したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ビル群の分け方

33ビル好きさん:2006/06/29(木) 21:26:13 HOST:CPE-124-184-149-100.nsw.bigpond.net.au
>>32 唯のおっさん、こんばんは。
昔、関西の人が梅田、中之島を違うビル郡希望で分けた経緯があったことのよう
ですが、昨日から梅田、中之島を同じビル郡にすべきと意見が出てきていますね。
私個人の意見として梅田、中之島は同じビル郡にすべきです。
証拠を提示ししたいと思います。新サンケイビルが既に建設されている地点から、
隣の曽根崎北新地、堂島地区にはほんの50mで、堂島地区はアバンザビルを中
心に100m前後のビルが多く建っている地区で、隣には阪大跡地で2棟の高層
ビルが建設されいる。堂島の隣の中之島は川を挟んで約40mですからどう見
ても梅田、堂島、中之島は同じビル郡でしかも同じ区ですね。
昔ビル郡を分離した経緯があったと思いますが、時代は大きく変わり梅田、中之
島は一つの繋がったビル郡になっていますので同じビル郡にしましょう。時代に
あった改革が必要です。
この唯のおっさんのサイトは非常に信頼性の高いサイトですが、ビル郡、エリア
別に関して問題があると思います。改革をしなければ信頼を失います。
もう一つの提案ですが、ビル郡別を完全に撤廃して各都市の100mか90m
以上を基準として、総ポイント数、ビルの総合計で各都市を表示する。各都市のビ
ルの状況が明解に分かります。この方法だともめる心配が全くありません。
高層ビルが急激に増加して広がっている時代に狭いエリアのビル郡で表示する
時代は終わっています。
ビル郡の状況を調べたい特は各個人で調べればいいことです。
梅田、中之島を同じビル郡に入れビル郡別を残すか、ビル郡別を完全廃止するか
どちらかに決断を来月にでも決定してください。
宜しくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板