したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

UC後、痔ろうの方いますか?

1サイトウ:2006/01/06(金) 12:29:22
初めて書き込みます。現在35才ですが、20才の時に潰瘍性大腸炎の
手術をしました。
今狭窄、軟便などで悩んでいますが、一番の悩みは痔ろうです。
病院では手術で縫い合わせた直腸箇所からトンネルが出来ている
といわれ完治は難しいとのことです。
ネットで色々検索しますが痔ろう体験は中々見つかりません。
どなたかいらっしゃるでしょうか?

2トキ:2006/01/06(金) 21:34:04
術後痔ろうというか瘻孔で困ってる人はたまにお茶会などで会ったりします。
確かにネット上でHP持ってる人とかは見かけないですね。

ちなみに手術はどこの病院で受けられたんでしょうか?
兵庫医大や三重大以外なら一度兵庫か三重にセカンドオピニオンを受けてみることをお勧めします。
三重や兵庫だったらごめんなさい。

痔ろうや瘻孔は場合によっては一度ストマにして、酸性水で瘻孔部分を洗って清潔安静にしていれば穴が塞がって肉が盛ってくる場合があります。(時間は数ヶ月から数年かかる場合もあります)
強酸性水で洗うのが回復が早いそうなんですが、あまり他所ではやってないみたいです。
まぁ絶対治るとは言えないですけどね。

あと、瘻孔や狭窄がある場合はクローンの可能性もあるかと思います。
なんにしろ専門医に一度詳しく診てもらう方が良いと思いますよ。

3サイトウ:2006/01/07(土) 09:15:18
レスありがとうございます。

手術は東大病院で受けました。もう15年も前ですが。
痔ろうがでてきたのは2〜3年前からです。先生からは手術をしてから
約10年くらいで痔ろうになることがあると説明をうけました。
現在5箇所あり、膿が沢山出るので痛い時はちょっと大変です。

痔がひどくなるまで10年あまり病院にはほとんどいきませんでした。
最近、仕事で徹夜など続き、下痢がひどくなり、痔のこともあるので
家族のすすめで漢方薬を始めました。しかし、今までで一番ひどい
下痢になってしまい、漢方薬のせいでは?と疑っています。
漢方薬が体に合わないといったことはあるでしょうか?

UCと痔のことなどは病院以外では中々相談に乗ってもらえる方が
居なく、セカンドオピニオンのことなどご意見いただきとても
感謝しています。

私は関東在住(神奈川)なのですが兵庫医大や三重大など
ぜひ一度診察に行ければと思います。

4トキ:2006/01/07(土) 20:55:44
神奈川であれば取り合えず横浜市民病院で一度診てもらう手もあると思います。
それでどうにもならない場合は三重か兵庫ですね。

漢方の影響は判断が難しいですね。
漢方は副作用が無いようなイメージがありますが、もちろん副作用や体に合う合わないがあります。
まぁ、飲むのをやめたら改善するのであれば可能性があると思いますけど。
あとは単純に無理がたたったのかもしれませんね。

5サイトウ:2006/01/08(日) 10:04:01
横浜市民病院ですか。。なるほど。ありがとうございます。
UCのサイトを色々見ていると東大ってあまり出てこないですね。
東大だから一番専門的なのかな?と勝手に思い込んでいました。

漢方薬もありがとうございます。副作用!あるんですね。。
恥ずかしい話、この年になって初めて本を読んだり色々と自分で調べて
おります。治療法の進化など驚いております。15年前とはだいぶ。。

6トキ:2006/01/11(水) 01:20:51
東大で手術した人も知っていますよ。
もうずいぶん昔なんですが、仲をよくしていた患者さんで東大病院でオペした人がいました。
その人も元気になったと思いますよ。
元気過ぎてUC関連から足が遠退いて交流なくなっちゃったんです。

昔は武藤先生が東大病院に居たのでその頃は結構専門だったとおもいます。
最近はよく解らないですけどね。

7あき:2006/01/11(水) 02:20:13
>>1

痔ろうになりました。一箇所です。
肛門の膿瘍部を切開しそしてシートン処置を受けました。
ゴムひもで縛ってあります。
今回の痔ろうがふさがっても
また他の箇所で再発する可能性は高いと聞きました。

8サイトウ:2006/01/20(金) 07:42:14
私は5箇所痔ろうがあります。先生からゴムひもの手術は聞いたことが
ありますが、UCの手術をしている(IACA)ので再度メスをいれるのも
どうか?という話です。

痔ろうに関して青山のNIHONDOという漢方薬を試してみました。
補中益気湯エキスと朝鮮人参のエキスを処方され、一ヶ月試したところ、
最近病院で診てもらうと痔ろうがだいぶおさまっていました。
しかし一ヶ月分4万円!かかり、何故か便の漏れがひどくなり
現在中止しています。

補中益気湯エキスは病院で保険の利くカネボウのものと成分が
ほぼ同じ!でした??

9サイトウ:2006/01/20(金) 07:51:12
私も東大の武藤先生にIACA手術を受けました。
もう15年も前ですが。。
今回トキさんの進めもあり、痔ろうで横浜私大病院の
セカンドオピニオン制度を受けるつもりです。
東大で紹介状とレントゲンを入手しました。

しかし今は生活に支障がでるほど漏れに苦しんでおり、
痔ろうよりもそっちの相談をしたいくらいです。
漢方薬でここまで悪くなるものか??それとも年?
今まで手術をしてからトイレに行けば水便とガスを難なく出せて
いたのですが、今ガスはうつぶせで寝ないと出せない状況。。

10mikan:2006/07/06(木) 19:07:42
はじめまして、4年前に全摘して、1年前くらいからでしょうか
痔ろうが出ました。
腫れがひどかったので切開したものの、高熱が続き入院。
抗生剤で収まったものの、なぜか今の時期になって関節痛
CRPも全然下がる気配がなく、結局ステロイド使用しました。

年数が経ってから関節痛、関節炎等出た方とかいらっやいますか・・・?

今回は手術とまではいかなかったのですが、痔ろう 怖いです。。
そして今日退院しました。

11トキ:2006/07/10(月) 00:26:47
大腸はなくなったものの、体自体は再燃してる状態だったのかもしれませんね。
全摘しても免疫異常は治ったわけではないですから。

痔ろうは気をつけてください。
やばいと思ったら早めに主治医に診てもらって下さい。
肛門は替えパーツが作れないのでトラブルによっては永久ストマになる可能性がありますので。

12今楽:2006/10/01(日) 20:20:50
こんばんわ。僕も痔ろうになりました。手術はしてないのですが、
UC発症して一年過ぎくらいになりました。座るのも痛いくらいになって
仕事中破裂しました。そこで病院に行ったら痔ろうで破裂して膿がまだ
残ってるからって絞られました。めちゃくちゃ痛かったです。
痔ろうは手術が必要と言われましたが、とりあえずそのままで、
ちょっと痔っぽいなと思ったら抗生剤を貰い、
プロクトセディルというボラギノールみたいので
なんとか凌いでます。

13名無しさん:2006/10/01(日) 23:43:53
>今楽さん
失礼します。お聞きしたいのですが、
UCでそのような症状の時は、現在通院しているUC専門の病院で、治療可能ですか?
それとも、肛門科で有名な所を受診した方が良いのでしょうか?

14今楽:2006/10/02(月) 20:40:09
》名無しさん
こんばんわ、僕は手術まではしてなくて
切開しての処置レベルなので、詳しくは
分からないのですが、担当の先生に手術しないとね〜
って言われたから多分可能だと思いますよ!
名無しさんの担当の先生に聞いてみるとよいと思います。

15トキ:2006/10/03(火) 00:37:56
肛門科で処置したという人は結構いますね。
UCの専門外科が近くにあるなら、そっちの方がいいと思いますけどね。
肛門は替えが効かないので大事にしましょう。

16名無しさん:2006/10/03(火) 10:19:09
>今楽さん、トキさん
こんにちは。
私現在は、大学病院のUC専門外科へ通院中なので、まずは先生にお聞きしてみます。
大腸オペ済みなので、これからも大切にして行こうと思います。
アドバイス、ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板