したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

速読出来る様になった人

3228:2005/04/20(水) 01:01:52 ID:IYq5ui52
>>29さんへ
6〜12倍!!!!世界は広いですね〜〜。五倍は知人にダビングしてもらったかなり結構昔のものです。
>映像というより物語の情景は浮かんできて感情移入する事はあります。
うん、そう表現した方が電波系ぽく無くていいですね。脳味噌さんはそういう時も「読んでいる」実感の方が強いですか?もちろん私も読んでいると言う自覚はありますよ。ただ、ふと忘れていると言うか・・・
情緒的な物語では感情移入しますが、それよりもシーンの舞台セットを「眺めている」という感じの方が主観的には強いんですが・・・。海辺のシーンだとさざ波が聞こえたり、その前が昼であれば夕刻の少し冷えた感じとか・・・
ストーリーの中心より舞台周辺に意識がいっているのかもしれませんね。

>共感覚
 共感覚の本を読んだことがありますが、「黄色は尖っていて痛い」と言った類いがそれですよね。私の場合はそういうことはないです。
意識的に色を知覚器官で表現しろと言われれば、「オレンジ色ー暖かい」という常識的な程度のことはできますけど。
読書中のイメージの中で嗅覚や質感、触覚は感じますよ。滅多に夢を覚えていることはありませんが、覚えているものはたいていそうですよ。

翻訳物では文章の流れに違和感があるので、滅多にありませんが、「ハン二バル」でレクター博士の「心の迷宮」を描いているところがありますよね?
あそこは凄くクリアーに(活字表現通りにという意味ではなく)古城の各部屋や迷路のような廊下が浮かんできて圧倒されました。
主人公が狂人の話ですから、チョット心配になりましたけど・・・(苦笑)

あまり速読にも速聴にも関係なさそうですね。
理解力や記憶力などに繋がればいいんですが、それに貢献しているようでもないですし、読んだ感想を上手く他人に伝えられないので結構もどかしいことの方が多いです。
 最近は友人に読書感想文を送るようにしてます。イメージ(知覚)を相手にダウンロードする訳にはいきませんので、共有できる形にする練習代わりです。正直活字に戻すと肉をそいで骨だけにしたみたいで凄く興ざめするのが悲しい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板