したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【( ´〜`)?疑問】チューバ質問コーナー【快答( ゚∀゚)!】

1名無しTUBA吹き:2004/01/16(金) 09:35 ID:Yy/MNDDw
意外と凄い奏者が出入りしているっぽいこの掲示板でTUBAの質問をしてみるスレです。
練習&奏法、メンテナンス、マッピ等何でも可。

YBBタンに質問スレとは別ね。
快答もらった人は必ず事後報告しる!

1325名無しTUBA吹き:2011/08/23(火) 21:41:55 ID:zmHkFAls
練習しる。

1326名無しTUBA吹き:2011/08/23(火) 22:24:28 ID:2DebBSZA
「そのフレーズにスラーをかけて吹いてごらん。タンギングはそこに ”オマケ”として
 つけるんだよ。」(マジオ・システム金管教本より)

1327名無しTUBA吹き:2011/08/26(金) 08:06:47 ID:4XBM2O.A
スーザフォンなんですけど
音程すごい高くて、合いやすくなる方法とかありますか?

1328名無しTUBA吹き:2011/08/26(金) 10:03:37 ID:BaQce9Qs
ちゃんと抜けば気持ちよくなるよ!

1329名無しTUBA吹き:2011/08/26(金) 23:38:34 ID:AdEEcsvs
管の抜き差しで対応できないの?
管が抜けません><→楽器屋へ
マッピがバストロ用のでした→テューバ用の買え

まさかとは思うけど、マウスパイプのパーツ足りないとかないよね?w

1330名無しTUBA吹き:2011/08/27(土) 11:54:16 ID:scd68PC2
あれはbitと言います

1331名無しTUBA吹き:2011/08/28(日) 13:55:35 ID:IFWlf.6U
ヤマハの白いのはビット1つだけど、ブラスのは2ついるんだよ。

1332名無しTUBA吹き:2011/08/28(日) 15:29:48 ID:OiXwzxbc
>>1330
あれbitって言うんだ

>>1331
白いのってFRPの?
母校にあったのは確か2パーツだったような
1つだと細かい調整できないよね

1333名無しTUBA吹き:2011/08/29(月) 19:31:02 ID:3J/yazxM
ロータリーの黒いゴムを
コルクで自作してつけかえようと思うのですが
メリット・デメリットありますかね(^^;?

1334名無しTUBA吹き:2011/08/29(月) 19:47:13 ID:fqQKRdP6
>>1333

又聞き

コルクとゴムは反発力が違う。
なので気にする人は、
レバーを離した時にあたる部分は反発力の小さいコルクを
装着するのだ・・・のような事を言っていた気がする。

私は気にならないけど。

まぁコルクの方が通っぽくてかっちょいい。
なので、イタメシ屋で食事をした時に、
ワインのコルク栓を時々貰って帰るのだ(レジ横に無料のヤツがおいてある)。
だけど一度も利用した事はない。

ロータリーの裏ブタ開けて調整するのも面倒だしね。
あぁ、これはコルクもゴムも関係ないか・・・

1335名無しTUBA吹き:2011/08/29(月) 20:01:04 ID:3J/yazxM
>>1334
thx!

試しにやってみます。

1336名無しTUBA吹き:2011/08/29(月) 23:52:10 ID:3At4CKgw
シリコンゴムを使う選択肢ってのはどうですか?
高いけど・・・

1337名無しTUBA吹き:2011/08/30(火) 00:38:03 ID:3jwfqzRg
ソルボセインに一票w

ピストンのフェルト代わりに使おうとしたけど、切り出すのが
面倒くさくなって放置したw
今ならもうちょっと使えそうな素材が増えてると思うけど

1338名無しTUBA吹き:2011/09/04(日) 21:11:44 ID:5zm5nO5w
皆さんはスライドグリスとバルブオイルは何使ってますか?

1339名無しTUBA吹き:2011/09/04(日) 21:39:51 ID:2mgX61Lc
チューバ歴6年のひよっこです。質問お願いします。

1、マウスピースは試吹することは可能ですか?

2、マウスピースの品揃えはどこが一番ですか?

近くでは有名どころしかおいてなくものだけに通販で選ぶわけにもいきません・・・。

なので現地まで行って試吹して買いたいのです。

お願いします。

1340名無しTUBA吹き:2011/09/04(日) 21:50:48 ID:Vq9D/uJ.
>>1338
普通にYAMAHAで十分。ただグリスは軟質の方がイイです

>>1339
試し吹きはできます。自分の楽器を持っていくのがさらに良い。
品揃えは行ってみたい楽器店に直に電話するのが良い。その時点での
在庫状況が判るしね。HPに載っていない情報も得られるし。

1341名無しTUBA吹き:2011/09/04(日) 21:57:03 ID:XIElfPC2
ひよっこの住まいは?
例えば大阪のひよっこは東京のDACを指示すれば行くの?

1342名無しTUBA吹き:2011/09/04(日) 22:16:13 ID:2mgX61Lc
>>1341さん

福井県です。

かなり東よりのほうなんで関西でも関東でも大丈夫です。

行き帰りの移動時間と試奏時間あわせて24時間でいけるところであれば大丈夫です。

お金も時間も無いのでできるだけ近いほうがいいのですが・・・。

やはりG楽器やDACあたりになりますか?

1343名無しTUBA吹き:2011/09/05(月) 00:35:43 ID:P08lLVXw
仮にJR福井駅から出発したとして福井−魚崎で2時間40分、
福井−新大久保で4時間。交通費を考えると倍ぐらい違うな

マウスピースを買って、ハイ!おしまい!ではなくて、それを
キッカケに楽器店と交流することを考えれば少しでも近い方が
いいかもね

1344名無しTUBA吹き:2011/09/05(月) 12:18:28 ID:md02jQxw
関東だったら、マッピに関してはダクよりはセントラルのほうが
品揃えがいい

1345名無しTUBA吹き:2011/09/05(月) 16:03:27 ID:BmX6/vQc
ただしDACならTUBA88とのハシゴが簡単、徒歩10分。
DACからセントラルだと電車で30分以上かかる。

C管orF管吹きならDAC、B管吹きならセントラルを進める。

1346名無しTUBA吹き:2011/09/05(月) 23:09:09 ID:iRH1eqbg

チューバ関連の質問でなくすみません。

吹奏楽で活動されている皆様にお聞きしたいのですが…皆様の所属されている吹奏楽団では、コンクール以外の期間においてどのような曲(吹奏楽オリジナル,クラシック曲,ポップスなど)を練習されていますか?

私は大学生なのですが、学校の吹奏楽の活動において、もう少しM8等のポップスではなく、吹奏楽オリジナルの曲を練習しても良いのではないかと思い、質問させていただきました。


長文ですみません。

1347名無しTUBA吹き:2011/09/05(月) 23:32:22 ID:nRSWLgKc
定期演奏会に向けて、大曲など・・・
その中から来年のコンクールに使えそうな曲

1348名無しTUBA吹き:2011/09/05(月) 23:53:23 ID:BmX6/vQc
暇ならオケスタでもさらえ〜
金色の『Orchester Probespiel Tuba』や、今なら『もっとチューバ』ってのが出てるから。
原曲のCD聴いてイメージ通りに吹いてごらん。

1349名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 00:04:37 ID:Su8BGN2Y
>>1346さんの団体は大学生バンドなのにコンクールが最優先されるので
しょうか???
だとしたら、困ったものです。
中学、高校生では無くオトナの集まりなんですから、他にやるべきことは
山のようにあるかと思うのですが

どうしてもコンクールが優先されるのであれば、徹底的な基礎力向上
のためにバッハのコラールや、マーチなど練習してはどうでしょうか

13501346:2011/09/06(火) 00:24:27 ID:7OcXR8u2
>>1347-1349
皆様ご回答ありがとうございます。

>>1347
大曲さらうのはなかなかやり甲斐がありそうで良いですね。

>>1348
オケスタですか。吹奏楽とは違ってオケもまた楽しいとはよく聞きますね。私はBbバス(備品)使用してますが、オケのはなかなか難しそうです。『もっとチューバ』はCDは持っているので、そのうち楽譜も買ってみますね。

>>1349
大学生バンドです。コンクール以外、は県内の他大学との合同演奏会や定期演奏会があるらしいのですが、合同演奏会は地震により中止、定期演奏会は2月頃らしいのでどちらもまだ経験していません。
基礎練習ではハーモニー、スケール、タンギングの練習はしていますがコラールはないですね。

マーチは中学でよく吹きましたが、大学では課題曲のマーチだけです。たまにスーザの星条旗とか吹いてみたいと思うことはあります。

またまた長文で失礼いたしました。

1351名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 16:07:01 ID:AhlhOMSQ
数年間眠っていた楽器を吹くことになったのですが
比較的新しいものだったので、吹きこまれていないようで
つぼができてないようです。

どうやって楽器を吹きこんでいけばいいでしょうか?
楽器はヤマハの641です。

1352名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 16:33:14 ID:gZRy.c8I
まず抜き差し管の向きを逆に入れたり、色々試して一番息が流しやすい状態にするべし。
そしたらスケール練習を白玉黒玉満遍なくこなす。

1353名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 16:50:21 ID:DiRqvqKI
妻帯者に質問。
楽器を買う時、どうやって説得してますか?

1354名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 19:43:00 ID:Su8BGN2Y
妻には黙って買う
文句言ってきたら、「うるせぇ〜」とちゃぶ台をひっくり返して
妻の横っ面をバシっ!!と叩く
5分後、妻にボコボコにされてしまう

1355名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 19:49:47 ID:kGYg6EyM
許してくれるまで土下座

1356名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 19:55:08 ID:X/ljCtmo
俺も土下座した

1357名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 20:17:09 ID:DCdyt/Rk
故 児玉清さん風に言えば

「おまえを質に入れてでも買う価値があるのだ」と
勇気を持って言ってしまう。

試してみて・・・
報告希望

1358名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 20:38:30 ID:oliOySQg
まあ、楽器を買う前から財布を別にする事ですね。
共働きが理想です。
その代わりに家事・育児も平等にする事。
もし一馬力で奥さんが専業主婦なら・・・
土下座するしかないでしょ。
(毎日皿洗いするからとか泣きつくのもありか)

ウチは奥さんも働いているので
黙って買います(笑)。
買った後で「古いのはヤフオクに出すから」とか適当にごまかしています。

1359名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 21:07:51 ID:zPMzN9mo
まず ケースを新しくして その後中身を入れ替える。 現在の楽器より小さいのを買うなら使えない手だけどね

1360名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 21:32:14 ID:FI3Zpv6I
>>1343〜1345さん

ありがとうございます。

旅費的にG楽器さん位までしかいけなさそうです。

1343さんがおっしゃられたようにいろんな面でも近いほうが良いですね。

もうひとつ質問ですが、G楽器に行くのと変わらない旅費でもっと品揃えがいい場所って

無いですかね? 無知ですみません・・・。

1361名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 23:53:00 ID:Su8BGN2Y
>>1360
どのマウスピースを選ぶかによってだと思います
バックの一般品(たとえば24AW)みたいに人気品であれば
近所の楽器店でも簡単に購入できると思います
マウスピース選びですが、自分なりの基準を持って選んだほうが
良いと思います。
現在のマウスピースよりも、明るい⇔暗い、大きい⇔小さいとか
やみくもに片っ端から吹いて選ぶって方法は個人的には感心しないです
その場で良いと思っても、しばらくすると不満が出てくる可能性が
高いから・・・
ところで、今はどのマウスピースを使っているのか?何が不満なのか?
その辺をハッキリさせてから近所の楽器店に相談しても良いかもね
ただしマウスピースは吹き易さと楽器との音程のバランスを優先に考える
べきかと思います。
音色の違いなんて本人だけで気にしているだけで、観客や周りの演奏者
なんてマウスピース変えても気づいてくれる人は殆どいないだろうし

1362名無しTUBA吹き:2011/09/07(水) 01:58:18 ID:Wvcxei8.
>>1354
DVで根こそぎ毟られて楽器買えなくなるか、買った後なら
慰謝料のかたに持ってかれて終了w

13631353:2011/09/08(木) 11:30:50 ID:IB1pfrko
たくさんのレスありがとうございました。
買い増しが希望なので、土下座しかなさそうですね。
因みに買い替えの時は内緒で買いました。
もっと稼いで来いと言われそうですが。
団内結婚の仲間は、高級モデルを買ったり、複数保有したり羨ましい限りですが、
これはどうにもならないし。

1364名無しTUBA吹き:2011/09/10(土) 06:57:05 ID:01vD6wb2
>>1363
土下座で買えるなら、プライド捨てて額から血を流すまで畳に頭を
擦りつけて頼めばイイじゃん
家庭内の生活が優先だから、ご利用は計画的にいきましょう

1365名無しTUBA吹き:2011/09/15(木) 18:52:08 ID:TSJco/RQ
マイネルの純正ソフトケースについての質問です。
厚さや耐久性は十分あるのでしょうか?

1366名無しTUBA吹き:2011/09/15(木) 22:23:34 ID:8vmTMNhw
>>1365
マイネルのB♭管使ってますが、ソフトケースは厚み、耐久性ともに
「普通」です。
消耗品の延長で考えた方が良いかと

1367名無しTUBA吹き:2011/09/16(金) 10:06:57 ID:R1hsULLY
>>1366
有難うございます。
アルティエリ等にしたほうが安心なようですね。
有難うございます。

1368名無しTUBA吹き:2011/09/16(金) 15:26:16 ID:MUh8LYgM
マイネルのケースはベルトの付け根がプラスチックで出来てて、よくそこが切れて楽器が壊れる。
その部分を金属で補強するといい。

1369名無しTUBA吹き:2011/09/18(日) 20:38:49 ID:B4grMFIc
>>1346ですが、
自分の楽器は、DとGの音程が1・2番を押した場合とても高いです。
そこで3番を使っていこうと思ったのですが、Trpの先輩に、3番で吹くと癖がついてしまうとのことで1・2番で吹けと言われまして。

このような場合は、1・2番で吹いて唇の調整(or管の抜き差し)で合わせるか、それとも初めから音程の合う3番でとるべきか、どちらが良いのでしょうか。回答よろしくお願いします。

1370名無しTUBA吹き:2011/09/18(日) 21:07:48 ID:xaJcF3kc
3で吹け。

13711369:2011/09/18(日) 22:21:22 ID:B4grMFIc
>>1370
ありがとうございます。

1372名無しTUBA吹き:2011/09/18(日) 22:24:21 ID:5aSYke4A
音程を合わせなきゃいけないのに、何を悩む必要がある?

12で高いんだったら3で吹くしかないだろ。

1373名無しTUBA吹き:2011/09/18(日) 22:45:45 ID:YtIafZUw
正直クセとかどうでもいいと思うよ
強いて言えば、12でも3でもどちらでもいい音が出せるようにしておけば
音程によって使い分けれて便利

イイ音を欲しい音程で吹いたもん勝ちですわ

13741371:2011/09/19(月) 00:11:08 ID:QCThB5ho
>>1372-1373

回答ありがとうございます。

>>1372
やっぱりそうですよね。
>>1373
使い分けるとは初耳です。
参考になりました。

確かに吹いたもん勝ちですねぇ

1375名無しTUBA吹き:2011/09/19(月) 07:21:30 ID:.oreSM3s
DもGも高いのなら、1番管なり2番管なりを抜けばいいじゃん
単独で押すときと折り合いのつくところで
私の楽器なんて、Dが高くてGが低いからなw

13761374:2011/09/19(月) 09:25:34 ID:QCThB5ho
>>1375
そうできれば一番楽だとは思いますが、基礎練以外の演奏中に管を素早く抜き差し出来ないので。


それは最悪ですねw

1377名無しTUBA吹き:2011/09/19(月) 11:19:59 ID:Mm8BNlmY
>>1376
どんな楽器を吹いているのだろうか?
アップライトのピストン楽器で無い限り
1.4番管は演奏中に抜き差し出来るようになっていると思うが。
たいていの場合3番管も同様だと思うが。

特に4番管は抜き差ししないと2.4の運指の音程は絶対にあわないと思うのだが。

私の楽器はGは1.2、Dは3押しでOK。

13781376:2011/09/19(月) 17:21:28 ID:QCThB5ho
>>1377

YBB-632S=Bbバスです。
ですから演奏中に4番管の抜き差しはとても無理ですね。
1〜3番管なら左手でなんとかいけますが。

1379名無しTUBA吹き:2011/09/19(月) 18:01:33 ID:Mm8BNlmY
>>1378
いわゆるNEOっやつだね。
良いの吹いてるじゃないの。うらやましい。

アップライトのビストンは吹いた事無いからごめんなさい。
>>1377の話は無しかな。

コンペの楽器も吹いた事ないのだけと2.4のHの音程は良好なの。

13801378:2011/09/19(月) 18:29:11 ID:QCThB5ho
>>1379

でもヘタレ大学生なので実力がまだまだです。楽器代も社会人になってから親に返済しなければいけませんし。

いえいえ。わざわざ回答して頂きありがとうございます。
こちらのほうが初めにBbバスと書き込めばよかったですね。すみません。

大学の備品(BE994-1)はどうしようもならないくらいAsの音程が高かったので。その点、Neoは今のとこDとG以外はほぼ問題なしです。Hは4番管の抜き差しで対応してます。

ありがとうございました。

1381名無しTUBA吹き:2011/09/19(月) 19:17:52 ID:rtdHyKJ.
ヤマハの楽器は、主管や各抜き差し管をちょっとずつ抜いて
ちょうどA=442に合うように作ってあると思います。
1番は10mm位、2番は5mm位抜くと
他の音も合うのではないでしょうか。
もちろん個体差があり、
私が昔吹いていたYBB631SはチューニングB♭の下の
Aがどうしても低かったので、
楽器屋さんで切って短くしてもらった事があります。

1382名無しTUBA吹き:2011/09/19(月) 19:33:27 ID:QCThB5ho
>>1381
初耳です。でも抜き差し管のカットはさすがに勇気が要りますね…備品のBessonなら1番管をカットしても良さそうですが。
BE994の1番管は同見ても長すぎですよね

1383名無しTUBA吹き:2011/09/19(月) 22:45:16 ID:.oreSM3s
だから、チューニングの段階ですべての音がそれなりに合うように
枝管をある程度抜いておくんだって、普通じゃない??

それから、(主に)Hの音程を正確に取るためのコンペンセイティングでしょ?
4番管を抜き差しする必要ないじゃん

話が噛み合ってないような気がする・・・

1384名無しTUBA吹き:2011/09/19(月) 23:09:40 ID:MJ/xtvDI
最初に楽器を買った時点で、>>1383氏のコメントのとおり、
B♭の音だけ合わせるのでなく2オクターブぐらいの範囲で、
半音ずつチューナー見ながら各抜き差し管を出し入れして
微調整するのは常識といえば常識出し、楽器の癖を判断する
点でも必要かと思います
また新しい楽器の場合、音程に注意して音出しすることで、
しばらくすると楽器自体の音程を矯正することも可能です
ただ、疑問なのは最初に楽器購入する時点で音程の確認を
しなかったのだろうか???
承知した上で楽器を購入したのであれば、それは自己責任
でもある
あと、マウスピースを変えると音程が急に良くなることも
あるので、マウスピース地獄に突入する勇気があれば
頑張って欲しい

13851382:2011/09/19(月) 23:55:10 ID:QCThB5ho
>>1383
言われてみますと、たしかにそうですね。
Cが少しズレるかもしれませんが。
それはなんといいますか…すみません

>>1384

音程の矯正は今からでも間に合うでしょうか
購入する時点で楽器屋まで行って試奏はさせてもらえたのですが、自分の両親に急かされたために実質5分弱しか吹けませんでした。
となるとやっぱり自己責任ですね。
マウスピースですか…前はロータリー吹きでしたのでBachの24AWしかピストン用のは持ってないですね。それか備品のDENISWICK LONDON 1Lですが、DENISWICKは抵抗感がなさすぎてきつかったですね。

1386名無しTUBA吹き:2011/09/20(火) 04:32:35 ID:ENnd/ni.
音程が矯正されるってどんな原理だ?
高めに吹いてると管が短くなるんか?w

1387名無しTUBA吹き:2011/09/20(火) 09:27:53 ID:8AHGva4Y
まあ、吹き手の音程自動修正装置が働くんでしょうねw
フィードバックからフィードフォワードに変わるっつうか。

1388名無しTUBA吹き:2011/09/20(火) 11:02:22 ID:70kFKnNY
>>1386-1387
いい大人が揚げ足取りするとは
本当にアホらしいですね^^

1389名無しTUBA吹き:2011/09/20(火) 14:27:54 ID:ENnd/ni.
>>1388
またお前か

1390名無しTUBA吹き:2011/09/20(火) 23:34:15 ID:iudtPdq.
なんでだろう、なんでだろ
上手に吹くと、音程良くなる、なんでだろ〜

1398名無しTUBA吹き:2011/09/25(日) 13:04:36 ID:Ci4pV9pM
ヌルー検定中

1399名無しTUBA吹き:2011/10/01(土) 05:56:01 ID:JIr/rX3A
ロジャー ボボのコンチェルトの音源って無いのかしら。

1400名無しTUBA吹き:2011/10/01(土) 16:07:13 ID:Jt4CMVSg
>>1399
曲名は?

1401名無しTUBA吹き:2011/10/01(土) 20:50:17 ID:EY4jxe0E
失礼、ヴォーン ウィリアムスのコンチェルト。

1402名無しTUBA吹き:2011/10/01(土) 23:56:33 ID:Jt4CMVSg
VWのCon,・・・そう言えば、boboの録音は無いね

1403名無しTUBA吹き:2011/10/02(日) 07:34:34 ID:e3eXp03s
カセットテープでなら持ってる

1404名無しTUBA吹き:2011/10/02(日) 15:20:16 ID:akOkfl2U
ジョンなら持ってる

1405名無しTUBA吹き:2011/10/02(日) 22:25:02 ID:WiPvtJdE
フレッチャーなのか、読み取れなかった只のボケなのか

1406名無しTUBA吹き:2011/10/03(月) 00:12:07 ID:.MKbMxp2
まぁ、色々聴いたが
フレッチャーの録音が秀逸だろ

あとは、解釈とテクと音色に多少の無理がある

1407名無しTUBA吹き:2011/10/03(月) 06:10:57 ID:aBoMwDLQ
>>1404はジョン・ウィリアムスのコンチェルトを指してるのでは?

1408名無しTUBA吹き:2011/10/04(火) 08:19:24 ID:4J4KERLU
>>1403
あったんですね。
でもカセットと言う事はFMですか?
それとも生録?
一度聞いてみたいのですが、入手可能なんでしょうか?

1409名無しTUBA吹き:2011/10/04(火) 14:00:04 ID:uv9qVVDM
アルバム等がテープで出てた事を知らないって…
まだ演歌系のコーナーには残ってるのに…
>>1403のテープがどれかは知らないけど

1410名無しTUBA吹き:2011/10/04(火) 16:53:52 ID:4J4KERLU
>>1409
知ってますよ(^^)
オラフォーだし。
市販されていた音源ではレコードでもCDでも
知らなかったので、それ以外かと想像しただけ。

1411名無しTUBA吹き:2011/10/04(火) 16:54:53 ID:4J4KERLU
アラフォーの間違い。念のため。

1412名無しTUBA吹き:2011/10/04(火) 20:55:39 ID:6i.A8UNk
オラフィフだべ。

1413名無しTUBA吹き:2011/10/04(火) 22:09:34 ID:uv9qVVDM
オラフォーちょっとかわいいと思ってしまったw
だがオラフィフ、てめーはだめだ

>>1410
テープでしか出てないものってないのかな

もしかしたらジェイコブスのCDみたいに、後々聴けるようになるかも…

1414名無しTUBA吹き:2011/10/05(水) 00:00:12 ID:8.ORwyHo
>>1413
ジェイコブスのVWのコンチェルトはNHK FMをエアチェックした。
ペラントーニもエアチェックした。
これからCD化に期待。

1415名無しTUBA吹き:2011/10/05(水) 01:05:47 ID:g1YI732U
>>1414
ペラントニーはLP持ってるよw
JTCだったらまだ在庫あるんじゃないか?

1416名無しTUBA吹き:2011/10/05(水) 01:14:51 ID:TRJeD4vQ
ボボは某雑誌のコラムで
「私の最大の後悔、それは、ヴォーン=ウィリアムズのコンチェルトを録音する機会を逃したことです。」
と述べています。

1417名無しTUBA吹き:2011/10/05(水) 12:32:41 ID:8.ORwyHo
じゃあ、公式には音源が無いって事ですね。
ジョン フレッチャーがわざわざ聞きに行ったと言われるロスフィル
とのコンチェルトが聞いてみたかった。
仕方ないから、妄想してみる。

1418名無しTUBA吹き:2011/10/05(水) 14:10:34 ID:956NYfFg
フレッチャーが出向いたのはジェイコブスCSOじゃなかったか?

1419名無しTUBA吹き:2011/10/07(金) 00:16:16 ID:NAkIINkA
師事するって2、3回の個人レッスンとかでも言えるんだろか?
いろんな演奏家のプロフィール見て思った。

1420名無しTUBA吹き:2011/10/07(金) 02:33:56 ID:HIKRSkNY
埋めるために書く人もいるだろうけど、2、3回はないんじゃ?
あとマスタークラス修了もどうかとw

1421名無しTUBA吹き:2011/10/07(金) 07:16:56 ID:kEVIRcEM
師事って言ったら定期的にレッスン受ける環境を持った。
もしくは不定期にレッスン受けつつも門下合宿やイベントには参加している。
くらいじゃね?

外人オケ吹きの暇つぶし(チューバ吹きはまるまる一日降り番も多い)は含めて欲しくないな。

14221419:2011/10/07(金) 07:41:14 ID:OaI4/H6k
>>1420
>>1421
レスありがとう。
やっぱり、そうですよね。
不定期にプロのレッスンを受けてたけど、とても師事したとは言えないし、
言うつもりも無い。第一、私の事など覚えてないだろうしw

1423名無しTUBA吹き:2011/10/22(土) 00:38:05 ID:.73JzzsU
632Neoを使ってる者ですが、今日楽器をシルバークロスで磨いたらメッキが変色しました。
ベルの部分(丁度ロゴマークの下あたり)が変色したので気分がヘコみましたが…

前は『シルバークロス』と『シルバーポリッシュ』で別々に販売していたのを
なぜポリッシュを染み込ませたクロスという形で販売し直したのでしょうか?

ポリシングクロスを買うべきでした…。

14241423:2011/10/22(土) 00:40:52 ID:.73JzzsU
632Neoと書きましたが、
所有しているのはYBB-632「S」です。
簡潔に書きたかったので、632Neoと書かせていただきました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板