜ん、けっこう変わってるのかな?と思います。
私が勝手に義理親に対して動くのは旦那が本気で嫌がるので、一応許可を得てから
手紙なりメールや電話なりするようにはしてます。10年間一度も実家に帰らず、連絡も1年に1回するかしないかの関係だったので、
今は私と結婚したから月に1回程度は私経由でお互いの状態を把握するカンジです。

柴さんの同居のご苦労は本当に大変なことだと思います。
だって、他人じゃないですか!!単に伴侶の親ってだけで敬ったりするのは厳しいですよね!
実際、義理親さんの身の回りのこと気をつけてるのはきっと柴さんなのに憎まれ口とはひどい!
もしかしたら甘えてるのかもしれないし、照れ隠しかもしれないですけど裏返さないで表現してほしいですよね!

柴さんは食事の方はやっぱり腸に優しいものを作ってますか?
お子さんや旦那さまとは分けてつくってらっしゃるんでしょうか?
前は旦那のはこってり系を別に作ってたんですが、考えてみれば腸に優しい食事=健康的かな?と思い
出来るだけあっさり味のものを作るようにしてます。
離乳食も3回食になってきたので、ずっとごはんのことばかり考えてます。

266ちぃ:2009/04/18(土) 21:24:46
>旗さん

まさに旗さんのおっしゃるとおりで、相性がとんでもなく悪いと旦那本人は言ってます。
誰が悪いでもなく、同じクラスにいたら卒業するまで喋らないくらいの相性だそうです。

客観的に話を聞くと、寂しかっただろうなとは思いますが酷い状況(経済的、肉体的共に恵まれてるので)ではなかったらしいです。
でも本人の気持ちは本人にしかわからないですよね。
きっと無理強いしてる部分が私にあるんだと思います。
口に出さなくても〝愛してるって言って〜!〟って背中に書いてあると言われたこともあります。
私がしてほしい愛情表現以外は認めないのは独裁的だともw
私の自然体が旦那にとっては軽く不自然なようです。

ただ、義母から旦那のアルバムをゆずってもらったんですが、とってもいい笑顔で写ってて
仲が良い時期もたくさんあったんだなぁ〜とほっとしました。
トラウマになってるとは旦那は認めないでしょうが、傷があることは確かなようです。
長い時間がかかるんだろうなと思ってます。

268ハル:2009/06/12(金) 12:15:46
りんさんに役立てるか分かりませんがあげておきますね!

269おくら:2010/07/14(水) 08:36:02
五児の母してます。
潰瘍性大腸炎になって10年です。
最近の血液検査でたんぱく質の数値がちょっと低いから、超音波の検査をする事になりました。(検査は1ヶ月も先なのですが。)同じような方いらっしゃいますか?何か気をつける事があれば教えて下さい。
そして少しお話しして下さい。

270こんにちは!!:2010/07/14(水) 13:06:54
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが35,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!7月15日まではopen価格中!!
詳しくは商品情報ブログへ!!
Googleで、トップ電器と検索すれば当店のブログが出てくるよ〜
良かったら見てね〜

271名無しさん:2010/07/14(水) 19:37:35
今時代引きしないなんてあやしい、引っ掛からないように!

272名無しさん:2010/07/27(火) 21:20:29
数年前のことですが、妊娠中つわりとUCの影響で、7キロやせたのですが
今思い返してみると あれは入院しなくてよかったのだろうかと
ふと疑問に思うのです。 へろへろになりがら 歩くのもしんどいのに
通院してました。そのときは、下痢をしていて、
見た目には血はわかりませんでしたが、出産まで体重が増えなかったので
もしかしたら 血がまじっていたかもしれません。

産後も、貧血がひどく いまだにだるく疲れやすいです。

みなさんは、何キロぐらいやせたら入院してましたか

273ぐー:2010/07/27(火) 23:08:37
一週間で3キロ減ったら、入院の準備をする。
あとCRP次第かな。

274名無しさん:2010/07/28(水) 00:29:29
3キロですか!では、7キロなら入院してもおかしくないですね。
やっぱりあの状態は異常だったのね・・。
今の先生はやはり この病気には詳しくないみたい・・・。

275名無しさん:2010/08/01(日) 20:36:35
私の場合は、意識の混濁が続くようなら入院します。
体重でいうなら、10Kg〜15Kg減ったら入院ですね。

276かぶまま:2010/08/30(月) 20:15:59
おくらさん、私も先日血液検査の結果でたんぱくが低かったのですが、
あれはucだからなんでしょうか?軽度だったので医師に何も言われませんでしたが、
何かご存知ですか?

277サラ:2010/09/01(水) 08:41:11
私がUC7年目、子供がUC2年目です。
親子でUCの方、どのくらいいるのでしょうか?

278サラ:2010/09/01(水) 09:05:47
うっかり書き間違いました。
私は9年目でした。

スレ違いだったら、すみません。

279名無しさん:2010/10/08(金) 16:16:09
>>276
かぶままさん
レスありがとうございます。
レスがなかったのでしばらく覗いてませんでした。
今、久しぶりに見てビックリしてしまいました。
後ほどまた来ますね。

280おくら:2010/10/08(金) 17:39:17
かぶままさん。

279は私です。
見てくれてるでしょうか?

たんぱく質の数値が低いと、血が止まりにくいと言っていました。なのでお腹の超音波をやって肝臓に異常がないか調べてました。
特に問題はなかったです。
熱を出した後などでも数値が下がるみたいですよ。

281UC児ママ:2010/10/13(水) 21:57:40
サラさんへ。
家は主人がUC歴20年、長男が3週間前にUC診断されました。
サラさんのお子さんはお幾つ位ですか?
長男は12歳です。
こんなに若年で発症するなんてすごくショックで、ネットをさまよっている内にここに辿り着きました。
同じ様な境遇の方に出会えて嬉しいです。

282かぶまま:2010/10/13(水) 22:39:18
おくらさん
しばらく覗いてませんでした。気付かなくてすみません><
そうですか、血が止まりにくいんですね。そういえばUC発症してから
包丁で手を切ったりしたときに止まりにくいと思っていましたが・・・
肝臓と関係あるんですかね〜。

283サラ:2010/10/14(木) 07:42:29
UC児ママさんへ

そうですか。UC児ママさんの所はご主人さまと息子さんですか。
UC児ママさんが結婚された時にはもうご主人はUCだったのでしょうか?
親御さんの反対はなかったですか?

っと言うのも、うちは15歳で発症した息子ですが…
将来的に子供がたくさん欲しいと言っていて、UCの遺伝性もそうですし、
そもそも結婚も相手の親御さんの反応がどうなるのかと、相手もいないのに
気が早く考えてしまう私でして。
なので現在はどの程度近親者での発症があるのか知りたいと思ったのです。
日本は少ないと言われている様ですが、実際どの程度の発症確率なのか…

もちろん確率だけでは判断できない事は重々承知しているのですが。

284カタカナのタマ:2010/10/17(日) 05:25:00
サラ様へ

UCの息子を2人持つ母です。
私の姉もUCです。
私自身は過敏性腸炎です。大腸ファイバーこそしていません、、ひょっとしたら
私もUCかしら?と、思うことが無きにしもあらず状態の便です。
腸内細菌層が悪いのか、一族、腸管にトラブルが多く、虫垂炎等で手術しています。

息子のうち、一人は、UCであることが判っていても結婚できました。
UCでも、直腸型で軽症だったから、相手方の親御さんも反対されなかったのかも
しれません。
将来を考えると、本当に心が苦しくなりますよね。
なるようにしかならないのが、悲しいです。

285おくら:2010/10/17(日) 14:17:23
>>282

かぶままさん

こんにちは。
覗いてもらえてよかったです。
これからは血液検査はもちろんですが、超音波も定期的にやらなくてはいけないようです。
かぶままさんはUC歴何年ですか?
私は10年です。

286トキ:2010/10/17(日) 14:41:57
>なので現在はどの程度近親者での発症があるのか知りたいと思ったのです。
>日本は少ないと言われている様ですが、実際どの程度の発症確率なのか…

諸説あるようですが、欧米ではUC患者の20%に近親者発症があると言われていたり、7%という話もあります。

何人か兄弟でUC、親子でUCという話は聞いたことはありますが、数は少ないです。
感覚としては5%も無いんじゃないかと思いますよ。
「お腹を壊しやすい」とか「過敏性腸症候群っぽい」といった体質は引き継ぐ可能性がありますが、必ずしもUCになるという物ではないです。
兄弟でUCというのは体質・食生活がかなり近いですが、親子ともなればだいぶ違います。

あとは発症するきっかけがある事が多いので、そういうの心に留めておけばいいんじゃないかと思いますよ。
例)油濃い食生活、過度の疲労・ストレス、ストレスに弱い体質や性格、など。

287サラ:2010/10/18(月) 12:48:18
カタカナのタマ様へ

お子息2人とお姉様がUCですか。
我が子自身は今の所まだ軽症なので、このままの状態をキープできれば
良いのですが、今後の進学、就職、結婚などは本人より親の方が気に
してしまうのは母親の性ですね。
私自身は子供を出産後の発症だったので自分だけの時は近親者の発症に
ついてはそこまで気にしていなかったのですが、子供が大きくなるに
つれ今後を考えて気になってきてしまったという事です。


トキ様へ

お答え、ありがとうございます。
私自身が発症した時に、近親者の発症について調べた時は確か欧米は
20%、日本では2%とどこかで見た記憶があったので、そんなに高くは
ないからうちは大丈夫と高をくくっていたら、息子もUCになり一気に
近親者間の発症が気になってしまったのです。

私の場合はストレスが原因の病気にいくつかなった事があるので、
一番大きな原因はストレスだとは感じています。
食生活はかなり気にしていたし、息子は親から見て然程ストレスを
強く感じるタイプではないと思うのですが、私と体質的なものが似て
いるので、そこかなのではと思っています。

何にしても原因は複合的なものだと思うので、私が発症時より医学的に
変わって来ている事ですし、今後の治療に期待してあまり考え過ぎない
のが一番かもしれませんね。

288名無しさん:2010/10/27(水) 08:08:54
カタカナのタマさん
> 虫垂炎等で手術しています。
17才位までに手術するとUCが発症しないという説があるのですが、
虫垂炎の発症年齢と手術年齢を可能なら各々教えていただけませんか?

289カタカナのタマ:2010/10/27(水) 23:12:46
288番様
誤解を招く表現をして失礼しました。
訂正させていただきます。

UCの息子は、虫垂炎を起こしておりません。
虫垂炎を12歳で発症した姉は、過敏性腸炎。
40歳で虫垂炎をおこした私も、子供の頃から過敏性腸炎です。
父と別の姉が、胆嚢炎で胆嚢摘出。
胆嚢を摘出した姉は、手術前からUCです。

消化管系が非常に炎症を起こしやすい一族です。
お役に立たなくて申し訳ありません。

290名無しさん:2010/10/28(木) 05:41:18
カタカナのタマさん、ありがとうございました。

291アン:2016/02/05(金) 15:28:38 ID:4NpJVSTI0
ここを見ている方はいらっしゃいますでしょうか。
子供を妊娠中にUCを発症したママです。

子供は今、1歳5ヶ月になりました。
出産後、落ち着いていましたが、最近、再燃しました。
昨日、内視鏡検査を行い、プレドニンと注腸を始めました。
また2週間後に受診です。
薬が効いてくれると良いのですが。。。

292アン:2016/02/05(金) 15:31:25 ID:4NpJVSTI0
続きです。すみません。

不安な毎日です。

医師には何を食べても良いと言われていますが、やはり油っこいものやお酒は控えたほうが良いですよね。
同じような方、同じような経験をした事がある方、
いらっしゃいますでしょうか。
情報交換できたら嬉しいです。

293名無しさん:2016/02/07(日) 10:31:57 ID:YfvTQFv.0
レスが付かないので、妊婦さんではないけど代わりに書き込みます。
何を食べても大丈夫な時もあれば、下痢する食べ物も人それぞれのようです。
私は全摘済ですが、食べ物よりは疲労やストレスの影響のほうが大きかったです。
なるようになるさとドーンと構えて、心を穏やかに子育てなさってくださいね。

294アン:2016/02/24(水) 14:57:51 ID:/88V60Hg0
>>293 レスありがとうございます。
食べ物よりも疲労やストレスですか…確かに思い当たります。
そうですね、どーんと構えてやっていけたらいいなぁ。

今プレドニンを飲み始め、ペンタサ8錠と注腸もしていますが、効果が微妙で、これが効かなかったら週二回、病院で血液を入れ替える治療を行うと主治医に言われています。
一歳の子供を病院へ連れていけないので、旦那か誰かに預けるなりして…なんだか大変な事になってしまったなと、少し落ち込み気味です。

295ちくわ:2016/03/21(月) 22:34:06 ID:bd.oReJY0
アンさん大丈夫ですか⁉
私も妊娠中にUC 悪化して臨月にはガリガリでした。産後3ヶ月くらいの時もかなり悪くなり入院をしないといけないくらいだったんですが、赤ちゃんと離れたくやいし、L cap ⁉血を入れかえる点滴を週に二回通っていました。その後落ち着きましたが毎日少量の血がついている便でした。
イムランを勧められたのですが、絶対に嫌だったので先日思いきって広島のスカイクリニックに行って漢方を飲み始めました。嘘みたいに良くなりました。産後2年も毎日出血に怯えていました。毎日不安でした。泣いたときもありました。お気持ちよくわかります。でも私はすごく良くなりました❗今子供は2歳です。早く仕事復帰したくてウズウズしてるくらいです

296トキ@管理人:2016/03/28(月) 00:40:46 ID:JGFb91l60
>医師には何を食べても良いと言われていますが、やはり油っこいものやお酒は控えたほうが良いですよね。

個人差が大きいので、食べてみて下痢するかどうかでしょうね。
下痢しないなら何食べても良いです。

でも再燃中でまだ調子が良くないのであれば、なるべく刺激の少ない食事の方がいいと思います。
和食、ウドン、鍋料理、魚料理、鶏肉料理などをメインにしておく方が無難です。
寛解すれば、わりと何食べても大丈夫な人が多いので、再燃中はちょっと我慢かも。

あと、ストレスと疲労はUCを悪化させることが多いので、周りの人にそのことを話してなるべく協力して貰うことが大事ですよ。

297カタカナのタマ:2019/02/22(金) 01:40:06 ID:WcLyF8JE0
何年ぶりでしょうか。トキ様お久しぶりです。

妊娠中のステロイドを服用された方は、多いのでしょうか?
無事に五体満足なお子様は生まれてくるのでしょうか?
体験のある方がおられましたら、お教えください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板