したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

名古屋part8

1唯のおっさん★:2010/03/27(土) 10:15:13 ID:???
気づくんが遅れてスマン。

951名無し熊さん:2011/02/11(金) 23:08:27 HOST:h120-138-171-207.user.starcat.ne.jp
ささしまのURの土地楽しみですね。
まだZeppの北側に三角形の郵政?の土地が残ってますね。
そこの開発も期待してます。

952ビル好きさん:2011/02/12(土) 01:02:38 HOST:FLH1Afv120.aic.mesh.ad.jp
俺も笹島あたりのタワマンが1部屋欲しい…
宝くじ当たらないかな

955ビル好きさん:2011/02/12(土) 07:45:10 HOST:pw126222229095.58.tss.panda-world.ne.jp
さっぱりビルネタが無古屋し

956ビル好きさん:2011/02/12(土) 11:05:59 HOST:proxy20082.docomo.ne.jp
ビルネタどころか新たな企業が進出するとか商業施設ができるとかいうのも無し

どうなってるのか…

963ビル好きさん:2011/02/14(月) 13:10:58 HOST:kc219-101-21-3.ccnw.ne.jp
大村は自分の給料半分にするとか退職金なくすとか一切言わない
勝手に中京都とかいって名古屋をなくすつもりか
衆院選で落選したレベルなのにな
気をつけようぜ

964ビル好きさん:2011/02/14(月) 16:02:01 HOST:i125-204-199-156.s10.a023.ap.plala.or.jp
>>942
そういう事は超高層が乱立するようになってから言おう。
気持ちは分からんでも無いけど、どう考えたって今の名古屋にそんだけの需要に無いよ。
実際、納屋橋ルネサンスも何年も止まっちゃってんじゃん。

>>944
ほどほどにしてね、とは言ってるけど、やめてねとは言って無い。

大村が高さ規制緩和するとか言ってたけど、誰かこれの中身知ってる?
名古屋中心部と主要駅周辺はもともと絶対高度地区の範囲外になってるんだけど、
これ以上どこの高さ規制を緩和するというのでしょうか・・・・

中途半端な高さのビルばかり増えて、逆にメリハリの無い景観になるだけの様な気がする。
空港に縛られている東京大阪福岡ならともかく。

965ビル好きさん:2011/02/14(月) 16:48:45 HOST:NWTfb-10p2-36.ppp11.odn.ad.jp
電波法の事を言ってるんじゃないかな?

966ビル好きさん:2011/02/14(月) 17:05:17 HOST:p6229-ipbfp401tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>ほどほどにしてね、とは言ってるけど、やめてねとは言って無い。

頭痛がするわ もうキチガイとしか言いようがないw

967ビル好きさん:2011/02/14(月) 17:09:00 HOST:ntaich320199.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
勘違い野郎どもは出て行ってほしいな
名古屋スレだけだろこんなくだらんやりとりしてるの
恥ずかしい・・・

968ビル好きさん:2011/02/14(月) 17:49:24 HOST:proxy-f-201.docomo.ne.jp
とりあえず、220m、200m、190m、150mが進行中なので
需要はあるんだと思うよ。

あと度々指摘されているように、名古屋は高度経済成長期までに
建設された古いビルが多いので、それらの建て替え需要があるし、
その中から、150mを超えるような高層ビルが
これからも出てくるでしょ。

969ビル好きさん:2011/02/14(月) 18:07:31 HOST:ntaich444216.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>964
容積率緩和と不動産取得税の減免。

150mってなんだっけ?
なんにせよ、名駅北の3棟だけでオフィス供給の面から言えば、
ルーセント・タワーズ・ミッドランド程度、実質的にはそれ以上の
オフィス供給が発生する訳だからね。

970ビル好きさん:2011/02/16(水) 20:18:33 HOST:i125-204-216-117.s02.a023.ap.plala.or.jp
超高層マンションが増えそうな気がする
名古屋市民も拒否反応がなくなってきたんで
東京や大阪も超高層マンション削ると、途端に本数減るよ

971ビル好きさん:2011/02/16(水) 20:20:42 HOST:s182.GaichiFL3.vectant.ne.jp
日本郵政全然進行してないじゃん。
名工建設も解体されてないし。
ルネサンス、笹島に続きJPもか。
どこまでこの連鎖は続くのか。

972ビル好きさん:2011/02/16(水) 22:56:48 HOST:proxy20082.docomo.ne.jp
>>966
おっさんさんは構わんと言っていたんだがなぁー

なんちゃって自治野郎の勝手な脳内ルールづくりはかなわんわぁー

それこそ自分で自分好み掲示板つくれだわ

ほら出てけ出てけ

973ビル好きさん:2011/02/17(木) 01:01:04 HOST:proxybg021.docomo.ne.jp
>>970
それでもNGには勝ってるよ!ごめんね。

974ビル好きさん:2011/02/17(木) 01:18:03 HOST:proxy20047.docomo.ne.jp
てかしばらく名古屋スレ休憩でよくない?
新たな開発案件もないんだし

975ビル好きさん:2011/02/17(木) 02:17:28 HOST:KD111102062109.ppp-bb.dion.ne.jp
これ詳細気になります。 ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110216/biz11021622400031-n1.htm

976ビル好きさん:2011/02/17(木) 03:15:36 HOST:p4185-ipbfp2904tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>972
って言うか荒らしてるのはオッサン自身かとw

977ビル好きさん:2011/02/17(木) 14:38:55 HOST:KD111102062109.ppp-bb.dion.ne.jp
JR高島屋 売り場 国内最大級に

16年度完成予定 「新ビル」に伴い増床

JR東海は16日、名古屋駅前に2016年度に完成する予定の「名古屋駅新ビル」(仮称、名古屋市中村区)の商業施設の概要を発表した。
隣接するJRセントラルタワーズに入居する百貨店「ジェイアール名古屋高島屋」の増床分の店舗面積は、約3万2000平方メートル。
増床分の一部には、大型ファッションブランドなどの専門店が入居する見込みだが、現在の売り場面積(約5万7000平方メートル)と合わせると、
国内最大級を誇る松坂屋名古屋店(同市中区、売り場面積8万6758平方メートル)に匹敵する規模になりそうだ。
もう一つの中核テナントとなる家電量販大手、ヨドバシカメラの店舗面積は約1万6000平方メートルとなり、
梅田(大阪市)、Akiba(東京)、京都(京都市)などに続く大型店となる見通しだ。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/110217_1.htm

978ビル好きさん:2011/02/17(木) 14:47:06 HOST:KD111102062109.ppp-bb.dion.ne.jp
店舗面積5・5万平方メートルに 16年度完成の名駅新ビル

JR東海は16日、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)の建て替えによる新ビルの商業施設(1〜14階、延べ床面積11万平方メートル)について、店舗面積を5・5万平方メートルにすると発表した。核テナントとなるジェイアール名古屋高島屋が2〜8階の約3・2万平方メートル、ヨドバシカメラが9〜11階の約1・6万平方メートルを占める。
店舗面積は、エスカレーターなどの共用部分や商品在庫スペースを除いた売り場面積。12、13階は飲食街(6000平方メートル)、14階は機械室など後方施設とする。2階の一角には保育施設を置く。具体的な店舗やテナントの構成は今後詰める。
2〜13階と、ホテルやオフィスの玄関となる15階は、隣接のJRセントラルタワーズと行き来できるようにする。山田佳臣社長は定例会見で「(タワーズ、新ビル)一体で、お客さまが中に入ったら、別のビルと感じさせないようにしたい」と話した。
ターミナルビルは昨年12月から解体が始まり、新ビルは2016年度に完成予定。46階建てで、1階にバスターミナル、15階から上にホテル(19〜25階)、オフィスなどを置く。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2011021702000017.html

979ビル好きさん:2011/02/17(木) 14:50:41 HOST:KD111102062109.ppp-bb.dion.ne.jp
ミッドランドスクエア:1460万人来場見通し 10年度

名古屋駅前の超高層ビル「ミッドランドスクエア」が来月6日に開業4周年を迎えるのを前に、事業者の東和不動産、トヨタ自動車、毎日新聞社は15日、10年度の来場者が1460万人、商業施設の売上高が161億円になるとの見通しを発表した。景気低迷下でも前年比で来場者数は2%減、売上高は0.6%減にとどまる。
東和不動産の水尾健一社長は「消費が冷え込む中、さまざまな企画を展開し、多くのお客さまに来ていただいた。名駅地区では大型の再開発計画が相次ぎ、ビル間競争は一層激しくなるが、街の魅力向上のために切磋琢磨(せっさたくま)したい」と述べた。ミッドランドスクエアでは3月5〜31日、開業4周年を記念して音楽祭や著名人のトークショーなどを催す。

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110216k0000m040145000c.html

980ビル好きさん:2011/02/17(木) 17:51:05 HOST:w11.jp-t.ne.jp
>>971
公表されている最新のスケジュールでは、
名工建設社屋の解体が完了するのは早くて7月〜8月ごろなわけだが。
郵便局の解体はさらに先。

あなたみたいにろくに調べもせずにただ騒いでいるだけの人には
情報なんて要りませんね。

981ビル好きさん:2011/02/18(金) 01:02:47 HOST:118-105-218-176.nagoya1.commufa.jp
>>980
あそこは三月に解体スタートって聞いたことがある。
解体完了がその時期になるのかは素人だからわからないけど、噂ではなかったようなので安心しました。

982ビル好きさん:2011/02/18(金) 09:04:22 HOST:proxy-f-202.docomo.ne.jp
グローバルゲートの遅れはアクセス道路の開通と
リンクさせるため。
ルネサンスは景気回復待ち。

983ビル好きさん:2011/02/18(金) 09:19:48 HOST:i118-17-188-249.s10.a023.ap.plala.or.jp
新宿行く機会があって大ガード西からユニカビジョン見たけど、あれスゲー綺麗だな。
渋谷4面や名駅NAGYの街頭ビジョンとは比べ物にならないほどの鮮やかさ。

レジャック建て替え後は、壁面にフルカラーLEDの巨大街頭広告つけてもらいたいな。
Youtubeにいい動画なかったから気になった人は現地で見てきて。

984ビル好きさん:2011/02/18(金) 09:53:50 HOST:i118-17-188-249.s10.a023.ap.plala.or.jp
>>973ちょいちょい出てくるこの子はまだ子供?

ネット始めたばかりの頃の出しゃばりで地域根性丸出しな何年も前の自分を見ているようだ・・・・
早く大人になれよ。他の都市の掲示板で騒いでも、キモウザがられるだけだぞ。

985ビル好きさん:2011/02/18(金) 20:49:36 HOST:i60-42-202-193.s02.a023.ap.plala.or.jp
レジャック&三井北館はスパイラルを意識してデザインにこだわってほしいな。

986ビル好きさん:2011/02/18(金) 22:38:27 HOST:proxy20080.docomo.ne.jp
三井北館が高層にならないと、どうしてもミッドを絡めた全景が歯抜けに見えちゃうんだよね。

三井北のちょっと斜めになっている敷地の北側もガラス壁系で全域高層化した方が見栄えが良い。
最初あそこは広場にすべきと思ってたけど、スカイストリートやペデから撮った画像加工してみたら考え変わった。

あっち側の歩道は、地下街や名鉄側と比べてそんなに人通り多くないしね。
待避スペースが必要なのは名鉄側の歩道。

全国の高層撮り歩いてる有名ブロガーも言ってたけど、あそこの歩道って妙に人目が気になるのよ。
名古屋の他所や名駅の別所ではそんな事ないのに。
パッセ・レジャック・専門学校が連なってるから、歩行者の平均年齢が低いのかな?

987ビル好きさん:2011/02/20(日) 10:58:01 HOST:proxybg020.docomo.ne.jp
知多半島道路(愛知県)と名古屋高速(名古屋市)って一体運用できないのかな?

維持管理の合理化で浮いたお金を、話が進んでなさそうな都心環状線の改良工事に回すとか。
知多半島道路でやってる景観美化を名古屋高速にも適用するとか。

988ビル好きさん:2011/02/21(月) 01:23:59 HOST:i118-17-188-249.s10.a023.ap.plala.or.jp
Wikiの名古屋市の項目管理してる人って絶対名古屋の事嫌いだよね

せっかく載せられていた栄から名駅高層ビル群にかけての市街地画像を、
畑ばっかりで名古屋がポツンとしか見えない濃尾平野の田舎部画像に差し替えよった

名古屋中心部とか言って載せてる古臭い画像は何年経っても更新しないくせに

989ビル好きさん:2011/02/21(月) 10:12:51 HOST:softbank218131128045.bbtec.net
濃尾平野の項の写真を転載しただけだな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%83%E5%B0%BE%E5%B9%B3%E9%87%8E

990ビル好きさん:2011/02/22(火) 07:14:09 HOST:w42.jp-t.ne.jp
週刊プレイボーイに「世界のヘンテコ超高層建築」と題して、スパイラルタワーズの写真が載ってる

991ビル好きさん:2011/02/22(火) 09:49:59 HOST:proxybg064.docomo.ne.jp

ヘンテコ



だがカッコいい

992ビル好きさん:2011/02/22(火) 14:58:24 HOST:proxy3161.docomo.ne.jp
ある意味名誉。

993ビル好きさん:2011/02/22(火) 22:51:36 HOST:124-18-89-128.nagoya1.commufa.jp
スパイラルはいいよね。
名駅で高さ170m程度だと遠くからはそれほど目立たないんだけど、
デザインは見れば見るほど秀逸。初めて見たときの強烈な印象は
忘れられないよね。

最近情報がないけど、栄のVOIDコンセプトも復活しないかなあ。。。

994ビル好きさん:2011/02/23(水) 11:02:56 HOST:proxybg037.docomo.ne.jp
モード学園(本部:名古屋のスパイラル内)の高層は斬新で目を引くよね
外観だけでなく内装もオシャレだし

兄弟ビルの新宿コクーンもすごい
1階から180m辺りまで全て透けて見える怒濤のエスカレーター群は圧巻

あの蛹ビルを半分に裂いて、空中庭園で繋いだのが栄VOID
あの案の良さは、地下と地上を違和感無く結んでいる点にある
栄駅の改札出てすぐにある案内表示付きの壁をぶち抜くとちょうどVOIDの真下

995ビル好きさん:2011/02/24(木) 13:13:05 HOST:proxy20065.docomo.ne.jp
結局あれは何だったんでしょうか?
全部で5、6案あったと思うけど、あのコンペを開催するだけでも、相応の費用が掛かってるはずだし。

ただのパフォーマンスだったんでしょうか?
それとも再開発ありきでの前向きなコンペだったのか?

もし再開発するつもりがあるのなら、VOID案は際立って秀逸だったと。
とかく地底人などと揶揄される名古屋で、地上と地下とを自然に繋いだ点。
名駅に押されつつある昨今、あれだけのインパクトあるデザインとボリュームなら、栄の新たなランドマークになるのは確実。

今でも、完成したあの建物に立っている自分を、たまに夢で見ます。
関係者の方、どうか夢で終わらせないで〜

996ビル好きさん:2011/02/24(木) 13:53:45 HOST:proxy30059.docomo.ne.jp
名駅に何か出来たり決定したりする度に、栄サイドの「指をくわえて見てるしかない」的なコメントにはウンザリする。
危機感を募らせるのはけっこうだが、なにか行動起こせ!

997ビル好きさん:2011/02/24(木) 13:58:05 HOST:124-18-91-10.nagoya1.commufa.jp
まったくだ。栄ってやる気ないよねえ。
なんだろ。何が栄の動きを鈍らせているのかな。

998ビル好きさん:2011/02/24(木) 19:41:58 HOST:FLH1Afv120.aic.mesh.ad.jp
栄は今まで名古屋市が優先して整備してくれてたから
自分たちで何とかする気持ちがないんだよ
そのうち名古屋市が何とかしてくれるって感じでさ…

本当、栄の主要建造物なんて殆どが寿命末期の状態なんだから
どこもかしこもスクラップ&ビルドで再開発しなきゃ
どうしようも無いところばかりなのにさ…

999ビル好きさん:2011/02/24(木) 19:59:55 HOST:FLH1Abw173.aic.mesh.ad.jp
街としては栄のほうが広いし、綺麗だと思うけどね
歩いてて楽しいのは栄だよ。
大津通とか本当に昔と比べてかわった。
オアシスとか賛否両論あったけど今ではかかせないしね
ただやっぱあとVOIDみたいなものがほしいね

1000ビル好きさん:2011/02/24(木) 20:16:38 HOST:proxy20069.docomo.ne.jp
>>997
拠点を置いている企業の違いじゃない?

名駅はあのエリアに本社機能(一部含む)置く東海地方屈指の大企業が超高層建てている。

一方、栄は大企業持ちのまとまった広い再開発候補地が少ないし、
リーマンショック後も名駅や伏見丸の内にオフィスが供給され続けてるから、今マンション以外建てるのは苦しいんだと思う。

栄は変化に乏しいけど、桜通りや伏見通りはここ数年で新しいビルけっこう増えたでしょ?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板