したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

大阪part6

1唯のおっさん★:2011/03/13(日) 19:38:55 ID:???
気づくんが遅れてスマン。

951ビル好きさん:2012/04/02(月) 13:30:48 HOST:proxy20061.docomo.ne.jp
「うめきた」へ米国医療NPOが進出検討 関西企業の技術発掘へ
2012.4.2 09:22

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120402/wec12040209250001-n1.htm

 世界最大級の医療産業集積地とされる米ミネソタ州の州政府などが出資するNPO法人(特定非営利活動法人)が、来春開業予定のJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」(梅田北ヤード)に拠点開設を検討していることが1日わかった。医療産業を成長分野と位置づける関西への進出で、ものづくり技術に優れた企業を発掘し、海外の医療ビジネスとの仲介を目指す。

 ミネソタ州は医療機器大手メドトロニック社をはじめ600社以上が集積する。うめきたへの進出を目指しているのは、産官学で組織する「バイオ・ビジネス・アライアンス・オブ・ミネソタ(BBAM)」で、米国外の拠点開設は初めて。大阪商工会議所などとも連携し、米国進出を目指す日本企業を支援する。

 BBAMは平成24年度中に「BBAM日本支所」を大阪市内に設立。来春、うめきたに開設される先端技術や研究機関の集積施設「ナレッジキャピタル」に移転する方向で、現在交渉を進めている。

 うめきたへの進出は、国内外へのアクセスが良く、国際ビジネス拠点を目指して、外資系企業の誘致や外国諸機関との連携を進めていることが背景にある。

 昨年末には「関西イノベーション国際戦略総合特区」のひとつにも指定されており、医療産業支援の拠点として、税制優遇や規制緩和が進められる予定。BBAMの進出が呼び水となり、医療ビジネスを通じ、関西の活性化につながる期待がふくらみそうだ。

952ビル好きさん:2012/04/02(月) 16:01:39 HOST:proxy20075.docomo.ne.jp
“クールジャパンフロント”をまちづくりコンセプトとするりんくうタウン活性化の取組みとイメージイラストについて(2011/9)

ttp://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=8072

【大阪】大阪府住宅まちづくり部 クールジャパンフロント りんくうタウンの基盤整備へ 7億の実物大模型5体への補助(2012/2)

ttp://www.senmonshi.com/archive/02/02927SvT01U79O.asp

 大阪府住宅まちづくり部タウン推進室は、「クールジャパンフロント」をコンセプトに、アニメ、ゲームなどの観光集客施設誘致を計画するりんくうタウンで、2012年度に全体スキームを構築し、運営会社の候補を選定する計画だ。並行して事業予定地内の基盤整備とインフラ整備に着手。また、立地促進補助金制度を設置し、施設誘致を図る。

 りんくうタウン駅北側公園緑地予定地に、集客施設を集め、国内外からの観光集客を図る事業。14年度を目標にコアエリア(約10ha)のまちづくりを概成させる。11年度は大広とコンサルティング(パートナー)業務契約を結んでいる。

 12年度は引き続き大広とコンサル業務を随意契約。▽実物大立体模型や展示・販売施設の誘致のための打診・出展調整▽クールジャパンフロントのまちづくりの全体スキームの構築と運営会社(候補社)立ち上げのコーディネート▽施設の配置プランニング、必要なインフラ整備検討−などを依頼する予定。

 基盤・インフラ整備では、Ⅰ期地区を対象に、エントランス広場、園路、駅から集客施設へのスロープ、階段などを整備する。13年度までの継続事業。

 12年度予算編成への要求額は、当該度予算として1億8,459万円。別途、債務負担(13年度)1億5,118万円を設定する。内訳は、▽基盤整備の実施設計・測量など委託料1,387万円▽基盤整備工事請負費2億5,314万(うち債務分1億1,763万円)▽インフラ整備負担金6,710万円(うち債務分3,355万円)▽土地鑑定料165万円。

 立地促進補助金は、該当エリアへの進出企業の初期投資軽減を図り、それを呼び水として民間投資を引き出す。アニメ、ゲーム、造型(フィギュア、プラモデル)分野の集客施設(実物大模型、ミニチュア展示・販売施設、ゲーム体験施設など)を設置する事業者に対して、工作物製作・設置費、建築物建設費の一部を補助する。

 2年間限定で補助率は30%。実物大模型+展示販売施設などで7億円程度の建設コストが必要とみており、上限を2億円に設定。5件で合計10億円の補助を見込む。

953ビル好きさん:2012/04/02(月) 19:40:59 HOST:proxy20015.docomo.ne.jp
道頓堀で泳ごう 博覧会を構想
4月2日 13時15分

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/k10014142031000.html

大阪のシンボル・道頓堀で、完成から400年を迎える3年後にプールを設置するとともに大規模な博覧会を開催する計画を地元の商店街が進めていることが新たに分かりました。

博覧会の開催を計画しているのは大阪の道頓堀、宗右衛門町、戎橋筋、心斎橋筋、それに千日前の5つの商店街です。

計画では、道頓堀の完成から400年を迎える3年後の平成27年に、およそ7か月間にわたって博覧会を開催し、道頓堀川に船を浮かべてステージを設けイベントを行います。

また、夏の間は大阪府と大阪市の府市統合本部で検討されているプールの設置も実現したいとしていて、5つの商店街は、今月中にも準備委員会を発足させることにしています。

道頓堀商店会の今井徹会長は「道頓堀の完成から400周年を大阪・ミナミ全体の転機と捉え、博覧会を通じて街全体で盛り上げていきたい」と話しています。

954ビル好きさん:2012/04/02(月) 20:11:56 HOST:proxy20015.docomo.ne.jp
大塚製薬が大阪本部新ビルを計画

ttp://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120330700011.html

955ビル好きさん:2012/04/03(火) 07:18:09 HOST:pw126210009229.5.kyb.panda-world.ne.jp
三井ガーデンホテル大阪中之島が着工したようですね。
ハルカスのマリオットと同じ2014年春開業予定とのこと
来年のインターコンチネンタルも楽しみだ

956ビル好きさん:2012/04/03(火) 09:18:52 HOST:proxy20035.docomo.ne.jp
(仮称)大阪市西区新町1丁目マンション計画
(地上53階、塔屋3階、地下1階、高さ189.55m)、着工!

957ビル好きさん:2012/04/03(火) 09:27:08 HOST:i60-34-252-41.s02.a024.ap.plala.or.jp
>>956
いよいよ着工ですか。
後は新・新ダイビルですね。

958ビル好きさん:2012/04/03(火) 10:43:17 HOST:proxy20059.docomo.ne.jp
>>955
16階には大浴場もできるようです。

(仮称)三井ガーデンホテル大阪中之島、着工のお知らせ

ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/0402/index.html

959ビル好きさん:2012/04/04(水) 15:38:43 HOST:proxy20078.docomo.ne.jp
大阪に国内最大級のH&M、パルコ「ZERO GATE」全フロアに出店
2012年04月04日 15:00

ttp://www.fashionsnap.com/news/2012-04-04/hmzero-gate/

 パルコが4月4日、2013年春に開業予定の「心斎橋ZERO GATE(仮称)」の全フロアに「H&M」が出店すると発表した。

「H&M」は、2011年11月に大阪2店舗目となる路面店「戎橋店 2号店」を出店しており、「心斎橋ZERO GATE」への出店は大阪において3店舗目。

キッズや日本未上陸のラインも取り扱う国内最大級のショップが計画されている。なお、「H&M」がパルコに出店するのは初。

960ビル好きさん:2012/04/05(木) 05:01:01 HOST:proxybg035.docomo.ne.jp
何か最近190mクラスの超高層マンションが普通に建ちだしてきて
あんまり驚かなくなったね。大阪都心部の景観も雄大な景色になってきてるし
歩いていても車道走っていても超高層があちこちで建設、林立してる街って
東京と大阪がほんと別格でそれ以外は横並びの地方都市って感じになってきたな。。。

961ビル好きさん:2012/04/05(木) 07:05:22 HOST:ml7ky003v12c.pcsitebrowser.ne.jp
いや、東京は別格。

962ビル好きさん:2012/04/05(木) 11:16:05 HOST:proxy20052.docomo.ne.jp
よく色んなとこ行くけど東京は別格
それと大阪も別格だな。

でもそれ以外はホント元気が無いな。

963ビル好きさん:2012/04/05(木) 13:07:48 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
>>960

東京行ったことないんか?

まるで井の中の蛙やな。。。

恥ずかしいからそんなこと書かんといて。

964ビル好きさん:2012/04/05(木) 13:39:59 HOST:proxy20049.docomo.ne.jp
震災以降の主な動き

■AIU保険
大阪にある関連拠点の人員を拡充するとともに、新たな業務を行う損害サービスセンターを設立、1月10日より業務を開始、5月までに順次増員

ttp://www.aiu.co.jp/about_us/press/2012/12_01_10.htm

■コスモ石油
堺製油所(堺市西区)などを候補に本社機能の代替策や津波対策

ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820120228cabf.html

■NEC、関西に「主力データセンター」を新設

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110627/1032627/

■ヤフー、大阪に開発拠点−100人体制

ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220110915aaam.html

■日生、大阪に一部本社業務移転

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110526-OYT1T00166.htm

■新生銀行、大阪に本社代替機能 

ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2E7E2E39B8DE2E7E3E0E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

■テルモが東西に2極化 大阪に新拠点

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101119470029-n1.htm

■東洋ゴム工業(本社大阪) 「東京本社の廃止に関するお知らせ」 

ttp://www.toyo-rubber.co.jp/news/2011/110810.html

■クラレ、大阪本社担当を新設 

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm

■パラカ株式会社
ttp://www.novell.com/ja-jp/success/stories/paraca.html

パラカでは、BCP対策の一環として東京本社に集中していた業務システムのうち、バックアップシステムを大阪支社に移設することを決定。…

■4月より『大阪野村住まいるセンター』を新設し、2拠点体制へ

ttp://www.nomura-ls.co.jp/news_r/imgs/news_2012.03.08.pdf

■イー・アクセス、東京と大阪で二重運用−設備監視し災害に対応

ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201203090001.html

■首都震災に備え「大阪強化」に動くNHKや共同通信
ttp://facta.co.jp/article/201112031.html

■SCSK、netXDC大阪第1センターを関西BCP支援データセンターとして強化・拡充

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=306884&lindID=1

■KDDI、全国通信網を大阪でも監視−首都圏大地震に備え

ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220120307bfad.html

■TANAKA HD、大災害に備え大阪本社を新設 東西2本社に

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120328/biz12032816560036-n1.htm

■森トラスト、4月から大阪支店開設

ttp://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201203290002.html

965ビル好きさん:2012/04/05(木) 20:24:42 HOST:proxy20063.docomo.ne.jp
東京と大阪は普通に凄い。むしろ
東京除外して大阪とそれ以外の地方都市の格差や現状にちょっとショックを感じる時がある。
こんなに衰退してるんかってね・・・東京大阪じゃ何気に超高層ビルはさることながら
中小や小規模のビルでも綺麗に手入れされてるけど、他の都市行くとめっちゃくちゃオンボロビルだらけだよ。
地下街も雨漏りが酷いとことかあるし。。

966ビル好きさん:2012/04/05(木) 22:29:31 HOST:zaq7a66fcf2.zaq.ne.jp
大企業や富裕層〜        震災テロに備えて大阪にバックアップ支店やセカンドハウスとしてタワマン購入
中小企業や中流以下庶民〜  震災テロで終了

967ビル好きさん:2012/04/05(木) 23:45:22 HOST:proxybg054.docomo.ne.jp
>>966
>震災テロで終了

て何なの?朝鮮人?いややわ〜!

968ビル好きさん:2012/04/06(金) 01:24:42 HOST:zaq7a66fcf2.zaq.ne.jp
だからオヤジとは会話出来ないつーの。

969ビル好きさん:2012/04/06(金) 10:47:52 HOST:proxy20070.docomo.ne.jp
中之島フェスティバルタワー「牧神、音楽を楽しむの図」レリーフ復活

ttp://osaka-salon2.seesaa.net/article/259646257.html

970ビル好きさん:2012/04/06(金) 11:19:10 HOST:pw126208115038.3.kyb.panda-world.ne.jp
>>960
そうですね!
千里中央の190mタワマンも控えていますし。

971ビル好きさん:2012/04/06(金) 11:56:16 HOST:proxy20070.docomo.ne.jp
 大阪ビジネス地区の空室率は前月比0.43ポイント低下の10.27%。

ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g%3D96958A9C9381949EE2E7E2EA988DE2E7E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

972ビル好きさん:2012/04/06(金) 19:29:46 HOST:ftth61-89-252-138.sensyu.ne.jp
ブランズタワー大阪備後町
ttp://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bingomachi/

973ビル好きさん:2012/04/06(金) 19:36:48 HOST:proxybg050.docomo.ne.jp
>>972
着工したようですね。

974ビル好きさん:2012/04/06(金) 20:46:49 HOST:ftth61-89-252-138.sensyu.ne.jp
大阪市内の大型オフィスビル供給予定

2012年10月竣工 中之島フェスティバルタワー 延床面積:146209.36㎡
2013年02月竣工 ダイビル本館 延床面積:52978.81㎡
2013年03月竣工 グランフロント大阪 ★オフィス面積:236800㎡
2014年03月竣工 あべのハルカス ★オフィス面積:62000㎡
2014年春竣工 宇治電ビル(仮称) 延床面積:20040㎡
2014年11月竣工 新・新ダイビル(仮称) 延床面積:75950.73㎡
2015年03月竣工 清和梅田計画(仮称) 延床面積:23500㎡
2018年竣工予定 中之島フェスティバルタワー西地区 延床面積:154000㎡
2019年春竣工予定 南海会館ビル建替計画(仮称) ★オフィス面積:57000㎡
2019年竣工予定 梅田3丁目計画(仮称) 延床面積:217000㎡

975ビル好きさん:2012/04/07(土) 11:16:50 HOST:proxybg031.docomo.ne.jp
祝!オリックス劇場、明日グランドオープン
〜大阪ひびきの街〜

ttp://www.orixtheater.jp/topics/20110617.php

976ビル好きさん:2012/04/08(日) 03:27:03 HOST:ftth61-89-252-138.sensyu.ne.jp
ルネッサなんばタワー北側の駐車場には
リバー産業が25階建てマンションを建てるようです。

ttp://employment.en-japan.com/desc_314230/

2014年3月末の完成を目指し現在、災害に強いマンションとして、
JR難波駅前に25階建て総戸数553戸のマンションを建設予定。
ニューヨークの有名ホテルを感じさせる外観デザインのほか、
地震や災害に強い構造にしたのが特徴です。
災害避難ビルに登録を予定しており、災害時に防災拠点にすることも想定しています。

977ビル好きさん:2012/04/08(日) 06:12:08 HOST:i219-165-226-2.s02.a024.ap.plala.or.jp
>>976
総戸数553戸とは大規模ですが、リバー産業は超高層は建築しませんね。
少し残念!

978ビル好きさん:2012/04/08(日) 10:28:31 HOST:proxy20087.docomo.ne.jp
>>976
しかし、あの敷地で25階で553戸て可能なのか?それとも小さめの区画が多いのかな?
ここの敷地面積で普通の分譲マンションレベルの区画で553戸なら45階はありますね。

979ビル好きさん:2012/04/08(日) 10:58:19 HOST:zaqdadc28b6.zaq.ne.jp
たった25階じゃあ友達に自慢出来ないし展望も???
やっぱり最低でも40階以上でないと対象外。

980ビル好きさん:2012/04/08(日) 12:20:32 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
リバー産業、タワマンの供給実績はありますよ。

ttp://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo22.htm

981ビル好きさん:2012/04/08(日) 12:36:52 HOST:proxybg003.docomo.ne.jp
リバーはルネッサなんば地区に以前50階マンションの噂もありましたね。

982ビル好きさん:2012/04/08(日) 17:46:56 HOST:ml7ky007v10c.pcsitebrowser.ne.jp
>>964-965
こういう世間知らずがいるから大阪がばかにされる。

983ビル好きさん:2012/04/08(日) 17:46:52 HOST:ml7ky007v13c.pcsitebrowser.ne.jp
>>964-965
こういう世間知らずがいるから大阪がばかにされる。

984ビル好きさん:2012/04/08(日) 20:47:31 HOST:proxybg033.docomo.ne.jp
芦屋よりも地価が高い「真法院町」ってどんなとこ? 11年連続で住宅地最高価格のナゾ
2012.4.8 12:00 (1/2ページ) [ビジネスの裏側]
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120408/wec12040812000000-n1.htm

公示地価が大阪圏の住宅で最も高い大阪市天王寺区真法院町

 関西屈指の高級住宅地といえば、芦屋、苦楽園(いずれも兵庫県)など…。しかし、住宅地の最高価格は11年連続で「大阪市天王寺区真法院町(しんぽういんちょう)」が1位(関西地区)に輝いている。大阪の“隠れた高級住宅街”の人気の秘密に迫った。

 3月に発表された土地の価格「公示地価」。関西の商業地で最も高いポイントとなったのが、JR大阪駅南の「大阪第一生命ビルディング」。6年連続の最高価格となった。

 一方、住宅地の最高価格は「大阪市天王寺区真法院町」。関西を代表する高級住宅街の帝塚山や芦屋、奈良の学園前のような知名度はないが、11年連続のナンバーワンだ。

 真法院町は、JR環状線の桃谷駅と地下鉄谷町線の四天王寺夕陽ヶ丘駅の間にあり、それぞれ徒歩5分程度。大阪上本町、天王寺、難波といったターミナル駅からも徒歩圏内だ。

 最寄り駅からしばらく歩くと、大阪市内とは思えないほど閑静な住宅街が広がる。同区役所によると「昭和初期ごろから、大きな住宅がたち並ぶ閑静な住宅地」という。近年はマンションなども増えている。

 1平方メートルあたりの価格は54万円で、昨年に比べ1・9%の上昇。景気低迷で地価の下落が続く中、今年は上昇率でもナンバーワンとなった。

 住宅地として人気が高い理由として、交通機関へのアクセスなど利便性にすぐれ、清風高校や四天王寺高校といった有名進学校が多い古くからの文教地区であることがあげられる。

 また、昨年4月には天王寺駅前に大型商業施設「あべのキューズモール」がオープンしたほか、平成26年には高さ300メートルと日本一の超高層ビル「あべのハルカス」が開業予定など、勢いもある。

 天王寺区の平均価格は大阪圏で最も高い43万2100円。今回、大阪府の住宅地公示地価上位5地点のうち天王寺区が3カ所を占めた。国交省の担当者は「都心にある交通利便性に加え、生活の利便性が向上していることが地価上昇につながっている」と話す。

 日本有数の高級住宅地として知られる芦屋市と比べるとどうなのか?

 芦屋市の平均価格は兵庫県では最も高かったが、28万3800円で昨年からは0・4%の上昇。芦屋の中でも豪邸街の「六麓荘(ろくろくそう)」に近い「芦屋市岩園町」は27万6千円で、天王寺と比べても地価はそれほど高くはない。

 六麓荘には400平方メートル以上の戸建て住宅しか建てられないという市の条例規制があり、「簡単に家が持てる場所ではない」(兵庫県)という。

 国交省の担当者は「高級住宅街であるイメージと地価は直結しないかもしれないが、仮に同じ条件のマンションが建てば、六麓荘より真法院のほうが高額だといえるかもしれない」と話している。(阿部佐知子)

985ビル好きさん:2012/04/09(月) 02:37:04 HOST:s177.HtokyoFL2.vectant.ne.jp
真法院町は昔から地価の高い高級住宅地として有名ですね。
あそこのファミレスは夜中でも本当に客層がいいです。
天王寺と上本町が元気なのでますます人気が出そうですね。

986ビル好きさん:2012/04/09(月) 09:52:40 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
天王寺区は全体的に大阪市内でも文京地区で、人気が高いですよね。

玉造、清水谷、高津、上町、マンション名に入れると速完する地域です。

987ビル好きさん:2012/04/09(月) 19:23:26 HOST:proxy20062.docomo.ne.jp
開業15周年記念ガラ・ディナー開催 ザ・リッツ・カールトン大阪

ttp://www.sankei-kansai.com/2012/03/26/20120326-060050.php

 ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市北区)は5月23日、ホテル開業15周年を記念し、国内外6人の計7つ星スターシェフによる夢のコラボレーションディナー「開業15周年記念ガラ・ディナー」を2階宴会場「ザ・グランド・ボールルーム」にて開催する。

 5月23日は、同ホテルの開業日にあたり、当日の「ガラ・ディナー」では、そうそうたるシェフが国内外から一堂に会し、スターシェフによる極みの一品を集めた夢のディナーを楽しめる。「世界の最高のワイン」と誰もが認める「ドン ペリニヨン」との絶妙なハーモニーが心に残る時間を演出するという。料金は、6万6372(税込、サービス料13%別)。

 同ホテルは、そのほか、開業月である5月には、見逃せないエキサイティングなイベントを毎週数種類開催する。3つ星日本料理レストラン「幸村」やフランスが誇るグランショコラ「ヴァローナ」の「エコール・ヴァローナ東京」よりシェフパティシエを東京から招きイベントを開催するなど、を予定している。

988ビル好きさん:2012/04/09(月) 22:02:40 HOST:proxybg007.docomo.ne.jp
関西イノベーション国際戦略特区 計画認定
2012.4.9 20:01

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120409/wec12040920030016-n1.htm

 神戸医療産業都市など9区域で構成される「関西イノベーション国際戦略総合特区」が、国から「総合特別区域計画」の認定を受けた。関西経済連合会、関西経済同友会、大阪・京都・神戸の3商議所が発表した。

 総合特別区域計画の認定により、特区内での事業については税制や財政、規制の特例措置などを受けることができるようになった。関西イノベーション国際戦略総合特区は神戸医療産業都市のほか、けいはんな学研都市など9区域から成るエリアで、昨年12月に国際戦略総合特区に指定されている。

989ビル好きさん:2012/04/10(火) 01:31:28 HOST:proxybg020.docomo.ne.jp
大阪「うめきた」の産官学交流施設、14社・団体の入居固まる
2012/4/10 1:00

ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2EBE2E0808DE2EBE2E6E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 JR大阪駅北側に2013年春誕生する、先端技術の発信や研究者らの交流を目的とした施設
「ナレッジキャピタル」の主な顔ぶれが固まった。独立行政法人・情報通信研究機構(NICT)や
凸版印刷、東京大学大学院の研究室など14社・団体が入居する。これらを含めて40社・団体の
参画が内定しており、運営会社によると「現段階で8割強のフロアが埋まった」という。

 ナレッジキャピタルは再開発エリア「うめきた」の先行開発区域の目玉施設で、延べ床面積は
約8万8200平方メートル。研究者やクリエーターらが集う「ナレッジサロン」や、新製品をお披露目する
「ナレッジシアター」(約380席)、最大3000人を収容できるコンベンションセンターなどを整える。
関西の産官学連携を促す施設として期待が寄せられている。

 施設の運営会社であるナレッジ・キャピタル・マネジメント(KMO、大阪市)の間渕豊社長らが9日に
記者会見を開き、14社・団体を公表した。今後は弁護士や弁理士らにも入居を呼びかけ、「開業時には
(入居率で)100%を目指す」と抱負を語った。

 ▼ナレッジキャピタルに入居する14社・団体 独立行政法人・情報通信研究機構(NICT)、
グリーンロードモータース、鴻池技術研究所、大日本印刷(DNP)、東京大学大学院情報理工学系研究科
広瀬・谷川研究室、凸版印刷、日本電信電話、マッスル、コングレ、エー・ビー・シー開発、大手前学園、
コカ・コーラウエスト、積水ハウス、淀川キリスト教病院。

990ビル好きさん:2012/04/11(水) 01:48:07 HOST:proxy20027.docomo.ne.jp
大阪城でモトクロス世界大会 橋下市長が都市戦略明かす
2012.4.10 21:04 (1/2ページ)

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120410/waf12041021050028-n1.htm

 10日の大阪府市統合本部会議では、大阪が世界的都市を目指すための都市魅力戦略についても協議した。大阪市の橋下徹市長は、民間企業からモトクロスの世界選手権を大阪城の西の丸庭園で開催したいという打診があったことを明かし、前向きに検討するよう指示を出した。

 同庭園は、文化財指定されており、コース設置など土木工事が必要な営利目的のイベントは基本的に認められていないが、橋下市長は府を通じて国に許可を求める意向も示した。

 また、橋下市長は、大阪フィルハーモニー交響楽団や財団法人・文楽協会などへの助成金を一部カットして生み出した1億円程度の財源を賞金化し、大規模なコンテストを開催することなども提案した。

 一方、大阪市立の天王寺動物園が、市外の中学生以下を入場無料にしていることについては、「ちゃんと市外からは料金をもらって経営し、内外から注目される動物園を目指すべきだ」と指摘、有料化に踏み込んだ。

 この日の会議では、都市魅力戦略の中間報告が示され、民間資本を活用したシンボルイベントとして道頓堀プールなどの集客イベントも盛り込まれた。6月に最終案を取りまとめる。

991ビル好きさん:2012/04/11(水) 09:39:14 HOST:proxybg022.docomo.ne.jp
あべのハルカス

44F(フロアレベル)/約217m
2012.4.9 現在

992ビル好きさん:2012/04/12(木) 09:34:47 HOST:proxybg066.docomo.ne.jp
大阪府市都市魅力戦略会議、グレートリセット中間報告書を府市統合本部会議で提示

ttp://www.ken-san.com/news_topics_detail.php?news_cd=6954

 大阪府市都市魅力戦略会議は、第8回大阪府市統合本部会議で「世界的な創造都市に向けて〜グレートリセット〜」の中間報告案を提示した。大阪城・大手前・森之宮地区など5つを重点エリアのマネジメント戦略とした。

 中間報告案では、大阪版アーツカウンシル、大阪観光局、水と光のまちづくりオーソリティの3つの組織設立を盛り込んでいる。大阪版アーツカウンシルは芸術文化に関する評価・選定を行政だけでなく専門家を活用したアーツカウンシルを設置して行う。大阪観光局はオール大阪による唯一の集客事業母体として、観光振興と都市魅力創造を一体的に推進する。水と光のまちづくりオーソリティは重点統合推進のエンジンとなる組織と考えている。

 重点的エリアとして▽大阪城・大手前・森之宮地区▽中之島文化芸術島構想▽御堂筋フェスティバルモール化▽天王寺・阿倍野地区▽築港・ベイエリア地区―の5つをマネジメント戦略とした。エリアマネジメント推進のため、地域の合意を基礎に設立する組織「大阪版BID」導入や「グランドデザイン・大阪」の対象エリアとの整合を図り検討する。

 大阪城・大手前・森之宮地区は、世界的な国際観光拠点として、民活による集客施設の立地やパークマネージメントを導入。中之島文化芸術島構想は文化芸術と水と光の融合によるエリアを形成し、既存の美術館や歴史的建築物の活用を図る。御堂筋フェスティバルモール化は難波駅前を歩行者主体のにぎわい空間にした広場化を想定。天王寺・阿倍野地区は天王寺動植物公園を核としたエリアを形成。築港・ベイエリア地区は大規模集客施設等を活用した観光集客エリアとして、エンターテイメント都市構想を推進する。

993ビル好きさん:2012/04/12(木) 22:28:22 HOST:proxybg047.docomo.ne.jp
早く電力問題が解決してほしいですね。

海外の反応 大阪の夜景(Night View of Osaka)/大阪

ttp://watch-japan.sblo.jp/article/53358921.html

海外の反応 大阪の夜景 その2 梅田(Night View of Osaka)/大阪

ttp://watch-japan.sblo.jp/article/53385807.html

994ビル好きさん:2012/04/13(金) 10:27:25 HOST:proxy20016.docomo.ne.jp
阪急梅田本店前コンコースの完成イメージ発表!旧コンコースのモサイク壁画やシャンデリアは、レストラン内に復活!

ttp://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1442.html

995ビル好きさん:2012/04/14(土) 07:52:44 HOST:proxybg035.docomo.ne.jp
大阪・淀屋橋でレトロな外壁を残したマンション建設 オリックス不動産
2011.12.8 20:22

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111208/wec11120820260003-n1.htm

 オリックス不動産は8日、大正時代に建てられたビルの外壁を残して解体し、補強した上でレールを使って新築部分に外壁を移動させる「曳家(ひきや)工法」を使ったマンションを、大阪市中央区に建設すると明らかにした。同工法で歴史的建造物を生かした分譲マンションは関西で初めて。レトロな雰囲気を生かし、景観に配慮した町作りを図る。

 対象となった建物は、旧大阪農工銀行で、JR東京駅や奈良ホテルなどを手がけた建築家、辰野金吾氏ゆかりの建築事務所が設計し、後に改築されたもの。大阪市中心部を南北に走り、レトロな建物が並ぶ三休橋筋にあり、近年はオフィスとして使われていた。

 オリックス不動産は昨年9月に同ビルを取得。外壁を補強した上で、15階建てのマンションとして活用する。分譲戸数は60戸で来年3月から販売する予定。

996ビル好きさん:2012/04/14(土) 16:15:13 HOST:i222-150-103-245.s02.a024.ap.plala.or.jp
4月も中旬になりましたが、新・新ダイビル着工のニュースがはいりませんね。
このまま凍結?ということにはならないでしょうね。

997ビル好きさん:2012/04/15(日) 02:03:38 HOST:s604145.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
2~3ヶ月ぐらいの遅れなら結構多いので気長に待ちましょう~★

998ビル好きさん:2012/04/16(月) 21:59:15 HOST:ftth61-89-252-138.sensyu.ne.jp
日本生命の新東館 施工者は5月に選定
ttp://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120416700020.html

 日本生命保険(大阪市中央区高麗橋4−6−2)は、(仮称)新東館の建設を計画しており、5月中にも施工者を選定する。着工は6月を予定している。
 規模は鉄骨一部鉄骨鉄筋コンクリート造地下2階地上15階建て延べ6万0,449㎡。

岸和田和泉IC隣接地を一括取得/複合商業施設など検討/三井不ら
ttp://www.kensetsunews.com/article.php?article_id=A1204161500

 大阪府和泉市にある阪和自動車道岸和田和泉インターチェンジ(IC)に隣接する約17.4haの土地を、三井不動産と三井住友ファイナンス&リースが取得したことが明らかになった。土地は商業系の用途としての活用が示されており、両社もこの方針に沿った整備を進める見込み。

999ビル好きさん:2012/04/17(火) 14:43:44 HOST:proxybg050.docomo.ne.jp
>>998
日生は去年の報道では8月着工とありましたが、2ヶ月早くなりましたね。
解体工事が予定より早く終了したのでしょうか。

1000ビル好きさん:2012/04/17(火) 18:20:30 HOST:proxybg035.docomo.ne.jp
阪急百梅田本店、全面開業は11月下旬 中層階にホールも
2012.4.17 18:02

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120417/wec12041718040013-n1.htm

 エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは17日、建て替え工事を進めている阪急梅田本店(大阪市)を11月下旬に全面開業すると発表した。これまでは10〜12月にオープンさせる予定としていた。

 高さ16メートルの広場や多目的ホールなど、生活や文化の情報発信につながる施設を設ける。

 大阪市内で記者会見した椙岡俊一会長は「文化的な雰囲気に浸る空間のある、劇場型の百貨店を目指す」と述べた。

 従来は売り場面積を約8万4千平方メートルと計画していたが、従業員施設を充実させるため約8万平方メートルに変更した。

 梅田本店は平成17年から建て替え工事を開始。建て替え前の売り場面積は約6万1千平方メートルだった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板