したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株式投資について語るスレ2

1ダイ優作:2006/12/07(木) 05:40:17 ID:???
前スレが重くなってきたからこっちを使うか。

222ダイ優作:2022/02/18(金) 22:17:22
https://finance.yahoo.co.jp/quote/998407.O
日経平均株価 2/18(金)27,122.07前日比-110.80(-0.41%)
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9101.T
9101日本郵船(株)2/18(金)10,280円前日比+280(+2.80%)
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4661.T/news
4661(株)オリエンタルランド21,380 サービス業前日比-1,045(-4.66%)

先月はSQ近辺でトヨタ自動車を持ち越したて失敗したので、2/17(木)午前中の
時点では8002丸紅2000株だけしか持ってなかったけれど、2/17(木)午後みたら日経
平均が馬鹿みたいに下げて(300円以上)理由は何だと調べたらウクライナ関連の撃った
撃たないという不確かな情報で馬鹿みたいに下げたという事で、これはチャンスだと思い
いくつかの銘柄を見ていたら9101郵船が朝に大きい太陽線が出た上昇していたのに、この
先物主導で売り叩かれていたので9980円で400株購入、2/18(金)10220円で売却96000円の
プラスに出来ました、これは正直良いトレードだったと思う。戦争ネタでまた荒れそうだから
一旦売却、郵船はまた入るチャンスあると思うので。
本当は今朝NYダウが600円以上下げていたので20万円近く損する覚悟もしていたけれど
昨日の下げで織り込み済みだったみたいですね。
先物主導の馬鹿みたいな下げは上昇トレンドにある銘柄はほとんど戻る覚えておこう。

以前、ここで書いた野村の空売りとソニーの底値買いは更に下げて行ったので
失敗しています。集計の方は時間があった時に。

223ドリーム岩崎:2022/02/24(木) 18:54:03
ロシアがウクライナに攻めこんだか
日本株式も暴落しそうだな(笑)

224ダイ優作:2022/02/28(月) 16:38:10
>>223
もうそろそろ日経も反発するだろうと思って、ある銘柄仕込みました、買ったらさらに下がってマイナス20万円位まで下がった時はもう一段下げあるのかと思ったけれど、良い感じで反発してそのうち良い報告が出来そうです。
銘柄はまだ伏せて置こう、トヨタ自動車を自信満々で書いたら株価低迷しているし(笑)

225ドリーム岩崎:2022/03/05(土) 19:37:03
日経平均26000円割れたな(笑)

226ダイ優作:2022/03/05(土) 21:23:56
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8002.T/history
8002丸紅(株)03/04 1,291前日比-4(-0.31%)

2000株まだ持っている丸紅も好調で、仕込んでいる銘柄も好調です、言うと下がり
そうだからまだ伏せておこう(笑) 別に売買代金上位銘柄だしすぐわかるよ。

https://finance.yahoo.co.jp/quote/7203.T
7203 トヨタ自動車(株)03/04 1,974前日比-73(-3.57%)
これは空売りしておくべきだったね、1/19に窓をあけて下落、その後緩やかに下落し
若干持ち直すも1/19に空けた窓を埋められずに、2/14に再び窓を空けて大きく下落(しかも
2/10高寄りして失敗しての反落、出来高も多く損している人も多い)
その後に横横の動きで面白くない動きだったけれどこれは大きく下落するサイン
だったね、空売りしておくべきだった。
週足では25日線を割り込みこれは2020年6月以来だし、恐らく月足でも25日線まで
下がると思う。1600〜1800円まで下がるのではないかと思う。
ただし、1900〜2000円はよく反発する価格帯で、騙し上げがあったら空売りで入りたい。
そのままダラダラ下がったら、諦めましょう。
2100円位から空売りしていれば余裕で持てて、利益伸ばせるんだろうけれど1900円台に
久々に下落だから反発する可能性もあるんだよね。
<反省点>横横の動きをしている銘柄を面白くないと見逃すと動き出すと早いから見逃さない
事+円安に進むと思っていたので輸送用機器の空売りも考えてはいたんだけど、踏み込め
なかった。上がる時と下がる時も円安も円高も関係ないんだよね、都合の良い時に後付け
しているだけで。

227ドリーム岩崎:2022/03/07(月) 16:18:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/3355245f8fc2195b81b25fc488dae5dbdd4eeada
 7日の東京株式市場で、日経平均株価が前営業日比900円超安となった。

228ダイ優作:2022/03/08(火) 13:33:41
>>227
もう日経平均は駄目だね、20000円まで落ちて不思議じゃない。
丸紅は今日逆指値で1300円で売り注文出していたら約定していました、良い利益に
なりました。
224で書いた銘柄は日本郵船(9101)何だよね、今日鉄鋼株が爆下げで鉄鋼株の
爆下げって他の銘柄に先行するので、海運も下げるかと思ってね、11700円で
500株売れました、逃げ切れました、昨日売っていれば12000円台で売れたので
もっと爆益だったんですけれどね。

229ドリーム岩崎:2022/03/08(火) 17:30:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/00b3162834813e6153e8e0cc31852aa1cf1debc1
日経平均終値、430円安の2万4790円…昨年からの最安値を更新

230ダイ優作:2022/03/10(木) 03:04:54
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4062.T/history
3/9(水)4062イビデン(株)5,170前日比-70(-1.34%)
2022年3月9日始値5,220高値5,270安値5,070終値5,170

3/8(火)5300円500株空売り→3/9(水)5090円買い戻し 約100000円の利益
<同業種の中で先行銘柄と遅行銘柄をみつけよう>
今回は成功した例を。3/8(火)にイビデンの空売りを500株5300円で仕掛けました。
理由は5000円で安寄りした(始値)後に陽線連発した物の、その後は横横が続き、
出来高も少なかったのでもう1度5000円辺りまで下がるかなという思惑で空売りをした。
その他にも東芝他他の電気機器業種が軒並み3〜5%下げているなか1%も満たないが
イビデンは上がっていたので、翌日遅れて下げるのではという考えから、しかし
SQ週は荒れるのでもう馬鹿みたいに売り叩かれていたので、上がる可能性もあるので
翌日買い戻すつもりでトレード。
3/8(火)安値スタートの5000円からの陽線の出来高が大きく、その後の陽線は出来高は
少なく弱い、そして5150円から大陰線で5070円まで下げてそこから上昇しているんだね。
という事で3/9(水)どこまで下げるか何だけど、5000円までまた下がる可能性も高いな
がら、出来高の多い陽線でそこまで下がらないのでは?と、それならば大陰線をつけた5070円
辺りまでの下げになるかな、アメリカ株もそんなに下げてなかったし、もう既にだいぶ下げて
いるしで。5070円で買い戻す予定も、欲張りすぎで失敗する事があるので5090円に注文していた
ら開始すぐに約定していた(笑) しかもその後すぐに戻していたので危なかったですね。
弱い相場ですぐに取引閉じる条件ならではの勝負でした(笑)

231ダイ優作:2022/03/10(木) 03:21:01
ちなみにイビデンは5000円で底値だと思っている人がいるけれど
2021年2021年5月17日4385円の安値があるからそこら辺まで下がる可能性があるね(笑)
それも割ると2020年に3000円周辺で随分揉み揉みしているから3000円まで下がる可能性も。
それと6758ソニーが11000円割ったね、11000円底堅い雰囲気だったけれど、これは10000円を
割る可能性も高いですね。要注目です。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/6758.T/history
6758ソニーグループ(株)10,940

232ダイ優作:2022/03/10(木) 10:48:11
今日は馬鹿みたいに上げているな、それなのにノーポジとは悲しい。日経25500キープなので買い目線で。
注目は銀行株のリバウンドかな。

233ドリーム岩崎:2022/03/10(木) 15:54:03
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220310-00436333-mosf-market
日経平均は972円高と5日ぶり大幅反発、終値ベースで約1年9カ月ぶりの上げ幅に=10日後場

234ダイ優作:2022/03/10(木) 18:21:56
>>233
とりあえず何銘柄か買いました。日経平均が崩れても騰がりそうな銘柄で。
TDKの終値は購入価格と一緒でこいつだけ唯一買ってから上がらなかった。
ソニーやイビデン空売りで面白いと書いたけれど、同じナスダックの株価に
連動しやすいTDKのリバウンドは弱いかな。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8306.T/history
三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306)697円 3000株買い
(理由)週足で25日線で見事にここ2年間反発して上昇している、来週はFOMCも
あるし、利上げの話題が出るだろうけれど銀行株には追い風かと。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/6762.T/history
TDK (6762)3890円 100株買い
https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/highSeparationRate25minus?market=all&term=daily&page=2
(理由)多分先物で売り込まれてリバウンド相場の場合、25日移動平均線マイナス乖離が大きい銘柄が
期待できるのですが、3/9終値時点でTDKはマイナス15%もあり、リバウンド狙い。
しかも前回1/31からリバウンドした時のその前のチャートとそっくりでリバウンド見込める。

https://finance.yahoo.co.jp/quote/9101.T/history
日本郵船 (9101)11550円 300株買い
配当利回り10%銘柄!数日株価調整していたが、反転すれば権利確定日まで上昇するはず。
さてどうなるやら。

235ダイ優作:2022/03/11(金) 11:47:14
https://finance.yahoo.co.jp/quote/6762.T
TDK (6762)3,650前日比-240(-6.17%)
移動平均線乖離で買ったTDK爆下げで東証1部下落率上位に入っているよ(笑)
えらいギャップダウンで始まったから寄りで投げたから大損まで行かないけれど
ー75000円のマイナスです。
やはり輸送用機器と電気機器の業種は駄目だね。

替わりにまだ下げ渋っている同業種のソニーグループ(6758)を300株11600円で
空売りしてみました、さてどうなるやら。

236ダイ優作:2022/03/12(土) 04:39:45
https://www.youtube.com/watch?v=VqwQoT0ZJBg
2022年3月11日 SQ 演出された乱高下【朝倉慶の株式投資・株式相場解説】
https://www.youtube.com/watch?v=HaR1R1hylY8
海運株2月から何%上がったか知ってますか? 日本郵船、商船三井、川崎汽船、期待の海運株😆

237ダイ優作:2022/03/15(火) 00:32:44
>>234
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8306.T/history
8306 株)三菱UFJフィナンシャル・グループ723.7前日比+19.8(+2.81%)

短期リバウンド+金利上昇+物価上昇で銀行株買いの読みは当たりましたね!
三菱UFJ好調です、日本郵船も他の海運業と比べていまいちも上昇中ですね。
三菱UFJは3/11(金)に700円で2000株追加購入。郵船はそのまま。
ソニーはそんなに下がらないみたいなので11400円で買い戻し(+6万円の利益)
三菱UFJは755円までは戻すと思うんだけどねぇ。

三菱UFJの掲示板を見ると逆指標の高橋ダンが、銀行株は売りと言ってるらしいな(笑)
INPEX (1605)も彼が「暴落がやって来る」と言って1100円辺りで売却
した後にさらに300円上がっているし(笑) よくウォール街で何十年も生きられて
いたと思うよ。
やはりSQを通過して下げ過ぎ局面でさらに空売り比率が50%超えの局面で空売りは危険
だと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=n6KZy8h9BpU
苦しいです、日本を変えましょう 高橋ダン

https://www.youtube.com/watch?v=ncafXKG1BEo
ウクライナ停戦合意間近報道で買い戻し 円安メリット銘柄は?(市況放送【毎日配信】)

238ダイ優作:2022/03/16(水) 18:42:16
https://www.youtube.com/watch?v=JbAF4somMLQ
原油安 日経平均大幅高 (市況放送【毎日配信】)
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8306.T/history
8306(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ740円前日比+5.3(+0.72%)

三菱UFJ6日続伸、FOMCで0.5%利上げがあればサプライズだね、0.25%でも上昇
トレンドが続くと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=oPqXhzFo9mI
【脱炭素が招く資源高騰】|2021年7月10日ASAKURAセミナー ハイライト【セミナー動画】

239ダイ優作:2022/03/18(金) 04:29:21
>>234 
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8306.T/history
3/17(木)8306(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ759.1(+19.1)(+2.58%)
祝!三菱UFJ7日続伸!、FOMCでサプライズはなかったけれど0.25%予想通りという事で
NYダウも騰がりましたね、ダイ優作の予想根拠もばっちりでした。

さてと、2022年2月9日<始値761 高値770.3安値746.5 終値752.4>
が直近の高値で、そろそろ利食いを意識しないといけない所か。
①5日線を離れすぎている事②2月9日がここにしては大きい大陰線で750〜770円
辺り売りが出やすい価格帯⓷現状窓を開けての陽線上昇が続き値幅も少ないので
過熱感もないが、新高値更新銘柄の少なさからも反落も意識される所か。

https://kabutan.jp/warning/?mode=3_3&market=1
新高値更新銘柄(東証1部)

とりあえず8306三菱UFJに関しては3/18(金)に1部利食い、残りは持っておきますが
①大陰線or大きい太陽線をつけたら全て利食い②大きくギャップダウンしたら利食い
こういう方針で行きます。
上昇相場ではなく、リバウンド相場なんで資金が銘柄ごとに動いて上値はあまり
追っている感じがしない、次はハイテク株の売り、買いであれば海運株や鉄鋼株に
資金が移ると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=3mc1tv1lG8U
FOMC通過で安心感 買い戻しで大幅高 (市況放送【毎日配信】)
海外投資家の日本株への売り越し額も凄いね、上昇相場ではない、あくまでもリバウンド
相場なのは明らか。

240ダイ優作:2022/03/18(金) 23:10:31
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8306.T
3/18(金)8306(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ761.1前日比+2(+0.26%)
初値752.3 高値761.1 安値752.3 終値761.1
何と三菱UFJ8連騰!ごりゃたまげた!ダイ優作は宣言通りギャップダウンならば
その日の内に売るという事で757円で3000株売却しました、しかし良い取引だったと
思う。替わりに日本郵船を買い増し、これは午後上がったので既に持っている分と
合わせてかなりの含み益になってます。しかし失敗したのがソニーの空売り参戦、
12400円で200株だけだけど空売りして既に踏まれています、これは失敗になりそう、
空売りした理由は本日輸送用機器が大下落率1位で、同じく電気機器も相場に先立って
下げるのでこの業種が次に下げるのではという発想からだったのですが、輸送用機器
も下落率1位とは言え、大幅に戻している。来週は空売り厳禁相場です、ソニーは
火曜日の寄りで返済予定、恐らく損切りになるでしょう。
<利益確定>三菱UFJ697円購入3000株→757円売却(18万円プラス)中々良いトレードでした。
<来週の予想>海運株・非鉄金属・金融業・不動産業が上昇する相場では。
輸送用機器・石油関連・電気機器は弱いと思うが、明らかに下げてもすぐに戻る相場で空売り厳禁です。


https://www.youtube.com/watch?v=poVhYnFNrkg
2022年3月18日 日経平均5日続伸 乱高下を乗り越えよう【朝倉慶の株式投資・株式相場解説】
https://www.youtube.com/watch?v=9DwsqxSNMsQ
現時点での判断ですが🤗そもそも、海運株全部持ってるの? 日本郵船、商船三井、川崎汽船、期待の海運株
https://www.youtube.com/watch?v=BmgIQ0P_aag
日銀、いい加減にしろ 高橋ダン

241ダイ優作:2022/03/22(火) 11:06:16
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8306.T
8306(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
祝!三菱UFJ800円突破!600円台から買ってるから中々目のつけどころが良かった。
5000株持っていたのが2000株に減らしたのが悔やまれる(笑)

242ダイ優作:2022/04/08(金) 09:56:44
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007203/a5ha5ha5bfbcabf0bcv/353
7203トヨタ自動車

理由はよくわからないけれどトヨタ自動車が爆下げしているので2130円で3000株空売りして
みました。SQ通過したからそんなに下がらないはずなのに理由は判らないけれど、下げている
銘柄ってこれから下がる可能性高いんですよ。トヨタは2200円辺りの横横チャートが長かった
から下に放れたらもっと下がるはず。さてどうなる事やら。

243ダイ優作:2022/04/08(金) 10:41:20
おっ!予想通りトヨタ自動車2100円を割って2080円も割って来たね。
これは2000円割れも早いだろうし1900円までまた下がるね。
一層の事1500円まで下げてくれれば、車も変えるんで下げて欲しいねぇ、流石に
それは無理か(笑)

244ダイ優作:2022/04/09(土) 23:51:37
https://www.youtube.com/watch?v=KQicGwm-vKk
2022年4月8日 超タカ派へ!焦るFRB【朝倉慶の株式投資・株式相場解説】
https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/yearToDateHigh?market=tokyo1&term=daily
年初来高値更新(4/8(金))
年初来高値銘柄の業種としてはグリー(3632・情報通信業)・東洋建設(1890)・
EMシステムズ(4820・情報通信)・武田薬品工業(4502・医薬品)・小野薬品工業・
アステラス製薬などの医薬品業・日本電信電話(株)(9432・情報通信)・KDDIなどの
情報通信や西松屋チェーンやハイディ日高などの小売業の1部、ただ東証プライム市場で35銘柄と
少ない。
https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/yearToDateLow?market=tokyo1&term=daily
年初来安値更新銘柄
ライオン (4912・化学)・積水ハウス (1928・建設業)・富士紡ホールディングス (3104・繊維製品)・
ニチコン (6996・電気機器)・日産車体 (7222・輸送用機器)・他地方銀行やコナカなどの
小売業の一部でこちらは118銘柄と多いから相場は弱い。

一方、日経平均の騰落レシオは96.45と中途半端、空売り比率は47.2%と高水準。
難しいですね、ただ今後も買われるのは医薬品業種やKDDIなどの情報通信業だと
思う。来週あたりKDDI辺りは買ってみるかな、というか毎年情報通信業は春強いのに
気づくの遅かったね。
一方、レーザーテック (6920)やアドバンテスト・ソニーなどの電気機器・半導体関連、
トヨタ自動車やマツダなどの輸送用機器、郵船などの海運業は安値更新していないので売り
叩かれると思うね。住友金属鉱山(5713)やINPEXなどの資源株・原油関連は一見強いんだけど
騰がったら下がって、下がったら騰がってを繰り返して5月の下げ相場へのババ抜きに
入っている様な気がするね、手出し無用。
<買い>医薬品・情報通信
<売り>電気機器・半導体・輸送用機器・海運業・繊維・化学

245ダイ優作:2022/04/11(月) 19:33:32
>>244
三菱UFJが高値引けで大幅反発、保険業も強い、医薬品も強いね、情報通信はババ抜きが
始まっているのかもしれない弱い動き、資源株・非鉄金属もいまいちで予想通りババ抜きの
動きと読む。

https://finance.yahoo.co.jp/quote/7203.T/history
7203トヨタ自動車2,101.5前日比+6(+0.29%)

ちょっとトヨタ自動車の空売りは早すぎたのかな(笑)一応円安が進むのは予想通りだけど
125円まで行けば日銀の牽制が入るのでそこまでかなと思ったら125円を超えて
しまっている。円安に進むにつれ輸送用機器業種もリバウンドしてしまったからね。
トヨタを空売りした理由はチャートと出来高のみ、数週間堪えなきゃならんのかなぁ?
4/8(金)後場でソニーグループを12100円で空売りしたら12200円近辺まで
踏みあげられてどうなるかと思ったけれど、こっちは3.9%の下落、素直に
こっちを多めに空売りしておけば良かった。ソニーは数日踏み上げもあると思って
200株しか空売りしていないんだよね。さてどうなる事やら。

日経平均株価
始値  26877.60
高値  27004.50(10:14)
安値  26720.46(12:45)
大引け 26821.52(前日比 -164.28 、 -0.61% )

売買高  11億4889万株 (東証プライム概算)
売買代金  2兆5014億円 (東証プライム概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

 1.日経平均は反落、米金利上昇とハイテク株安を嫌気
 2.前場は買い戻しでいったんプラス圏も後場売り直される
 3.下値抵抗力も発揮し、後場は狭いレンジの値動きに終始
 4.アジア株安や米株先物の下げが投資家心理を冷やす形に
 5.半導体関連が売られる一方、東電HDの物色人気目立つ

■東京市場概況

 前週末の米国市場では、NYダウは前日比137ドル高と続伸した。米長期金利の上昇で金融株やディフェンシブ株が買われた。

 週明けの東京市場ではリスク回避の売りに押され、日経平均株価は反落となった。前週末の米株市場でハイテク株が売られた流れが波及した。

 11日の東京市場は、朝方から売り優勢の展開となったが、前場は売り一巡後に買い戻しが入り一時日経平均はプラス圏に浮上し、2万7000円台をつける場面もあった。しかし、その後は再び売り直される形となり、2万6700〜2万6800円の狭いレンジで売り買いを交錯させた。引け際に買いが入り下げ幅をやや縮小したものの、後場は終始軟調な展開だった。前週末の米国株市場では長期金利の急上昇を嫌気して、ハイテク株に売りがかさみ、ナスダック総合株価指数は安く引けており、東京市場でもこの流れを引き継いだ格好だ。アジア株市場が総じて弱い動きとなったことや、米株価指数先物も軟調だったことが投資家心理を冷やしている。値下がり銘柄数は1200弱で、プライム市場全体の3分の2の銘柄が下落した。

 個別では、売買代金首位となったソフトバンクグループ<9984>が軟調、レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>、ソニーグループ<6758>などが安く、ファーストリテイリング<9983>も軟調。キーエンス<6861>、SHIFT<3697>も売られた。決算発表を通過した安川電機<6506>は朝高後にマイナス圏に沈んだ。日本電産<6594>も下値を探った。ベイカレント・コンサルティング<6532>が急落、エムスリー<2413>なども値を下げた。ピアラ<7044>が値下がり率トップに売られ、Sansan<4443>なども大幅安。
 半面、東京電力ホールディングス<9501>が商いを膨らませ急騰、値上がり率首位となった。武田薬品工業<4502>、アステラス製薬<4503>など医薬品株が堅調、三菱商事<8058>も上昇した。東京エネシス<1945>、酉島製作所<6363>なども大きく上昇した。ワキタ<8125>、イオンフィナンシャルサービス<8570>が高く、アステリア<3853>も値を飛ばした。

 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はアステラス <4503>、信越化 <4063>、第一三共 <4568>、キッコマン <2801>、三菱商 <8058>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約33円。うち18円はアステラス1銘柄によるもの。
 日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、SBG <9984>、エムスリー <2413>、ダイキン <6367>、ソニーG <6758>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約149円。

 東証33業種のうち上昇は17業種。上昇率の上位5業種は(1)電気・ガス業、(2)水産・農林業、(3)銀行業、(4)保険業、(5)鉱業。一方、下落率の上位5業種は(1)精密機器、(2)情報・通信業、(3)電気機器、(4)空運業、(5)サービス業。

246ダイ優作:2022/04/15(金) 16:03:54
>>242
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7203.T/history
7203トヨタ自動車(株)2,160(+28.5(+1.34%)
トヨタ自動車は4/13に開始前の板を見ていたら弱そうな雰囲気だったんだよね、
ただ場中上がるだろうと思って2075円で買い戻しの注文していたら2100円以上の
スタートで踏み上げられそうになっていたんだけど、どういう訳か場中大陰線が
出現して2075円で約定していた(笑)その日の安値が2073円だったから危なかったね、
その後はじり高が進んだので読みは外れたのですが、相場では勝てた。
2130円→2075円買い戻し、3000株=約195000円の利益。

>>245
https://finance.yahoo.co.jp/quote/6758.T/history
6758ソニーグループ(株)11,215(-290(-2.52%)

こちらは弱弱しい動きで今日は大幅に下落、11100円で買い戻し注文約定していました。
やはり本文でも書いたけれど、こちらを多めに空売りすべきだったね。
それでも1000円分の利幅を取れたのでこちらは良いトレードでした。
ソニー12100円空売り200株→11100円買い戻し 約20万円の利益。

後で書くけれども空売り比率の高さと空売りが溜まっているのか?先物は
踏み上げの様相を呈しているけれど売買代金と出来高は低いので買いも売りも
難しい相場でババ抜きが始まっていると思います。
トヨタが頑張って騰げてくれて5月に大暴落する事を期待しているんだけどね(笑)

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220415-00531733-mosf-market
日経平均は78円安と3日ぶり反落、グロース株中心に軟調、東証プレミアム銘柄7割超が下落=15日後場
15日後場の日経平均株価は前日比78円81銭安の2万7093円19銭と3日ぶりに反落。朝方は、米長期金利の上昇を背景に14日の米国株式市場でハイテク株中心に下落した流れを受け、グロース(成長)株をはじめ広範囲に売りが先行した。前場の早い段階で2万6784円92銭(前日比387円08銭安)まで下落した。一巡後は、株価指数先物にまとまった買いが入ったのをきっかけに急速に持ち直し、上げに転じる場面もあった。ただ、買いは続かず、その後はマイナス圏に押し戻された。後場は下げ渋ったが、戻りは限定され、引けにかけて2万7100円近辺でもみ合った。全般は、半導体関連などグロース株中心に軟調となり、東証プライム銘柄の7割超が下落した。

 東証プライムの出来高は8億8006万株、売買代金は2兆448億円。騰落銘柄数は値上がり434銘柄、値下がり1350銘柄、変わらず55銘柄。

 市場からは「前場は短期筋の先物売買に揺れたが、後場は比較的しっかりだ。ただ、新規の手掛かり材料に乏しく、上値は重い。週末要因に加え、15日は聖金曜日で米欧などの主要株式市場が休場であり、手控えムードだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、HOYA <7741> 、東精密 <7729> 、島津製 <7701> などの精密株や、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、スクリン <7735> などの電機株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株もさえず、SUMCO <3436> 、三益半導 <8155> などの金属製品株も安い。菱ガス化 <4182> 、資生堂 <4911> 、日ペイントH <4612> などの化学株も値を下げた。日水 <1332> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株や、東海カーボン <5301> 、TOTO <5332> 、住友大阪 <5232> などのガラス土石株も売られた。

 半面、第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株が堅調。トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も買われた。みずほ <8411> 、コンコルディ <7186> 、千葉銀 <8331> などの銀行株や、野村 <8604> 、SBI <8473> などの証券商品先物株も引き締まった。商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株もしっかり。

 個別では、サーバーW <4434> がストップ安となり、PRTIME <3922> 、北の達人 <2930> 、ベイカレント <6532> 、わらべや日洋 <2918> などの下げも目立った。半面、Gunosy <6047> 、サインポスト <3996> 、佐鳥電機 <7420> がストップ高となり、クリレスHD <3387> 、ディップ <2379> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が下落した。

247ダイ優作:2022/04/15(金) 22:59:48
https://www.youtube.com/watch?v=5UyiH4VGiFw
2022年4月15日 円安が止まらない!【朝倉慶の株式投資・株式相場解説】

https://www.youtube.com/watch?v=SR9ZoMFROG0
2022年4月15日【金利の上昇に怯えるな!】※訂正版 (市況放送【毎日配信】)
20分頃から金融株と金利上昇の話をしているけれど、これ大事。
「三菱UFJの株価とアメリカの金利上昇を比較すると実際にアメリカが金利上昇を始めると
三菱UFJの株価は下がり、金利上昇をする前は三菱UFJのパフォーマンスは
良かった」と。この理由は「金利上昇前だと短期と長期の金利差の利ザヤで銀行株は儲かり、
実際に金利上昇をし出すと初期のうちは短期金利が長期金利を抜く事があるので三菱UFJの
株価のパフォーマンスは悪い、また短期金利を長期金利をずっと抜くような事態が続くと景気
減速のサイン」←これは重要なので覚えておこう。

<来週の相場予想>日経平均は26500〜27500円か、米国株はナスダックは弱く、
金利上昇+原油高+資源高は続くのでは?
(買い業種)1605INPEXを初めとする石油関連・大阪チタニウムや東邦チタニウムを初めと
する資源株・グリーや任天堂・セガ・コナミを初めとするゲーム関連・メタバースと米国株に
左右されないKDDIなどの情報通信業。
或いは新高値更新が37と少ない事から、リバウンド業種という事で高値から30%も売り叩かれた
海運業と馬鹿みたいに売り叩かれた塩野義製薬のリバウンド。
(売り業種)証券、先物業種・食品卸売業。本来ならば電気機器・半導体と言いたい
けれど下がり過ぎで来週は乱高下するけれどもリバウンドもあるかなと(と言っても
ナスダックが下がれば下がるんだろうけれど)、証券と思う理由は銀行業は来週は粘る
だろうけれど、それに先駆けて下げるのではと(今週も大和証券とか下落率上位の日があったし)、
食品卸売業は年初来安値更新銘柄が多いし、明治ホールディングスも酷いけれど
森永乳業も酷いチャートをしている。ただしやるならば出来高の多い銘柄が良いと思う。



https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/yearToDateHigh?market=tokyo1&amp;term=daily
年初来高値更新銘柄(東証プライム37銘柄)
1605(株)INPEX・3632グリー ・4502武田薬品工業 ・4820EMシステムズ
・5726大阪チタニウムテクノロジーズ・5727東邦チタニウム ・7011三菱重工業
・8129東邦ホールディングス・9501東京電力ホールディングス
https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/yearToDateLow?market=tokyo1&amp;term=daily&amp;page=2
年初来安値更新銘柄(東証プライム66銘柄)
(9843)ニトリホールディングス・2269明治ホールディングス・(2593) 伊藤園 ・2809キューピー
・2875東洋水産・3341日本調剤・4536参天製薬・6432竹内製作所・6951日本電子
・7182ゆうちょ銀行・7453良品計画

248ダイ優作:2022/04/18(月) 10:12:32
https://finance.yahoo.co.jp/quote/5108.T/history
5108ブリヂストン

↑今日は窓を空けて大幅ギャップダウンしそうなブリヂストンを4575円で1000株
空売りしてみました。再び原油高になって来たし、資源価格が上がるなか、この
業種は苦しいでしょう。まだ下げの初動だと思うので。

249ダイ優作:2022/04/23(土) 21:50:28
>>248
https://finance.yahoo.co.jp/quote/5108.T/history
5108ブリヂストン 04/22 4,687(前日比-84(-1.76%)

まんまと踏みあげられました、約135000円のマイナス。
というかダウが暴落したので月曜日まで待ってればプラスになったんだろうけれど
仕掛けが早いし、円安で輸送用機器業種が上がっている時に空売りしたのは失敗でしたね。

https://www.youtube.com/watch?v=Jn51LdXbReA
【永久保存版】楽勝で逃げられる!暴落を未然に防ぐ唯一の方法とは?ベアマーケットに対する心構え、警戒警報に耳を澄まして!【じっちゃまの米国株】
https://www.youtube.com/watch?v=3u7tsvpIokM
【じっちゃま】FIREして不労所得で暮らす?実現している人は”あれ”を買っている。【じっちゃま 米国株 投資マインド 早期リタイア 切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=Ona-oM9HuxQ
【じっちゃま】FOMCまで残り2週間。前代未聞の利上げの回数です。アメリカ経済の近況を解説【じっちゃま 米国株 株式投資 切り抜き】

250ダイ優作:2022/04/23(土) 22:09:13
「クローンじっちゃま @clonetakaohiros 決算シーズンはおおむね可もなく不可もなし。S&P500採用銘柄の20%が発表を終え79%の企業がEPSで予想を上回りました。平均は77%なので平均より少し良い。売上高では平均に一致する69%がポジティブ・サプライズを出しています。結果として今年と来年のコンセンサスEPS(下)は僅かに上昇。 画像 午後4:08 · 2022年4月23日 クローンじっちゃま @clonetakaohiros つまり先週木金相場下がったのは企業収益が癌だったからではない。パウエル議長を含むたくさんのFRBメンバーが公の場で政策金利について喋ったのがマーケットを動かした。それは上に掲載したフェドファンズ先物から読み取れる市場参加者のコンセンサスの大きなシフトを見れば明らか。 午後4:09 · 2022年4月23日」 https://twitter.com/clonetakaohiros/status/1517762307606315008

騰落レシオと信用評価損益率を見るとまだまだ下げると思うけれど、空売り比率が
高いんだよね。来週は様子見かなぁ。

4月3週
日経平均
4/22 27,105円
1/5 29,332円
3/9 24,717円

騰落レシオ
4/22 93.92
1/5 112.70
3/11 81.19

空売り比率
4/22 48.8
1/27 52.9
1/12 39.7

信用評価損益率
4/15 -12.49
1/28 -15.75
1/14 -10.61

251ダイ優作:2022/04/28(木) 13:26:40
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009104/bea6aa5bb00f?unread=2084
9104商船三井 3110円空売り2900円で2000株買い戻し。約40万円程利益出ました。
最近、ブリヂストンでも踏みあげられたし、日清紡での空売りでもマイナスだしたし
いまいちだったけれど、やっと大きく勝てた。
商船三井の株価は今日の終値ではどうなるか判らないけれど、そんなに下げていないなぁ、
やはり空売り比率が50%超えているし、しばらく日本株は買いだと思う。
日清紡は昨日の寄りで太陽線が出たからやばいと思ってすぐに撤退したけれど、
昨日は下がったけれど今日は大きく上がっているので撤退して正解だった。
解説は後程。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220428-00416339-mosf-market
28日午後1時17分すぎの日経平均株価は、前日比344円程度高い2万6731円前後で推移する。後場も買い優勢でスタート。午後1時16分には、同352円71銭高の2万6739円34銭ときょうの高値を付けるなど、ジリ高基調にあるようだ。日銀は金融政策決定会合で、現行の金融緩和策の維持を決定。日米の金利差拡大を見込み、為替市場では、ドル・円が1ドル=129円60銭台(27日は127円98銭-128円00銭)と円安方向にある。為替動向が輸出関連銘柄の支えとなっている。

 主力大型株が中心のTOPIX Core30指数は、前日比17.15ポイント高の933.67ポイントと5日ぶりに反発。同指数採用銘柄の値上がり率の上位には、第一三共 <4568> 、キーエンス <6861> 、ホンダ <7267> 、三井物産 <8031> 、伊藤忠 <8001> が入っている。

252ダイ優作:2022/04/29(金) 22:26:47
来週は日経平均は騰がるよ、4/27(水)の空売り比率が50%超え、4/28(木)の
業種別値上がりNO1が鉄鋼株で鉄鋼株は上げでも下げでも先行指標になる事が多い事。
それから個別株でも今週は大きく下げるかもと思った銘柄が下値で太陽線が出ている銘柄が
多かったのでこれは底打ちのサインです。(騰落レシオは120(130)以上で買われ過ぎ
80以下で売られ過ぎなんで当てはまらないけれど一旦は上げるかなと)

日経 空売り比率:44.3(26営業日連続)
日経 騰落レシオ 25日: 83.32
マザーズ 騰落レシオ 25日:
信用買い評価損益率:-12.252 マザーズ:-32.015(前日-0.674)
恐怖指数 VIX:29.28日経VI:25.07
F&G:38
SKEW:136.35
米国国債10年:2.877
移動平均乖離率 25日:-1.45
金先物: 1,917.80
(2022/4/28)

https://www.youtube.com/watch?v=4DalSYgN674
2022年4月28日 連休明けに上昇だ 売られすぎの反動がくる【朝倉慶の株式投資・株式相場解説】
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220429-00000009-stkms-stocks
4/28 今週は581社が決算と業績・配当修正を発表した。内訳は四半期決算が76社、本決算は282社、業績修正は223社だった。決算内容を分析すると、ポジティブが340社、中立44社、ネガティブ197社とポジティブな決算が多かった。

 今期増益見通しのNECネッツエスアイ <1973> [東証P]、東京エレクトロン デバイス <2760> [東証P]、さくらインターネット <3778> [東証P]、サイバートラスト <4498> [東証G]、アマノ <6436> [東証P]、山洋電気 <6516> [東証P]、アドバンテスト <6857> [東証P]、デンソー <6902> [東証P]、フタバ産業 <7241> [東証P]、日本瓦斯 <8174> [東証P]のほか、業績上方修正を発表した三越伊勢丹ホールディングス <3099> [東証P]、フジクラ <5803> [東証P]、日東工器 <6151> [東証P]、インソース <6200> [東証P]、理想科学工業 <6413> [東証P]、キヤノンマーケティングジャパン <8060> [東証P]、四半期業績が好調だったバリューコマース <2491> [東証P]、フューチャー <4722> [東証P]、キーエンス <6861> [東証P]は大きく値上がりした。

253ダイ優作:2022/04/29(金) 23:04:39
とは言え狙いはと言うとやはり下げ過ぎた銘柄のリバウンドかな、というのは9983ファーストリテイリングが
4/15にサプライズ決算で上げるも4/27〜4/28辺りには4/14の価格まで戻って窓埋めを完了しているので
新高値を取りに行く相場かというと疑問だね。とは言え東証プライムの高値更新銘柄数が57と若干増えて
いるので業種次第では高値銘柄を追うのもありだと思う。
https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/yearToDateHigh?market=tokyo1&amp;term=daily&amp;page=1
4/28年初来高値更新
2501サッポロホールディングス(株)・4502武田薬品工業(株)・4528小野薬品工業(株)・4568第一三共(株)
・4578大塚ホールディングス(株)・4820(株)EMシステムズ・6460 セガサミーホールディングス(株)
・7550(株)ゼンショーホールディングス・8060キヤノンマーケティングジャパン(株)
・8174 日本瓦斯(株)・9432日本電信電話(株)・9433KDDI・9531東京ガス・9697(株)カプコン・9735セコム(株)

https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/highSeparationRate25minus?market=tokyo1&amp;term=daily
高かい離率(25日・マイナス)

254ダイ優作:2022/04/29(金) 23:36:18
ダイ優作の上昇銘柄狙い(〜5/10(火)まで)5/13(金)が日本のSQ、5/20(金)がアメリカの
SQの為、短期狙いになります。
①25日移動平均線マイナス乖離率上位の反発
4661 OLC19775円(-13.91%)
7309 シマノ23300円(-12.09%)
4536 参天製薬1063円(-7.9%)
4751 サイバーエージェント1386円
3105 日清紡975円(4/27(水)からの太陽線の反発上昇)
4751 サイバーエージェント1386円
6954 ファナック 20165円
②業種別・銘柄別に上値を追う事が予想出来る銘柄
7203トヨタ自動車 2,235.5 円安メリット+デンソーの大幅高からの連動で買い
4507塩野義製薬 7,271円 医薬品業種強い+奇形児ニュースで下げるも窓を埋めるまで戻す
2502アサヒグループホールディングス 4,863円 下値揉み揉みからのブレイク、サッポロが新高値更新した
連想から
⓷年初来安値更新銘柄の反発
9843ニトリホールディングス 13350円 
4062イビデン4940円
④カップウィズハンドル(ほとんど年初来高値を超えているのでKDDIのみに留めたい)
9433KDDI  4,335円 4/28の始値は安値で始まったけれど太陽線からの上昇が
先高観があってよいチャートだね
他にカップウィズハンドルは4/28
カップウィズハンドル銘柄
<9433>KDDI
<9531>東京瓦斯↗︎↗︎
<6460>セガサミー
<5698>エンビプロ
<9432>NTT
<4502>武田薬品
<1377>サカタのタネ
<6363>酉島製作所
<4503>アステラス
<7011>三菱重工業
<4528>小野薬品
通信、インフラ、ヘルスケア

https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1003105/ffcc06kb
日清紡掲示板
612
べったら漬風4月28日 09:04
>>611

長期投資家にとって自社株買いのメリットは、買付け中の株価上昇ではありません。
(そもそも、会社は株価が高くなれば買付けをやめて未達にすることもできます)
長期投資家にとってのメリットは、1株の価値が上がることです。
(当面のEPS、ROEの上昇、将来、増益した時のこれらの上昇速度の加速)
以前投稿に留保書きしたとおり、JPモルガンの意図はわかりません。
ただ、JPモルガンは、かって日清紡の大株主であったこともあります。
現在、5%未満で買い仕込みしている可能性も皆無ではありません。
借株売りは、安値買い仕込み、また、買い仕込み分ヘッジの可能性もあります。


611
FIREしたいマン4月27日 20:58
>>609

1000辺りからの下げはJPモルガンの影響が一定ありそうですね。でも自社株買いの下地作りの可能性ってあるものなのでしょうか?そこで株価上がるとJPモルガンにとってはマイナスですよね。。

255ダイ優作:2022/05/01(日) 00:08:14

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7e7669042d6ab6f1c85f42afc64e7a1a0f198c3
米国株でFIREを達成した投資家が“急落相場”で稼いだ投資術を紹介! 保有株の一部は売却も、一部は買い増したほか、米国の「債券ETF」「高配当ETF」を新規買い!
●2021年から準備し、急落相場の前から「保守モード」に切り替え! 
激しく売られそうなIT株は整理し、代わりに債券を購入! 
 2019年まで金融機関に勤める傍ら、得意の米国株投資で1億円超の資産を築き、51歳でFIREしたエルさん。その後は専業投資家として順調に資産を増やし、2022年の3月末時点で、資産額は2億円に到達している。

 そんなエルさんは、2021年の時点から「2022年は急落相場もあり得る」と予想して、対策を練ってきた。

 「この3年くらい、米国株は好調が続いていました。ただ、利上げやインフレの進行などもあり、さすがに2022年は厳しい状況に転じてもおかしくないとは思っていたのです」(エルさん)

 さらにエルさんは、ロシアのウクライナ侵攻についても、2021年・秋の段階で「可能性はある」と覚悟していた。一部の専門家の間では、前々からリスクが指摘されていたからだ。

 そうした状況を踏まえ、エルさんは2021年の年末から、投資スタンスを「保守モード」に切り替えている。具体的には、まず保有していた米国株のうち、エッツィー(ETSY)やショッピファイ(SHOP)といった、急落時のダメージが大きそうな新興系のIT株を売却した。一方で、アマゾン・ドット・コム(AMZN)やマイクロソフト(MSFT)といった、大型のIT株は手元に残した。

 IT株以外では「最強の10銘柄」を買い増ししている。最強の10銘柄とは、エルさんが独自に選定した”株価も業績も底堅い10銘柄”のこと。生活必需品やインフラなど、多様な業界の大手企業が並んでいる。エルさんは急落対策として、安心感のあるこれらの銘柄への投資割合を増やしたのだ。

 そのうえで、2022年1月には債券にも投資している。目的は「資産全体の値動きをマイルドにすること」(エルさん)だ。主な投資対象は、米国債券ETFの「バンガード・米国トータル債券市場ETF(BND)」と、先進国債券型の投資信託「eMAXIS Slim先進国債券インデックス」で、それぞれ資産全体の5〜10%分ずつ購入。金額ベースだと1千数百万円分にあたる。

 こうした「防御姿勢」を取っていたことから、年初からの急落相場でも落ち着いていられたエルさん。2月末時点の資産は、年末に比べて8〜9%の減少で済んだ。IT株に過度に投資せず、生活必需品のウエイトを高めにしたことや、債券を資産として保有することで「安心感・安定感を得られた」と話す。

●急落が一服してからは、投資家心理を読んで米国高配当株ETFを買い! 
割安な株も積極的に買うことで、急落によるダメージは帳消し
 続いて、急落が一服した2月以降のエルさんの行動を紹介していこう。まずは、債券関連の銘柄を売却して現金化。そして、不透明さが増す市場における投資家の心理を読み、どういう銘柄に資金が集まりそうかを考えた。その結果、米国の高配当株型ETFの「iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)」を購入している。

 「iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)」は、エネルギー株の組み入れ比率が高めで、ウクライナ危機の長期化によるエネルギー価格のさらなる高騰も念頭に置いた判断だったという。

 「決して配当を得ることが目的ではありません。投資家の心理として、成長株から、配当がより充実しているバリュー株へとシフトする流れが底流にありました。今回は、特にその向きが強いように思えた。だから、高配当のバリュー株で構成されるETFに期待をかけたのです」(エルさん)

 その後の株価推移は堅調で、エルさんは「目論見どおり」と胸を張る。さらに、安くなった日本株についても、信用取引を含めて買い増しを始めた。3月に入り、この日本株の運用がうまくいっていることや、円安が大きく進行したことで、3月末の資産額は2021年末を上回るところまで回復している。

 「『こんな下落トレンドで投資するの? 』と多くの人が思うかもしれませんが、株価が下がっているということは、同時に割安の銘柄が数多く出てくるタイミングでもあります。ここを『千載一遇のチャンス』と捉えるか否か。毎日経済の動きや企業の発表を見ていると、ここぞという時に決断できるようになります」

 未来の危機を見通す力、情報を基に守りを固める判断力、そして速やかに資金を投じる行動力。これらがエルさんの資産運用を支えている。

256ドリーム岩崎:2022/05/08(日) 15:11:11
https://asagei.biz/excerpt/41372
広島銀行、ひでえな

257ダイ優作:2022/06/04(土) 20:05:04
https://www.youtube.com/watch?v=-07lAxXGSoA
トレードの『本質』暴露します!ここまで公開しているプロトレーダーはいないはず!極秘情報を公開!
→勝ち続けるコツ①「いかにエントリーしないか」②「どういう時にエントリーをしてはいけない
かを見極める技術を身につける」⓷「感情が伴った時にも②の見極めが出来るか」④チャート・時間・株価・他通貨ファンダetc
の情報を瞬時に分析・解析して待つ力がある⑤成功法則は精度の高い損切りで鍛錬していかないと
本物にはならない。勝っているプロは「自分の勝ちパターンを使いこなしている」から。
なるほど、NYが騰がると9:30までに日経が爆上げする事が多いけれど、その後に下がる
事があるのに、相場が始まってしまった途端に買いを入れてしまうとか、逆も然り。
https://www.youtube.com/watch?v=QhwYNAUmakU
トレーダーが量子力学を使うと勝てる!?最先端の物理学をトレードに活用するとどうなるのか!【量子力学を分かり易く理解できる特典映像付き】
https://www.youtube.com/watch?v=PE-JcUwedCo&amp;t=269s
6月12日から株と為替を動かす『〇〇』闇は明るさを与えてくれる!?

258ダイ優作:2022/06/04(土) 22:18:44
個人的には①は自信はない(仕手っぽいし②・⓷・④は自信あり検証しましょう)
6/10(金)6月メジャーSQ CPIがあり6/6(月)〜6/9(木)の日経平均は
かなり下がると予想します。
https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/highSeparationRate25plus?market=tokyo1&amp;term=daily
<空売り候補>①25日移動平均線プラス乖離率上位のインバウンド銘柄+ロックダウン
解除の中国関連
8202 ラオックス264円+30.99 4997日本農薬 806円+22.85 8114デサント2915円+16.77
7453良品計画1441円+14.36
②出来高減少ランキング上位銘柄(出来高が段々少なくなって下落が加速するのを狙う)
https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/volumeDecrease?market=tokyo1&amp;term=previous
3656KLab(株)495円  4502武田薬品工業(株) 3,619円 4527ロート製薬3310円
⓷商品市況銘柄(SQなので商品を下落させて相場をいじるか)
5713住友金属鉱山 5471円(6/3(金)終値)→直近5/24高値5500円超えを
超えられず、2番底を探りに行く動きか。
5541大平洋金属 2895円(6/3(金)終値)→直近5/24高値3050円超え・直近5/30高値3000円
超えを超えられず2番底へ。
④医薬品・メタバース関連
これは②でも取り上げたけれど先行的に上げていたのもあり弱いね、さらに弱含みすると思う。

4536参天製薬 1006円 出来高減少し再下落へ
7974任天堂 57,390円 これも巣ごもり需要で先行的に上げていたからインバウンド
          と逆の動きになるのでは。

259ドリーム岩崎:2022/06/16(木) 19:36:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce674ec1705070468716fb84d9c3158c355c05c3
昨年度バカ売れの「ヤクルト1000」、今年度も売れてヤクルト本社の株価は7000円を上方ブレイク

ダイ優作ちゃんはヤクルト本社の株価、買ったかな?(笑)

260ダイ優作:2022/07/01(金) 20:20:18
https://www.youtube.com/watch?v=atQcZSXVZkY
【削除覚悟動画】予想が外れても利益を出し続ける裏技を暴露!〜プロと素人の違い〜
https://www.youtube.com/watch?v=ky6nl_dBx-I
底打ちなんてまだまだ先!さらなる暴落で儲けよう儲けよう!

261ダイ優作:2022/07/14(木) 11:13:51
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9101.T
9101 日本郵船 9510円前日比+190(+2.04%)

2022年6月8日始値10,720 高値10,740 安値10,530 終値10,590
2022年6月9日始値10,080 高値10,160 安値9,810  終値9,850

以前、大儲けさせて貰った日本郵船久々に買いで参戦しました。(9300円購入)
一か月位持ち合いを続けて上放れしそうなので自信あり。
6/9に空けた大きな窓を埋めに上昇すると予想します、ダイ優作の目標株価10500円
さてどうなるやら。

262ダイ優作:2022/07/22(金) 10:13:37
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9101.T
9101 日本郵船 10,310前日比+360(3.61%)

>>261窓埋め理論大成功!寄りの10500円で売却、圧勝です。
川崎汽船の方を買っとけばもっと儲かったなぁ(笑)

263ダイ優作:2022/07/22(金) 10:13:37
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9101.T
9101 日本郵船 10,310前日比+360(3.61%)

>>261窓埋め理論大成功!寄りの10500円で売却、圧勝です。
川崎汽船の方を買っとけばもっと儲かったなぁ(笑)

264ダイ優作:2022/07/30(土) 21:45:06
https://www.youtube.com/watch?v=c_NEzrBhQGU&amp;t=801s
【日経225オプション考察】8/1 日経平均 月足に変化の兆し! 秋に向け重要なサインを見逃すな!
https://www.youtube.com/watch?v=G_MxBzYdawE&amp;t=729s
【ラジオヤジのヨルトレ(保存版)】オプションの基本が絶対わかる動画! 今日はコール・オプションの「買い」と、コール・オプションの「売り」を徹底的に解説する。オプションは買い方と売り方の真剣勝負なのだ。
https://www.youtube.com/watch?v=w9CBN8eIIAk
米国株の上昇は本物?リセッション入りで新たなリスクシナリオ!

265ダイ優作:2022/08/13(土) 22:22:58
https://finance.yahoo.co.jp/quote/998407.O/chart?styl=cndl&amp;frm=wkly&amp;scl=stndrd&amp;trm=1y&amp;evnts=&amp;ovrIndctr=sma%2Cmma%2Clma&amp;addIndctr=
日経平均 28,546.98前日比+727.65(+2.62%) 
日経平均強い!昨年9月に30000円に到達したからまた今年も9月に到達するパターンかな。
ポイント①8/12(金)SQ28,525.62も終値はそれを超えたので幻のSQにならずに強い!
8/10(水)・ 8/11(木)の下げはオプションの絡み(ゴールドマン27725〜27250円辺りで
決まるとゴールドマンが大儲けする流れ)もどうも下げ渋るのでこれ以上下げるのはどうかな?
と思ったけれど、買い捲っている外資が勝ちましたね(ゴールドマンも28500辺りでコール買い
を入れてヘッジしていたが)→横横の長い流れから上放れに。(上げ三法)
②SQから1週間位の日経平均に注目下げる日が多いと翌月SQに向けて下がる(騰がる場合は
その逆)
⓷外国人投資家は日経先物を買い捲っているので今後の動向に注目
④nobu塾ではお盆明けの一旦のナスダックの暴落と円高を予想→ゴールドマンも原油高とアメリカ
株の下落を予告
→見分け方。仕掛け売りも当然あるが、8月上旬の様に下値でやたら買い支えがあれば、
上昇トレンド継続。ゴールドマンが完全に買いに回れば32000円まで行く(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=FnsKTwq6O6o
NOBU塾 『相場激変LIVE〜♪』KABUYASU&ENDAKA!?
https://www.youtube.com/watch?v=xP-NDSXiTNQ
【Live!】8/13 CPI、SQ通過してもなお株は強い! 9月限に向けて相場観をみんなで考えよう
相場スケジュール 
8/17(水)フォーマック議事録・米7月小売売上高(21:30)
8/19(金)米SQ
https://www.gaitame.com/beginner/market/technical/candlestick.html
■ローソク足パターンについて
https://info.monex.co.jp/technical-analysis/indicators/013.html
■酒田五法について

266ダイ優作:2022/10/15(土) 12:11:59
2022年10月14日日経平均 初値26,599.32 高値27,180.16 安値26,595.35 終値27,090.76前日比
+853.34
(+3.25%)
https://www.youtube.com/watch?v=Kgkz4oO4xQ8
2022/10/14【日経平均】大幅反発🔥も一旦天井の明確な理由🤔
8月29日以降25MA2勝30敗 27180〜27190円が何度も強い抵抗線
https://twitter.com/motti225
もってぃ@先物トレーダー
@motti225
日経平均の本日の日足は大陽線。ほぼ寄り付き坊主の強い基調だが、25日線(27148円)を終値で超えられなかったことは気になるところ。
6日の戻り高値(27399円)を超えられるかがポイント。

オレオ苺味
@qK2isUeZdEuRPBR
·
6時間
日経先物から戦略を考える🤔
CPI通過の急上昇で5MA乖離の修正中。
上値抵抗線は25MA。
下値支持線は一目転換線。
転換線と基準線のGCに期待。
一目捻れが10/31なので調整をしながら月末の株高になると予想。
PER12.25→\26,545
PER12→\26,000
目先は日経\26,550前後でETFの玉を仕込みたいところ🤔

267ダイ優作:2022/10/22(土) 00:19:20
為替介入って夜中やるのか?151円の円安まで進んだが149円に夜中一気に下がった。それに伴い27110円まで上がった日経先物は暴落中(笑)

268ダイ優作:2022/11/07(月) 01:25:46
https://www.youtube.com/watch?v=_kaomMf9mjw
これで分かった!11月の株式相場、絶対にこれをやるな・・・!
https://www.youtube.com/watch?v=N3qOiejN61Y&amp;t=218s
2022/11/5【日経平均先物】上昇🔥28000円へ向け超えるべき壁をチェック✅❓来週相場展望
https://www.youtube.com/watch?v=GEuSftMSPqg&amp;t=0s
15【日経平均先物】Ultraトレード🆚雇用統計🤔

269ドリーム岩崎:2023/02/08(水) 21:42:47
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7974.T?term=6m
任天堂、株価下がったな

270ドリーム岩崎:2023/02/20(月) 23:56:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/99a16ce1c12aeed5f48163014a993fcd2324cc53
節約&投資で早期リタイア目指す「FIRE」が話題に その問題点とは?

271ドリーム岩崎:2024/03/04(月) 20:19:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/52bb5c3108eaaae537fcfdf0a1baed1ccd404481
森永卓郎氏 株価初の4万円超えに「世界規模のババ抜き。今から乗るとババを引く」と警鐘


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板