したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

楽器とマウスピースの組合せ

1ハートマン:2008/09/15(月) 19:57:55
現在の使用楽器はミラフォンB管の86A
マウスピースは永年バックの24AWを使用してきました。

今回気まぐれでペラントゥッチの84Sを購入しました。
これはバック24AWとは真逆にあるようなタイプです。

24AWはリムが太くて平らでエッジが効いて安定感がありますが
ペラ84はリムが丸くて、口をあてたときの安定感がなく、
一回り大きく感じます。
高い買い物だったかな・・・と思ったのですが
使ってみると意外や意外、
低音は良く出るし高音も良く当たるし、疲労感も思ったより無いし・・・
しばらくこいつで行こうかと思っています。

ということで、
みなさんの「この楽器にはこのマウスピース」という
経験則やこだわりを教えてください。
できればミラフォン86Aでの情報もたくさんお願いします。

160名無しTUBA吹き:2015/05/15(金) 23:06:58 ID:b14BbzLU
ヤマハのボボシンフォニックなんかは?
実際に吹いたことはないので申し訳ないんだが、浅いカップでかなり明るい音が出ると聞く。
癖が強いらしい。

161名無しTUBA吹き:2015/05/17(日) 23:34:01 ID:tLUA8/e.
なんで41はピストンで51はロータリーなんだろね

ミラのローズオケとか?

162159です:2015/06/07(日) 12:25:57 ID:C2YFkFbI
160
ボボシンフォニックですか
近々楽器屋に行くので試奏してみます!

161
ローズモデルですね、、、以前所有していたのですが抵抗感が少なく物足りなく感じてしまったので手放してしまいました。。

163159です:2015/06/07(日) 12:29:41 ID:C2YFkFbI
そして51がロータリーなのは不思議ですよね
51、55のピストンモデルも出れば吹いてみたいものです
ピストンの楽器の音の方が断然好きなので(好みの問題ですが)

164名無しTUBA吹き:2015/06/24(水) 22:54:04 ID:o8CnJJeQ
マイネルの195モデル「ハフナー」を使い始めて約2年。なかなか
上から下までバランス良く音程の取れるマウスピースが見つから
なくて苦労しました。
付属のメルトン24AWに始まり5、6本試したがいずれも全滅。辛う
じてミラフォンの旧C2でバランスは取れたが、今度はピッチが全
体的に高め。
ダメ元でコーン・ヘルバーグを試したら、ドンピシャ!
口径が少し広くなったのでコントロール良く吹けないが、練習で
何とかなりそう。
ということで、他のマウスピースは全て出血処分します。

165名無しTUBA吹き:2015/06/25(木) 07:54:11 ID:u5Ki0Ing
合った物が運良く見つかるっていいですね。その楽器、また自分との相性が良かったってことなんでしょうか。

166名無しTUBA吹き:2015/06/25(木) 12:03:24 ID:nkdogLE.
>>164
お尻、お大事に

167名無しTUBA吹き:2015/06/26(金) 23:55:48 ID:R.Kx3zp6
膝も・・・

168名電tさん:2015/07/21(火) 00:33:39 ID:Bk7uUZAo
ペラントゥッチ欲しい!

169名無しTUBA吹き:2015/07/21(火) 02:15:37 ID:jH8GpqV6
がんばっておこづかいためような

170名無しTUBA吹き:2015/07/22(水) 19:43:09 ID:yU2hovHc
ペラントゥッチってそんなに高くないような…。

171名電さん:2015/07/23(木) 01:22:28 ID:K.C/8uHg
170さんへ
僕はまだ中学3年生で、1年前にBACHの
マウスピースを買ってもらいました
なので、なかなか買ってもらえないんですかおもじ

172名電さん:2015/07/23(木) 01:23:12 ID:K.C/8uHg
170さんへ
僕はまだ中学3年生で、1年前にBACHの
マウスピースを買ってもらいました
なので、なかなか買ってもらえないんです。m(。≧Д≦。)m

173名無しTUBA吹き:2015/07/23(木) 03:29:41 ID:/RGudJI.
だから>>169
そしてさっさと寝ろ

174名無しTUBA吹き:2015/07/23(木) 04:37:39 ID:pxEFlk2o
おじさんいじめちゃうぞ?

175名無しTUBA吹き:2015/07/26(日) 19:21:53 ID:FLY3QIMA
中学生だからといってココまで馬鹿だと腹立つな

176aaa:2015/08/05(水) 19:08:45 ID:TN70PO2g
全く初心者ですが、少しご教授いただきたいことがあります。
先日中古の楽器を買ったらリチャードというメーカーでマウスピースは
B&S の8/11と刻印してあるものがついてきました。
値段だけで決めて練習用に購入したのですが
マウスピースにも初級者用と上級者用など色々あることを
後になって知りました。もしどなたかご存知でしたら楽器のことも含めて
ご教授願えませんでしょうか?

177名無しTUBA吹き:2015/08/06(木) 00:53:16 ID:KkPH2kls
>>176 どのプレイヤーも最初は中庸の形のマウスピースがいいと言います。

世間一般で言われている「中庸」のマウスピースは、
yamaha...67C4,
bach...24AW,22
ペラントゥッチ…PT-89
などなど。

そこら辺は、楽器屋で初心者であることを伝えた上でおすすめを出してもらえばいいと思います。

マウスピースの形状によって随分と音が変わります。
例えば、浅いものは音が明るめ、深いものは暗め、
直径が大きいものは低音域が得意、小さいものは高音域が得意、など。
ヤマハの公式ホームページのマウスピースのページに詳しいことが書いてあります。ぜひ、ご覧になったほうがいいと思います。

178名無しTUBA吹き:2015/08/06(木) 00:59:13 ID:KkPH2kls
>>176 ちなみに、一般に上級者用はカップの直径が大きく、初級者用は小さいと言われています。大きい方が大音量で低音域もよく吹けるがその分、コントロールが難しいからです。

しかし、あくまで「一般」に言われていることであり、例外もあることはあるのですがね。

179aaa:2015/08/06(木) 01:27:13 ID:YW2Si2bo
ありがとうございます。そのとおりですね、ヤマハのHP読んでから
楽器屋で相談してみます。

180名無しTUBA吹き:2015/08/10(月) 22:18:29 ID:GmVIMOGs
>>176
リチャードって・・・すんごい古い楽器が出てきましたね。
私が40年前、高校生の時に学校の備品でありました。
既にその時には15年物でしたが・・・
チェコの楽器だったと記憶していますが・・・
当時は、とても良い楽器という扱いで周りの学校からは
うらやましがられていました。

181aaa:2015/08/10(月) 23:44:09 ID:erm8/J3Y
そうですか、、、確かに見た感じとても古そうでしたが、へこみがあまり無かったので買いました。
とても安かったし全然知らないメーカーなので、これでよかったのか不安でした。
でもこれで「リチャード」に愛着も出ましたし
大切にして練習頑張りたいと思います!! ありがとうございました!!

182名無しTUBA吹き:2015/08/18(火) 00:19:06 ID:DhXdj3i2
リチャードは何をお使いですか?
5/4ならペラントゥッチPT-88Sがベストでしょうね。かなり重厚な音が出ますよ。
ハイコ氏がファフナーにPT-88を合わせていたように、大き目のB♭管に合うのでしょう・・・

183aaa:2015/08/18(火) 15:21:17 ID:iQeHczS.
教えていただき、ありがとうございます。
ただ、、、恥ずかしい話ですがサイズは知らないんです。
長さを測ってみたら高さが113cm、ベルの直径が45cmでした。
ご紹介くださったこと、参考に致します。

184名電さん:2015/08/19(水) 01:36:18 ID:svQ2tb.g
175へ
俺はばかじゃない

185名無しTUBA吹き:2015/08/19(水) 04:42:00 ID:7qn6SI1o
中学生よ、夏休みだからって遅くまで起きてると大っきくなれないぞ?
あとアンカーの付け方ぐらい覚えろ

で、コンクールどうだったのさ

186名無しTUBA吹き:2015/08/19(水) 16:40:46 ID:sjGidKQo
>>183
以前オークションに出ていたリチャードですか?

187名無しTUBA吹き:2015/08/19(水) 17:29:09 ID:vexEG9Yc
知り合いを通じて買った物です。 
ここに書き込みを始めてからいろいろ教えていただいて興味がでたので
ネットを探し回ったら何枚かリチャードの写真を見つけました。
でも管の巻き方がその写真のものと違っていて、素人目にも
なんかかなり古いもののように感じます。

188aaa:2015/08/19(水) 18:40:15 ID:vexEG9Yc
187の補足です。
「リチャード チューバ 画像」で検索してトップに出た画像の
「リチャード・チューバBB♭ 3号機」というのに似ています。
ロータリーのあたりは少し違うようでもう少し凝った感じです。

189名無しTUBA吹き:2015/08/20(木) 00:24:19 ID:MvSDUn6A
>>188
棒じゃなくてSの字形でしょ?
三号機は換装したみたいね
昔の楽器はみんなSの字だった。

良いね!たぶん5/4だよ。
耳からベルまでかなり距離があるから、自分の音が聞こえづらいだろうけど、
だからといって頑張って無理に吹きすぎないように。
自分の音を聞くんじゃなく、山の向こうへ飛ばすイメージで。
しっかり息が入っていれば音程はちゃんと合う。
このサイズの楽器はあまり上手くない人が吹くと息が足りてなくて、
音高がとんでもないことになるのが難点・・・
fffでも常に暖かい「ほぉ〜」という状態で吹くのがミソです。

190名無しTUBA吹き:2015/08/20(木) 07:46:13 ID:tyZQaxfw
イイね!リチャード5/4
僕の愛機と同じだ

191aaa:2015/08/20(木) 18:23:24 ID:qGeqcbgU
たくさんの丁寧で貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
周りに指導してくれる(できる)人がいないので本当に本当にうれしいです。
感謝、感謝です!!練習頑張ります!!!

192元アマオケ中年、改め弥生爺:2016/01/10(日) 17:18:55 ID:Aa4X84J2
ヤマハ841Gにペラ82、東独時代のB&S3099にペラ66またはTilzF10。
オケを中心に、よほどの事がない限りこれで通してきましたが…正直、合っているのかどうなのかはわかりません。ただ…「どんな物を使おうと、結局はその人の音しかしない」という言葉を常に思いだし、あまりとっかえひっかえしない事にしています。
ペラ82は、あまり使っている人を見聞きしないのですが、どなたかいませんか?
B管のカラーを生かしながらも、ハッキリした強い音が個人的には気に入っていますが…。

193名無しTUBA吹き:2016/03/27(日) 14:10:13 ID:iobIlSZM
現在チューバ3年目の高校1年生のチューバ吹きで、YBB-641Ⅱを吹かせてもらっているのですが、高音を出そうとすると音が弾む?というか、外れるというか、うまく出せません音が外れながら、途切れ途切れになってでてくる、、、みたいな
唇が悪いのか、マッピが合ってないのか、どちらなのでしょうか?
使用してるマッピは67C4です

194名無しTUBA吹き:2016/03/27(日) 14:11:55 ID:iobIlSZM
スレチかもしれない...
申し訳ないです

195名無しTUBA吹き:2016/03/27(日) 23:54:38 ID:ifKYF4J2
B&S3301(前ビス)B♭管にヤマハのカロリーノモデル
ちょっとカップが浅いかなと思いながら、
吹きやすいのでメインでやっていこうと考えています。

少し深めのカップの方が良いのかな・・・と思いつつ
楽なので・・・。

同じ組み合わせの方いらっしゃいますか。
ご感想をお伺いしたいと思います。

197名無しTUBA吹き:2016/03/28(月) 22:07:54 ID:w3uyVKaU
>>193
高音域がどの程度の高音域かわからないけど、
楽器とマッピの組み合わせはいたってスタンダードで問題ないと思われる。

唇の両端を引きすぎてない?
細く吐くイメージで練習すれば、
吹奏楽で要求される音域は十分に対応できると思う。

199名無しTUBA吹き:2016/04/04(月) 18:24:23 ID:9u3vB/3I
管理人さーん

200めぞん:2016/04/04(月) 18:45:57 ID:N2xT6p6o
>>199
なんですか、五代さん?

202名無しTUBA吹き:2017/12/12(火) 21:12:34 ID:1fH/Mnek
<<192
PT82は現在のものですか?それとも旧型ですか?
2006年に旧83が新82になり、旧82は廃止になっています。

203名無しTUBA吹き:2018/02/08(木) 21:07:30 ID:28w29LQA
ルドルフ4/4 C管 ロータリーを使っていて、ロータリーなのでUカップと安直なセッティングをしていたのですが、最近Vカップの方が合っているような気がします。

同じ楽器使ってる、もしくは、使ってた方がいらっしゃれば意見を聞かせてほしいです。

ちなみに今はペラのPT-36を合わせています。

204名無しTUBA吹き:2018/02/10(土) 02:04:10 ID:Siyfl2ME
マウスピースで、B♭、C管用という表記はやめて欲しいです。B♭管用とC管用のマウスピースって少し違うと思う。使用に関しては好きにしていいけど

205名無しTUBA吹き:2018/02/10(土) 06:42:57 ID:3qRcZ75Q
>>204
それ言ったらE♭、F管用という標記の方がもっと違うぞw
コントラバスチューバ用としての大きい括りで良いと思うよ。そうでないとサイズやバルブなど入り乱れている
「チューバ」というジャンルの楽器では分類しにくい。

206名無しTUBA吹き:2018/02/11(日) 05:48:34 ID:UyyuPxMQ
チューバって括りが大雑把すぎ問題
別の楽器だけど音域と用途と奏法が似たり寄ったりだからまとめてチューバとしてる感じがある
縦バス前ピスロータリーに管長の違いやサイズの概念等も混ざってもうね、バカかと、アホかと
(…そこも魅力なんだけどね)

楽器に対するマウスピースの刺さり具合で何管用とするのは一理ある
それでもカップ形状及び深さ(スロート以降の長さ)、バックボアの形状などで楽器との相性変わるから難儀

207bokiあれ・気?:2018/02/22(木) 18:48:08 ID:rWR8Zu1s
まー正確には

1.ロータリーB管から発展した楽器
2.スーザフォンのシンセキっぽい楽器
3.上記1と2のミックス

4.伝統的な小バス
5.上記改良型なフレッチャーモデル系ブージー

6.アレキF管
7.BS・F管
8.95年以降のF管

例外.ダブルチューバ

というところでないのかな?正確には9つの分類で
要求されるマウスピースはすべて違いますよって感じ。

ニホン国民みんな641かアレキB管だった時代が
前ピストンC管マンセーになって、
F管もアレキかBSだった時代から、メルトンかその親戚に
なったから、楽器が多種多様になりすぎている。

しかもCSOヨークの親戚みたいなオバケ楽器もまだ多少は
使用者がいるしね。

昔はアレキにはアレキマウスピースとかミラホンにC3C4みたいに
楽器とマウスピースの会社を合わせりゃそれでよかったけど、
今はどの会社もいろんなタイプの楽器を作ってるから難しいよね。

208↑↑↑↑:2018/03/07(水) 18:30:45 ID:jC4p7Gko
上の奴は有名なほら吹き野郎なので真に受けないように
チューバ吹きですらないただのマニア
ホルンスレではベ○助と自称

209名無しTUBA吹き:2018/07/14(土) 16:44:02 ID:P.l2seRY
ネプチューンとPT89Sの相性は良いですかね?
現在ネプチューンにPT50を挿している


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板