[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
虫垂切除による潰瘍性大腸炎の予防
1
:
ブルーハワイ母
:2007/10/18(木) 19:06:07
虫垂切除によって潰瘍性大腸炎が予防できるというページを見まし
たが、少し疑問が残ります。詳しい情報を知っている方がいれば、
教えてください。
2
:
にくきう
:2007/10/18(木) 21:51:11
5年以上前に(正確にいつだったのかは忘れましたが)、京都大学医学部で、
潰瘍性大腸炎治療のために、健康な虫垂を切除してもいいかどうかという問題を、
病院内の倫理委員会で話し合った、という話は聞いたことがあります。
その後、京大医学部の中でその問題がどうなったのか分かりません。
虫垂は免疫機能が高いので、それを切除して過剰な免疫作用を予防する、というような話でした。
実際、虫垂を切除している人で、潰瘍性大腸炎を発症する人は少ないそうです。
しかし、通常の医療では健康な虫垂だけを切除することは絶対に出来ないので、
切除するなら、大腸全部を切除することしか出来ない、と他大の医師に聞かされたことがあります
3
:
名無しさん
:2007/10/19(金) 09:32:18
すでにUCを発症してしまっている人が盲腸を切除することで治癒することはあるのでしょうか?
あくまで発症前でなければ意味ないのでしょうか?
4
:
モス
:2007/10/19(金) 12:03:59
藤好クリニックのHPの潰瘍性大腸炎のところに少し書いてありますよ。
http://fujiyoshi-clinic.jp/index.htm
5
:
こすもす
:2007/10/19(金) 13:01:43
平凡な毎日 いくちゃんのブログに子供さんが京大で虫垂の切除の手術を
受けられた経緯がかかれています。
6
:
いくちゃん
:2007/10/19(金) 15:08:07
こすもすさん&皆さん はじめまして。
うちの息子は今年の夏に UCの症状軽減の為に盲腸の切除手術を行いました。
本人の意思と主治医との話し合いにより 実現したわけですが・・・
で、オペは京大ではなく 私の住んで居ます大分で行いました。
特定疾患の扱いが利きまして オペ代も自己負担の限度でできました。
まだ今年の夏休みに受けたばかりのオペなので結果というにはまだまだ早いでしょうが うちの息子はこの時期は大体再燃して入院をしてましたが 現在は緩解期をおくっております。
親子して 効果あり??って 少しづつ感じてきている所です。
(かといって オススメはしてません)
全員の方に効く治療法でもありませんし 若年者にしか効果は無いようです。
7
:
こすもす
:2007/10/19(金) 17:33:34
いくちゃんはじめまして。
たつくん元気そうでなによりです。寛解がずーと続きます様に。
病院間違えて書き込んで申し訳ありませんでした。
8
:
名無しさん
:2007/10/19(金) 18:28:24
若年者って何歳くらいまでなら効果あるのでしょうか?
非常に興味があります。
9
:
にくきう
:2007/10/19(金) 22:45:14
藤好クリニックのホームページによると(以下コピペ)
虫垂切除(予防的)は、16歳までに行うのが効果的ということもわかってきました。
また、病気が発症した方でも若いとき(17歳くらい)に虫垂切除をすると治療に役立つこともわかりました。
年を取った方が治療目的で虫垂切除をすることはあまり勧められません(有効性が薄い)。
10
:
名無しさん
:2007/10/19(金) 22:52:38
草はみの潰瘍性大腸炎・クローン病最新情報 : UCの発症原因_総論
http://ibdhotnews.exblog.jp/6196354/
よりcopy and paste
◆虫垂切除
20才以前に虫垂を切除したことがある人は潰瘍性大腸炎の発症率が低いことが知られている。13本の報告論文のデータを合算してみたところ70%もリスクが低くなるという数字が出た。なぜ低くなるのかについてははっきりしたことは判っていないが、虫垂は免疫に関係した器官である可能性があり、切除によって免疫機構のバランスを変えるからではないかという説がある。動物実験では虫垂切除に腸炎発症を予防する効果があることが判っている。
(草はみ注: 20才以前に虫垂を切除すると発症するリスクが小さくなることはどうやら確かなようですが、しかしながら潰瘍性大腸炎は多く見積もっても日本では1000人に1人しかかからない疾患ですから、予防のために日本国民全員が虫垂切除手術を実施するということはあり得ないと思います。)
11
:
ブルーハワイ母
:2007/10/20(土) 17:24:50
沢山のお返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
家族の中でUC患者がいて親子、兄弟がUC予防手術として
虫垂切除の手術は出来ないのでしょうか?
誰か知っている方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
12
:
トキ
:2007/10/21(日) 16:24:37
本当かどうかは解りませんが、そういう説がありますね。
以前、某大学病院UCの専門医と話をしていた時にも「マスコミが間違った病気の情報を出して、出しっぱなしのままで困る。例えば盲腸切ったらUC治るとかいうガセネタとか」という話が出ていたので、IBDの学界的には異端な説なのかもしれません。
まぁ気になる人はやってみても良いんじゃないかと思いますが、「子供の頃に盲腸切ったけどUC発病した」という人も居たので、効果はよく解りません。
13
:
ぺんぎん
:2007/10/31(水) 13:09:49
いくちゃん、たっつん元気そうでよかったですね。きっとこのまま完治だぜ。
14
:
いくちゃん
:2007/11/01(木) 13:34:37
>ブルーハワイ母さん
残念ながら 予防でオペはムリなのではないでしょうか?
どこも悪くない虫垂の切除は健康保険も利かないと思われます。
懇意にしているドクターでしたら 悪くない虫垂を(悪くなったとカルテに書き込んで)オペをするって手を使ってくださるかもしれませんが・・・。
実際にうちの息子がオペをする事になって外科に回された時に外科のドクターからは 虫垂が炎症を起こしているという事にしてオペをしましょうとおっしゃってました。
実際は 内科(消化器科)のドクターと話し合って UCの症状軽減手術っていう事で特定疾患を使ってのオペになりましたが・・・。
>ぺんぎんさん
ありがとうございます。
うちの子には 大変有効なオペだったようで 毎日学校生活を楽しんでいるようです。
まだまだ 先にならないと判らないのでしょうが 毎年悪かった時期を無事に乗り越えています。
本当に感謝ですね。
15
:
ど素人
:2007/11/02(金) 11:44:29
私の場合:
20歳5ヶ月で虫垂炎になり切除。
43歳5ヶ月でUC発症です。
UC自体は比較的軽い方だとは思いますが、虫垂切除したから軽いのか、切除しても発症したと言うべきか悩みますね。
16
:
いくちゃん
:2007/11/02(金) 22:45:24
うちの息子は 12歳で発症。
15歳で虫垂の切除手術を受けました。
17
:
いくちゃん
:2008/04/16(水) 11:23:44
その後の息子の状態です。
参考にはあまりならないかもしれませんが。
去年の夏に虫垂の切除手術を受けて緩解期を維持してます。
下血は1度も起きていません。
小6で発症以来 初めてこんなに長い緩解期を迎えております。
しかもその間に高校受験というすごいストレスのある時期があったのですが。。。
親子で治った?!って 思っていたのですが 先日CFの検査をしましたら まだ直腸部分にほんの少しの炎症がありました。
治る事はないようですが うちの息子に限って言えば症状の軽減がみられました。
18
:
めぐ
:2008/04/17(木) 22:22:37
私は、20年前に発症、緩解再燃を繰り返していましたが、6年近く緩解。
治ったと思い、通院・服薬もやめていた矢先、虫垂炎になり、盲腸切除しました。
その後、再燃、半年後には潰瘍性大腸炎で初めて入院をしました。
入院時、主治医が私の虫垂切除している履歴をみて不思議がっていました。
退院後、2年で再燃。
実体験から、虫垂の有無はあまり関係ないように思えます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板