[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
術後トラブル(主に回腸嚢炎)
1
:
コイチ
:2004/08/12(木) 21:22
術後のトラブル(主に回腸嚢炎)のスレです。
術後も個人さが激しく良い人は良い悪い人はとにかく悪いようです。
そんな人のための情報交換の場です。
自分の体験談や悩みなどをどうぞ
59
:
名無しさん
:2011/02/23(水) 09:02:57
回腸嚢炎って、聞いたら、なにか 重篤な炎症と思っていましたが、
そうではなく、たとえば、胃が痛かったら胃炎とか、そんな感じでしょうか!
お腹の中が痛くなったら、回腸の嚢なのだから 嚢炎。
UCのイメージがあって、原因不明のビランが、今度は回腸嚢に
発生したとか、そういうのは いやですね。
60
:
けん
:2011/02/24(木) 19:47:59
月曜日に受診したところ、回腸嚢炎と、残存直腸の炎症と診断され、シプロキサンと
と、ペンタサ注腸を出され手術前と同様、注腸をしています。
しかし現在も肛門内部の違和感はなくなりません。
様子を見てみます。
61
:
名無しさん
:2011/02/25(金) 11:41:20
大腸切除手術して1年経過しました。
腹に、縦に15cmくらいの傷あとがあります。
その傷とその周りがヒリヒリして痛いです。
パンツのゴムとかあたるとかなり痛いです。
何でも食べれて、お腹が太ったのが原因でしょうか。
これって、皆さん経験したことありますか?
皮膚科に行ったら、よくある、ということでした。
シリコンでできたパッドを処方されて当てていましたが
めんどうくさいので今はしてません。
いつになったら痛みが取れるのでしょう?
62
:
あんこ
:2011/04/28(木) 09:07:38
回腸嚢炎の基準って??人それぞれなんでしょうか?
63
:
けろっぴ
:2011/04/28(木) 15:35:11
オペしてから7年経ちますが、1度だけ回腸嚢炎になりました。
はじめ、高熱が出てその後下痢便が止まらず、だんだんとしぶり腹も出てきて
これはおかしいと思い、かかりつけの病院(IBD外来)に行って抗生物質を
出して貰い、飲み始めて2日ぐらいで治りました∩^ω^∩
しぶり腹…久々だったのでキツかったです><
64
:
あんこ
:2011/04/28(木) 22:11:27
けろっぴさん
普段はどんな感じの便ですか?
出血とかはなかったですか?
65
:
けろっぴ
:2011/04/29(金) 12:00:24
>あんこさん
普段は泥状の便ですが、たまに形になった便も出ます^^
わたしの場合は出血は無かったですね!
早めに病院に行ったからなのかな?
66
:
あんこ
:2011/04/29(金) 14:03:21
私は年末前に水様便の下痢が続いておかしい…。と思い病院に行き抗生物質を
貰って治まりましたが、また最近そんな感じです。度々なると心配で。
便の回数は同じですが、明らかに便が緩いです。今はまだ水様の手前?泥状でも
かなり水っぽいです。やっぱり炎症なんでしょうかね?
67
:
あんこ
:2011/04/29(金) 14:04:12
66 けろっぴさんへ。
68
:
けろっぴ
:2011/04/29(金) 20:11:57
>あんこさん
わたしは1度しかなったことが無いので(経験が浅い)何とも言えませんが
回腸嚢炎になったときのトイレ回数はいつもより多かったです。
水をひとくち飲んだだけでも行きたくなりました^^;
便が緩いのはたまにありますね。食べ物や体調によってですが^^
いつもと違う状態が何日か続いたら早めの受診をおススメします。
軽いと抗生物質だけで治りますからね!
回腸嚢炎は繰り返す人もいるようですね><
わたしは予防?の為に毎日ミルミルを1本飲んでいます^^
69
:
あんこ
:2011/05/02(月) 09:27:47
回腸嚢炎に悩む方へ。
他の方の経過をみると、回腸嚢炎は繰り返しなる事が多く後に抗菌剤や抗生物質も
同じ物を使っていると効かなくなるような感じですよね。
私はステロイド筋炎で手術をしましたが、今の抗菌剤が効かなくなってしまったら
と思うと、段々と潰瘍性大腸炎の治療に戻っていくと思うと不安で仕方ありません。
皆さんは、どんな気持ちで耐えていられますか?
70
:
シン
:2011/05/14(土) 19:30:37
久しぶりに書き込みさせていただきます。
主人が11年前に大腸全摘2期手術をしました。
愛知県在住で、術後も調子が悪く、三重大にも受診しました。
三重大では3年前色々と検査しましたが、回腸膿炎くらいで他の原因は分からず、最近は近くの医者で診て貰っていたのですが、先週くらいからかなりの腹痛で再び三重大を受診しましたが、軽い回腸嚢炎くらいで腹痛はきっと精神的なものだろうと今受診している精神科で相談するように言われました。
この結果に主人は納得できず、藤田保健衛生大学にかかってみたいと言っているのですが、最近の藤田はUCに関してはどうなんでしょうか?
外来表をみたら炎症性疾患患者の担当は講師の方ということでした。
私の昔の情報では、内科で力を入れているようなことを聞いていたのですが、今は違うのでしょうか?
もし分かる方いましたら教えてください。
お願いします。
71
:
なぎさ
:2011/07/28(木) 16:08:45
はじめまして
潰瘍性大腸炎で約20年前に大腸全摘しました。
数年後から時々回腸嚢炎の様な症状が出ましたが、まあ、まあ
フラジールを少し使う程度でやってきていました。
今年になって特に大震災の後からだと思うのですが、
回腸嚢炎の症状がひどくなり、
フラジール、シプロキサンなどを交代でつかってきましたが
一見良くなったように見えるし、血液検査でも炎症反応が静まったようだからということで
薬をやめても一月ぐらいするとまたぶり返して同じような状態になります。
調子の悪いときの状態は一日に5回から10回の泥状の便、腹痛あり、発熱無し、
下血あり、排便痛、排便後の肛門痛あり、寝る前に排便を何回かしておけば
夜寝てからは、夜中の排便はほとんど無い。
このような状態です。
現在は小康状態でペンタサとステロイドの5mgの座薬を一日おき寝る前に。
適当にロペミンを使ったりしています。
フラジールはあまりきかなくなってしまったので、
シプロキサンも聞かなくなるのが怖いし
長期連用による副作用もこわいので現在は中止しています。
一番具合のわるかった先月は、シプロキサン一日三回
ステロイド座薬10ミリ一日一回、それからあまり皆さん使っておられない様ですが
ロペミン一回二錠を一回から3回ぐらい使っていました。
これだけ使うとだいぶ良くなります。
ただ、問題はいつまで続くかと言うことです。
ペンタサは効かないのではないかというお話しがありましたが、
私は、今回初めてペンタサをつかって、まあまあ、効いているように
思います。(安定するように思う)
お盆休みの頃にヨーロッパに行く予定で予約までしたのに
一月ほど前から全く具合が良くなくて好転せずキャンセルしてしまい
がっかりしています。
ここに書いてある方々のように、
いい加減にトイレに行くのはあきあきした、と
何度思ったかしれません。でも苦しんでいるのは自分だけではないと
思うだけでもすこしほっとします。
これからもよろしく御願いします。
ATM療法とか、漢方薬による療法など効くのならやってみたいとも
思っていますが経験のある方教えてください。
クローン病に効くという、点滴による免疫療法ははたして
潰瘍性大腸炎に効くのでしょうか。それも知りたいことです。
72
:
名無しさん
:2011/07/28(木) 23:01:23
>>71
大変ですね。
大腸を取ったのに、まるでUC時代の治療と同じクスリですね。
私などは、術後3年ですが、まったく、クスリは飲んでません。
それでも、小さいことはいろいろありますが、貴殿に比べれば
たいしたことありませんね。
73
:
アン
:2011/07/29(金) 07:51:56
>71さん 宜しければ、20年前の術式を教えてください。
ロペミン1回2錠を1回〜3回とは、多いですね!
5〜10回の泥状の便で、多い時で1日に6錠のロペミンを飲まれていることになりますが、
便が、出難くくなることはありませんか?
74
:
光(みつ)
:2011/07/29(金) 08:48:06
>>71
そうそう、俺も教えて欲しいことがあるんだけど・・・
さぎさサンは20年前に大腸全摘して、回腸嚢炎の症状が出るまで10数年間はどうだったの?
体調とか、クスリとか・・・
75
:
なぎさ
:2011/07/30(土) 21:55:39
72>ななしさん、73>アンさん、74>みつさん
20年前の術式は、名前はわかりませんが
一回目に大腸全摘、人工肛門作成、二回目は、パウチを作って
肛門とつなげ又人工肛門、3回目は人工肛門をお腹の中にしまって
三回で、約8〜9ヶ月かかりました。
そのときすでに大腸がん(腺腫)が初期であったが発見されたため、
肛門から2センチのところでつなげた。アメリカからその器具を持ってきた
医師がいて、日本では始めて2センチでつなげたと言われました。
ガンがあったため、内部の粘膜をすべて取り去ったので、肛門の筋肉が半分しか
残っていないので肛門の力が弱く、漏れがある日も多いです。
(話せば長いことになってしまうのですが、それより又20年ぐらい前に
スモン病という薬害になり、その薬害になるきっかけがUCだった様です。
そのため20年以上UCの人は大腸がんになりやすいということで、文字通り
ガンになってしまったわけです)
ロペミンは確かに多いのですが、3回飲む日は少ないです、4錠以上のむと
たしかに日によっては出しにくくなるときもあります。
でも、ロペミン4錠いっぺんに飲んでもまったく下痢が止まらず
どうにもならないときもあります。
回腸嚢炎の症状が始めて出たのは多分手術後5〜6年後ではなかったかと
思います。
始めはフラジールを何日か飲むと調子がもどるので、時々フラジールを使って
いました。でもフラジールは味覚異常が起こって、食べ物がにがいような感じに
なるので、いやだな〜という感じでした。
私が手術した病院は東大病院で、当時炎症性腸疾患では一番素晴らしいといわれ
ていた武藤鐵一郎先生に手術を受けました。(その後がん研究会病院院長)
その前にステロイドを5年以上飲んでいてどうしても減らすことが出来ず
骨折を次々とおこし、そのうえ大腸がんが見つかってしまったので
手術以外は無かったのです。
東大病院では、病院で特注で、フラジールの座薬、ステロイドの座薬が
あるので、比較的副作用が少なく使用できると言われています。
薬は適宜ロペミンなどを飲んでいただけで、日常的には(具合がわるくないときには)
3〜4ヶ月に一度手術した病院に行く程度でした。
この一年ほど急に回腸嚢炎が治りにくくなり、シプロキサンを使うようになりました。
そう、まるでUCの時のように何回も10回以上もトイレに行くつらい日々でした。
そこで前に見たことのあるこの掲示板などを、どうにかならないのかと読みあさって
いるのです。
現在すこーし 調子が上向きですがまたこの数ヶ月のようにつらいことになるのは
こわいです。
いま興味があるのは広島の漢方を使って下さる先生のことです。
UC手術後の回腸嚢炎にも効くのか問い合わせて、
効きそうなら広島までも行って見たいと、ちょっと考えています。
レミケードも考えの中に入っていますが、まだ細かいことはわかりません。
76
:
光(みつ)
:2011/07/30(土) 22:26:56
>>75
長々と説明していただき恐縮です・・・
そおかぁ・・・
術後5〜6年で回腸嚢炎かぁ・・・
術後3年で調子がいい俺はヌカ喜びにならなきゃいいんだけどなぁ・・・
77
:
アン
:2011/07/30(土) 23:44:07
>なぎささん
現在はUCの薬も増え、治療の幅も広がって来ています。私も前向きに考えて行きたいと思います。
私も術後の身ですので、回腸嚢炎やイレウスなど気になり、こちらを時々参考にさせて貰っています。
御説明頂き、ありがとうございました。
78
:
あんこ
:2013/01/08(火) 12:00:33
広島漢方…。私も回腸嚢炎の症状が数年段々と出てきています。
でも、かなり広島では遠く、無理そうです。
どなたか、回腸嚢炎で個人薬局で漢方を調合してもらって
飲んだりしている方いらっしゃいませんか?
79
:
miakon
:2013/02/03(日) 12:24:44
青黛を約1グラム1か月飲んだら、炎症が7割方綺麗になり大分楽になりました。
一時はひどくつらく便が10数回このままなら人工肛門の方が楽だと思いました。
今後は シプロキサン抗生物質 青黛 ポテリザン肛門痛 ビオスリー ミロピン下痢止め ウリンメット結石予防を適宜
使ってコントロールしていきたいと思ってます。痔瘻、腎臓結石、腎臓がん 脱水 になりやすい体質になったことを
自覚必要。経験済み、大変ですが前向きに。ストレス、消化不良アルコール厳禁ですね。
80
:
hirokit_UC
:2014/05/14(水) 20:21:18 ID:TepLVjyw0
みなさん、はじめまして。
20年以上前にUCとなり、三年前に兵庫医大で大腸全摘出手術を受けました。
久しぶりに内視鏡検査を受けたところ、回腸嚢炎と診断されました。
対処として抗生物質の処方が考えられるのですが、耐性菌ができるといけない。
抗生物質の処方をするかしないか。
現状は血便といった症状がないので、担当医と相談して今は様子を見て
そういった症状が出たら抗生物質を使いましょうということになりました。
このスレなどを見て回腸嚢炎についてこれから勉強していこうと思うのですが、
抗生物質は今からでも服用したほうが良かったでしょうか?
81
:
トキ@管理人
:2014/05/24(土) 13:30:54 ID:TQclvi.A0
症状が無いなら別に良いんじゃないでしょうか。
一応しばらくは定期的に(半年〜1年に一回程度)内視鏡入れて様子見が無難かと。
悪化してるとか自覚症状が出てから抗生剤を試したら良いんじゃないかと思います。
82
:
hirokit_UC
:2014/05/28(水) 20:45:36 ID:TH0XYAew0
>>81
トキさん、回答ありがとうございます。
手術直後は1日のトイレの回数を調べてましたが、
回腸嚢炎と言われるまでは数えてませんでした。
気になったので調べたところ、1日6回から8回でした。
日中はしぶり便のような切迫してトイレに行くということはありません。
ただ夜間は床について3、4時間するとトイレに行きたくなって起きるといった
感じで、また床につきます。
いずれも血便もないようなので悪化しているようではなさそうかも。
アドバイス通り、定期的に内視鏡検査を受けて様子見してみます。
ありがとうございました。
84
:
わらべこ
:2016/06/04(土) 17:22:31 ID:ruA30hLs0
はじめまして。
3年ほど前に大腸を全摘して、ずっと薬とは無縁の生活をしていましたが、1週間ぐらい前から水便が続いています。自分では回腸嚢炎だと思っています。
2カ月前に定期検査で内視鏡検査をした時は異常もなく安定していましたが、急に水便が続くようになりました。
来週の火曜日に横浜市民病院に行こうと思うのですが、回腸嚢炎の疑いがある場合、やはりまた内視鏡検査をすることになるんでしょうか?
85
:
ママ
:2017/06/24(土) 18:25:28 ID:nC0rjF520
回腸嚢炎で一週間、抗生剤飲んでます。便をするたびに、肛門がやけるようにヒリヒリして、歩くのも苦痛です。そして、直腸膣ろうにもなっていました。どうしたらいいのか、悔やむ毎日、、、
86
:
すけまる
:2017/07/08(土) 10:32:58 ID:KgYQytgg0
回腸嚢炎って
ストマにしたら治りますか?
mixiで回腸嚢炎が酷くてレミケードとイムランつかってる人がいるのですが、その方はストマなのに回腸嚢炎で苦しんでると聞きました。私は回腸嚢炎は、ストマにすれば解決できると思ってたんですが……。
87
:
sasa
:2017/07/18(火) 19:33:36 ID:zpbNPNv60
みなさん、はじめまして。
どんな食生活をしていますか?それで、決まると思います。
1 : 薬剤以外でUCに効果的なモノ(40) /
2 : 大腸全摘して後悔した方おられますか?(7)
ここに、書き込みしましたので、参考にしてください。
88
:
tk
:2017/09/04(月) 12:53:33 ID:krYJDyKg0
高校生の娘が今年の四月にIAA一期手術を兵庫医大で受けました。とても順調でしたが、8月になり、肛門痛、高熱、膣ろうの疑いで入院しました。
膣ろうは検査で確認できずでしたが、jポーチに膿が溜まっていました。点滴と抗生剤で落ち着き、二週間で退院しましたが、退院後10日ほどでまた肛門痛、水便が出てきました。つぎの受診は2週間後の予定です。以前効果のなかった青黛が、家にあり試しに飲ませています。UCでは肛門痛のなかった青黛が回腸嚢炎には効いたという方はいらっしゃいますか?受験生でもあり、入院は避けたいと思っています。
89
:
tk
:2017/09/04(月) 17:04:30 ID:VUbAQg/60
高校生の娘が今年の四月にIAA一期手術を兵庫医大で受けました。とても順調でしたが、8月になり、肛門痛、高熱、膣ろうの疑いで入院しました。
膣ろうは検査で確認できずでしたが、jポーチに膿が溜まっていました。点滴と抗生剤で落ち着き、二週間で退院しましたが、退院後10日ほどでまた肛門痛、水便が出てきました。つぎの受診は2週間後の予定です。以前効果のなかった青黛が、家にあり試しに飲ませています。UCでは肛門痛のなかった青黛が回腸嚢炎には効いたという方はいらっしゃいますか?受験生でもあり、入院は避けたいと思っています。
90
:
tk
:2017/09/04(月) 17:07:18 ID:VUbAQg/60
>>89
変な文になっていました。
UCでは効果のなかったでした!
91
:
トキ@管理人
:2017/09/06(水) 23:46:30 ID:bS6WFC6k0
>つぎの受診は2週間後の予定です。
二週間待たなくて良いです。
瘻孔がまだちゃんと治ってなくて肛門周囲膿瘍などなら二週間放っておくと悪化する可能性があります。
悪化すると一度人工肛門にする必要があったりしますので、良くないです。
明日、診察時間のちょっと前に電話をかけて、状況を伝えて「診察が必要かどうか?」「今日今から行ったら診てくれるか?」を相談してください。
ちょっと前にトラブルを起こしているので、少々の無理も聞いて貰えると思いますし、たぶん診察してくれると思います。
青黛は術後の回腸嚢炎の人で何人かに効果があったという話も天野先生が言ってたように思いますが、回腸嚢炎はJポーチが大腸化して粘膜が炎症を起こしている状況であり、瘻孔とはまた違います。
天野先生に話を聞いた時に「傷口に青黛が入ると副作用となるので良くない」という話もしていたので、瘻孔に効果があるかどうかはちょっと難しいのではないかと思います。
また、天野先生も術後の回腸嚢炎は時々あるので診たことが、瘻孔はそれほど無いので、診たこと無い可能性が高いかと思います。
以前外科の患者会交流会で膣瘻の方が元兵庫医大の荘司先生に相談されていましたが、膣瘻はなかなか難しく時間がかかることがあるようです。
相談されている方は一時的な人工肛門にしていました。
膿瘍や瘻孔は我慢しても良くなりませんし、悪化することの方が多いです。
特に熱が出る時は明らかに炎症や膿んでいる箇所があるので、熱があるかどうかも注意してください。
熱があるなら早く病院行く方が良いです。
92
:
tk
:2017/09/07(木) 08:38:42 ID:0V8gshZU0
>>91
トキさんアドバイスありがとうございます。
書き込みした翌日に兵庫医大に行って来ました。予約なしでしたが、池内先生に診て頂けました。お尻の状態から肛門が狭くなっているとのことで、ブジーを使い拡げてもらいました。肛門が狭くなることで、お尻の奥が痛くなったりするのかとお伺いしましたら、「色々出て来ます。」とのこと。血液検査も正常値、熱もないことから様子見となりました。通院から2日経ちましたが、あまり状態は変わらないようです。今のところお尻の奥の痛みと下痢があるものの元気にはしています。でも、ほんとに大丈夫なのかな?と気が休まりません。
93
:
tk
:2017/09/07(木) 08:44:30 ID:0V8gshZU0
>>92
膣瘻であれば青黛も恐いのですね。悩ましいです。
どれくらい様子見すればいいのか判断が難しいですが、今より少しでも悪化すればすぐに病院に連れて行きます!
94
:
まる
:2018/01/19(金) 18:42:55 ID:VZFTDJIs0
トキさん、皆様ご無沙汰しております。
時折回腸嚢炎でご相談の書き込みをさせていただていた、まるです。
我々UC術後患者にとってトキさんは大きな存在です。
以前書き込んだのは2015年あたりでしょうか。
自分がOPしてから間も無く20年になりそうです。あの頃の仲間は今どうしているのか…
昨年は現状報告と相談を兼ねて兵庫医大の池内先生の受診もしてきました。
腸の調子は相変わらずで、レミケードの8週間隔投与と整腸剤・胃薬・芍薬甘草湯の投与を続けています。
ここ1年半は上記の処方で調子よく行っていたのですが、先週の金曜日にまた下血して入院しています。
もちろん完全沈静下でのダブルバルーン内視鏡での止血処置。しかも2回!
今は止血確認の絶食中(後2日も…泣)
私自身看護師となり、結婚もし子供2人に恵まれましたが、基本的な「下血に悩まされる」は変わっていません。
根性で乗り切ってきましたが、いよいよレミケードの効果が切れてきたのか、主治医はイムランの処方を言い出しました。
個人的な情報の範疇では、イムランも…なぁ…と感じますし、免疫低下も心配です。(農作業もするので)
みなさん、イムランの副作用はやっぱりきついですか?
まぁ心配が多いのですが、不良患者なので今後も付き合っていかなきゃいけないんだと思います。
いつも次こそはと思うのですが、一度お茶会に行ってみたいです。
P.S:今は入院中でも環境が整っているので書き込みが捗りますネ。
95
:
S田
:2018/01/24(水) 15:41:34 ID:PsrOspJ20
私も今苦しんでる最中ですが下血無いだけマシなのかね?・・・医師もそれを重要視してるようだし。
ただ下痢がねぇ(苦笑)
96
:
もーちゃ
:2018/08/11(土) 17:50:28 ID:4gaVbUSA0
先月ストーマ閉鎖をし、現在、回腸嚢炎でフラジールを二週間投与で四日目です。
症状はガス等が通るとき痛いような気がします。トイレは泥のような感じです。痛みの強さは和らいでいるような気がしますが、頻度は変わっていません。
薬が効くまで何日かかるのか、薬を変えたほうがいいのか詳しい方おられましたら返答宜しくお願いします。
97
:
名無しさん
:2018/08/20(月) 23:22:44 ID:ka6.gybs0
>>96
98
:
miakon
:2018/10/20(土) 10:32:42 ID:M84byMEs0
シプロキサン等抗生物質を使っていたら突然出血し止まらなくなり入院したことが2回あったので、使うときはフラジールにしている。
止血作用の物質まで殺してしまうのではないかと思っている。下痢が止まらないときはロペミン2グラムを一日2-3回、フラジール、青黛
、食事はお粥中心、缶詰の魚、果物、消化の悪いものは避けて胃腸を休めてなんとかやり過ごしている。
99
:
アンテナ
:2018/11/14(水) 10:39:52 ID:acDY9Ob.0
もうすぐ閉鎖予定なんですが
そんなに頻繁にポウチ炎症するのが当たり前なんでしょうか?それも入院したりと…
接合部狭窄していますので
かなりリスクが高いんですよね
自分で指挿してる方おられるのでしょうか?
100
:
名無しさん
:2018/11/20(火) 23:19:10 ID:uotsbn7.0
私もパウチ内の炎症に悩まされてました。
フラジール、シプロキサンなど色々な抗生剤も飲みました。
が、4ヶ月程前からステロイドのレクタブル注腸を使うようになりだいぶマシになりました。
ステロイドの副作用も全くなく、抗生剤飲まなくても良くなって嬉しい限りです。
10年前にこの注腸が発売されてたら大腸切ってないだろうな…って。
でも医学は日々進歩してるんだなと思ったら嬉しい限りですね。
101
:
S田
:2018/12/09(日) 15:22:27 ID:YOScZ3Bk0
>>99
閉鎖してからも通院は続くでしょうし、その辺は普通に診察すると思いますが?
私は自分で見るなんて怖くて・・・
>>100
医師の判断ですかね?・・・まあ自分から言い出すって、余程知識が無いと難しいですが(笑)
昔からステロイド系に注腸って有りましたが、今はこんなのが有るのですねぇ。
私も担当医に相談してみますか。
102
:
star
:2019/01/29(火) 13:05:34 ID:SOtP2mwU0
こんにちは。
突然割り込んですみません ><
相談です。よろしくお願いします。
大腸全摘してから、6年ちょっとです。
昨年末、体調を崩してしまい、とにかく40度くらいの熱と、子宮?あたりに痛みがあり、受診したところ、CRPが12.3 と白血球の数値が上がっていて、CTを撮ったら、小腸のリンパ節が晴れ上がっていると言われ、癌が疑われました。その場で入院と言われました.
皆さんにお聞きしたいのですが、こういった小腸のリンパ節が晴れ上がった方っていらっしゃいますか?
すみませんが、どうぞよろしくお願いします。
103
:
S田
:2019/02/12(火) 05:56:00 ID:CZZDYMmI0
検索すると、小腸のリンパ節が腫れる症状はそれほど珍しい事じゃないみたいですね。
癌ではなく炎症でも多いとか・・・
いずれにしろ医師の言う通り検査入院が必要だと思いますけど。
遅ればせながら、管理人様、米する方々ALL、今年もよろしく御願い致します(^_^.)
104
:
miakon
:2019/03/24(日) 22:57:53 ID:LoGhUd8s0
下痢が頻繁したり、出血して血が止まらなくなったりするのは、腸内環境が悪いのだと推定し、最近は甘いお菓子特に白砂糖を使ったものは悪玉菌のえさとなるので厳禁にしている。コンビニ商品はほとんど砂糖を使っており買うものがなくなった。揚げ物も古い油で酸化しており腸に悪い、お茶ぐらい。ひまわり油のオレイン酸がいいそうで。またリアップも出血が止まらない原因と考えられたので中止。下痢止めも本当に腸が弱っているのかわからなくなるので中止。ビタミンB.C,Kミネラル、腸壁の原料といわれるグルタミン、せいたん、でやっていくつもり。
オリゴ糖やはちみつで自作のドリンクに。抗生物質は止血物質ビタミンKや善玉菌も殺すと思われるので使用中止。
105
:
miakon
:2019/04/01(月) 20:24:25 ID:yoLpdvtU0
続 下痢止めをやめたら、下痢が増え脱水状態になり体力が低下
しそうだったので再開。やはり下痢止めは大腸がないものにとって
は必要だった。イモジウム2mg3回。あとミヤリサンの核酸菌が
腸の炎症やいろいろ効能があるようなので再開。腸壁の栄養に
グルタミンがいいようなので購入。
106
:
miakon
:2020/07/07(火) 11:51:57 ID:sGZm1hFI0
今のところ順調、ビタミン、ミネラル、新たに亜鉛追加、ミヤリサン、ビオスリー、納豆、豆乳が中心
107
:
miakon
:2020/07/22(水) 22:46:37 ID:jypiyxos0
紫ウコンのガジュツがとてもよかった。冷たいものを暴飲暴食しちょっと調子が悪かったので市販の恵命我神散、ライオンのスクラート胃腸薬
を買って飲んだら好調。炎症に効くアズレンがいずれも含まれているのが要因のようだ。
のどにアズプッシュを使っていたら良く効くので、胃腸にもいいのではないかと探していたら
まさに、あるではないか。昔の人は副作用のないいいものを見つけてくれていたので
先祖の人々に感謝したい。是非お試しを。
108
:
名無しさん
:2020/08/21(金) 10:15:18 ID:hnIoiCJY0
アズレン、新型コロナ感染予防にも良さそう
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板