したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

名古屋part2

1唯のおっさん★:2005/07/17(日) 22:46:28 HOST:cm130.cavy3.catvnet.ne.jp
新スレ立てたけん
名古屋の超高層ビルについて語り合うてくれ〜!!(^-^)

2ビル好きさん:2005/07/17(日) 23:04:08 HOST:p8ba766.aicint01.ap.so-net.ne.jp
新スレおめでとうございます。
一気にレスが進むような新しい情報が出るといいですね(^-^)

3ビル好きさん:2005/07/18(月) 00:17:37 HOST:user055159.clovernet.ne.jp
祝 新スレ 
後は情報待ち

4ビル好きさん:2005/07/18(月) 13:04:01 HOST:p12101-ip01sasajima.aichi.ocn.ne.jp
>>唯のおっさん様
スレ立てありがとうございました。

part2ではどんな情報が出てくるか楽しみです。

5ビル好きさん:2005/07/18(月) 13:11:15 HOST:p6ecf1e.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
新スレありがとうございます。

今後の名古屋の発展に期待したいです。

6ビル好きさん:2005/07/19(火) 19:49:18 HOST:p1030-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
本日付の中部経済新聞にミッドランドスクエアを開発する
東和不動産の神尾社長のインタビュー記事が掲載されていたの
ですが、記事によると、第二豊田ビルも今後、改築の検討を
進めるとのことです。時期や規模等は全く分かりませんが、
周辺ビルとの一体的な再開発で200m級位は期待したいです。
高層化すれば緑地などを整備することで、今の名駅には少ない
憩いの場を増やす事ができますしね。

更に注目したいのは、第二豊田ビルは耐震工事は終了しているが
築年数が古いので改築の必要があるとのことで、良く似た条件の
大名古屋ビルもいつ再開発されても不思議ではないと思いました。

7ビル好きさん:2005/07/19(火) 22:42:20 HOST:YahooBB219032172095.bbtec.net
それにしても最近、水面下的な情報は大量に出てくるんですが
どうも具体的な情報が・・・。
もしこれが一気に実現したらそれこそすごいんですけどね・・・。

8ナナ氏:2005/07/20(水) 03:15:59 HOST:232.net220148112.t-com.ne.jp
前スレのラストでチラッと話題の出た三井不動産開発の栄の複合商業施設、
核テナントは丸井らしいですね。いよいよ名古屋進出ですか。
超高層ではありませんがこれはこれで楽しみです。

9ビル好きさん:2005/07/21(木) 00:39:23 HOST:pdd00ef.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
丸井がテナントに入ると聞いて驚きました。
今回丸井が出店するのはインテリア用品専門店(地下1階〜地上4階)ですが、『良い場所があれば百貨店業態も出店したい』そうです。

10ビル好きさん:2005/07/21(木) 21:53:13 HOST:253.12.244.43.ap.livedoor.jp
丸井がやっと名古屋にきてくれるのは、うれしいです。商業施設も多様性があった方がよいと思います。

11ビル好きさん:2005/07/22(金) 02:26:58 HOST:p33195-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp
5M1Tになりますね。

12ビル好きさん:2005/07/22(金) 13:25:18 HOST:p6ecca5.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
5M(丸栄・三越・松坂屋・名鉄百貨店・丸井)+1T(高島屋)ですね。

13ビル好きさん:2005/07/23(土) 12:28:47 HOST:pd394eb.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
なかなか超高層ビルの情報が入ってきませんが、「世界に誇れる動植物園構想」として東山動植物園の大規模再生事業についての話題が出ていました。
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20050723/lcl_____ach_____011.shtml

14ナナ氏:2005/07/24(日) 01:25:07 HOST:92.net220148113.t-com.ne.jp
自分でネタふっといてなんですが、
今回出店する丸井・インザルームは家具とかインテリア専門ですから、
とても百貨店とは言えないですね。5Mにしちゃうのはちと気が早いかと。

あと、有名な話ですが丸井は日本百貨店協会に加盟してない為ホントは百貨店ではないんですよね。
全国デパート共通商品券も使えないですし。

15ビル好きさん:2005/07/28(木) 21:20:03 HOST:p6223-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
名古屋駅周辺・伏見・栄の再開発に関するHPです。
http://www.kantei.go.jp/jp/toshi/04toushi/aichi/fushimi/02.html

このようなHPを見ると笹島再開発への期待は更に膨らみます。
あと、錦三丁目にはジェトロ跡地とは別の再開発計画があるんですね。
知りませんでした。

16ビル好きさん:2005/07/28(木) 23:54:05 HOST:p6202f1.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
ジェトロ跡地のちょうど向かい側の区画ですね。
心当たりの無い土地なので、おそらくまだ未発表の再開発計画だと思います。

http://www.kantei.go.jp/jp/toshi/04toushi/aichi/fushimi/05.html
サイト拝見しましたが、この地図を見ると笹島地区にはかなりの数の超高層ビルが建てられそうな気がしますが…。

「ルーセントタワーができるまで」のサイトが移転したようです。
ようやく20階に到達したそうです。
http://blog.livedoor.jp/lucent1/

17ナナ氏:2005/07/29(金) 01:00:03 HOST:115.net220148114.t-com.ne.jp
それは名古屋市教育館の改築計画ですね。
周辺地域と一体化した再開発の話がかなり前から出ていますが
具体化していません。
当分時間かかりそうです。

18ビル好きさん:2005/07/30(土) 00:04:29 HOST:pd3657e.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
既出でしたか。すみません…。

区画全体の再開発ならば、ジェトロにも劣らない程の規模になると思うのですが、また具体化していないんですね。

19ビル好きさん:2005/08/01(月) 15:48:55 HOST:p2108-ipbf701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
質問。

久屋大通り(テレビ塔)周辺には建物の高さ制限があると聞きます。
名古屋圏に於いても数年後からデジタル放送が開始されますので、
高さ制限が緩和され栄付近での高層ビル建設が可能になるのでしょうか?

20ビル好きさん:2005/08/01(月) 19:22:05 HOST:nissin39232.ccnw.ne.jp
>>19
素人なのでわかりませんが、制限あるなら栄の未来はないでしょう。

栄は、現在の目先優先の小規模開発だけしていたら
今後は(既に一部では)名駅が名古屋の中心になっていくでしょう。
東海4県路線価 名駅前が栄を抜き逆転
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20050801/eve_____kei_____000.shtml

名駅周辺には、堀川、高層ビル、高架鉄道など大都市の景観に必要なものが揃っていますが、
栄には、川、高層ビル、地下鉄以外の鉄道が無いので、景観でも名駅に比べ劣ります。
栄が今後衰退していかない唯一の手段は、
特徴ある大規模建築物(最低240mクラス)を造り続ける事以外ないでしょう。

21ビル好きさん:2005/08/01(月) 20:50:37 HOST:p1010-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
国土交通省による中日ビル再開発の提言では高さが200mですし、
ジェトロ跡地のコンペでも230mの案が出てますから、少なくとも今は
制限はないと思いますけど、どうなんでしょうね。成長著しい名駅に
対抗するためにも、その程度の規模の計画は是非とも実現してほしい
ところです。特にジェトロ跡地でVOIDコンセプトの斬新な再開発が
実現すれば、21世紀の栄の核になるような施設になると思うのですが。
名駅・笹島も楽しみですが、栄にもやはり期待してしまいます。

http://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/build_town/city_rebirth/pdf/07_05.pdf
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/12049/50.pdf

22ビル好きさん:2005/08/01(月) 20:52:13 HOST:p1010-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
「VOIDコンセプトの」ではなく、
「VOIDコンセプトのような」でした。

23ビル好きさん:2005/08/01(月) 22:47:59 HOST:pddb7f6.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
栄に100m級の高層ビルが少ないのも、テレビ塔の高さ制限が影響しているのではないでしょうか。
いずれにしても、テレビ塔は2011年に電波発信が終了しますので、栄の超高層ビルの建設が本格化するのはそれ以降になるかもしれません。
しかし、21さんの仰るように栄にも200m級の超高層ビルの案がありますので、栄にも超高層ビル群の未来はあるでしょう。

24ビル好きさん:2005/08/02(火) 16:18:12 HOST:pd3d4fa.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
以前話題になった、岡崎市の三河総合ビル跡地に建設予定の
200戸級マンションですが、本日の中日新聞朝刊によると、
地上25階建て前後の高層マンションが計画されているようです。

あくまで「前後」ですので、階数が確定した訳ではありませんが、
100m超は難しいですね。トヨタ自動車や関連企業の需要が見込まれる
そうですが、もう少し高いマンションを期待していただけに残念です。

25ナナ氏:2005/08/04(木) 04:40:38 HOST:211.net220148123.t-com.ne.jp
とは言え、人口36万人の中核市でありながらこれまで15階建てマンションより
高いビルが皆無だった岡崎にとって初の高層ビルとなりますね。
これの売れ行きが順調ならば後を追う会社も出てくるのではないかと思います。

実際名古屋が都市規模の割に高層マンションが少ないのは
ザシーン城北の売れ行きが不振だったからという話もありますし。
あれは立地もタイミングも最悪でしたから比較対象にするのはちと辛いですけどね。

26ビル好きさん:2005/08/05(金) 13:15:31 HOST:p6ed0b2.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
そうですね。
これを基に、岡崎にも高層マンション、超高層マンションが増える事を期待しています。

…無関係ですが、中部国際空港対岸部の前島地区の開発が、いよいよ本格的にスタートします。
東海地方最大の商業施設計画で、将来的には日本最大級の複合商業施設をも目指すそうです。
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20050804/lcl_____ach_____009.shtml

27ビル好きさん:2005/08/05(金) 13:44:31 HOST:p6ed0b2.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
連続投稿、失礼します。

企業庁HPにも関連ソースがありました。
http://www.pref.aichi.jp/youchi/webpress/webpress_20050803.html

ビルではありませんが、こちらも非常に楽しみであります。

28ビル好きさん:2005/08/05(金) 17:06:38 HOST:wbcc5s03.ezweb.ne.jp
いよいよミッドランドスクエアのタワークレーンが
ラストステージに上がったよー。
http://www.nagoyatv.com/camera/nagoya/index.html

29ビル好きさん:2005/08/06(土) 00:14:08 HOST:p6ecf81.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
>>26 訂正
×日本最大級の複合商業施設
○日本最大級の商業ゾーン

30ビル好きさん:2005/08/08(月) 12:35:01 HOST:p6ece85.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
アルペン本社ビルのコンテンツが追加されました。
http://www.geocities.jp/chilokulo/biruseichouki.html

31ビル好きさん:2005/08/10(水) 02:25:11 HOST:a131083.usr.starcat.ne.jp
>>18
錦三丁目十六番街区は栄パークサイドプレイスが昨年竣工したばかりなので近い将来の
区画全体の再開発は殆ど考えられないと思います。
(ちなみに十六番街区はLOUIS VUITTONやCOACHの路面店がある区画ですね。)
名古屋市教育館も再開発するのではなく耐震工事を施して生涯学習支援施設として
生まれ変わる様です。
再開発を期待する側から見ればこの場所は当分の間塩漬けになってしまいそうです…

32ビル好きさん:2005/08/10(水) 12:11:24 HOST:pd3d692.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
昨年竣工の物件が立地しているのであれば、区画全体は期待できませんね。
都市開発のプロジェクトの1つに加わっているという事は、余程重要な耐震工事なのでしょうかね。

33ビル好きさん:2005/08/10(水) 12:12:52 HOST:pd3d692.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
×立地しているのであれば
○立地しているのでは

です。すみません。

34ビルダー:2005/08/12(金) 08:06:44 HOST:kaihatumb.taiyo-ltd.co.jp
ところで、名古屋駅周辺は高層化してきてますけど、
名古屋駅と、栄の全体を一望出来て、いつでも行けるようなスポットを誰か知りませんか?
どこかの公園とか、歩道橋の上からなど・・・

私としては、中村区の黄金陸橋の上がベストなんですけど、栄方面が非常に見えにくいんですよね。

35ビルダーさんへ:2005/08/12(金) 12:32:56 HOST:SSJfa-01p2-165.ppp11.odn.ad.jp
>>名古屋駅と、栄の全体を一望出来て・・・
矢田川の堤防は?

36ビルダー:2005/08/12(金) 13:27:43 HOST:kaihatumb.taiyo-ltd.co.jp
矢田川のどの辺りでしょうか?

37ビル好きさん:2005/08/12(金) 19:16:23 HOST:a131067.usr.starcat.ne.jp
>>名古屋駅と、栄の全体を一望出来て・・・
西区、庄内川橋の上もよく見えますよ。

38ビル好きさん:2005/08/12(金) 19:30:20 HOST:nissin39232.ccnw.ne.jp
名古屋テレビ塔(中区)は十一日、外装や塔内の食堂や売店がある地上約三十メートルのスペースをリニューアルすると発表した。
窓ガラスを替えて景色を見やすくし、来春にはフロア内も改装する。
建設から五十一年が経過し、今年、有形登録文化財にもなった塔を若返らせる初の大工事になる。
「窓ガラスを通して外を見ると風景がゆがむ点が改善できる」と名古屋テレビ塔の大沢和宏社長。
同時に塔全体の塗装も実施。これら二つの工事は十二月下旬のクリスマスまでに間に合わせる。総工費は四億二千万円。
食堂などがあるスペースは、来年初めまでに利用方法や内装を決める。
展望レストランやテレビ博物館などさまざまな用途を検討中で、来夏までに改装を終える。
二〇一一年にはテレビ放送がデジタル化され、塔は主要機能を失う。この改装は役割を変えるための第一段階。
今後は久屋大通公園の活性化に生かしたり、広報タワーとして機能強化したりする予定。

自分は、2011以降にはテレビ塔を壊し、新しい名古屋のシンボルになるものを建設すると思ってました。

39ビル好きさん:2005/08/12(金) 19:49:26 HOST:p9160-ip02sasajima.aichi.ocn.ne.jp
>>34
庄内川からだとこんな感じですね。
http://hrscene.fc2web.com/pic/aiti/nagoyayukei.html

庄内川沿いに関しては西区以外に中川区と中村区の境界近辺からも
都心部が一望できる場所がいくつかあると思います。少し距離は離れて
いますが、名駅の西側からだとタワーズが良く見えるので、個人的には
好きなスポットです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板