したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

大阪part5

1唯のおっさん★:2008/12/05(金) 22:39:43 ID:???
一応、スレを立てたぞ〜!!\(^\)(/^)/

951ビル好きさん:2011/03/04(金) 06:58:30 HOST:i58-95-118-185.s02.a024.ap.plala.or.jp
>>950
A棟は198m。
朝日の再開発も198m。
大阪はなかなか200m以上のビルが建ちませんね。
伊丹の航空規制があるというものの、新宿、名古屋駅周辺に比較して、
ボリューム感に欠けます。
後はオリックス不動産の厚生年金会館跡に期待しますか。

952ビル好きさん:2011/03/04(金) 08:17:53 HOST:proxy20070.docomo.ne.jp
>>951
梅田の話なのにオリックス厚生年金??
場所が違うだろあほが
それなら新宿や札幌駅前や名古屋駅前には存在しない高さを誇る
WTC大阪都庁256mが建ってるベイエリア地区は弁天町USJを含めかなりすごい規模の高層ビル街になってるよ
高さもさることながら規模と街の明るさも半端ない
間違いなく梅田に次ぐ第2極の超高層ビル街ですごいが
まだまだ梅田以上ではないよな。WTC上ると分かるけどやっぱ数が何よりも最重要だよ…痛感する
ネオンが明滅してるビルが幅10キロぐらいに密集しつつ散らばってある方が遥かに都市資産になる
その点、札幌広島東京神戸横浜埼玉大阪はよく考えて街作りしてるよ。

見ていて飽きないし

953ビル好きさん:2011/03/04(金) 09:18:45 HOST:proxybg068.docomo.ne.jp
…と!煽りに乗ってあげましたややーー!ww

頑張ってビル建ててちょww
問題は着工してナンボボよw

954ビル好きさん:2011/03/04(金) 10:06:11 HOST:proxy20058.docomo.ne.jp
@関西人さんのブロクからの情報によると大阪厚生年金会館跡地B地区は53階約200mが計画されているようです。

955ビル好きさん:2011/03/04(金) 13:00:25 HOST:proxy20001.docomo.ne.jp
>>951
朝日新聞は200mでよかったと思うw
あっこに250m超級が建つとスカイライン崩れない?

京阪大林やリーガロイヤル建て替えは250m超級の方が望ましいけど
新宿や名古屋駅前持ち出すとはちょっとレベルが低いよ…
つかボリュームあるか?そこいかにも日本人らしい島国的な視点じゃなくない?
だってどっちも最大で梅田よりわずかに50mの差だぜ
しかも頓挫や計画縮小もあって何かと終わっちゃった感が出てる場所だし
(まぁ新宿は少しまだ伸びると思うが)
300m超レベルでお話しようぜ

956ビル好きさん:2011/03/04(金) 13:51:07 HOST:proxybg065.docomo.ne.jp
大阪市内100m以上建設状況

建設中…12棟(100〜300m)
年内着工予定…5棟(108〜198m)
※厚生年金会館跡地B地区については、年間着工の可能性が高いですが、まだ発表されていないので含みません。

957ビル好きさん:2011/03/04(金) 13:53:09 HOST:proxybg065.docomo.ne.jp
>>956
年間×→年内◯

958ビル好きさん:2011/03/04(金) 21:14:16 HOST:proxybg030.docomo.ne.jp
大阪厚生年金会館跡地は、東京厚生年金会館をヨドバシが落札した金額の4分の1程度の低価格でオリックスが落札したしたけれど、大ホールを残すという大阪市の条件をのんでくれて良かったです。その分残る土地の最大容積率を1700%にまで上げることができました。2000席以上のホールが無くなることは文化的にも痛いですからね。

959ビル好きさん:2011/03/04(金) 21:16:00 HOST:proxybg013.docomo.ne.jp
東梅田の富国生命ビルやラウンドワンビルの出現や奥行き的には天6方面に超高層マンションが次々完成するなかで
阪急メンズ館周辺はさらに風景が一変しましたね。
夜は大変な賑わいになっています。

ココは何か街路樹や外壁なんかも変えたりして
日本版のニューヨークタイムズスクエアの様な街並みを目指して整備をしてほしいですね(^▽^)

960ビル好きさん:2011/03/04(金) 21:29:30 HOST:proxybg029.docomo.ne.jp
先日、日曜日に大阪富国生命ビル地下の飲食店街に行きましたが、結構流行ってますね。もうビックリ!今までの地下街の飲食店より天上高も高かく開放的で新しい店ができたからでしょうね。

961ビル好きさん:2011/03/04(金) 21:59:35 HOST:NWTfb-10p2-36.ppp11.odn.ad.jp
>>960
富国生命ビルの地下街は凄いキレイですよね!木目調の空間が非常に良いと思います。
南海百貨店こと高島屋難波店が増床オープンしましたが、早く行ってみたいものです。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110303/biz11030309120026-n1.htm
目玉の一つがメンズコーナーですが、阪急メンズ館って日本最大なんですね
凄いです。大阪都内は今!メンズファッション戦争とも言うべき状況ですね。

ただ阪急メンズ館は中四国や東海からの集客も凄いですので
休日なんかは多いです。
大丸も増床後メンズコーナーに力を入れるみたいですし、三越伊勢丹は新宿のメンズ館の成功モデルを持ってくるみたいですし
近鉄百貨店も規模は非公表ですが、阿倍野近鉄ビル(高さ300m)が建った後
かなり大きな売り場を計画しているみたいです。
阪急メンズ館はかなりの高級路線なのですが、着実に若年層やファッションに興味の無い層にも浸透しつつありますので
こう見ていくと阪急メンズ館の出現で与えたインパクトはもの凄いものがあります。

特に今ままでイオンやダイエーイズミヤで済ましてた人はあまりお洒落とは言いがたいモノでしたが
これらの人口が格段に減りましたので
ここのスーパーへの打撃は大きいでしょうねw

高島屋難波店増床記念販売品は2億4000万円のブラジャーです。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110304/biz11030408100011-n1.htm

962ビル好きさん:2011/03/04(金) 22:07:46 HOST:proxyb125.docomo.ne.jp
>961
>高島屋難波店増床記念販売品は2億4000万円のブラジャーです。

それテレビのニュースで
見ました^^

963ビル好きさん:2011/03/05(土) 21:32:58 HOST:proxy20021.docomo.ne.jp
北ヤード先行地区Bブロック南タワーもタワークレーンが立ち始めましたね。

新ダイビルも詳細や完成パースが早く知りたいですね。
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080829/525698/thumb_200_1.jpg

964ビル好きさん:2011/03/06(日) 08:03:35 HOST:s177.HtokyoFL2.vectant.ne.jp
>>961
阪急メンズ館は高級な物もありますが、東京では丸井に入っているような安いブランドもたくさんあり、
本場の新宿伊勢丹メンズ館に比べると非常に前時代的で、中途半端なセレクトと陳列です。
大阪駅ビルに入居する三越伊勢丹が、伊勢丹主導で本当にメンズの展開に力を入れるのであれば、
阪急メンズ館はおしまいかもしれませんね。
もっとも、他の百貨店の二番煎じすら上手に出来ないような、落ちぶれた今の阪急には良い薬になるかもしれませんが。
何れにせよ、東京に比べてマーケットの小さい大阪で4つもの百貨店がメンズ商戦に力を入れるとなると、
完全に潰し合いになってしまいますね。
もっと各々の百貨店が違う道で個性を磨いて行くのかと思っていたので非常に残念です。
最初に店を畳む、もしくは業態の方向転換を迫られることになるのはどこの店でしょうかね。

965ビル好きさん:2011/03/06(日) 09:23:25 HOST:proxy20061.docomo.ne.jp
>>964
JR三越伊勢丹は売場面積も限られていることからメンズ関係は2フロア構成ではあるものの阪急メンズと驚異になることはあまりないでしょう。3割が新ブランドらしいですが。
逆に阪急に驚異になるのは伊勢丹のコスメ展開でしょうね。日本でコスメでは1位の新宿伊勢丹、2位の梅田阪急と言うくらいですから。あと、三越の強みでもある文化・芸術分野で1フロア構成というのも今までになかった形であり面白そうですね。
なんば高島屋にメンズ強化の話題も最近ありましたがそれ以外ではあまり聞かないですね。それと百貨店イコール高級という形ももう昔の話ではないでしょうか。
有楽町阪急がメンズ館になることの方が興味深いですがね。

966ビル好きさん:2011/03/06(日) 09:47:11 HOST:proxybg044.docomo.ne.jp
北ヤード先行地区Aブロック、4基のタワークレーンが勢揃い。竹中×大林のタワークレーンが2本づつあるのが面白いですね。
ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/06/kita11030413.jpg

967ビル好きさん:2011/03/06(日) 10:22:07 HOST:proxybg027.docomo.ne.jp
阿部野橋ターミナルビルタワー館も既に現在3階位までまで鉄骨が組み上がってきています。来年夏には最高部に達する予定。
ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/02/28/kintetsu1102253.jpg

968ビル好きさん:2011/03/06(日) 11:27:04 HOST:proxybg027.docomo.ne.jp
大阪厚生年金会館跡地
A地区…新ホール(2000席以上)、修工事中、今秋オープン予定
B地区…解体中、その後タワーマンション建設

タワーマンションはクロスタワー大阪ベイくらい!?
もう少し高くしてほしいですね。
ttp://www.kindaikenchiku.co.jp/cgi-bin/filedata/20080330201549_15.gif

969ビル好きさん:2011/03/06(日) 12:34:36 HOST:proxybg027.docomo.ne.jp
さっきニュースでやってましたが、今、「規制仕分け」やってるんですね。これには航空法高さ制限は入ってないのかな?
もし世界基準位まで緩和されれば20m位アップして梅田でも200m以上が可能なのだが。

970ビル好きさん:2011/03/06(日) 15:15:40 HOST:NWTfb-10p2-36.ppp11.odn.ad.jp
>>968
つか今ふと気が付いたんだが、クロスタワー大阪ベイが高さ200mジャスト
(正確に言うと200.375m)だけど、
横のORC200・1番街の大阪ベイタワーホテルの建物の上にアンテナが付いてるだが、これ含めたら
高さ205m〜210mくらい行くよね。まぁ別にどうでも良い話題だが。200mと言うのは嘘だよね。
ttp://blog.osakanight.com/img/osaka_wtc_201005_07.jpg

971ビル好きさん:2011/03/06(日) 15:31:53 HOST:NWTfb-10p2-36.ppp11.odn.ad.jp
>>964
いや新宿の伊勢丹メンズ館はショボイよ。
最初はそう思ってたんだけど、売り場が狭い分、高級路線に走らざるおえなかったと思うんだけど
新宿は基本的におっさんが多いからね。伊勢丹はなぜか関東には極端に信仰する奴が多いけど俺はそうかな?
阪急メンズ館は意外にもよくできてる。安いブランドは5階フロアに集約されており
ここは10代20代をターゲットにしてるけど、大学生とかにとっては非常にコレはありがたいと思う。
高すぎたら誰も来ないからね。特に梅田のメンズ館あの辺はおっさんと言うより若年層とかがめちゃくちゃ多いし。
周りはレディースの店ばかりだからね。
あと難波にある丸井はなぜ潰れないか不思議w

972ビル好きさん:2011/03/06(日) 15:46:26 HOST:NWTfb-10p2-36.ppp11.odn.ad.jp
>>964
大阪駅ビルにはJR西日本百貨店こと三越伊勢丹が入るんだけど
本当の脅威はルクアだと言われてるよね。ルクアはJR西日本百貨店こと伊勢丹レディース館だけど
開業はまだだが相当な規模になると予想はできるね。でも本当は伊勢丹もメンズとレディース半々にしたかったんじゃないかな?
それが何かの情報で阪急が察知してさっさとナビオを畳んでメンズ館にしたから
全部レディースになったのかな?よく分からんのだけど、三越伊勢丹の方のメンズは少しアレンジ加えても新宿のそのまま持ってくると思うw
もう大体予想は付くんだよwだから今の段階で梅田阪急が新宿伊勢丹と売り場作りで被ってるはずは無いだろ。
阪急は非常にかしこく行動が異常に早いよ。

973ビル好きさん:2011/03/06(日) 22:21:16 HOST:proxy20012.docomo.ne.jp
今日、サウスゲートビルに行ってきました。正面からエスカレーターで2階へ。増築したとはいえ何か今までのアクティ大阪とはイメージが丸っきり違い別の場所に来たみたいでした。2階の大丸の入口も他所の大丸?って感じ。そこから後を振り返ると梅田1丁目のビル群。やはり大阪神の古さを感じました。これを見れば阪急阪神HDも早く建て替えたい気になるんじゃないかな?

974ビル好きさん:2011/03/07(月) 02:10:59 HOST:s177.HtokyoFL2.vectant.ne.jp
>>965
確かに三越伊勢丹は売り場が狭いですが、伊勢丹は狭い売り場を活かすのが上手です。
阪急メンズ館は大きいだけで、いまいちなセレクトと品揃えと売り場構成なので、
阪急が押さえられていない人気ブランドを伊勢丹が揃えて全て新宿流に構成し、阪急メンズ館とは違う、
真の高級路線を作り出してしまうと、ごっそり客を奪われてしまうと思います。
難波高島屋は伊勢丹の真似には走らないでしょう。新宿伊勢丹の真似はどこにもできないことを新宿で学んでます。
クオリティの低い猿真似でどうこう出来ると思ってるのは、時代遅れな阪急だけ。
苦し紛れに有楽町をメンズ館にするなんて呆れますね。業界の方はみんな笑ってるんじゃないでしょうか。
一度大失敗するまで気付かなさそうですけど、阪急は出来もしない猿真似はせず、
しっかりプライドを持って伊勢丹とは違う独自のカラーを作っていってほしいです。昔のように。

975ビル好きさん:2011/03/07(月) 15:42:09 HOST:proxy20004.docomo.ne.jp
梅田阪急建て替え計画2期も地下駆体解体も終了し、いよいよ建方が始まりますが、2012年グランドオープンですので、13階まで鉄骨組立も今秋位までには完了しないといけません。どんな方法で建設されて行くか楽しみです。

976ビル好きさん:2011/03/07(月) 18:08:43 HOST:230.102.104.175.ap.yournet.ne.jp
ttp://www.kn-net.jp/
大阪市港湾局、23年度に「築港地区活性化計画」策定
サントリーミュージアム寄贈受け、民活も視野に

977ビル好きさん:2011/03/07(月) 19:09:04 HOST:proxybg058.docomo.ne.jp
オリックス本町ビルの展望フロア概要

28階 Sky-Terrace Floor■最上階・展望フロアを一般開放した都市再生のランドマーク■

①(仮称)本町クロステラス
大阪の魅力を紹介する情報コーナーです。

将来の大阪の大規模開発等をはじめとした、様々な都市計画や開発概要をパネル展示する予定です。

②オープンテラスを満喫できる展望テラスと店舗。

大阪を一望する展望テラスでは、ゆったりとしたひとときを過ごすことが出来ます。
高い天井高、高さ約120mの28階展望フロアには店舗を誘致予定。

978ビル好きさん:2011/03/07(月) 21:51:39 HOST:i60-34-254-225.s02.a024.ap.plala.or.jp
>>977
この展望フロアは、中之島・梅田、難波の双方を展望するのに、最適でしょうね。
また、これから建設されるオリックスのマンションの展望もいいでしょうね。
楽しみが増えました。

979ビル好きさん:2011/03/07(月) 23:40:42 HOST:proxy20053.docomo.ne.jp
オリックスの展望フロアは天井高10mくらいあるんですよね!

980ビル好きさん:2011/03/08(火) 12:24:15 HOST:NWTfb-10p2-36.ppp11.odn.ad.jp
>>974
いや・・・阪急なんかずっと猿真似よ。そんなん100年前ぐらいからずっとやってる事。
何を今更「猿真似やめましょぅぅ」って言ってんの(^^;)
阪急と言う会社歴史調べてごらん。非常に面白いよw色んな業界に触手を伸ばし猿真似し
次に戦略を立ててゆくゆくは本家オリジナルを抜くんだよ。
そしてそれをさも「自分オリジナル発祥!」と取り込んでしまうのが非常にうまいんだよね阪急は。
阪急のロゴ見てごらん。あれロンドンのハロッズでしょw
阪急はそれだけじゃなく、百貨店の作りも全部ハロッズの真似から始まったんだろうと。昔はじめた当初はね。
それからおよそ100年経ってみるとロンドンハロッズと梅田阪急。ぜーんぜん違うからw
断然、商品力や売り場のバラエティさなんか梅田阪急のほうが数十万倍上を行ってるしw

んでそのー有楽町阪急って確か西武が撤退したところじゃなかったっけ?
そこメンズ館になったのは今始めて知ったんですが、確か銀座のモザイク。
あれ撤退するけど、すごいね和解で2012年8月まで賃料タダよ。銀座の一等地で。ねーw
んでプラス引越し費用も和解先が持ってくれるんよwで更に更に60億円の手土産くれるんよ。
ぜーんぜん阪急なんか堪えてないからwそんなん「業界の人が笑っていますぅ」とか言っても
阪急はもっとしたたかで賢いし、全然もっと先の先まで見て動いてるからな
ようは阪急が怖いんでしょ?自分たちではどうしようもできないからビビッてるんじゃない。

ちなみに2012年8月を迎えた段階で梅田阪急は全体完成してるんよ。
にでこの前できた西宮阪急。あれ2年目にして更に好調で別にこれピークにこれからまぁ落ち着いて推移しても
来年の8月時点から減価償却が終わりだして店が軌道に乗るから、全然問題ないよ。
ほんで博多阪急もできてまぁ後はそれを頑張ってやるくらいじゃない?
阪急なんかもう銀座なんかオワコン地域と思ってるんだよ。年寄り志向だし高級路線銀座は遠き昔昭和時代の話で
今はディスカウントショップの集積地でしょ?なら地価も賃料もディスカウント価格にならんといけないんじゃないの?
それを政治的に何か小細工やって見かけ上高くしてしょーもな。そら誰も寄り付きたくないよココ。

でちなみにその貰った60億円か何かで今度は千里阪急や川西阪急なんかの店舗の建替えかリニューアル費用に回すんでしょw
阪急はヤクザよwマフィアw
あと話変わるけど日本外交もこれくらいしたたかに行かんとな。

981ビル好きさん:2011/03/08(火) 12:46:42 HOST:NWTfb-10p2-36.ppp11.odn.ad.jp
で伊勢丹新宿だけどそれもーJR西日本百貨店新宿伊勢丹メンズ館よw
まぁ色々言うと長くなるからあれだけど、関東は伊勢丹、店舗網広げすぎたから
あとは不採算店の再編してるでしょ。
それだけじゃ三越伊勢丹はグループとして成長しないし萎んでいくだけ。
それを乗っ取ったのがJR西日本でしょ?
もう長年培ってきた売り場作りのノウハウや人材も全部JRに移動してるし。
JR西日本はそれを今度、三宮や広島、天王寺とかにこういくらでも拡げていけるから
「俺の言うことを聞けー」よwだからJR西日本百貨店と言ってるのは別に嘘でも無いんですよ。
そして関東にある新宿にしろ立川にしろ、皆ぼろいでしょ?建物?
(阪急が何でキレイかて言うとバックに阪急電鉄が付いてるからよwハコモノ全部作ってくれるもん)
んでその東京にあるその三越伊勢丹の店舗や建物をねJR西日本SCか何かが建替えて
それを関東におけるJR西日本の収益の柱の一つにしようと!考えていない事はないよね・・・
そのJR西日本百貨店三越伊勢丹の総本店が大阪梅田にできると言う歴史的な事なんですね(^^)
だから「大阪になぜまた百貨店」ってコンセプトやってるけど、その本当の意味は
大阪に三越や伊勢丹の総合本店を建てる!とその歴史的かつ老舗百貨店を併合したJR西日本の象徴的事業なんでなんですね。
もうかつての伊勢丹や三越じゃないですよ。それは昭和時代の話(^^;)

だから「新宿伊勢丹はスゴイ新宿伊勢丹はスゴイ」て言われても「JR西日本はスゴイJR西日本はスゴイ」といわれてる感じがして
「おーそうですか。楽しみざます」となるわけ。
あと高級ブランドが来たから梅田阪急から人がドッと流れるかねー。ブランドって大阪じゃ
その「特定のブランドが好き」という人が多いし、それで新たに高級なんが吊り下げられて
そっちにワーッと流れたら、そんな事普通にある?商売ってそんな単純なモノではない。
まぁJR西日本の事だから、阪急に勝つために色々考えてるとは思うけど。

982ビル好きさん:2011/03/08(火) 13:11:12 HOST:NWTfb-10p2-36.ppp11.odn.ad.jp
JR西日本三越伊勢丹百貨店とそのルクアね。これをパッケージ化して
三宮とか広島とか。他に持ってけるから便利よね。広島は都心から遠いからちょっとあれだけど
姫路は今再開発中で、岡山金沢はもう再開発終わったからね。富山とかも再開発やってるけど
人口減があれだが、そのJR西日本百貨店誘致の動きあるからね。
まぁどうなるんろうかね。

983ビル好きさん:2011/03/09(水) 00:26:09 HOST:ntoska049001.oska.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
また出たよ。妄想オ○ニーくん

984ビル好きさん:2011/03/09(水) 15:17:38 HOST:proxy20001.docomo.ne.jp
先日、テレビで言ってましたが、大阪駅の各ホームの屋根の撤去が完全に完了するのはノースゲートオープンの5月4日以降になるらしいです。全面開業に合わせてほしいですね。

985ビル好きさん:2011/03/09(水) 15:45:23 HOST:proxy20002.docomo.ne.jp
国の「国際戦略総合特区」について、5月に申請の受付を開始し、7月に全国5ヶ所程度を選出する。
選出されると1ヶ所に20億円程度の補助金が受けられる他、減税措置などがある。
関西では大阪府、京都府、兵庫県各府県のほか大阪市、京都市、神戸市の各政令市が申請を予定しているが、方法については個別に申請するのではなく関西として一括して申請する。(毎日放送TV番組より)

986ビル好きさん:2011/03/09(水) 20:05:06 HOST:proxy20082.docomo.ne.jp
「一国多制度」の導入。
"競争による成長"のために(大阪府)

ttp://www.pref.osaka.jp/koho/kaiken/20100519f4.html

987ビル好きさん:2011/03/10(木) 08:48:14 HOST:proxy20102.docomo.ne.jp
中之島フェスティバルタワー(東地区)、高さも90mくらいになってきました。
ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/09/asahi1103041.jpg

988ビル好きさん:2011/03/10(木) 14:56:35 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
>>986
競争による成長より、日本のいびつな国家構造を変える必要があります。今の日本は官僚が作り上げた異常な東京至上主義の上に成り立っている。
東京でなければ世界に向けて発信できない。
何故キー局制度によって東京の放送局が配給元でなければ全国放送できないのか?何故各種業界団体は東京本拠地でなければならないのか?
小泉改革によって、関西にあったメガバンクの本部は全部東京に移ってしまいました。
りそなや住信も大阪にあるのは名ばかりの本部です。
このいびつな国家構造も、最近終焉のニオイがしていますね。

989ビル好きさん:2011/03/10(木) 17:20:33 HOST:proxybg062.docomo.ne.jp
>>988ここ建築掲示板ですぜ

2chの政策板へgo!

990ビル好きさん:2011/03/10(木) 20:12:31 HOST:proxy20107.docomo.ne.jp
丸紅は本町の丸紅大阪本社ビル(19階建て1984年竣工)を平成14年に日本総合トラスト投資法人(現・森トラスト総合リート投資法人)に売却しています。
10年間の賃貸借で継続使用していますが、来年契約期限を向かえることと老朽化を理由に梅田ゲートタワーに移転を検討しており、今年の夏に結論を出としています。
これが実現すれば所有者は丸紅大阪本社ビルを再開発する可能性が出てきました。オフィスビルに建て替えるか又は北浜タワーの様な複合タワーマンションになるか?敷地面積は、約5800㎡。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110119/biz11011916280151-n1.htm

991ビル好きさん:2011/03/10(木) 22:17:22 HOST:proxybg056.docomo.ne.jp
この丸紅大阪本社ビルは築27年、延べ42000㎡弱のビルですが、まだそんなに古くないので解体してしまうのは勿体ない気もしますが、改修工事をして、丸ごと空いたところに新にテナントを集めることは今のところ難しそうですね。また、オフィスビルに建て替えるのもどうでしょう?建物ごとまた売却されたりするのでしょうか?

992ビル好きさん:2011/03/10(木) 22:29:10 HOST:proxybg056.docomo.ne.jp
天六阪急ビル建て替え→「ジオタワー天六」44階・155.5m、着工!

993ビル好きさん:2011/03/11(金) 06:11:39 HOST:i222-150-103-58.s02.a024.ap.plala.or.jp
>>990
>>991
本町は大阪ビジネス街なので、やはりオフィスビルとして活用して欲しい。
なんぼ高層化しても、マンションでは街そのものは衰退していきます。

994ビル好きさん:2011/03/11(金) 12:04:40 HOST:proxybg050.docomo.ne.jp
大阪府咲洲庁舎/長周期地震動対策に23億円の予算計上、11年度後半に工事発注
ttp://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01395.html

995ビル好きさん:2011/03/11(金) 12:30:44 HOST:proxybg065.docomo.ne.jp
>>993
マンションがあるから衰退するって議論に飛躍がありすぎ。逆だよ
マンションがあったら回りの人通りは増えるんだよ。

南港や関東にあるお台場やみなとみらいなんか
ついこの前まで人が全くいなかったけど
高層マンション解禁したことによって駅や人通りが増えたしな

996ビル好きさん:2011/03/11(金) 13:03:56 HOST:proxy20122.docomo.ne.jp
>>995
そうですね。
確かに本町、船場あたりはオフィス街として発展してきたけど、その昔はこの辺りは人が住み商売してた場所なんだよね。それが高度成長期からオフィスビル街になって夜間人がいなくなった。日曜、祭日はほとんどの飲食店やお店も休み。大阪市の人口が減ってきたのもそれが原因でしょう。それがこのところ都心回帰で都心4区の人口はどんどん増えてる。タワーマンションが増えたからだけど、夜間人口が増えると言うことは、良いことではないか。決して衰退ではないと思う。

997ビル好きさん:2011/03/11(金) 21:43:37 HOST:proxybg104.docomo.ne.jp
今回の地震の長周期波動で大阪の超高層でもエレベーターが緊急停止したみたいですね。それにしても揺れもさることながら津波は恐いですね。テレビであんな映像初めて見ました。内陸部までやって来るんですね。アメリカ西海岸にも津波警報がでたみたいです。東北地方の皆さんなんとか復興してほしいです。私も阪神大震災を経験してるものですから。

998ビル好きさん:2011/03/12(土) 04:07:07 HOST:proxy20126.docomo.ne.jp
なんか長野とか新潟も地震が起きてるね。どうなってるの〜?

999ビル好きさん:2011/03/13(日) 01:06:38 HOST:NWTfb-10p2-36.ppp11.odn.ad.jp
>>998
福島第一原発でメルトダウンが進行してるけど
それより心配なのは東京を含む関東や東北の電力事情。
新潟も大地震が連発したけど、あそこには柏崎刈羽原発がある。
電力事情が相当心配だ。大阪から余剰電力を東日本に送ると言っても
西日本と東日本じゃ基本的に電力ヘルツが違うからダイレクトに送電できないんだった確か。

東京は今後、下手すりゃ半分停電に見舞われるか、節電運動を展開しないとダメなのかもしれない。

1000ビル好きさん:2011/03/13(日) 01:29:25 HOST:proxybg072.docomo.ne.jp
同じ電動髭反りも東京で使うと普通なんだが
大阪のホテルで使うと、パワーがあると言うか
動きがよくなるもんな。電気のパワーが西日本と東日本で違うんだろう

福島の原発はメルトダウン起こして炉心が空炊きになってるから早く冷やさなダメなのと
新潟も地震だから東京電力の発電所が集中的にやられてるな…
東京の電力は大丈夫なんだろうか…
弱り目に祟り目だ…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板