したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【さあ!】マウスピース・インプレッション【語れ!】

1名無しTUBA吹き:2004/01/27(火) 00:31 ID:QGsBhI0M
練習がいつの間にかマウスピースとっかえひっかえの脳内インプレになってしまうあなた!
ここで思う存分語ってくだちゃい。

24響子:2004/03/24(水) 22:46 ID:eaY3.Tf.
反応無いね。ユーザーいないのかな。
いままで30個以上試したけどやっぱり
定評のあるマッピがイイかと。

25カリソナー:2004/03/24(水) 23:03 ID:N5GaNT72
>>24
自分なりの楽器のツボを見つけたのですが、今までよりも
アパチュアを広げているため音程が低くなる傾向があるので
ヘルバーグ2に変わるマッピを探していたら偶然見つけました。
今はミラフォンのC3で何とかなっているので近いうちに小遣い
貯めて、実際自分で吹いてインプレしますw

26カリソナー:2004/03/24(水) 23:07 ID:N5GaNT72
スイマセン、>>24の後に「さん」が抜けてました。
他の自分が書いたレスにも敬称が入っていなかったです。
失礼致しました。

27響子:2004/04/20(火) 09:49 ID:mzoDtrgY
カナディアンブラスのアーノルドジェイコブス「Solo」注文中。楽 し み ー !

28響子:2004/04/20(火) 09:51 ID:mzoDtrgY
age忘れました。

29響子:2004/04/27(火) 19:04 ID:vncL7VDM
3連ちゃんスマソ。
ジェイコブス−Solo届きました。
家で吹いた第一印象は「??」。
明日広い場所で吹いてみますが、ボクが持っている中で一番の超Vカップで、
あまりにもストレートに息が入りすぎてコントロールしづらいかなと。
PT83もジェイクモデルといわれていますが、それより直線的なカップ内壁です。
ボクのPT6(愛称「響子」)におすすめのマウスピースはありませんか?

30名無しTUBA吹き:2004/04/27(火) 23:18 ID:q3QPbXF.
ありゃースロートでかすぎだろ。
カップとスロートの境目が無くてホルンのマッピみたいな印象だったけど。

31響子:2004/05/02(日) 21:34 ID:dFf.RIS6
いや、やっぱりイイ!
しばらく付き合ってみます。

32名無しTUBA吹き:2004/05/07(金) 23:48 ID:BGeYKH1E
シルキーのGeibを少し前にヤフオクで落として使ってみました。
これまでは「あっち行きふらふら」「こっちいきふらふらふ」ですが、
ラスキーの30Gを中心に吹いていました。
期待してシルキーのGeib吹いてみたんですけど、????
音抜けないんですよ30Gと比べて。なんかスゲーショック。
Bach18を吹いて音が詰まって発音できなかった依頼のショックだった。
てなわけでシルキーのGeibが机の中で寝ています…(T_T)

33822S:2004/05/08(土) 03:15 ID:EvJPZR4k
>>32
人それぞれですからねー。私はプロの方に「ヨークタイプには本家のシルキーGeib
の方が良い音色が出るように思う。」とアドバイス頂き、使ってます。

34tubacca:2004/05/08(土) 08:40 ID:F7//8E9c
同じ「Geib」Cupと言っても、Stork>Schilke>Laskeyの順に深いですから、
Laskeyに慣れていて、Schilke-Geibを使うととまどうかもしれませんね。
私自身はStork:Deck-Geibが気に入っているのですが、結構負担が大きいので
休みの少ない曲では、Schilke:Geib 69を使うことが多いです。

35名無しTUBA吹き:2004/05/09(日) 22:43 ID:4wGt2XBY
32です。ご意見ありがとうでした。
ところで、Bach18っていわゆるGeib系で、(ぺらのPT44とか似てるとおもう)
一般的なまっぴのひとつのような気がするけど、24AWとかに比べて
評価がいまひとつのようなきがするけど、どうなんでしょう?
話変わるけどTilzのバコモデルとか、JKのアメリカンタイプとか
作りとか、吹いた感じとかどんな感じかなぁ?
もしよかったら、インプレ希望です。

36響子:2004/05/09(日) 23:02 ID:ksrUCgtE
一昔、いや二昔前くらいはT戸さんはじめ、結構使っているプレーヤーもいましたよね、18。
くせのない吹きやすいマッピだと思いますが、これだけいろいろなものが手に入る世の中だと
楽器やマッピに自分の好みというか個性を求める結果、18などは没個性なマッピとして忘れられるのかなぁ、
なんて思います。自分なども吹きやすさと求める音色が一致しないのでいろいろ試してしまうわけですが。
TilzBacoはとてもイイと思います。メッキはちょっと剥げやすいかな。

37名無しTUBA吹き:2004/05/09(日) 23:18 ID:awBrX9IU
ところで

1,曲に合わせてマウスピースを使い分ける
2,すべて一個で吹きこなす

のどちらがカッコイイですか?

38響子:2004/05/09(日) 23:20 ID:awBrX9IU
Baco→Bakoでした。

3932:2004/05/09(日) 23:36 ID:4wGt2XBY
なんか素早いレスでありがとうございます。
18って実はいろいろコピーされているんじゃないかと
勝手に想像しているわけで、
アントンの22/6もそれに近いと思ったり、前出のPT44もそう思ったり、
でも、現行本家18はいただけない(特にスロートまわり)

40名無しTUBA吹き:2004/05/13(木) 01:03 ID:nw687UVw
>>37
人によるんでしょうが、曲によって
コロコロ変えるのはどうかと思います。
重要なのは自分の中のイメージです。
あまりマウスピースに求め過ぎちゃだめですよ。

41名無しTUBA吹き:2004/05/13(木) 14:31 ID:1gdNTgUw
「吹きやすさ」と「音色」、どちらを求めるかと聞かれたら「音色」
と答える人が多いと思いますが、合奏の中のテューバの音色の違いに
気づく聴衆がどれくらいいるか、と考えると……。
曲によって変えた方が吹きやすい人は変えればいいし、1個に集中して
使った方が吹きやすい人はそうすればよろしい。

42tubacca:2004/06/09(水) 23:31 ID:3q3tdadY
ヤフオクに出ていたIsleRicheのMouthpiece落札しちゃいました。
物欲が押さえきれなかったです。 ^^;
しかしこの2週間で、Tilz:Bako22・24AW Dillon:PS01 Yamaha:Jim Self
Perantucci:PT-48+ そしてIsleRiche:Monette モドキ ・・・。
しばらく飲みに行けない・・・はず。

43名無しTUBA吹き:2004/06/10(木) 21:15 ID:ieQtlX3Q
ど、どうですか、モネモドキは!?

44名無しTUBA吹き:2004/06/11(金) 08:38 ID:cBjjpQps
あはは、モネモドキですか、確かに見たとき「うわぁぁぁぁ!」と思ったけど。
またイソプレおながいします。
折れもちょっと変わったマッピ持ってるからシュピーンしてみようかな?
過去の氏のイソプレにはなかったマンピーだったら氏が釣られてくれるかな(w?

45tubacca:2004/06/11(金) 09:06 ID:7SqHO132
IsleRicheのMonetteモドキには、「THE CHUNK」と刻印が入っています。
「chunk」を辞書で引くと「1.固まり、厚切れ 2.がっちりした人、頑丈な人
3.頑丈な動物(特に)頑丈な馬 4.かなりの量、多量」とありました。
形容詞で「chunky」ですと「ずんぐりした、頑丈な」とあります。
さしずめ「ずんぐりむっくり」というところでしょうか? ^^;
口当たりは、私の持っている本家Monetteの94Fよりいい感じです。

>>44さん
釣られるかどうかはわかりませんが、


ボーナスが出てからにしてください・・・。

46名無しTUBA吹き:2004/06/18(金) 08:48 ID:43FVaN4c
>>44さん
ちょっと変わった…って、ブツブツC4ですか?

47tubacca:2004/06/21(月) 20:56 ID:5CHqIE5k
先々週入手しました、IsleRiche「THE CHUNK」のImpressionです。長文ご容赦のほど。

ヤフオクのQ&Aでは「カップ内径は、32.5ミリです。カップ形状は、VとUの中間
という感じです。そこのほうが丸い感じになっています。モネットから比べると、カップ
全体の形状がスムーズなラインになっています。ボア径は8.4ミリです。リムは比較的
フラットで内側に若干モネットより落ち込んだ形状です。リム幅は、7.8ミリです。
このリムとカップの変更で、大きな幅の音階跳躍がスムーズに動けるようになりました。」
とのこと。実際持ってみるとズシリとした重みがあり、OrfeoのDeck3よりも重いような
気がする。ベルに落としたら確実に穴が空きそう。
カップがやや小さく、リムの内側が丸くて口当たりは私好み。カップの形状は入り口から
ストンとまっすぐ落ちていって底の方1/3ぐらいで丸まってスロートへという感じ。

さて、実際に公園の東屋で試し吹きをする。・・・なにか、とんでもない物を手に入れて
しまったような気がする。楽器全体がビリビリと振動しているのがわかる。他のよく鳴る
マウスピースでも起こることだが、吹く音が変わっても楽器が振動する具合があまり変化
しないのである。(OrfeoのDeck3を試してみるとこの逆で、音によって楽器の振動する
部分が大きく変化するように思う。)今までにないほど密度の濃い音がするように思えた。

オケの練習に持参する。Tp・Tbの連中に見せると一様に目をむいて驚く。ちょいと愉快。
次の日ボランティアコンサートで使用。ほとんどM8の譜面を合計1時間半ほど吹き通す。
帰宅してから午後は個人練習にいそしもうかと思ったが、かなりの疲労感で昼寝にする。

週が変わって、今夏の課題シベリウスの2番の練習をする。この曲は1・2楽章に低いF
やG♭の音で「可能な限りのクレッシェンド」の指示があり、どこまでもっていけるかを
何度か試してみる。・・・「?」なんだかこないだと違って思ったほどの音にならない。
グレゴリエフのエチュードをさらう、小さなミスが頻発・・・。疲労感から午後は休む。
夜の合奏練習。立ち上がりが遅い・・・。何でもないとこでミスが出る・・・。後半、弦
がつかまっているところで軽くバズィングをしてみる。「!」
「低音」「大きな音」ということにとらわれていて、アパチュアが空きすぎていたことに
気がついた。大量に息を送り込んでも唇の間で空振り状態だったのである。疲れるわけだ。

練習終了後、唇を閉じ気味にして軽く音を出す。その状態から振動する部分の幅をWide
にする感じでクレッシェンドする。いい感じだ!その感じでシベリウス2番の4楽章練習
番号Rの8小節目から吹く。とっても楽にかつ気持ちよくフォルティシモが鳴ってくれた。

また一ついい勉強をさせてもらいました。IsleRicheさん感謝します。

48tubacca:2004/06/23(水) 00:31 ID:88bYV6R.
長すぎましたね・・・。
今日、WarburtonのJake 1 M を手に入れましたので、そのうちレポートします。

49名無しTUBA吹き:2004/06/23(水) 22:46 ID:0u0AF6RQ
ヤフオク
メル・カルバートソンモデル
きた〜
tubaccaさんどうします?

50YBB </b><font color=#FF0000>(WGndYTUs)</font><b>:2004/06/23(水) 23:25 ID:dJyY7rAQ
きたぁ!
しかもBC管用。これってもう中古市場で出回るのみで、相当レアなんじゃない?
予想落札価格3.5万。

51tubacca:2004/06/24(木) 00:46 ID:ds2ZTn6Q
>>49さん
話の種にはいいんでしょうけど、アレは私には使いこなせないと思います。
と、いいつつ、10日後ぐらいにはここにImpressionを書いてたりして・・・。
昔Art of Brass ViennaのJon Sassと話をしたときに、Jonは「アレはJokeだよ」
って言ってましたね。
ついでにRomeraのHPはここです。http://www.romerabrass.com/

52名無しTUBA吹き:2004/06/30(水) 23:19 ID:XfbYuW.o
カルバートソンモデルはYBB氏の予想より低かったですね。

53YBB </b><font color=#FF0000>(WGndYTUs)</font><b>:2004/06/30(水) 23:33 ID:qNQqn99c
あらま。をっちリストにも入れてなかったから結果不明に。
結局いくらだったのですか?

54中年オヤヂ:2004/06/30(水) 23:34 ID:mSIoQ5ZE
先ごろ、モノのはずみでワーバートンのジェイコブズを買ってしまいました。
はずみというには高価すぎる買い物なのですが...。
いいですね、本当に。低音から高音まで無理なくなってくれるし、
吹き心地もとてもよいです。今まで使っていたラスキーの音が薄っぺらに感じてしまいます。
高いからイイ音がするのか、イイ音がするから高いのかは疑問ですが。
楽器屋で試奏していて、本当に迷いましたが(値段が値段ですから)、カウンターの向こうで
聞いていた店員さん(何を吹いているかはブラインドで全く見えない)に
今のが一番イイ音がするね、と言われて決めてしまいました。
まさか、カメラ置いておいて見ていたわけじゃないよな...(笑

55tubacca:2004/07/01(木) 00:14 ID:6B/EiXaI
参考までに、Warburtonのホームページはここ。
私が入手したのはMediumですが、StandardとHeavyも試してみたいなと思いますね。
http://www.warburton-usa.com/default.htm

56名無しTUBA吹き:2004/07/01(木) 00:29 ID:9GnuQCAk
>>53
にいさんごまるまるでしたよ。
>>54
ワーバートンって定価でいかほどなんでしょうか?四でしたっけ?
ラスキーの音が薄っぺらに感じるなんてずごいですね。
私はアイルリッヒの初期325Bのリム直しが戻ってきました。
初期と書いたのは、Bカップは深さと形状に変更されてるとのこと。
初期オリジナルはリム幅8.5くらいあり、フラット。
跳躍が辛いところがあったので、PT36のリムを
コピーしてもらいました。とてもよさげで、明日、楽器に装着して
吹いてみようと思ってます。
(現行オリジナルリムも少し丸みを帯びたものに変わっているようです。)

57YBB </b><font color=#FF0000>(WGndYTUs)</font><b>:2004/07/01(木) 23:27 ID:UxpFQOlw
ピッコロトランペットをチューバのベルの中に入れて移動していたら
何かの弾みでマッピが抜けなくなってしまい、ダクに直行。
¥840円(税込み)で抜いてもらったあとに、抜けた勢いで
ラッパのまうすピースの試吹をしてしまい
1万もするラスキーのを買ってしまった・・・。

ワーーバートン、定価47500してました・・・。ロメラは27500だったかな。

58tubacca:2004/07/04(日) 12:29 ID:phpbBZKw
DACでシュミット2本 Tilzの新しいモデル、JKのCooley-Helleberg、Storkの
Deck-Helleberg、YamahaのCanadianBrass、Schilkeの22(TilzのBakoと同じような
企画?他に18・24AWアリ)試してきました。

シュミットの1本、JK、Storkに食指が動きましたが、自分の楽器を持って
いかなかったので、今度浜松に行く途中で試してみようかと。

「高いMPばかり選びますねぇ〜。」と、N氏のお言葉でした・・・。

59名無しTUBA吹き:2004/07/06(火) 23:02 ID:u7rzTOVg
シュミットって、手に入らないと聞いていましたが、日本で手に入るんですね。
SchilkeのBach品番オーダーはパイパースか管カラの取材記事でN氏が
Schilkeにオーダー出しているとか言うのを読んだ気がします。それですね。
Schilkeの18吹いてみたい。

60名無しTUBA吹き:2004/07/10(土) 23:14 ID:xMARe.nw
シュミット!?昔某掲示板で○○アレキ氏がオーダーメイドみたいなこと言ってましたが店頭で売ってるんですか?

61tubacca:2004/07/20(火) 23:31 ID:SBV.j61.
DACで試したシュミットには、Soloisit Modelと刻印がありました。多分口径に合わせて
いるのでしょうけど、320と325Aと刻印がありましたね。
それからDACにシュミット製のマウスピースケースがありました。10本用です。お値段
は普通のマウスピースポーチを10個買うより安いかな。詳しくはお店までお問い合わせ
下さい。

62コテハン無し:2004/07/21(水) 01:55 ID:t.XBpmGM
>>tubaccaさん
おひさしぶりです。10本用ですか!ごくごくノーマルな肉付きのを入れるとしても、考えただけで方が凝りましたですわい!

63tubacca:2004/07/24(土) 21:34 ID:.Ll9FpGM
今ほど東京から戻ってきました。DACで>58にあげた3本を自分の楽器で試奏し、
結局、StorkのHelleberg−Deckを買ってしまいました。
私のお気に入りのGeib−Deckにもう一回り響きを付けたような感じの音で、
とってもいい感じです。
今回は、Tuba-Standを持ち込んで試奏しました。使用して3週間目になります
けれど、もうこれなしでは楽器が吹けないほど気に入っています。
マウスピースを買い換えるより、これを使った方が確実に音質が向上しますね。
って、私が言ってちゃいけないかな。 ^^;

64tubacca:2004/07/24(土) 21:50 ID:.Ll9FpGM
それから、先日ヤフオクに出ていました、Jerome CalletのWarren-Deckを落札
しました。どうも、誰かさんに見事に釣られたようです。 ^^;
今日は早めに寝て、明日は午前中から吹きまくっちゃおうかと思ってます。

65名無しTUBA吹き:2004/07/24(土) 23:29 ID:GvFdQQsE
tubacca様。誰かさんに見事に釣られたというのはどういう意味ですか?値を吊り上げられたということですか?

66tubacca:2004/07/24(土) 23:35 ID:.Ll9FpGM
>65さん。
>44さんのレスにありましたが、
>過去の氏のイソプレにはなかったマンピーだったら氏が釣られてくれるかな(w?
で、見事に釣られた訳です。以前、店頭で見かけて気になっていたMPでもあったし。
値段のことは関係ないです。

6765:2004/07/25(日) 00:19 ID:OXpZqP6.
>tubaccaさん。
なるほど理解致しました。ありがとうございます。
…と、いうか実はJKのWDに入札していて、最後の最後で諦めた者でして。
tubaccaさんが釣られてしまわれなければ今頃は…と、考えると少し、いや、かなり残念でございます。

68名無しTUBA吹き:2004/07/25(日) 14:10 ID:c0tS6jAE
>>66
ということは、>>44がJerome Calletのシュピーン者でつか?

69名無しTUBA吹き:2004/08/07(土) 00:49 ID:1o9g45w6
そろそろ最強のマウスピースを語りましょう。
どうぞ!

70名無しTUBA吹き:2004/08/07(土) 02:05 ID:/le4I7fE
Tilz

71名無しTUBA吹き:2004/08/07(土) 09:50 ID:8tix3qAw
の、何?

72名無しTUBA吹き:2004/08/07(土) 19:50 ID:VdXTc6KU
マウスピースブースター

73名無しTUBA吹き:2004/08/15(日) 02:30 ID:7Syc9R8c
やっぱ24AW。これ最強。

74名無しTUBA吹き:2004/08/16(月) 00:14 ID:ypDJKxX6
何んの?

75名無しTUBA吹き:2004/08/16(月) 13:36 ID:fDX6nJYM
Tilz

76名無しTUBA吹き:2004/08/16(月) 19:39 ID:ypDJKxX6
Melton

77名無しTUBA吹き:2004/08/20(金) 23:12 ID:YZ04o3OI
PT

78名無しTUBA吹き:2004/08/22(日) 00:15 ID:YCv1WqNE
やっぱヘルバーグⅡ。オールマイティ。

79名無しTUBA吹き:2004/08/25(水) 14:49 ID:Lzkd/xhY
バックの24AWですね。べー管では。
ミラのC3をツェー管で使用。
(最強というか平凡というか)

80名無しTUBA吹き:2004/08/26(木) 00:08 ID:9QRs2GRI
ジェロームカレの金メッキが最強かな(値段が^^;)

81tubacca:2004/10/05(火) 00:40 ID:uNWVozgg
「最強」というわけではないですが、私の場合C管にはIsleRiche「THE CHUNK」
と、StorkのHelleberg−Deck・Geib−Deck の3つに落ち着きつつあります。
そのときの気分や、演奏するホールによって替えています。
先日のアマオケ大会では金管が倍管でTubaが1本だったのでTHE CHUNKを、
9月のファミリーコンサートでは、響きの少ない小さめ多目的ホールだったので
Helleberg−Deckを使いました。今度のファミリーコンサートでは響きの多い
ホールなのでGeib−Deck を使おうかと思ってます。リハで吹いてみて響きが
それでも多すぎるようであれば、SchilkeのGeib69にしようかと考えています。
F管はやはりPT-64に帰ってきてしまいますね。(最近吹いてないなF管…)

82名無しTUBA吹き:2004/10/09(土) 00:34 ID:IKKLKCao
ルドルフマインルの4345に合うマウスピースは何がありますか?
シルキーのヘルバーグ2は相性はいいでしょうか?
教えてください

83名無しTUBA吹き:2004/10/09(土) 12:54 ID:.WNtXO7M
吹いてみて考えてくださいな

84名無しTUBA吹き:2004/10/09(土) 22:49 ID:SJ9UzRHU
自分の口との相性・楽器との相性・目的の音・・・

人の意見はあくまでも参考程度にして、最終的に自分で吹いてみるしかないでしょ。
通販とか注文とかで買うのはやめた方が無難。

85名無しTUBA吹き:2004/11/17(水) 23:37 ID:LFPvtBVY
あの〜
ヘルバーグ系ってpp鳴らしにくくないですか?

86名無しTUBA吹き:2004/12/02(木) 14:02 ID:bkmRF2AU
>>85
なかなか万能のマッピは無いと思われ。
楽器との相性もあり。
スロートが大きいものは一般的にPPが鳴らしにくいと思う。

87tubacca:2004/12/02(木) 18:10 ID:QssAmpS6
ヤフオクでアイルリッヒの325BJを落札しました。(ボーナスも出てないのに…)
メールのやりとりの中で、のアイルリッヒのTubaマウスピースについて各モデルの特徴
を教えて欲しい旨お願いしたところ、以下のようにお返事をいただきました。
掲示板への転載もお許しいただいたので、こちらへ書き込みます。


こんにちは、お返事ありがとうございます。

325BJは、上野の森ブラスの杉山淳さんのアドバイスでできたマウスピースで、従来の
アイルリッヒのチューバ用から比べると比較的小さな部類に入ると思います。
これを開発する前にヨークモデルの流行があり、アイルリッヒもそれにみあうものにと、
大きめのマウスピースを研究していました。淳さんのアドバイスで、その方向性が間違っ
ていたことに気づき、全体のモデルが変更されました。
基本的にアイルリッヒのチューバマウスピースは、325BJと形状が似ています。これを基本に
ボアのサイズやカップのサイズの変化によりカップ形状も変化しています。カップ形状は、
丸いVカップと言うのが特徴です。これは、The CHUNKもBJも同じです。

33Aが一番大きく、カップも深くボアもでかいです。スタミナがあり、力のある奏者のみが
使えるモデルだと思います。小さなC管やB管に向きます。33が大きい奏者には、325が
用意されています。
325Bはやや深めのカップで、ボアサイズは8.4mmとノーマルより若干大きめ。BBバスや
通常のC管などに向きます。325が大きい奏者には、32が用意されています。
32Cは、中容量のマウスピースでフルサイズのC管やB管(ヨークモデルなど)に適した
サイズで、大きな楽器をコントロールするのに適したマウスピースです。
32BJは32Cとほぼ同じカップ容量で、より小さいボアとまったく違ったスロート形状を
しているために、より大きな楽器をコントロールするのに向いています。BJ・Cともに325
が用意されています。
32FはF管用のマウスピースで小さいボアとややF管用には大きめのカップで、F管特有
の音の薄さを解消しています。

と、簡単に説明しても長くなってしまいましたが、こんなところです。カップ径は、±1
ミリまで0.5mm刻みで変更してオーダーすることもできます。

88tubacca:2004/12/02(木) 18:20 ID:QssAmpS6
参考までに、アイルリッヒのホームページはこちら。
http://www.cablenet.ne.jp/~seanf/isleriche/

89名無しTUBA吹き:2004/12/20(月) 10:34 ID:ySFnuNqI
初めてF管用のマッピー買いました。
楽器買ったときについていたマッピーは一度も吹かずに人にやっちゃったので...。
今までC管と同じワバートンのマッピー使って吹いていました。
ワバートンは鳴りも太くて、いい意味でF管らしくない音がしていました。
でも、ボーンのヤシからF管らしくない音だな...
と言われてマッピーを変えてみようかと。

で、いろいろ(っていうほどではないけど)吹いてみてボボソロ買いました。
よくよく吹いているうちに、全体のバランスがいいし、ピッチのぶれも
今までよりも格段に減っていることに気づいて、やはりF管にはF管用だな、
と、一人で納得しています。

90名無しTUBA吹き:2004/12/20(月) 23:09 ID:o.O/Q46.
東京でJKのマウスピースを多く扱っている楽器店を教えて下さい。

91名無しTUBA吹き:2004/12/23(木) 14:33 ID:S3zAxZhc
ジュピターのB♭管JCB582使ってます。ペラントゥッティだと何シャンクになるのでしょうか。ノーマルだと浅すぎておさまりません。どなたか教えてください。

9286a:2004/12/23(木) 15:27 ID:WYp5W00A
>>91
某楽器店にマウスピースのことであれこれ聞いた中では、ジュピターの場合では
482だと、ペランテトゥッチのSシャンクが合うらしいです。
582もそれで行けるのでは?。

93名無しTUBA吹き:2004/12/24(金) 23:10 ID:mJj2BgRQ
>>86a氏
ありがとうございます。助かります。

9486a:2004/12/25(土) 17:22 ID:nb5u8LbY
>>93
実は今、楽器屋にペラトゥッチのマウスピースを注文して入荷待ちしてる最中です。

9586a:2004/12/25(土) 22:46 ID:O4SG9XWM
お恥ずかしい。「ペラントゥッチ」ってのがどうも打ち込みづらいんで、
92と94で間違えて2回も変な名前を打ち込んでしまった。

96名無しTUBA吹き:2004/12/25(土) 23:30 ID:3zhncB9k
そういえば、どこのサイトだったか忘れたが、
「ペランツッティ」って書いてるのを見たことがある。
どうやったらそのように読めるのだか……

97名無しTUBA吹き:2004/12/26(日) 22:06 ID:/NcI7VUA
ペランツッチか...

98名無しTUBA吹き:2005/01/01(土) 20:50 ID:zJe8oF/E
失礼します、初めて書き込みます。
当方B&S PT−6をつかっています。
ディロン社製のM1Cというマススピースの
購入を検討していますが、ラージシャンクのもの
もあるということで、PT−6ならノーマルかラージ
かどちらのシャンクのものを買うべきでしょうか?

99名無しTUBA吹き:2005/01/02(日) 00:48 ID:9ibEL0JE
ノーマルでいいと思いますよ。始まりはあまり太い楽器じゃないですから。

100名無しTUBA吹き:2005/01/02(日) 14:31 ID:Sb/r0/q6
あいや、待たれい!
普通のマッピメーカーならラージですよ、PT6には。
ワーバートンのラージは太すぎ(ヒルス用?)でしたが。
ディロンのH1のノーマルシャンクを使ったことがありますが
いわゆるアメリカンシャンクなのでPT6にはちょっと入りすぎでした。
使えないほどではありませんが。

101名無しTUBA吹き:2005/01/02(日) 15:01 ID:x66SyDoQ
ペラントゥッチのPT−32を買おうと思っていますが、どんなもんでしょう?。
使用楽器は4/4のB♭管です。

102名無しTUBA吹き:2005/01/04(火) 23:54 ID:DzCNX592
>>101
PT-32は初級者向きで普通にバンドで使う分には悪くないと思うけど。
「PT32モデルは、万能型マウスピ−スである。たっぷりした力強い
中、高音が出せて、低音域も出しやすい。 どのテュ−バにも適している。」
(ジャパンテューバセンターのHPより転載)っていうし。
ジャパンテューバセンターにメールで問い合わせてみたら?
4/4といっても、楽器メーカーによって合うシャンクが違ってくるから。
YAMAHAとかMiraphoneだったらSシャンクでいいと思うけど。

103名無しTUBA吹き:2005/01/05(水) 10:51 ID:Kx0Ch4Ww
>>102
101です。参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m

104YEB-632S:2005/01/05(水) 21:52 ID:mZfWKB/s
YEB-632Sを使っているのですが、同楽器をお持ちの方で何か良いマウスピースをご存知の方いらっしゃいませんか?
今まではB♭管を今まで使っていたのですが、E♭管だと下のB♭やCなどがどうにもキツクて。。。
ちなみに今はYAMAHAジムセルフを使っています。

105822S </b><font color=#FF0000>(YF82/SFQ)</font><b>:2005/01/05(水) 23:14 ID:tOZfDapM
知り合いがベッソンを吹いてますが、その人はミラフォンのF/E♭を使ってますよ。

106名無しTUBA吹き:2005/01/06(木) 17:33 ID:lTB/fMRo
>>104
一般論ですが、Es管は深めのマンピーを使った方がいいのでは?
Es管用のマウスピースはF管用と口径が同じ位でも、深さが違うような...。
特に、コムペ(セミダブル)で低音をブホブホ鳴らすような場合は
深めのマウスピースがいいと思います。
ベソーンの981を使っていた(今は手放してしまいましたが)ときの感想です。

107通りすがり:2005/01/06(木) 21:56 ID:TLEy5hkw
>>104
私もYEB-632Sを使ってます。今のところデニスウィックの3Lに落ち着いてます。
最近デニスウィックを購入したんですがデザインがかわってました。
昔のデザインが好きだったんですが・・・

108響子:2005/01/08(土) 23:39 ID:.1nOBcZI
話を変えてすみませんが、ペラントゥッチって海外の楽器屋のHP見るとPT88までしか無いですよね。
89とか90って日本向けのモデルなんでしょうか?いや、違うと思いますが…。
詳しい方がいましたら教えて下さい。

109名無しTUBA吹き:2005/01/09(日) 00:39 ID:.ioBBC2A
B&WのHPを見たら89も90も売ってるんだけど解説文が無かったです。比較的新しいモデルだからじゃない?

11086a:2005/01/09(日) 01:19 ID:.yL09A0s
ワタシは手始めに手堅いところでPT-32を買いました。
結構良いです。

111名無しTUBA吹き:2005/01/10(月) 12:03 ID:eFrZfYJ6
>>106
ほとんどのマッピはE♭管用とF管用が一緒になってませんか?

112あぼーーーーーん:あぼーーーーーん
あぼーーーーーん

11386a:2005/01/11(火) 16:46 ID:KhC0hJPs
PT-32だけにしようと思っていましたが、摩滅したミラフォンC4の代わりに
ミラフォンTU-23も買ってしまった(こっちは衝動買いっぽいです)。

114ちゅーばぁ:2005/01/17(月) 14:13 ID:mEmQuiMw
カナディアンブラス、アーノルドジェイコブスモデルってうってないのですか?

115名無しTUBA吹き:2005/01/18(火) 14:39 ID:zW0pyjco
このごろ ラスキー使ってるって話を聞かなくなったけど、
28Gか30G使ってる人がいたら どんなもんか教えてください。
なんか欲しいと思ったので。

117響子:2005/01/18(火) 20:47 ID:k1MIQN7.
ラスキー30G、まあまあだと思います。
自分はアンサンブルではっきり吹こうと思って使用したけど
思ったほど音が立たない。用途を間違えたかも。
音の輪郭を出すためならゲイブタイプよりいっそペラ88とかのジャーマンタイプが
いいような気がしますが、いかがなものでしょうか。

11824AW命:2005/01/19(水) 00:37 ID:V9ZkIMyw
ずっと同じV.Bachの24AWを四半世紀以上使っている。
浮気をしたことがないので何とも言えないが
これだけ長く連れ添うとこのままでいいかなぁと思う。
オケも吹奏楽もアンサンブルもずっとこいつと心中
楽器も変わったがなんだか変えられない・・・

119響子:2005/01/20(木) 01:07 ID:ixTPdeA2
24AWいいね。自分はTilzの方ですが。
最近>>117で書いたように30GとかPT88など大きなものが
かえってラクだと思って使っていましたが、結局これに戻ります。

120名無しTUBA吹き:2005/01/20(木) 18:21 ID:ZfIjsF.Q
>>118
私もBachの24AW使ってます、いいMPですよね。
多分私もこれから離れることはそうは無いと思います。
とか言いながら最近小さめのMPを使ってみたくなったり。
どんなもんなんだろ。

121響子:2005/01/20(木) 19:17 ID:vPmwnvjA
べつにTilzの回し者ではありませんが、Bakoモデルの24AWは本家Bachより
わずかに小さいような気がします。これがいいんですよー。

122名無しTUBA吹き:2005/01/20(木) 19:54 ID:ZfIjsF.Q
>>121
むむ、それは興味ありますね〜(笑)
PTだと20と24が31.0cmで一番小さいようですね。
どれだけ差があるんだろうな・・。

123マスオ:2005/01/20(木) 20:11 ID:jlJcERaY
僕もback24awをずっと使ってます
ほとんど浮気したことない(本番で違うのを使ったのは一回だけ)ですが
同じマウスピースをずっと使ってると他のマウスピースを試すと違和感をすごく感じて
馴染めなくなりませんか?24awとか使ってると厚いリムになれて薄めのものにはどうしても
馴染めない今日この頃です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板