したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

名古屋part3

1唯のおっさん★:2007/06/26(火) 21:45:45 ID:???
ちと早いが立てた。
前のスレを使い切ったら、こっちに移ってくれのう。(^^;)

951ビル好きさん:2008/01/15(火) 23:21:29 HOST:p2030-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
うん。愛知大学は一棟に集約すべきかも。
それなら、容積率の問題はないし。それが愛知大学の
ためでもある。退屈な大学と思われないためにもね。

952ビル好きさん:2008/01/15(火) 23:25:35 HOST:p6032-ipad313sasajima.aichi.ocn.ne.jp
笹島とは全く関係ない記事だけど、11月末のオフィス空室率(名古屋関連の部分だけ抜粋)


名古屋の空室率は0.18ポイント下がり7.05%。
平均賃料は9.1%(1372円)上がり1万6307円。
名古屋駅周辺で愛知県外企業の拠点新設があった。
ただ、伏見・丸の内地区では、大型の新築物件がテナント誘致に苦戦しているという。
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/index.cfm?i=2008011400938b3

953ビル好きさん:2008/01/15(火) 23:32:13 HOST:pv01proxy04.ezweb.ne.jp
立地的にも規模的にも中途半端な雑居オフィスビルなんて淘汰されればいい。
名駅、笹島、那古野、納屋橋に集積さそれば
相当な高層ビル街になるんだしさ。

954ビル好きさん:2008/01/15(火) 23:32:59 HOST:pv01proxy02.ezweb.ne.jp
×さそれば
○させれば

955ビル好きさん:2008/01/15(火) 23:33:28 HOST:i60-47-108-246.s10.a027.ap.plala.or.jp
>>退屈な大学と思われないためにもね。

退屈な大学=低層の大学という証拠は?日本のトップクラス大学は全部高層ビルのキャンパスなの?
豊田通商は200mを超えることは無いだろう。でも180くらい行く可能性はあるよ。まぁご自慢の200m越え高層ビル複数は確実に不可能だけどね。

956ビル好きさん:2008/01/15(火) 23:43:05 HOST:pv01proxy04.ezweb.ne.jp
200m超級はやはり大名古屋、三井、郵便局に期待か。
本当は名鉄にも期待してたけど、例のテコ入れではあまりに
守りの姿勢すぎて失望させられた。
その点に関しては、それなりの再開発を進めてる(進めた)
近鉄、阪神、阪急、南海は流石だと思う。

957ビル好きさん:2008/01/15(火) 23:46:06 HOST:U185180.ppp.dion.ne.jp
まだ三菱地所のUBタワーマンションの計画もありますし、笹島は
これで終わりではないでしょう。お台場だって最初はスカスカでしたよ。
中央郵便局と大名古屋、三井北館の発表はまだかな?

958ビル好きさん:2008/01/15(火) 23:47:00 HOST:softbank218122130012.bbtec.net
高層棟は、27階のオフィス、6階のホテルくらいかな?
幸いしたのは、天井高の高いオフィスの割合が多い事でしょうか?
あと、高級ホテルなので、天井はある程度高いと思うし。
150m〜160mと予想(笑)

959ビル好きさん:2008/01/15(火) 23:50:57 HOST:pv01proxy01.ezweb.ne.jp
今時は高さ160mのマンションは珍しくないし、
下手するとUR+三菱地所のマンションが笹島最高峰なんて事になりかねないな。

960ビル好きさん:2008/01/15(火) 23:57:14 HOST:pv01proxy07.ezweb.ne.jp
豊田通商の高層棟は高さ的に東京の丸ビルに近そう。
そうするとやはり高さは180mくらいなのかな
できれば200mは期待したいけど。

961ビル好きさん:2008/01/16(水) 00:06:56 HOST:124-241-205-209.ap-w01.bb-west.ne.jp
コンペの募集要項では、ホテルの最低客室数は150室以上となっています。
マリオットが700室程度ですからホテルの規模は小規模で、高層階の6階程度だけというのもありえそうですね。
オフィスの規模が大きくなれば高さはそれなりにいくのでは。

962ビル好きさん:2008/01/16(水) 00:31:11 HOST:FLH1Agp248.aic.mesh.ad.jp
愛大の高層棟のほうは22階のようですね。
マンション規模で考えると80〜100Mある?
ttp://nagoya.skr.jp/

963ビル好きさん:2008/01/16(水) 00:43:07 HOST:124-241-205-209.ap-w01.bb-west.ne.jp
愛大高層棟23階建て
ttp://hicbc.com/news/index.asp?cl=c&id=00021C23

964ビル好きさん:2008/01/16(水) 00:46:09 HOST:catv-142-172.tees.ne.jp
>>962
へー意外と高いですね。反対側からの図も見たいですね。

965ビル好きさん:2008/01/16(水) 01:06:30 HOST:gl08-189.gl08.cilas.net
広さおよそ1.5ヘクタールのBゾーンには、愛知大学のキャンパスが進出し、総工費290億円をかけ、国際コンベンションホールなどを備えた、地上23階地下1階の新校舎を建設。

966ビル好きさん:2008/01/16(水) 01:28:36 HOST:p4247-ipad05tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
愛大はHPのNEWS欄上から5番目にもあるように、今しばらくの辛抱といったところでしょうか・・・。
ttp://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/Au_top.asp

967ビル好きさん:2008/01/16(水) 01:38:51 ID:???
>>962 学校の校舎ならマンションより階高ははるかに高いと思います。

968ビル好きさん:2008/01/16(水) 06:54:38 HOST:kc221-121-254-123.ccnw.ne.jp
愛知大学は色がダメだ

969ビル好きさん:2008/01/16(水) 07:08:16 HOST:pv01proxy10.ezweb.ne.jp
豊田通商は高さ151mと92m。
それぞれ期待より50mは低いorz
少なくとも低層は100mは超えてほしい。
計画の見直しを強く望みます

970ビル好きさん:2008/01/16(水) 07:22:07 HOST:p14142-ip01sasajima.aichi.ocn.ne.jp
丸栄が栄で再開発を進める方針みたいです。
松坂屋でも三越でも名鉄でもなく、
丸栄が頑張ってくれるかな?
名駅に負けないような開発を期待します。
ttp://www.nikkei.co.jp/chubu/news/arc2564.html

971ビル好きさん:2008/01/16(水) 07:25:10 HOST:p1007-ipbf310kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
そんな高層オタの欲求満たすために商売してんじゃないんだから・・・
高層ビル建てても儲かんなきゃ、お荷物になりかねないんだし。行政ならまだしも
(大阪のATCやWTCみたく血税を垂れ流すが)民間なんだし、立地的にも上出来の方。

通商はセンチュリーから移転すんのかな?そんでセンチュリーに第二トヨタのテナントを
移転させて、第二トヨタ(東西)+周辺(特に西館のほう)を再開発、と。
とりあえず道路整備を早急にして、笹島名駅間の流動性を向上させることの方が大事。

972ビル好きさん:2008/01/16(水) 07:25:17 HOST:p6107-ipbfp1504tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
動画見れない人は愛知大学とホテルの静止画像だけYAHOOのフォトアルバムに
あげておきました。見れない方はどうぞ。
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/nagoya_city2006/lst?&.dir=/f1a1&.src=ph&.view=t

973ビル好きさん:2008/01/16(水) 07:54:55 HOST:p1007-ipbf310kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
しかし愛知大学に決まったってことは、これで名駅には最大15000人程度の
学生需要(モード学園系含む)が新たに発生することになるのか・・・
ややビジネスマン志向になってた各商業施設はどうしてくるだろうねぇ。
駅西の塾街と合わせて、駅西に新しい流れができればいいんだけど。
今の『駅裏』なんて言われるイメージを少しでもよくしてくれるような。

974ビル好きさん:2008/01/16(水) 07:58:15 HOST:pv01proxy02.ezweb.ne.jp
>>973
駅西もだけど、そういう意味では
名駅南の再開発にも弾みがつくかも。

975ビル好きさん:2008/01/16(水) 10:16:28 HOST:softbank218122130012.bbtec.net
【最優秀提案への要望】
審査を行う中で、各審査委員から最優秀提案に対して様々な意見・要望があり、
その中でも重要と思われる事項を以下に掲げます。

豊田通商グループ案
・建物のデザインは、シンプルで堅実にまとめられているが、ややシンボル性が
弱いので、もう一段の取り組みをされたい。
・風力発電用風車など屋上部の景観設計にもう一工夫をされたい。
・サスティナブルミュージアムについては、高い期待を持っているので、安定的な
運営が可能なように関係企業・団体等と緊密に協力して、環境に関する情報発
信拠点の実現に努力されたい。
・商業施設に、話題性のあるテナント誘致に努力されたい。
・にぎわい軸沿いのにぎわいづくりにもう一工夫をされたい。

976ビル好きさん:2008/01/16(水) 10:17:09 HOST:softbank218122130012.bbtec.net
愛知大学案
・建物のデザインが、やや硬い印象を受けるので、もう一工夫をされたい。
・大学の国際間連携に加えて、地域(特に名古屋市内)の大学との連携や地域
産業・社会、NPO等との連携についても、具体的な取り組みの検討をされたい。
・学生による自転車利用が考えられるが、放置自転車対策について、具体的な
対応の検討をされたい。
・閑散期における学生以外の利用によるにぎわいの維持について検討をされたい。

977ビル好きさん:2008/01/16(水) 10:17:48 HOST:softbank218122130012.bbtec.net
【まとめ】
本提案競技は、提案者の自由な発想と事業成立性との兼ね合いから、事業の
枠組み構築、開発コンセプトに基づいた導入機能の選択などに関しては自由度
が高い反面、施設を建設し、継続的に運営していくために必要な部分については、
かなり細かく条件設定がなされ、提案にあたって要求する項目も多岐にわたって
いました。
そのため、提案者にあっては、提案書作成に当たってのご苦労もあったことと
思われます。

また、募集要項公表から3ヶ月半という短期間にも関わらず、いずれの提案者も
精力的に取り組まれ、提案をまとめられた努力に対して、審査委員会としても敬意
を表するものです。

今後、A敷地・B敷地それぞれの最優秀提案者においては、相互に、また名古屋市
まちづくり協議会等の関係者と設計・施工に向けた協議・調整を進めていくことに
なりますが、提案内容を履行するに留まらず、委員会が要望した点も踏まえ、更に
よりよい施設の実現に向けて、最大限の努力が払われるよう要望し、名古屋市に
おいても、両敷地を通じた景観面での調和や回遊性の確保などに配慮して、協議・
調整を統括するよう要望します。

最後に、ささしまライブ24地区において、「国際歓迎・交流拠点」の形成に向けた
まちづくりがより一層進展し、当地区が、名古屋大都市圏の玄関口にふさわしい
活気あふれたまちとなることを期待します。

978ビル好きさん:2008/01/16(水) 10:21:27 HOST:softbank218122130012.bbtec.net

名古屋市のHPからです。
ttp://www.city.nagoya.jp/jigyou/kenchiku/keijiban/nagoya00042962.html

979ビル好きさん:2008/01/16(水) 10:33:13 HOST:pv01proxy09.ezweb.ne.jp
まだ最終案ではないので、デザインや規模の見直しもありそうですね。

980ビル好きさん:2008/01/16(水) 10:43:09 HOST:pv01proxy06.ezweb.ne.jp
ささしまライブ提案競技のHPに出てるけど、A敷地に関しては
次点のゼファー案の方がデザインも高さ(180m一棟)も魅力的な気が…
できればゼファーには名古屋の別の場所を再開発してもらいたいです。

981ビル好きさん:2008/01/16(水) 10:45:47 HOST:pv01proxy01.ezweb.ne.jp
ゼファー案は高さ187mでした。立体歩道もあって実にいい感じ。

982ビル好きさん:2008/01/16(水) 10:56:20 HOST:p1007-ipbf310kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
通商とゼファーという時点で決まったも同然だったんだろうが、
やはり一介の不動産業者と国際企業ではね。。。デザインは個人の趣味にもよるが、
俺は通商の方が好みかな。それ以上に、土地価格提示で1.5倍出されたうえに、
相手の信頼度は抜群だから、講評の通りゼファーは今回はつらかったでしょう。

ゼファーには、名古屋の再開発に伴うマンション開発などで頑張ってもらいたいです。
今回提案したような積極的な姿勢で。

983ビル好きさん:2008/01/16(水) 11:25:30 HOST:proxy2121.docomo.ne.jp
ゼファー案の方がはるかに良い気がしますが・・・。

984ビル好きさん:2008/01/16(水) 12:29:24 HOST:p4081-ipad01sasajima.aichi.ocn.ne.jp
笹島と同じ日に発表されて若干影が薄くなってるけど、
丸栄も興和と組んで栄地区の再開発プロジェクトを計画するらしいね。
松坂屋も2011年以降に計画してるし、
三越も大阪出店後に栄店の大規模改装を考えてるらしい(建て替えに匹敵する規模を想定してるらしい)

今後2・3年は再開発も少ししかないけど、それ以降はまた再開発ラッシュになるかもね

985KAZUYA:2008/01/16(水) 12:46:09 HOST:130.38.232.202.bf.2iij.net
ゼファーのアイデアいいですね。
それぐらいの規模はほしかった。それぐらいないとインパクトないですからね。
あくまでも見た目の話で、費用の面とか色々考えると違うかもしれないですけど。

あと、丸栄も興和と組んで栄地区の再開発プロジェクトも期待します!

986ビル好きさん:2008/01/16(水) 13:19:26 HOST:proxy3108.docomo.ne.jp
栄地区はどうしても2011年以降になってしまうからね。
ただ三越は建て替えじゃないんだね・・・。
超高層とまではいかなくても、倍の高さくらいまでは建て替えしてほしいね。
あれもかなり古いでしょ。

987ビル好きさん:2008/01/16(水) 15:28:22 HOST:h203-091-172-216.user.starcat.ne.jp
市の要望に沿えば、豊通・愛大ともに建物のデザイン性は増しそうですね
(高さもゼファー案並みになるといいのですが…)。
2013年の名古屋コンファレンスの開業時には前年の愛大他、同地区の三菱地所タワーマンション、
同年秋の納屋橋ルネサンスタワーズ、また郵便局跡地にも150m級が建っている筈ですから
(大名古屋・三井北の計画も発表されている?)、上昇を続けている名駅の価値も
とどまるところを知りませんね。
また栄の百貨店などもいろいろと再開発を検討しているようですが、相互に発展し、
閉鎖的な名古屋の印象を一変させる魅力のある街にしていって欲しいですね。

988ビル好きさん:2008/01/16(水) 16:01:23 HOST:p2057-ipbfp02tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
名古屋駅の土地の価格はもう伸び悩むだろうね。
地価公示は3月に発表があると思うけど爆発的な伸びは
今年までだよ。今年も高くて30%台低くて20%台来年は10%台の伸びだろうね。
5年以内に頭打ちするよ。

989ビル好きさん:2008/01/16(水) 16:51:32 HOST:cc220-213-219-173.ccnw.ne.jp
圧倒的にゼファーの方がいいですね
天と地ほどの差でしょう

ゼファーのようなのは名古屋に無いから
こういうものが名古屋には必要だったと思う。
ゼファーのは一般人もまわって楽しめそうで、シンボルになれたと思う。
実際の案は、一般人が行く用事がないかぎりいくことはないと思う。
がっかりです。

990ビル好きさん:2008/01/16(水) 16:56:19 HOST:p1180-ipbf11otsu.shiga.ocn.ne.jp
>>987
実際、那古野再開発や納屋橋ルネサンスタワーズは規模が大きくなりましたからね。
少し期待してしまいます。

991ビル好きさん:2008/01/16(水) 17:01:27 HOST:p2173-ipad301sasajima.aichi.ocn.ne.jp
まぁ大学が入る事で、あおなみ線は学生と言う安定的した乗客を得た訳だし
その辺りの思惑も有ったんじゃないか?

992KAZUYA:2008/01/16(水) 17:11:11 HOST:130.38.232.202.bf.2iij.net
ホテルも大学も、ただの四角い箱にはしてほしくないですね。
一度見たら忘れないような印象に残る外観にしてほしいです。
例えばですが、ドバイのバージアルアラブのようなシルエットとか。

もちろん耐震の問題やコストの問題もあるでしょうが、
独創的なデザインというのはとても大切だと思います。

993KAZUYA:2008/01/16(水) 17:38:22 HOST:130.38.232.202.bf.2iij.net
連投スミマセン。
ささしまの情報と共に、ポートメッセのことが少しふれてありました。
どうやら規模は東京ビッグサイト並みになるそうですね。

市は老朽化が目立ち、空調設備もないポートメッセなごやの第一展示館を建て直す計画。
現在の約1万3000平方メートルから、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)並みで
中部地区では最大となる2万平方メートル級にする。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080116/CK2008011602079730.html

994ビル好きさん:2008/01/16(水) 17:44:13 HOST:tsechttp236.sec.nifty.com
なんだか、豊田通商のホテルの入るビルがランドマークになってしまうような。
だって、全室スイートなんだから周囲は気をつかわないかんでしょ??
まして、三菱地所と都市再生機構でしょ期待薄いよね・・・。
悲観的すぎるかな

995ビル好きさん:2008/01/16(水) 17:45:11 HOST:p1180-ipbf11otsu.shiga.ocn.ne.jp
愛大のホームページにも掲載されましたね。
でも、学生約9000人を収容することを考えると、高層塔はもうすこし高くしたほうが良いかと・・・。

ttp://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/Au_top.asp

996ビル好きさん:2008/01/16(水) 18:37:37 HOST:acngya006021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
さっきの夕方のニュースで共立研究所?の人がインタビューに答えてましたが
切り売りしたって表現を使ってましたが、私もそう思います。
一つ一つがばらばらな感じ。

997ビル好き:2008/01/16(水) 18:47:17 HOST:aqua2.taiyo-ltd.co.jp
愛知大学のホームページ見ましたら、
99.9m(111.0m)となってますね。

さらに高くなる可能性は無いのでしょうか?

998ビル好きさん:2008/01/16(水) 19:14:09 HOST:p6107-ipbfp1504tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>996
自分も見ました。CG(コラ?)でビルが建った状態のささしまが出てましたが、
かなりパラパラした感じがしましたね。まだ決まってないとこがあるとは言え、
一体開発ができてないのがハッキリわかります。
これから実際に建てていく前に、統一感が出るような工夫がほしいところです。

>>997
あるのではないでしょうか?納屋橋や那古野も高くなりましたからね。
納屋橋に関しては公式サイトができてからも、20mぐらい高くなりましたし。

999ビル好きさん:2008/01/16(水) 19:19:10 HOST:cc220-213-219-173.ccnw.ne.jp
www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008011602079737.html
chubu.yomiuri.co.jp/news_top/080116_2.htm
これみても次点提案が表示されてないのが残念です。
本来ならマスコミというものは、
何に決まったかより、どんな案が出されたかの方が重要だと思います。
それによって市民や国民が判断材料になるわけです。

最優秀提案の方はシンボル性もないし、陸の孤島になるだろうね
魅力が全く無い。本当に利用者だけのさびれた空間になると思う。

愛知大学もせっかくささしまに進出しても
あまり大学の価値を上げるようなとこまではいってませんね。

コンセプトが無いし面白くもないし歩けもしない普通のビルでしかない。
どちらの案も、あえて笹島でなくてもいいのではないでしょうか。

1000ビル好きさん:2008/01/16(水) 19:23:29 HOST:KD124213185028.ppp-bb.dion.ne.jp
愛知大学も豊田通商のホテルも、思ってたよりデザインいいね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板