したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

岩崎ダイ病院

454ダイ優作:2021/03/13(土) 16:53:29
https://www.youtube.com/watch?v=dKVecKS0HZA
1年間通して1番の開運法!!
https://www.youtube.com/watch?v=7h5lN9-ZUbg
【たった1分】自律神経の乱れを整えるツボ♪動悸,吐き気,ストレス,イライラも楽になる|大阪府高石市の自律神経専門整体院 natura-ナチュラ-

http://temomi-sukkiri.jp/blog/770/
曲沢(きょくたく)・・・曲沢の「曲」は曲がること、「沢」は草と水が接するくぼみのことで、ツボの名前の由来どおり、体の中で一番曲げやすい、ひじの内側のくぼみにあるツボ。
見つける時は、手のひらを上にして肘を軽くまげる。肘の内側を触ると、関節のちょうど真ん中に硬い筋があるのがわかるはず、この筋の小指側、関節部に出る横じわの上にある。
押すときは、親指を使って刺激をする。親指以外の4本の指で、肘を支えながら押すと楽に押せます。痛くない程度の刺激で圧しましょう!
40代から気をつけたい、
手の痺れや関節の痛み、ひじや指先の痛み、
精神が不安定な時や心臓病にも効果があるといわれています。
https://www.riseisha.ac.jp/risei-sinkyu/tsubo/tsubo15.html
今回紹介するツボは、前回紹介したものと同様、そんな症状でお悩みのかたにすごく効果的なツボです!
「中」は中間、正中を意味しています、「」は胃袋を表す言葉です。
すなわち、胃の中央部にあたるツボであることからこのような名前が付けられました。
ちゅうかんの効用
(1)中という名前の由来通り、胃と非常に密接な関係にあるツボです。むかつき・膨満感・嘔吐などをはじめとした胃の症状全般に効果があります。食欲がないとか、なんか胃の調子が・・・というときにお灸をするなどして温めてみて下さい!
(2)胃腸の調子を高めるツボでもありますので、お通じをよくする効果もありますよ!また腸の働きが良くなると水分代謝も活発になりますので、むくみやからだの重だるさにもいいですよ!
内関(ないかん)
手首の近くにある内関(ないかん)も快眠をサポートしてくれるツボです。自律神経のバランスを整えて穏やかな気分にする効果が期待されています。内関は手首を曲げた際にでる太い横じわの中央から、ひじに向かって親指2、3本ほど移動したところにあります。くぼんでいる部分を、親指で優しく押しましょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板