したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

名古屋part5

1唯のおっさん★:2008/05/26(月) 08:53:36 ID:???
名古屋のビルの話題で盛り上がってくれ。

951ビル好きさん:2008/12/13(土) 10:13:46 HOST:CATV-202-157-241-246.medias.ne.jp
それは無いでしょう。テナントで商売しようとするビルと自分で消費するビル
との違いで商売するなら200m級の総床面積の大きいものになるでしょう。
中経ビルや中小企業センターは自分で埋められないからですよ。商売する気は
ないビルです。今回はディベロパーとしての開発が目的だから全然違う目的です

952ビル好きさん:2008/12/13(土) 10:25:57 HOST:CATV-202-157-241-246.medias.ne.jp
中経ビルや中小企業センターなど財団法人、第3セクター、公益法人は
商売のノウハウを知らない、垂れ流ししかできないからむしろ縮小は
自分を解っていていいこと。というか縦割り意識で本当の民間のようには
行かなかった可能性も濃い。まあ大阪市の此花区の超高層ビルを埋められなく
自分で仕方なく埋めているよりいいが。あれは大阪府に貸すのか?
民間ではノウハウがあるがあれじゃあね。

953ビル好きさん:2008/12/13(土) 10:28:27 HOST:proxy272.docomo.ne.jp
>>950
施主、立地条件等考えたらそんな愚策はしないでしょう。
とんだ笑い者にされてしまいますよ。

954ビル好きさん:2008/12/13(土) 10:32:04 HOST:CATV-202-157-241-246.medias.ne.jp
郵政は本当に変わろうとしている。社長以下取締役13人が民間企業から
一般社員でも民間から3700人がノウハウを注入中。H18年から継続。
やはり民間に意識がいくと違うね。

955ビル好きさん:2008/12/13(土) 11:32:22 HOST:p1058-ipbf301kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
 そもそも産業労働センターは、貸ホール・会議室の構成なので賃貸オフィス部分
は存在しない。だから、オフィスストックの変化に直接的には影響しない。新中経
ビルには賃貸オフィス部分があるだろうが、継続入居組がある上に、延床面積自体も
3万㎡と1万坪に満たない。と考えればこの2棟は、名駅地区のオフィスストックに
対して大きな影響を及ぼす物件ではないと考えられる。というか釣り臭い(笑)。

 容積率の問題は、某高層ビル関連HPの人も同様の考えを持っていたようでやはり
駅部分使ってくるのかなぁ、それとも再開発地域の拡大かなぁ、という感じ。

>>948
再開発地区の敷地面積が2.35万㎡(読売新聞)とあるので、名工・名鉄の敷地も
入ってるはずです。ちなみに、民家・マンション・レンタカー地区を含めると、
総敷地面積で3万㎡弱となり、容積率緩和措置が最大限とられると仮定すると、
駅の敷地を利用せずとも(そもそも残ってるのか?)延床50万㎡は実現可能です。

956ビル好きさん:2008/12/13(土) 15:25:45 HOST:144.net119083199.t-com.ne.jp
つか今の名古屋ターミナルビルが20階建76.2メートルあるのに
それより一回り以上小規模な50メートル級で収まるとかどう考えてもありえないでしょ
何のための建替・再開発だと思ってるのか

957ビル好きさん:2008/12/13(土) 15:48:18 HOST:proxy3161.docomo.ne.jp
ターミナルビルが250m級になるなら、名古屋ビルのあの再開発はもったいなかった。
ターミナルビル250m級が実現するならハグシティ構想に一歩近づくのにね。
あとは三菱に働きかけて3地区同時再開発となったかもしれないのに。

958ビル好きさん:2008/12/13(土) 17:07:34 HOST:r-118-105-219-254.g105.commufa.jp
なんか、わくわくしてきた!

959ビル好きさん:2008/12/14(日) 02:11:03 HOST:CATV-202-157-241-246.medias.ne.jp
三菱地所はそろそろ名古屋に目を向けるてもいいんじゃないかな?
今までは東京丸の内に集中して価値を上げて来たから
名古屋、大阪の開発に乗り出して欲しいね。
東海地方は三菱重工7拠点、三菱電機4拠点、三菱自動車工業2拠点、
三菱化学2拠点、三菱レイヨン1拠点それぞれ主力の拠点が実に多い。
三菱東京UFJ銀行も準拠点(旧東海銀行)、三菱UFJニコスも準拠点
(旧ミリオンカード)、三菱UFJリースの準拠点(旧セントラルリース)
三菱Gの東京海上日動も準拠点(総自動車保有台数から)それらの支店、
地区本部、と三菱以外へのテナントとして貸し出すには需要はある。

960ビル好きさん:2008/12/14(日) 02:24:46 HOST:CATV-202-157-241-246.medias.ne.jp
東海地方は トヨタグループの存在が大きいが実はそればかりじゃない。
三井グループの 東レは全国10拠点のうち5拠点を構えるし、
三井グループの東芝も2拠点、住友グループの 住友軽金属工業
や住友電装や住友重機械工業もメインの拠点を構えてる。
ソニーも国内17拠点のうち7拠点を東海地方に構えてる。
三井グループ、住友グループ、ソニーグループにも今は不景気でも
近未来に期待したいね。三井や住友も高層ビルを開発してほしいね。

961ビル好きさん:2008/12/14(日) 02:28:44 HOST:CATV-202-157-241-246.medias.ne.jp
地元企業の森村グループ、ノリタケカンパニーリミテッド、日本ガイシ、
日本特殊陶業、INAX等の兄弟会社の森村グループは名古屋企業として
ノリタケ跡地を森村グループとして開発してほしいですね。

962ビル好きさん:2008/12/16(火) 06:55:08 HOST:d245059.ppp.asahi-net.or.jp
名駅前再開発「タワーズと調和を」JR東海社長、超高層ビルについて記者会見

JR東海の松本正之社長は15日、名古屋市で記者会見し、松坂屋名古屋駅店などが入る
名古屋駅前の「名古屋ターミナルビル(20F)」の建て替え構想について「JRセントラル
タワーズ(245m+226m)などとの調和がテーマになる。そういう中で検討を進めている」
と述べ、再開発の際は周辺のビルとのバランスに配慮した上で、超高層ビルを建設する
考えを示唆した。

日本郵政グループは名古屋ターミナルビルに隣接する旧名古屋中央郵便局の敷地に超高層
ビルを建設する方針で、一体的な開発をJR東海に打診している。松本社長は「実際に
名古屋市や郵政から計画の話しを聞いている」と話し、日本郵政などとの一体的な開発を
検討している事を認めた。


タワーズとデザインを合わせて250〜270mのトリプルタワーになる可能性が高いですね。

963ビル好きさん:2008/12/16(火) 09:36:57 HOST:proxy1161.docomo.ne.jp
調和かぁ〜、スーパートールを期待していたのに。

964ビル好きさん:2008/12/16(火) 09:48:05 HOST:ntaich449248.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
白っぽい似たようなデザインなんでしょう
JPタワーもリンクするんだろうね

965ビル好きさん:2008/12/16(火) 10:47:25 HOST:proxy3111.docomo.ne.jp
暗に高さを揃えると言ってるようなもんでしょう

966ビル好きさん:2008/12/16(火) 16:28:57 HOST:proxy275.docomo.ne.jp
良いんじゃないでしょうか。
自分は発表されるまで、もっと低いかと思ってました。

でも、調和=同じぐらいの高さや色とは限らないですが。

967ビル好きさん:2008/12/16(火) 16:51:35 HOST:58x5x79x39.ap58.ftth.ucom.ne.jp
それは名古屋ターミナルビルを頂点にピラミッド型になるのでは?
名古屋ターミナルビルをタワーズより高く郵便局をルーセントより高く?

968ビル好きさん:2008/12/16(火) 17:37:13 HOST:proxy3173.docomo.ne.jp
郵便局≧ルーセント
の構図にはなってほしいですよね

969ビル好きさん:2008/12/16(火) 19:50:03 HOST:p11156-ip01sasajima.aichi.ocn.ne.jp
考え方によりけりかもしれませんが、自分も調和を取る=同じ高さでは
ないように思えます。要はバランスの問題ですよね。

個人的にはどうせ再開発するでのあれば、300m弱(ターミナル)
+200m強(郵便局)は期待したいです。特に郵便局跡地は
ルーセントも含めたスカイラインのバランスを考えると、
200mは最低ラインのような気がしますが。

970ビル好きさん:2008/12/16(火) 23:03:14 HOST:proxy2112.docomo.ne.jp
個人的には、ターミナルビルを300〜330メートル程にして突出させて、郵便局は205〜220メートルくらいが、綺麗なスカイラインを形成するんじゃないかなと思う。
リニア構想も絡めてくるから、この位の規模でも全然無駄にはならない。
むしろこれくらいはやってほしい。

名駅の一等地で250メートルを頭打ちにしていては、金輪際300メートル超えは望めないだろうからね!

971ビル好きさん:2008/12/16(火) 23:16:05 HOST:p11156-ip01sasajima.aichi.ocn.ne.jp
そうですね。現状でも超一等地で高さ規制もない
理想的な立地で、将来的にはリニア駅のフロントになるわけで。
そう考えるとポテンシャルは計り知れません。
ここはやはり300m超を期待したいですね。

972ビル好きさん:2008/12/17(水) 02:28:56 HOST:p6187-ipad30sasajima.aichi.ocn.ne.jp
リニアの駅の東端が新ターミナルビルの地下にくるんだね
新たな需要が期待できる。
名古屋駅構内も大阪方面側に拡張されるかな

973ビル好きさん:2008/12/17(水) 08:42:59 HOST:p1198-ipbf412sasajima.aichi.ocn.ne.jp
JR東海の○長も夢のない平均的なヤツだな!このままなら名駅周辺は
最高200〜250m、桜通りは100〜120mで、皆、協調的で
つまらん都市になってしまう。観光都市名古屋など考えるなら、もう
少し頭つかえ!

975ビル好きさん:2008/12/18(木) 21:37:31 HOST:p6140-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
名古屋は横浜とか神戸とかを特別意識はしてないよ。
都市間競争が激化する今の時代、意識しないといけないのは世界の諸都市なんだから。
世界の中の一都市として神戸や横浜に感心を寄せることは、もしかしたら
あるかもしれないけど。ただ、その際に高層ビルが何本かみたいなどうでも
いい発想はありえない。

976ビル好きさん:2008/12/18(木) 21:40:54 HOST:p6140-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
もちろん、ランドマークや象徴的な都市景観を形成する上での超高層ビルに
意味がないとは思わない。でも何本とかというのはどうでもいい話。

979ビル好きさん:2008/12/18(木) 22:50:41 HOST:CATV-202-157-241-246.medias.ne.jp
BIG3 大阪市、名古屋市、横浜市 の3都市は政令指定都市で群を抜く
経済中心性があるから 大阪市長、横浜市長、名古屋市長が立ち上がった訳でしょう。
横浜市には多くの人から疑問が付いたけど(東京の衛星都市)でも横浜市は
BIG3としていいと思うんですけどね。人口ではいう点で。
ただ中心都市としては多くの人が????。神戸も同じく。

980ビル好きさん:2008/12/18(木) 23:17:05 HOST:aic31-p210.flets.hi-ho.ne.jp
確かに、神戸横浜では、斬新さに欠ける。
バンコクの、バイヨークタワー2は生で見たが、素晴らしかった。

981ビル好きさん:2008/12/18(木) 23:34:06 HOST:FLH1Aic180.aic.mesh.ad.jp
その類の比較はここじゃ御法度でしょうに。釣られてる気がせんでもない。

983ビル好きさん:2008/12/19(金) 02:07:17 HOST:p2253-ipbfp403tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>974 >>977-978 >>982
この手の都市間対立を煽るような書き込みは2chだけでやって欲しい。
空気読んでほしいね。

984ビル好きさん:2008/12/20(土) 09:20:19 HOST:proxy224.docomo.ne.jp
笹島の愛知大学っていつ着工でしたっけ?
あの敷地に校舎ほか、キャンパスやら運動場なんかも造るんですよね?

985ビル好きさん:2008/12/20(土) 12:18:07 HOST:p026159.aicint01.ap.so-net.ne.jp
たしか豊田通商のビルとこの大学って
デザインで見直しを求めるような事いってたけど
どっか変わるんだろうかね
愛知大の方のサイト見ても変わってるように見えないし

986ビル好きさん:2008/12/20(土) 16:14:53 HOST:CATV-202-157-241-246.medias.ne.jp
高層ビルが際立つ見せ方、建ち方っていったら、やはり対比して気づく事が
多い、新宿にしてもニューヨークにしても北京にしても対比する建物に
対して高さが認識される。大阪(梅田)(OBP)にしてもそうであるように
20階規模に38階規模だと大阪は相対的に低いけど綺麗に見えると思います。
私は3大都市圏に住んできましたが、(生まれも育ちも愛知県です)
名古屋の場合、全部高いのでは見立たない、でもターミナルの場所を低くしても
JR東海の社長が標榜する綺麗にはならないですよね。だから280m〜
320m級が綺麗に見えるラインだと思います。際たち過ぎてもバランスが
崩れる、谷型でも綺麗ではない、山型にターミナル場所が高く、郵政の場所が
それより低く、ルーセントより高いのが綺麗と思われます。
後は一番大きいのが入居の需要と供給のバランスだと思いますが、
名古屋市全地域で見ると供給過剰気味になる可能性が、、、しかし名駅の倍率
を見て、名駅のテナント料を見ると決して、無理ではない、いや、埋められる
自信があると言うことなのでしょう。

987ビル好きさん:2008/12/20(土) 16:24:24 HOST:CATV-202-157-241-246.medias.ne.jp
供給過剰というのは現在予定されている計画が全部できての事を踏まえたことです。
三菱は 需要 ということで難しくなってしまったような、、、

988ビル好きさん:2008/12/20(土) 16:28:10 HOST:CATV-202-157-241-246.medias.ne.jp
ここでいう三菱は三菱地所のこと。もう少し、三菱重工業、三菱電機、三菱
東京UFJと連携して欲しいですね。

989ビル好きさん:2008/12/21(日) 02:52:44 HOST:p1058-ipbf301kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ノリタケ 本社工場閉鎖
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei081220_3.htm
>本社工場跡地は、マンション建設などを念頭に、都市開発業者に貸す

県施設次々廃止へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20081220-OYT8T00080.htm
>産業貿易館は名古屋駅前に建設される産業労働センターに移転する。

上は続報。下は既報。森村さん、グループ挙げて基礎研究所を作る気ありませんか?
というのが私の本心ですが、まあ普通にいけばこうなるでしょうね。丸の内の産業貿易
会館跡地も凄く立地がいいわけでもないので、そこそこのマンション開発でしょう。
郵政東海支社が名駅前に移転するなら一緒に開発がベストですかね。

 三菱に関しては、錦から銀行を持って来れるかどうかでしょう。重工・電機のオフィス
部門はそこまで大所帯ではありません。一番の核は銀行です。が、東海銀行閥・地元財界の
中に『錦にあってこそ』という思いが未だに強ければ難しくなるでしょう。しかし、もう
合併後数年経ち、経営の主導権も合併当初より三菱側が握っています。三和との合併以来の
支店統廃合などに代表されるサービス低下による新銀行への拒否反応も最近ではようやく
落ち着いてきているのでは?とも思いますし、名駅移転は近いのではというのが感想です。
銀行移転だけで半分は埋まるでしょうし、上層部は自社系ホテルを導入するはずですから
まあ需要の予測は他ビルより立てやすいと思います。後は決断次第。

 それにしても底が見えないってのは嫌なもんです。まあ今までの不況にしたって底なんて
見えてたわけではありませんが、おぼろげながらこうなればイケル?なんてのがあったし、
何よりもう少し『不況と関係ない』ところがあった。そんなところが少ないのが辛い。

990ビル好きさん:2008/12/21(日) 15:25:54 HOST:122x211x99x26.ap122.ftth.ucom.ne.jp
名古屋ビルの1Fはプラダが出店するみたい。
まったく用事のないビルになりそうorz

991ビル好きさん:2008/12/21(日) 16:11:18 HOST:CATV-202-157-241-246.medias.ne.jp
プラダかい?いいじゃないか、ご縁が出来そうなビルだ。

992ビル好きさん:2008/12/21(日) 17:41:21 HOST:proxy1175.docomo.ne.jp
え〜プラダぁ?何でコメダじゃないの。

993ビル好きさん:2008/12/22(月) 00:00:11 HOST:FLH1Aic180.aic.mesh.ad.jp
用事がてら名駅周辺ぶらぶらしてみたが、表通りは綺麗さっぱりと整備されてても
一本裏側に回ってみると、電線、電柱、でこぼこの路面が多かったなあ。
少しずつでも手をつけていってほしいですね。

994ビル好きさん:2008/12/22(月) 00:30:30 HOST:r-118-105-222-51.g105.commufa.jp
JRとJPは年内発表するって、今週中だよね

995ビル好きさん:2008/12/22(月) 01:08:40 HOST:proxy1128.docomo.ne.jp
来い!300超!

996ビル好きさん:2008/12/22(月) 08:02:30 HOST:p1058-ipbf301kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
 先週中に発表なのかな?と思っていたんですが、JR東海はダイヤ改正のリリースを
東京で木曜にしたときに『今年の振り返りと来季の展望』という『締め』のような
発表もしてたので、いっそう、あれ?という気持ちではあります。郵便局側が主導で
プレスリリースするのでしょうかね。

 調べられる限りの情報ではインターシティは埋まったようですがどうなんでしょ。
各ビルの空室状況を調べる点で三鬼商事のページがとても有効なのですが(他サイト
と異なり将来竣工ビルの状況も分かるので)、ここ数週間1件(ちとせビル)しか
表示されない。『額面通り』に受け取れば、千歳ビル以外のビルが満室・募集停止
したことになりますが。。。???

最後に小ネタ。鍋田は3年越しの悲願ですがあまりに遅く、いい加減にしてほしい。
飛島南の第3バースと同時着工でもいいくらいだ。

事業費7年で194億円 09年度予算原案、名古屋港鍋田第3バース
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20081220-OYT8T00781.htm

997ビル好きさん:2008/12/22(月) 10:56:56 HOST:p5022-ipad31sasajima.aichi.ocn.ne.jp
プラダかよー
ミッドランドの低層と統一感持たせたのだろうが
スタバとか一息つける場がほしかったわ

999ビル好きさん:2008/12/22(月) 17:07:09 HOST:p1058-ipbf301kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
名駅一丁目1番地区における「まちづくり基本構想」について
ttp://www.jp-network.japanpost.jp/notification/pressrelease/2008/document/3001_00_05_8122201.pdf

1000ビル好きさん:2008/12/22(月) 17:52:16 HOST:tsechttp221.sec.nifty.com
なんとか今週中に発表してねん




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板