したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【中越地震】やっぱりここでも語ろうか【時事 総論各論】

46新潟県内の停電の復旧について:2005/12/23(金) 20:39:18 ID:Bd14TbEg
平成17年12月23日

 このたびは、暴風雪等の影響に伴う停電により、大変寒い中、多くのお客さまにご迷惑をお掛しましたことを心よりお詫び申しあげます。

 昨日(22日)8時10分頃に新潟県内の下越地方を中心に約65万戸で停電が発生いたしましたが、県外の当社事業所や関連会社、協力会社ならびに他電力の応援など約2,000名体制で、送電線、配電線の系統の切り替えや送電線の絶縁用碍子に付着した塩分の除去、電源車の投入など、総力をあげて復旧に取り組み、本日15時10分、全ての停電が復旧いたしました。

 このたびの停電の原因については、塩分を含む氷雪が電線や碍子に付着し絶縁できないことや、送電線の動揺(電線どうしの接触などによるショート)などの事象が、広範囲かつ断続的に発生したことによるものと想定しております。

 想定される原因の対策としては、電線どうしの接近を防止する新型スペーサーの採用拡大を検討していくとともに、塩分を含む氷雪個所に地域特性にあった絶縁性能の高い碍子の導入を進めることも検討していくこととしています。

 また、本日以降、改めて送電設備等の巡視・点検を進め、原因個所の特定および事故原因の究明に努めていくこととしております。

 停電により大変ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。 以上
 http://www.tohoku-epco.co.jp/whats/news/2005/51223a10.htm


 送電線の故障については
<1>「碍子(がいし)」という陶器製の絶縁体や電線に塩分を含む氷雪が付着し、絶縁しなくなった
<2>強風で電線同士が接近してショートする「ギャロッピング現象」が発生した――の2つの原因を挙げた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051223-00000003-yom-soci


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板