したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ビル以外の雑談スレ

885ビル好きさん:2016/03/12(土) 12:10:07 HOST:pdf842724.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
「男性への対応も東西で異なる」

では、女性専用車両に男性は乗車できないのか。この点も関東と関西で異なる。

まず、小学6年生以下の男子児童の扱いである。関東エリアでは、男子児童の女性専用車両への単独乗車を認めている。西武鉄道は、男子児童とともに乗車する男性保護者も女性専用車両に乗車可能としている。

一方、関西エリアでは、JR西日本、大阪市交通局、北大阪急行(北急)が男子児童の単独乗車を可能としているが、それ以外の鉄道会社は女性同伴でないと乗車できないとしている。

障害を有する男性が女性専用車両に乗車できるか否かも重要な問題だ。

「目の不自由な男性、車いす利用の男性のみ単独乗車を可とし、他の障害を有する男性については女性同伴の場合のみ乗車を可とする」という対応を取っているのが、神戸電鉄、神戸市交通局、北神急行の3事業者だ。

「目の不自由な男性のみ単独乗車を可とし、他の障害を有する男性については女性同伴の場合のみ乗車を可とする」という対応なのが阪急、阪神の2事業者。「身体に障害を有する男性について、女性同伴の場合のみ乗車を可とする」という対応が近鉄、南海、泉北高速の3事業者、という結果となった。

ここで気になるのは、JR西日本、京阪、大阪市、北急の4事業者を除いて、介添え者が男性の場合は乗車不可となっている点だ。男性介添え者が痴漢をする可能性を心配しているのだろうか。


関東エリアでは、すべての鉄道会社が「障害を有する男性の乗車および介助者が男性の場合の乗車も可」としている。だが関西エリアでは、こうした対応を取っているのはJR西日本、京阪、大阪市、北急の4事業者のみ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板