したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ここに掲載済みの手順について

1管理人:2004/02/11(水) 13:07
敦也(兄) [PC MSIE 6.0] 2003/12/23 03:20:27 [削除]
渦巻きフラッシュのタイミングがキモです。打ち出しタイミング訂正後の方です。
あとは、寝かせの具合により、ステージよりの入賞か、道釘よりのジャンプ入賞のほうが多いかで、タイミングのとり方が変わります。
25コマ移動か、番地違いの27コマ移動かです。
25コマが停止音と同時の打ち出し、27コマは音の後のデジタル始動に合わせた打ちだしです。
これだけでは何のことかわからないと思うので、みんなが帰ってきてからすべての攻略法の理論的説明を行うそうです。

2管理人:2004/02/11(水) 13:08
敦也(兄) [PC MSIE 6.0] 2003/12/23 03:21:20 [削除]
混乱させるようですが、旧旧手順使用の場合、右スルー2個通しの後、左スルーは無視して直接スタートチャッカーに3秒以内に入賞させることのできる人は、そちらも使用してみてください。
右2、3秒以内に真ん中1、保留2個以下で最初のリーチ(ノーマル)で保留満タン、です。

3管理人:2004/02/11(水) 13:08
敦也(兄) [PC MSIE 6.0] 2003/12/23 03:21:56 [削除]
もうひとつ、右スルーのみでサブデジを満タンにして、最初の抽選の○のタイミングでチャッカーに入賞させることのできる人はこのやり方もあり、です。
その後は、デジタル消化後、旧旧手順と同じく保留2以下キープ、最初のリーチで保留満タン・・・・・です。
みんなの帰りが遅れているんで、発表予定の手順のみ書いておきます。
理論の説明は、僕にはできません。
釘の状態と寝かせを含めた各ホールの条件によって手順難易度を選べるようにしているそうです。
年末年始の営業後に対策がとられるそうですが、新手順と今紹介した二つの改良バージョンは、今もその後もつかえるそうです。

4管理人:2004/02/11(水) 13:09
敦也(兄) [PC MSIE 6.0] 2003/12/23 03:23:01 [削除]
難しいやり方ばかりかきましたんで、簡単確変継続をひとつ。
ただし、成功率は五分五分です。

大当たりラウンド終了後、上段真ん中に単発絵柄が3回止まったら(通算で、連続でなくてよい)、打ち出しストップ、サブデジまで全消化。
打ち出しを開始して、保留3で打ち出しストップ、メインのみ全消化。
あとは、普通に打ち出し。
これは、当り後、毎回行ってください。
旧海の確変継続のアレンジバージョンです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板