したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆★日大の人気を回復させるには(文系板)★☆

1名無しさん:2003/09/07(日) 22:39
基本的に移行前の「人気回復」スレの継続版。
これまでの日大改革案、関連レス、又はデータなど
>>2以降に貼ったりします。


前スレ「日大の人気を回復させるには」
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=431&KEY=1046641857&LAST=100

2名無しさん:2003/09/07(日) 23:01
まずは現在の日大トップである瀬在総長のお言葉。(日大HPより抜粋)
日大はどうやって今までの歴史を歩んできたか?です↓


日本大学は、日本法律学校をその前身として、
1889年(明治22年)わが国最初の司法卿であり、
初代の司法大臣であった山田顕義伯爵を学祖とし、
日本精神と国の道統を尊び、西欧の諸制度を取り入れ、自主創造、学術の研究、
さらに国際的に対応できる優れた人材育成を建学の精神・教育の理念として
創立されました。

その後、幾多の困難な時を乗り越え現在では、全ての学問領域に対応し得る14学部、
18大学院研究科、短期大学部7学科、通信教育部4学部を擁し、
わが国最大の総合大学として発展してきました。

その間、数多くの優れた人材を社会に輩出し、その数は校友90万4千名余、
博士取得者9,341名、会社社長29,351名ともなり、私学の中で群を抜いています。

3名無しさん:2003/09/07(日) 23:02
さらにはこれからの大学の使命とあり方などを語っております。
チト長いですがご容赦を。
前スレでも中心に語られた教学拠点などにも言及↓



日本大学は、これからの世紀における社会の要請に応えるべく、
建学の精神をもとに総合性を生かした、新たな『知』の創造のために
「21世紀日本大学未来戦略推進機構」を設置し、
真に世界の一流大学としての基盤を構築するために諸事業を全学的、精力的に
展開しています。

「日本大学未来戦略推進機構」の主な課題は、
都心三拠点(市ヶ谷、水道橋、駿河台)、都内、首都圏さらにその他の地域に
環状に構築・展開する各キャンパスの教学を充実。
さらに総合学術情報センターを利用してのキャンパス間を結ぶ情報機能の整備・充実。

高度で学際的な研究拠点としての総合大学院構想。
さらにグローバル・ビジネス・スクール、通信制大学院(修士〜博士)、
技術移転機構(TLO)であるNUBIC(国際産業技術・ビジネス育成センター)の活動、
ベンチャー企業育成の強化、高校・大学一貫教育の充実、法科大学院(ロースクール)設置、
カザルスホールの取得による優れた文化活動など多彩であります。


日本大学は、これらの戦略をもって、21世紀の教学を推し進め、
“世界の日大”として飛躍するため、これまで築き上げてきた総合力を
より一層活かし、世界の平和と人類の福祉とに寄与し続けてまいります。

4名無しさん:2003/09/07(日) 23:14
因みに日大の学費はかなり安い部類に入るらしい。
こういうのをもっとアピールせねば・・・


日大の 年間学費(法・商・経済・文理(文)は58万円
ちなみに国公立は52万800円でなんと59200円しか違わない
駅弁国公立逝くくらいなら日大の方がよっぽどええぞ!
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2930/gakuhi.htm

5名無しさん:2003/09/07(日) 23:14
そして日大のキャンパスがどうしてバラバラなのか?


キャンパスバラバラの理由

古田会頭の汚職→日大闘争→キャンパスバラバラにして学生運動阻止→
学部長の権力増大→キャンパス統合は権力の失墜を招く→統合キャンパスは不可能

6最近のニュース:2003/09/07(日) 23:49
首都圏屈指の文教地区,東京・千代田区神田駿河台にある「お茶の水スクエア」
(敷地面積9,083.62平方メートル=登記敷地面積9,084.94平方メートル)
の土地購入仮契約を7月26日に主婦の友社と締結,国際的に引け取らない
都心型総合大学建設構想の中核となる拠点を確保した。
買収予定額は約480億円。契約に先立ち,理事会は7月19日,同地取得を承認した。
同スクエア内には世界的な室内音楽専用ホール「カザルスホール」があるが,
瀬在幸安総長は7月28日の記者会見で「大学施設として残し活用する」と述べた。

 土地取得の目的の第一は,本学14学部と通信教育部の都心機能の確保で,
各学部それぞれに有効活用できる施設の建設。
瀬在総長は「全国86万人の校友も利用できるスペースをもうけたい」と語った。
 第二に,周辺に位置する理工学部の施設の整備。
学部キャンパスは現状を維持するが,さらに先端科学技術の研究に資する施設を
確保する。
 第三は,医学部付属駿河台病院のリニューアル。
都心にふさわしい先進的治療センターとし,現在のベット数430から若干減らすが
医療環境は高度化する。隣接する歯学部の一部および付属歯科病院も移転する。
駿河台病院,歯科病院の現敷地は持ち主のニコライ堂に返還する予定。
 利用形態は土地移管の正式手続き終了次第設計作業に入るため未定だが,
建築基準法によると許容容積率は総合設計制度適用で623%,6階建ての大ビルの建設が
可能。また敷地内に一定の空間を確保した,30階ないし35階の高層ビル建築を検討中。

7裏管理人:2003/09/08(月) 00:29
[ 13Fzqp52 ]さんご苦労さん
じつは掲示板改装したんで、このシリーズはタイトルも変えて下記のスレに
したつもりだったんですが・・・
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=134&KEY=1062821258
まあたてちゃったんでレスしていきましょうか。

8名無しさん:2003/09/08(月) 07:31
>>7
あぁ・・ゴメンなさい。(人気回復の続編だと)
言ってくれればこのスレ立てなかったのにw
自分はOBで営業職であり、昨日は仕事帰りからクタクタになって力尽きてましたが
(関連データ、重要レスなどは)今日頑張ろうかなぁと思っていただけに。

どうしましょう?やっていいのかな・・・

9>8:2003/09/08(月) 21:44
イイですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板