したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【さあ!】マウスピース・インプレッション【語れ!】

1名無しTUBA吹き:2004/01/27(火) 00:31 ID:QGsBhI0M
練習がいつの間にかマウスピースとっかえひっかえの脳内インプレになってしまうあなた!
ここで思う存分語ってくだちゃい。

858名無しTUBA吹き:2012/12/02(日) 13:05:01 ID:cxz.4xTs
弔いage

859名無しTUBA吹き:2012/12/28(金) 20:51:11 ID:XdUA0tok
Bachの24AWを愛用してたんだがどうもブリブリ外すようになってきた。口の大きさが合わないのかな。YAMAHAの67c4なら外さずに吹けるが少し薄っぺらくなる…。
代え時かな

860名無しTUBA吹き:2012/12/30(日) 20:46:18 ID:3oHP4FUY
ミラフォンのTU23かTU29はどうかな?
バックにこだわるなら7か12がいい。

861名無しTUBA吹き:2013/01/02(水) 18:17:55 ID:OyEDAth.
>>860
ミラフォンですか。なるほど
今度試奏してみます。
バックにこだわってるわけではないんで田舎人なりにいろいろ探してみます
ありがとうございますm(__)m

862名無しTUBA吹き:2013/01/05(土) 00:56:00 ID:wt9EAuZw
>>859
YAMAHAの67C4で的確に音を出せるのであれば、よりカップの深い67D4を
使ってみてはどうでしょうか?
24AWのような感覚で、口径が広い分狭く感じることは無いと思うの
ですが・・・

863名無しTUBA吹き:2013/01/05(土) 12:31:59 ID:nZe9bkVQ
>>862
YAMAHAに67D4なんてあったか?
それとも特注?

深くて大きめの奴ならジムセルフも万能でいいな。

864名無しTUBA吹き:2013/01/06(日) 04:17:33 ID:3Snt.1Gg
>>862
67D4…ですか。初耳です
67C4は吹きやすいですね。おっしゃる通りもうちょっと深ければなぁっと思ってたところです
ありがとうございます

>>863
ジムセルフですか。調べてみます。ありがとうございます。

この前、知り合いに相談したところ「これ吹いてみ」とPT-83?82?のどちらかを渡され吹いてみたらなかなかよく…。
皆さんがアドバイスしてくれた物といろいろ迷います(^-^;

865名無しTUBA吹き:2013/01/06(日) 23:32:23 ID:w472ynUg
突然の乱入すみません。
この思いをみんなに伝えたくて・・・。

私はYCB-822Sを吹いていますが、一年くらい前にシルキーのヘルバーグⅡに変えました。
昔はPT-24+で吹いていたのですが、ヘルⅡの良さに感動しています。

YCB-822Sに最強にあうマウスピースは何でしょうか?
やはり好みによりますでしょうか?

866名無しTUBA吹き:2013/01/07(月) 00:07:24 ID:PDOOokhQ
>>865
「最強」の定義とは何だろうか?
貴殿のイメージする理想の音とは何なのだろうか?

この2つを説明することで、納得できる意見が得られると思います。
ちなみに私もYCB-822Sを時々使いますが、付属の67C4が一番
組合せが良いと思っている

867名無しTUBA吹き:2013/01/07(月) 02:27:46 ID:nqtiNC/w
>>865
個人情報かもしれないのであまり詳しく書くことは避けるけど、
吹奏楽コンクールの全国常連の某バンドの人は、822にラスキー
という組み合わせが多かったですね。
どの型番だったか覚えてないけど、28Hとか30Hとかだったかな?

なお、これが「最強」と言うつもりは毛頭ありません。
要は、どういう音を出したくて、そのための手段として楽器やMPの
組み合わせというものがあるのだから、個人差があって当然です。
個人的には、例えばF管にB/C管用のMP(と言われているもの)を合わせる
のも、それが目的にかなっていれば、あってしかるべきと思います。

868名無しTUBA吹き:2013/01/07(月) 15:48:27 ID:3FwZeH6k
willson3050にPT-88って組み合わせで長年やってきた。
確かに音の響きはスゲぇって思い込んでた。

でも実力からなのか、あまりにも音が良くも悪くも太いのよね・・・。

だから、今年からボボシンに替えてみた。
まずは音の芯を作ってから楽器を響かそうって考えてね。


ちなみにボボシンにした理由は、10年前に扱いきれなくって手元にずっと眠らせておいたから、
そろそろ起こしてやろうと。

まぁ実力以上を発揮できるマッピなんてないはずだから、
またムリそうならPT-88に戻せばいいと考えてる。

869名無しTUBA吹き:2013/01/07(月) 22:17:31 ID:IsNXR.9.
865です。
私はまだまだ未熟なので、チューバの真髄を心得ておりません。
そのため、最強という定義は、
吹奏楽で100人くらいを一人で相手にしても、
ローBよりもしたの音で、音が割れずに聴かせることが
できるということです。

例えて言うなら、ロスフィルの1980年くらいの天王星のような感じです。
または春の祭典とか・・・。トーマス・シティーブンスのソロCDの一曲目
のチューバの音ともいえます。


私もミーハーでボボシンを名前だけで購入しましたが、ボアのあとの穴がかなり小さく
どうにも、こうにも吹けない状態だったので諦めました。

ヘルバーグⅡが高かったので、もう少し意地でも、しがみつこうと思っています。

870名無しTUBA吹き:2013/01/07(月) 23:32:23 ID:4alCVj3A
>869 うーん、残念ながら822でそれは無理じゃないですか? 楽器自体のパワーがなさ過ぎて・・・

871名無しTUBA吹き:2013/01/07(月) 23:54:58 ID:PDOOokhQ
100人の吹奏楽の編成ならチューバは最低でも4、5人は必要だろうね。
もっとも、100人の編成になると作曲者が意図する音楽を表現できる
かが怪しい。
100人全員が優れた技術と音楽性を持っていれば可能だろうが
それなら60人もいれば、大抵の曲なら十分だし。
ただし、1980年のロス・フィルといった具体的な例が出せるのは
素晴らしいと思います。
その音をイメージして日頃から練習すれば必ず向上するはずです。
そして、「マウスピースは音色に大きく影響しない」ことも
実体験で理解できるはずです。

872名無しTUBA吹き:2013/01/07(月) 23:56:44 ID:FOITEeaU
orz

・・・あらら、そうだったのかぁ。

873名無しTUBA吹き:2013/01/08(火) 00:01:38 ID:VQZCRdgg
869です。
ありがとうございます。
もっとお金を貯めるとともに、
今の楽器でも、より一層精進致します。

この掲示板の方々は最高です。
また、よろしくお願いします。

私は関西に住んでいるので、数年に一度G楽器に現れます。
ヘルバーグの822といえば、あいつ!みたいな存在になれるように
頑張ります。

874名無しTUBA吹き:2013/01/08(火) 23:19:21 ID:3Pi2bB8.
私もYCB-822SにPT-24を合わせていて、パワー不足を感じ、
ボボシンに変えて、それでも物足りなくてヘルIIにした。
結局、楽器のパワー不足を感じ、楽器をWillson 3050に
変えたが、今はPT-88が気になってる。

875名無しTUBA吹き:2013/01/10(木) 01:14:47 ID:SB/qRTDE
後輩がYCB-822Sでマーラーの交響曲第2番「復活」を演奏していたけど
聴いていてパワー不足は感じませんでしたよ。
吹いている側と聴いている側では感じ方が異なるようですが。
マウスピースはヘルバーグを使っていた思います。
オレより素晴らしい音を出していてチョット嫉妬した。

876名無しTUBA吹き:2013/02/03(日) 14:59:51 ID:wFYMGSJg
僕は822にデニスウィック1XLつかってます
Bバス用ですがかなりオススメです
パワーも十分だし音色は結構暗め。
80人編成の吹奏楽でも一人で大丈夫でした

877名無しTUBA吹き:2013/02/03(日) 22:19:17 ID:v0ylyueA
ヤマハの方と演奏する機会があったんだが、822にヘルバーグ穸合わせてた。
でも、パワー重視というよりは、きちんとバンドの中での役割を考慮した吹き方で感心した。

878名無しTUBA吹き:2013/02/04(月) 18:34:11 ID:T6RbRyPo
僕は、822のF管にラスキーの30Hを使ってますが、C管のような音が出ます。822のC管と、あんまり変わらない気がします。

879名無しTUBA吹き:2013/02/06(水) 00:47:09 ID:OgrYHues
>>878
C管のような音が出るのは、マウスピースが影響しているのではなく
貴殿の吹き方、音のイメージが反映されているからだと思います。
YFB-822Sはお茶の水の楽器店で試し吹きさせてもらったけど、良い意味
でも悪い意味でも吹き手の個性が反映される楽器という印象を受けました
音程や吹き易さは抜群に良かったですけどネ

880名無しTUBA吹き:2013/02/06(水) 18:31:39 ID:6Mzmv8CM
>>879
ご指摘のとおりだと思います。
普段はオケでロータリーのF管を吹いてますが、ガツンと吹きたい時に822F管に持ち替えます。
もっと太い音が欲しい時にはB管に持ち替えますが、あまりC管の必要性は感じないです。

881名無しTUBA吹き:2013/02/10(日) 03:50:41 ID:3xaIrrN6
余程の名器なのだろう…
YAMAHAは敬遠しがちだが今度試奏してみようかな

882名無しTUBA吹き:2013/02/14(木) 20:57:40 ID:W4/.jDUg
Rudolf C 5/4 5Rotary イエローブラスに合うMPを模索中です
今は取りあえずBach12付けてます

883名無しTUBA吹き:2013/02/15(金) 10:37:34 ID:CB50dV8M
とりあえずシルキーのヘル2とガイブを試す。
ルドルフだとカップ底の部分に重みがあるタイプが合う。
ルドルフにラスキーの30Gを付けてるプロも居る。

B管だがドイツのマルクス・ヘッツェルはティルツのマウスピースを使ってた。
俺のおすすめはM0かM32だ。

884名無しTUBA吹き:2013/02/18(月) 11:50:32 ID:kP.fFbfM
YEB-632sにボボソロを装備しようかと思案中です。

885名無しTUBA吹き:2013/02/19(火) 07:18:59 ID:RlofAnuI
昔、最強とか言われていた人が居ました。
私はエンカウンターIIの冒頭部分のクレッシェンドが
どこまで飽和せずに、音量が上げられるかで、
決めてました。

886名無しTUBA吹き:2013/02/19(火) 16:34:11 ID:VHgmKiNQ
YBB641(初代)を吹いておられる方いらっしゃいますか?
マウスピースは何を使っていらっしゃるのでしょうか。
Bach Tilz YAMAHAなどのマウスピースからいくつか試しましたが、どれも奥まではまらず困っています。

887名無しTUBA吹き:2013/02/19(火) 20:17:23 ID:fGk8f6g2
ユーロシャンクのマウスピースを使っている。
マウスパイプを交換した。
マウスパイプが詰まってる。
マウスピースの入り方を誤解している。
YBB-641じゃない。
他に理由はあるかな?

888名無しTUBA吹き:2013/02/19(火) 20:32:24 ID:eZa4J42k
ヤマハの古い楽器は確かシャンクが細かったような希ガス。
ペラントゥッチのXS 位を試してみたら?

889名無しTUBA吹き:2013/02/19(火) 23:14:57 ID:QaTKQKjY
>>886
バックの24W、ミラフォンTU−21を使っていたけど、普通に
入りましたよ・・・
奥まで入らないって、どんな状況?
先から1cmしか入らないってことかな?

890名無しTUBA吹き:2013/02/20(水) 07:38:56 ID:6RbWtB0k
昔、最強とか言われていた人が居ました。
私はエンカウンターIIの冒頭部分のクレッシェンドが
どこまで飽和せずに、音量が上げられるかで、
決めてました。

891名無しTUBA吹き:2013/02/20(水) 12:41:07 ID:h01eCiwM
>>886
古いと言うのはシリアル番号で何番くらいなのか
わからないが、3桁台後半のモデルは普通に使えた。
Bachの24W、ミラフォンのC3、C4あたりを使っていた。
もちろんヤマハも。

892名無しTUBA吹き:2013/02/20(水) 21:49:15 ID:UJFp43uA
無理して奥まで入れなくても
十分満足できるはずだが。

893名無しTUBA吹き:2013/05/20(月) 11:26:00 ID:aRQ4QIhE
だれかアーリーエルクハート以前のbach7もってない?
マウントバーノンの24AWと交換したいんだけども…

894名無しTUBA吹き:2013/05/20(月) 22:39:30 ID:WqLOnboI
オクにもそういうの出てるけど、何が違うの?

895名無しTUBA吹き:2013/05/20(月) 23:21:43 ID:aRQ4QIhE
素材とか
仕上げとか
リム形状とか
いろいろ

896名無しTUBA吹き:2013/05/21(火) 11:45:46 ID:ALUeM0T.
バック
テューバのマウスピースでもアルティザン出してくれないかな・・・

897名無しTUBA吹き:2013/05/21(火) 23:43:15 ID:I48.CdYA
噂のマウスピース ヴォラーレ
これでビームのようなハイトーンがあなたのもの
C管用が待ち遠しい。

http://volare.shop2.multilingualcart.com/

898名無しTUBA吹き:2013/05/23(木) 08:31:13 ID:uYVLARQI
パスワード要りますよ

899894:2013/05/25(土) 01:18:45 ID:g2VDDbSE
>>895
スマンコ
素材か、こればっかりはコピーできないもんね
板じゃなく塊に近い方が影響するのかな?

900名無しTUBA吹き:2013/06/04(火) 07:41:20 ID:JDZ.4BuM
>>898
見れるようになりました。

901名無しTUBA吹き:2013/06/05(水) 22:04:03 ID:zvBoFQuE
>>897
ヴォラーレ、興味ありますが、日本人のプロ奏者等で使ってる人いますか?

私は、F管のマウスピースは、ラスキー数種類とハウザーを使い分けてます。

902897:2013/06/06(木) 00:00:04 ID:jzvCciEU
>>901
関係者では無いので、ご質問にはお答えできません。
どなたが使われているかはご本人の了解が無いと公開しないようですね。

903名無しTUBA吹き:2013/06/15(土) 07:41:43 ID:IrBP.by.
当初パス付きの未公開サイトを貼り付けておいて「関係者では無い」とかいわれてもねぇw


それはさておきG&Wのbearの新しいのが届いたからこれから試してくるぜ。

904名無しTUBA吹き:2013/06/15(土) 12:06:38 ID:9Og5VDRM
最初に見た時はパスワードなんかいらなかったけど?(>>898より前ね)

907名無しTUBA吹き:2013/09/09(月) 07:12:32 ID:NIyDuVyk
GWのチタン試奏できるところない?

909名無しTUBA吹き:2014/07/05(土) 01:35:38 ID:kPjEQDms
デニスウィック3SLをYEB321Sで使ってる
25年位前に買った、もちろん伝統のデニス形状w
これ使っている他に人いないかな

910名無しTUBA吹き:2014/07/05(土) 12:02:38 ID:reM5biyo
デニスウィックは、学校の備品なのかそれとも置いていったのかわからないのが
一つだけあったわ
型番は忘れたけどかなり小さめだった

911名無しTUBA吹き:2014/07/06(日) 23:26:42 ID:/D84b77w
今のようにマウスピースのメーカーが多岐にわたって
いなかった時代(30年くらい前)はチューバのマウスピース
といえばバック、ヤマハ、そしてデニスウィックくらいしか
なかった。
私はバック24Wを使っていたけど、他の学校のチューバ
吹きはデニスを使っている人が多かったのを覚えている。

912名無しTUBA吹き:2014/07/07(月) 06:53:36 ID:uzmfSnx.
30年前と言えばちょうどミラフォーンの大ブームの時。プロアマ問わずミラフォーンだらけ。バック、デニスも根強い人気だったけど、シルキー、コーン、ティルツ、ジャルディネリを使ってる人もいた。銀座のヤマハにあった気がするけど、すごく高かった気が。

913名無しTUBA吹き:2014/07/07(月) 14:25:38 ID:2I/ibqJg
当時のミラフォンのマウスピース持ってるけど、リムの削り方やカップ内側の形状が現行のと結構違うんだよね。
当時のマウスピースなら今でも現役で使える。
ミラフォンのスペルがmirafoneってなってる奴。

914名無しTUBA吹き:2014/07/08(火) 00:39:57 ID:t0F2nEW6
20うん年前に初めて買ったのがミラポンだったけど、スペルは小文字ではなかったから
たぶん現行のなんだろうな
どこに行ったのかわからないから謎のままだw

915名無しTUBA吹き:2014/07/15(火) 10:17:40 ID:N8xJDDj6
今はメルトンブームって呼んでもいいの?

916名無しTUBA吹き:2014/07/16(水) 07:46:00 ID:QNRon6ho
メルトンのマウスピースはブームではない。

917名無しTUBA吹き:2014/07/26(土) 18:25:55 ID:Y90/pgXQ
このスレの初期に幅を利かせていたtubaccaさんという方は、プロの方なんですか?
至極個人的なことを言わせていただくと、下手の横好きにしか見えなくて・・・。
実際130本超の自持ちマッピのほとんどは一回吹いて終わりって感じみたいですし。

信者の方すみません。

918名無しTUBA吹き:2014/07/27(日) 05:58:38 ID:dhCD4UyY
>>917
故人。
たぶん日本一有名なアマチュア。

キャンプや講習会では通訳や、珍しい楽器やマウスピースの試奏会をしてくれた。
チューバフェスィバルでは100本以上のマウスピースをフリマしていたよ。

>>913のマウスピースもtubacca氏から買った物。

919名無しTUBA吹き:2014/07/27(日) 07:13:58 ID:RAfQA8O6
釣りでしょ

920名無しTUBA吹き:2014/11/11(火) 21:33:34 ID:bbUUkG5k
ちょいとマッピオタクの方々に質問したいのですが
この前ネットサーフィンをしていたとき「バックの24AWの口径だけを大きくしたモデル(バック社ではない)」があったのでブクマしてメモしたつもりが…orz
履歴も全て遡って見たのですが見付からなく…どなたか心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか?

微かな記憶で覚えているのは
プロが開発に携わっていた
口径以外は忠実に再現している
だけなのですが…

921名無しTUBA吹き:2014/11/12(水) 11:18:39 ID:nA8wKQC6
詳細はわからないけどそのマッピ
すごく興味ある
誰か詳細わかる人いないかな

922名無しTUBA吹き:2014/11/12(水) 12:42:47 ID:uq/A6cI.
コルトワかティルツじゃないかな?

「口径以外は忠実に再現」って、
単に相似形で大きくしたって、無意味なような気がするが・・・。

923名無しTUBA吹き:2014/11/12(水) 12:45:06 ID:uq/A6cI.
連投スマン

Giardinelliも24AW型出してるね。

924名無しTUBA吹き:2014/11/12(水) 21:35:04 ID:iIYFxHZk
そんなもん、旋盤持ってる工房ならどこでも作ってくれるよ。

925名無しTUBA吹き:2014/11/13(木) 08:49:50 ID:BCP2oU0w
Stork?

926名無しTUBA吹き:2014/11/13(木) 22:35:53 ID:2qrw1Ql.
>>925
ストークでした!
こんな有名メーカーを忘れるとは…

>>922さんもありがとうございます
クルトワとジャルディネリも見てみました。24AWに忠実とは言え、少し手を加えてますね…。

24AWの吹奏感が素晴らしくてずっと使ってたんですがやっぱり口径が小さすぎて…
バックの18も買ったのですかリムに違和感を消せずに…そんなときにストークを見付けて惹かれたのですが
高いですね!!

927名無しTUBA吹き:2014/11/17(月) 01:04:21 ID:d/tLWZ6.
中音域(5線の中のCとかD)だけがプルプル言っちゃうんだけど、どうしたらいいかな?
他の楽器なら大丈夫だから、相性悪いのかな?

あと、響きが多すぎるというか、音が太すぎると思うんだけど、重たいのにすればいいの?

928名無しTUBA吹き:2014/11/17(月) 09:36:13 ID:.4ZBK0iY
カップ内径がでか過ぎっぽいなそれ

929名無しTUBA吹き:2015/03/11(水) 23:50:58 ID:oYdx4ntc
2005年くらいに廃止になった旧PT-82をまだ使ってるという方はいらっしゃいますか?
誰もいなければ、これを俺モデルとして語れるのですが…

930名無しTUBA吹き:2015/03/12(木) 03:26:47 ID:n16G43PY
そおゆう頭のおかしい人はno thank youです

931名無しTUBA吹き:2015/03/12(木) 23:25:24 ID:NyrV2rA6
GWのローランドセントパリsoloを使用しているが低音の反応の良さとか丁寧に吹かないとうんぬんよりも
叩いて鳴る「チーン」の音がモスキート音であることを皆に教えたい
他のステンレス製はどうなんだろうか…

932名無しTUBA吹き:2015/04/26(日) 22:41:10 ID:Bu5xFvps
マウスピースにB♭,C,F菅用とか書いてあるものがあるけど、あれって参考になるの?
何を持ってそう定義しているんだろう。他の菅ではやっぱり使わない方がいいのかな?

933名無しTUBA吹き:2015/04/27(月) 23:55:47 ID:pDxN4ZWc
>>932
シャンクの太さの差が一番大きな理由じゃない?
楽器のボア・とMPのシャンク及びスロート径含めたバックボアのバランスが悪いと音程が崩れるんだそうで
(シャンクとボアの話だけすると深く刺さりすぎると基本高い+高音がより上ずる、逆に少ししか入らないと基本低い+高音がぶら下がるってのが自分の見解)

でもPTとかはユーロ・アメリカン・E♭/Fシャンク関係なく管の向き不向きが説明されてるからなぁ…
楽器サイズ以外にも(マウスパイプの長さ、アップライトorフロントアクション、カイザータイプか否かなど)相性を決定する要因がありそうでよくわからんな結局は
TpのMP事情を見るとこの疑問に対する答えは出揃ってる感があるけど、チューバは楽器の形が決まって無さ過ぎて…
まあ他の管でも相性がいいと思えば使うといいと思うよ。どうせそんな情報は参考程度で試さないとわからないんだから

934名無しTUBA吹き:2015/04/28(火) 18:05:11 ID:oFCmxXms
>>933 ありがとう。
前まで、yamahaのYCB-671(?)で同じくyamahaの66-D4使ってて、そのあと学校にあった67-C4に変えてみたんだけどあんまり変わってる感じがしなかったから。

935名無しTUBA吹き:2015/04/28(火) 18:16:03 ID:Nh.nDfpA
>>933
楽器との相性以外にもプレイヤーとの相性もあるね
プレイヤー-MP-楽器で初めて音が出るわけだから

個人的な話、Es菅にはだいたいB/C向け(と言われる)MPを合わせることが多い
F菅はF菅向け(同)だけど

936名無しTUBA吹き:2015/04/28(火) 21:29:22 ID:dJGHi4rY
実はマウスピースを選定しようと思ってたんだけどあまりに種類が多かったものだから、ばっさりと対象を減らすためにC菅向けだけを抽出しようと思ったんだけど、それは駄目…というか勿体ないのかなぁと思って聞いてみました。

937名無しTUBA吹き:2015/04/30(木) 07:35:00 ID:BmwAuYvQ
勿体ないと言えるけどマイナーな組み合わせに目がいってド定番を試さないのはもっと勿体ないぞ
色々と変なの試したくせに後で買ったシルキーヘルバーグⅡをメインにしている俺が言うんだから間違いない

938名無しTUBA吹き:2015/04/30(木) 20:00:28 ID:qOKQR8g2
>>937 評判がいいものには理由があるってことか。
ペラントゥッチの説明文に書いてあるのも参考にします。ありがとうございます。

939名無しTUBA吹き:2015/05/05(火) 01:00:18 ID:txhW6Zjw
ヘルバーグⅡは鉄板だわなぁ
このマウスピースの派生だかコピーだかなモデルも多いから
やっぱりモノサシとして1本持っておくのも良い

ところで申し訳ないけど、66D4と67C4で違いが分からなかったらなんでも一緒な気もする
吹きやすいの選べばとしか言いようが無いかもなぁ
べつにC管用とか気にしなくていいんじゃない?

940名無しTUBA吹き:2015/05/07(木) 01:20:10 ID:l0upWhAQ
66-D4はEs菅用みたいですしね。確かにどれもあんまり変わらないように感じるかもしれませんね。
67-C4に不満足だから変えたい、というよりは学校の備品ではなく自分のを持ちたいというのと、今の自分の音飾に不満があったという理由なので、変えるのが必ずしもいい結果になるかどうかはわかりませんが、一応試奏はしてみます。

941名無しTUBA吹き:2015/05/15(金) 23:18:38 ID:b14BbzLU
ティルツ24awはbachの24awをモデルにしているみたいだけど、見た目明らかに違わないか?
bachのとは違ってとてもずんぐりしてたんだけど吹奏感や音はどうなるの?やっぱ全然違う?

942名無しTUBA吹き:2015/05/21(木) 17:35:02 ID:.RX3HyFU
見た目でわからないスペックが似てるんでしょ(スロートの大きさやカップの形状等)
吹いたことがあるのはTilzだけだから違いについては言及できないけど、Tilzもダーク寄りで万能な部類かな?口当たりいいし音も割れにくい(ybb641Ⅱ使用)
ユーロシャンクってのが長所であり欠点でもあるか

943名無しTUBA吹き:2015/07/10(金) 00:12:24 ID:yM9grKWg
素朴な疑問なんだが、数あるチューバのマウスピースの中で最も高価なのはどのメーカーのなんていうマウスピースだろうか?

944名無しTUBA吹き:2015/07/10(金) 00:34:33 ID:z0WpHA7Y
ヘルバーグ系統のマウスピースで7万円overってのは見たことある

945名無しTUBA吹き:2015/07/10(金) 01:08:32 ID:BOWA1VUs
メガトーン欲しいけど高過ぎる

946名無しTUBA吹き:2015/07/10(金) 16:08:34 ID:.w2c.Gp2
モネットあたりは新品だと8万円くらいしたはず。

947名無しTUBA吹き:2015/07/10(金) 22:20:38 ID:T76aU7nU
アトリエモモのマウスピースも高いな。
しかし、値段に比例して良くなっていくという訳じゃないみたいだし、何万円もかける必要はあるのか…。

948名無しTUBA吹き:2015/07/11(土) 01:57:16 ID:8aIYRRBA
私は数ある金属製のマウスピースを蹴っ飛ばしてプラスチックの
ケリー24AWを使っています。
大ホールでは使い難いけど、ウチみたいに田舎の800人くらい収容
のホールなら十分に使えます。
確かに値段には比例しませんね。

949名電さん:2015/07/23(木) 01:18:19 ID:K.C/8uHg
ペラントゥッチの50を
買おうとしています
特徴を色々教えてください。

950名無しTUBA吹き:2015/07/23(木) 07:02:38 ID:O4XiGp3.
ペラントゥッチの50は深くて息の流れがスムーズ、しかし個体差がかなりあって選ぶのは骨が折れる。
何の楽器に使うのか分からんし、選ぶなら自分が使う楽器を持って楽器屋に突撃して20本から選ぶが吉。

951名無しTUBA吹き:2015/07/23(木) 21:02:39 ID:yfOF.3uU
ペラは個体差あるよね
年代によってもだいぶ違うし

けど、PT-50を20本も在庫してる楽器屋ってあるの?

952名無しTUBA吹き:2015/07/24(金) 19:56:00 ID:udT09dsA
色んな種類のものを20本、という意味だと推測

953名無しTUBA吹き:2015/08/06(木) 21:03:08 ID:w1NMymCM
さていつ気付くのか
http://item.rakuten.co.jp/bardon/211170039/

Mr.P テューバ用マウスピース GP
215,500円 (税込) 送料込

売り文句がまんまJTCだけど、こういうのは許可とか取ってるんかね?

954名無しTUBA吹き:2015/09/27(日) 12:24:16 ID:t6jYNtic
アトリエモモのマウスピース使ったことある人いる?
目玉が飛び出るほど高いから逆に気になる。
マウスピースの使いやすさはそれぞれだから値段に比例しないみたいだし、高いものを買う価値はあるのか?
と思ってしまう。

955名無しTUBA吹き:2015/10/09(金) 21:52:07 ID:5kwx25Mg
自分に合ってるから買う価値があるんじゃん
ヤマハやバックで無問題な人もいれば、バッカさんみたく果てしない
マウスピースの旅に出かける方もいるし

機会があれば吹いてみりゃいいんじゃない

956名無しTUBA吹き:2015/10/10(土) 10:44:42 ID:om0NqZt6
ジェローム・カレのウォーレン・デックモデル。
以前に使っていたんだけど、楽器との相性であまり使うことがなく売却。
しかし、楽器を買い換えたことでどうしても合わせてみたくなった。

ずいぶん前に製造中止になったらしい。が、ちょっと遠くの楽器屋で
何年も前だが店頭で見たことあることを思い出して、高速を1時間飛ばす。
と、ありましたよ。新品のWDモデル。しかも金鍍金。
とりあえず、楽器を合わせて試演。思ったとおりバッチリな感じ。

手元にあるヘルバーグはカップが大きくて、息が持っていかれる感じで
自分には使いこなせない感じだったが、WDはそこまででかくないので
自分でもきちんとコントロールできる。
高音域の安定感も、低音域の鳴りも想像以上にいい感じ。

週に1回しか吹けないヘタレ尼なので、「足りない技術は金で買え」を
地で行ってます(笑)。

957名無しTUBA吹き:2015/10/10(土) 18:57:23 ID:yY8TDqsI
>>956
ジェロームは知らんがWDとヘルは正反対じゃないの?
あまり練習できないなら24awとかペラントゥッチのでかすぎないのを試したら?
俺は下手な時にはバック22にする


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板