したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

運送会社 ヤマト 日本郵政 佐川 西濃運輸 福山通運 エコ配など【3】

1本音で語る名無しさん:2019/03/09(土) 12:50:19
送料や契約などの情報交換スレ

ヤマト
日本郵政
佐川
西濃運輸
福山通運
エコ配

前々スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/shop/960/1519397028/

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/shop/960/1527519706/

2本音で語る名無しさん:2019/03/12(火) 09:22:45
皆さんのところにヤマトの値上げ来てますか?

3本音で語る名無しさん:2019/03/12(火) 09:27:50
来てますよ

4本音で語る名無しさん:2019/03/12(火) 09:40:25
60サイズ近郊で400円〜500円台の安い店舗は
600円台まで値上げですね。
現状600円台の会社は値上げ来ない。

5本音で語る名無しさん:2019/03/12(火) 11:02:30
佐川も4月から少しだけど値上げ

6本音で語る名無しさん:2019/03/12(火) 13:05:51
佐川は、去年1年で2回値上げあったので今年はまだない
by大阪

7本音で語る名無しさん:2019/03/13(水) 19:48:56
また佐川に回帰する
ヤマトの値上げは893だわ

8本音で語る名無しさん:2019/03/14(木) 10:32:12
さっき佐川の兄ちゃんに値上げ宣告された。
ほとんど定価レベル。

9本音で語る名無しさん:2019/03/14(木) 12:30:52
仕入れ先メーカーの送料も上がったし、
梱包ダンボールの値上げ通告もきてる。
商品価格も少しずつ値上げされて往くだろう。

10本音で語る名無しさん:2019/03/14(木) 14:06:10
競合他社の送料確認したら、全国一律送料350円だ。
他は、関東590円とか、意外と安いな。

11本音で語る名無しさん:2019/03/14(木) 14:21:39
客が減りすぎた日本郵便が、また安い見積もり出し始めたって、過去のコメントにあったやつ。絶対嘘だと思ったらマジだった。

方針変わってまた安くできるので使ってくださいって連絡きたわ。

申し訳ないけどヤマトさんに行ってくださいって言って最安値から一気に定価近い価格だしてきたのに、何があったんだ、、、

みんな、まだ希望あるよ!

12本音で語る名無しさん:2019/03/14(木) 14:32:40
日本郵便は既に昨年の見積もりより安く
営業に来てるよ。

佐川→日本郵便→ヤマト→日本郵便(4月から)

4年でこれだけ変わったわ。

13本音で語る名無しさん:2019/03/14(木) 22:02:12
面倒だからあんまり、コロコロと運送会社は変えたくないんだよな。

14本音で語る名無しさん:2019/03/14(木) 22:20:45
以前は同じ業者だけしか使ってなかったけどここ2年位は無慈悲な値上げで、そうも言ってられなくなったな。小さい商材に移行してるよ。

15本音で語る名無しさん:2019/03/14(木) 23:59:06
昨年春に、エコ配が東名阪290円から480円に値上がりし、
法人宛て350円とかも始めたけど、値上げ幅は他もこんな感じかな。

16本音で語る名無しさん:2019/03/15(金) 00:03:25
定期的にコンペさせるしかない。
これこそ商売の基本。資本主義
高いところはいつでも切れる体制が必要

17本音で語る名無しさん:2019/03/15(金) 01:47:11
4月1日からゆうメールの値上げが来た
結構な値上げ

皆さんはゆうメールの値上げきてますか?

18本音で語る名無しさん:2019/03/15(金) 07:04:11
東京だけど、ゆうメールは昨年5月から1年契約になった。
まだきてないけど、いくらになる?

19本音で語る名無しさん:2019/03/15(金) 10:38:17
特約ゆうメールって
まだ商品おくれるのん?

20本音で語る名無しさん:2019/03/15(金) 10:49:49
4月からは無理だからそれ以降も送ってたら違反って営業が言ってたよ。
DM便と同じように隠れて商品送るところもあるかもしれないけど通報とかで
なくなってくと思うよ。

21本音で語る名無しさん:2019/03/15(金) 12:22:42
ゆうメールで出荷してるけど何も言われてないなぁ。印刷物だからかも知らんが。

22本音で語る名無しさん:2019/03/15(金) 15:25:01
>>17
値上げ通知来たけど、少しの値上げ。
昨年値上げなかったか、厚さ不正してたとか。

昨年から年間契約になったから、毎年じわじわ値上げになりそう。

23本音で語る名無しさん:2019/03/16(土) 04:45:43
イプシロンあたりで、激安ゆうパックが再開されないかな
あれカード会社を通す形だから、経理の都合で競合の大手企業は使えないから
うちみたいな個人事業主には有利なんだけどな。

24本音で語る名無しさん:2019/03/16(土) 12:45:16
>>17
この一年で2回上がった税込み78円が102円まで上がった、500gで。

25本音で語る名無しさん:2019/03/17(日) 10:21:03
ゆうパック出荷時間が短縮される案内は受けてたが、時間外窓口まで閉まるようになったのは聞いてなかった
昨日間に合わなくなって、今日出すつもりが完全におやすみ
荷物持って出る時に請求済ませてたから、代金だけ先にいただいた形になって大失敗
ここまで殿様商売とは思ってなかった
やっぱり民間の宅配業者でないと駄目か…

26本音で語る名無しさん:2019/03/17(日) 10:47:05
>>24
東京の平成26年の価格だったから、それでもかなり安いよ。

>>25
サービスは、地域差があって当然だよ。
需要と供給で成り立つから、こちらは集荷はあるし、
時間外窓口は24時間。

27本音で語る名無しさん:2019/03/17(日) 10:56:51
>>26

羨ましい
やっぱり田舎は駄目だなぁ

28本音で語る名無しさん:2019/03/17(日) 11:31:44
うちは東京都心部だから、佐川の持ち込みは24時まで当日扱い。

しかし、ワンルームマンションの家賃は10万円、3LDKは30万円だから、
薄利多売はできない。
田舎なら、倉庫借りても安いから田舎に合わせた仕事しなよ。

29本音で語る名無しさん:2019/03/17(日) 11:38:19
>>28

田舎に合わせた仕事って、例えば?
宅配業者もゆうパックも倉庫と関係ないじゃん
倉庫はね、楽天の月5万円時代に作った自社倉庫があるけど、商品の保管や駐車料金が安く上がるだけで配送スピードには関係ないもんね

30本音で語る名無しさん:2019/03/17(日) 19:26:01
田舎は競合少ないから宅配契約の条件がよくない
月500件出荷レベルの時に、関東の月150件程度の業者と200円近い差額があって驚いたことがある
あす楽もあすつくもできないからね
時間的にも金額的にも田舎はやっぱりフリだよ

31本音で語る名無しさん:2019/03/17(日) 20:22:04
田舎でも同一近隣県とか、あす楽可能でしょ。
離島なの?

32本音で語る名無しさん:2019/03/17(日) 20:35:41
>>31

そうなんだけどね、隣県からは年間通じて100件も注文ないから、
商品限定で全国区にして、アマゾンだけでプライムやってるの
なだかんだ言っても、売れるのはアマゾンだから、どうしてもそうなっちゃう

うちは倉庫の肥やしで不良在庫抱えてもやっていけるようなお金持ち企業じゃないし、
卸屋さんからまとまった注文があったら在庫が枯渇してしまうような零細だから的ら絞らないとやってけないです
書いてて、我ながら情けない…

33本音で語る名無しさん:2019/03/17(日) 20:55:42
田舎なら、アマゾンの他に、楽天エクスプレス使えば。
楽天は倉庫に預けたら、国内9割があす楽になるって発表してたよ。

34本音で語る名無しさん:2019/03/17(日) 21:25:47
>>33

うちは無理
楽天スレの平気で、うんこ、うんこ言ってる関係者がいるような倉庫に大事な商品預けられないよ
楽天倉庫の人、トイレに行ったら手洗いするか疑わしく思ってる

キモい
不潔すぎ

35本音で語る名無しさん:2019/03/18(月) 09:15:14
楽天倉庫って温度管理ができないんだっけ?
夏は熱くて冬は寒くてという正に倉庫。

https://logistics.rakuten.co.jp/service/flow.html
商品は空調設備のない環境において保管致します(夏場は最大40℃程度、冬場は0℃程度となります)。

36本音で語る名無しさん:2019/03/18(月) 09:52:27
食品も扱ってるん?

37本音で語る名無しさん:2019/03/18(月) 10:39:26
楽天倉庫は、ロボット化したから空調無しかと。

38本音で語る名無しさん:2019/03/18(月) 10:47:10
倉庫業なら商品のために空調効かせて欲しいもんだね

39本音で語る名無しさん:2019/03/18(月) 14:07:36
高温になると段ボールから出るガスで商品が変色する

40本音で語る名無しさん:2019/03/18(月) 16:36:04
冬場0度ってマジか
商品凍結しちまうよ

41本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 00:39:13
楽天倉庫に預けて1年になりますが、今のところ商品ダメージによるクレームは1件もありません。
ちなみに生活雑貨を販売しています。
全域あす楽対応・365日稼働なので売上増えました。
沖縄北海道でも60サイズ380円+税は魅力的です。
発送作業から解放されてコストダウン出来てほとんどする事がなくなりました。
楽天の回し者だと言われるかもしれませんが本音で踏み切って良かったと思っています。

42本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 01:05:19
(続き)
ちなみに楽天倉庫に支払う総額は60サイズで人件費込みで496円(税込)です。
お客様から頂く送料を650円だとすると1件あたり差額154円利益が出ます。

月500件出荷で77000円、1000件出荷で154000円の利益が出ます。

仕入れ先から直送で倉庫に商品送るのでとても楽です。
アマゾン・ヤフー・自社の注文も全部発送してくれます。

月1000件発送するとなると最適2〜3人パートが必要で人件費16万程度カットできましたし、借りていた倉庫代7万もカットできました。
事務所も小さな所に引っ越して6万カット出来ました。
売れば売るだけ儲かるように出来ました。

楽天倉庫は一回失敗しているので初めはすごく不安でしたが踏み切って良かったと思います。
ちなみに倉庫の人間はレスポンスが凄く早いのでそこも評価しています。
長文失礼致しました。何か参考になれば幸いです。

43本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 01:12:27
>>42
倉庫が千葉と大阪兵庫だと思いますが、北海道、九州、沖縄もあす楽行けるんですか?
うちの場合、最低サイズが80辺りで、160サイズ超えもあり、入荷後加工して出荷なので、利用は無理でした。
倉庫が要らなくて、コンテナを直接入れれるのはやりやすいですね。
うちもそういう商売やってみたいです。

44本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 01:46:26
>>43
うちは兵庫の倉庫ですが、青森〜鹿児島まであす楽でいけます。

確かに加工品やサイズの大きい商品だと入庫は難しいですね。

またJANコードがない商品は入庫不可なので、店独自でバーコード発行しシールを貼り付けて入庫しないといけません。

スムーズに入庫可能な商品を扱っている店舗にはメリットありますが、そうでない店舗様には不向きです。

一番のデメリットは入庫の段階でダメージがあった商品は、倉庫で破棄が一切出来ない為その都度店舗に送り返されてきます。
月に5個未満で金額も1万いかないですけど、やっぱりめんどくさくて嫌ですね。

45本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 06:52:17
今ごろなんですが、お客さんはそんなに急いで品物がふしいのかな?
2日、3日程度なら専門の業者が届けた方がいいだろうに

それに衛生関連の商品を倉庫に預けて出荷って考えられないや
商品を保管するわけだから、倉庫内の衛生状態が気になってしかたない

46本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 08:31:04
そう言えば過去に楽天ドリームとかいう雑誌で
事務所や作業風景の写真が掲載されていて
倉庫事務所のトイレに「大便禁止」と扉に大きな張り紙を貼っていた事業者がいたな
故障をしていたのか衛生的な観点から実施をしていたのかわからない

47本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 09:24:32
倉庫内の仕事は3年位やったことあるよ
保税地域にあるやつと、あと食品関係
おらが働いてた会社はどっちも、トイレは事務所以外は倉庫から少し離れ場所にあった

当時、事務員以外は男ばっかりで不潔な印象が強かった食品置いてた倉庫は掃除の時にゴキブリなネズミの死骸やうんこを見つけるのなんて珍しくなかったよ
掃除やってたの自分だったもんね

今の倉庫は当時とはずいぶん変わってるんだろうけと、こういう経験が若い時分にあるから、大事な商品を倉庫に保管したりバイト君に触ってもらいたくない

48本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 10:55:08
楽天倉庫って配送業者何処使ってるんですかね。
結構早くて驚きです。

49本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 11:03:30
ゆうパケットが3月位から上がるってアマゾンの掲示板にも書かれていたけど、弊社はなかった。
皆さんの所はどうですか?

50本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 12:56:30
うちは
1センチ170円
2センチ200円
3センチ275円に値上がりですわ

51本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 12:58:35
上がった
1cm 45円 2cm 54円 3cm 84円アップ
もう、送料は商品価格に転嫁しかない。
郵便局も佐川もヤマトも談合しているかのように値上げばかり
前澤じゃないけど、ただで荷物が届くと思うなよ

52本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 13:02:57
>>50
一律になるって聞いてたけど、全く同じ金額やわ

53本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 13:20:36
>>41
Amazonやヤフーの注文の場合、別途手数料が必要ですよね?
いくら必要か教えていただきないでしょうか?

amazonのマルチチャンネルでは、
1個あたり手数料135円+送料397円(お急ぎ便438円)必要ですが、楽天の方が安いのかな??

54本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 13:46:12
>>50
メール便専門だから
月数万だすけどうち(1cm155円)とあまり変わらない・・・

55本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 14:37:32
ゆうパケット高くなったねぇ
2年位前まで、1cm100円位から3cm200円位だったのになぁ。
DM便で商品発送が禁止になったのが大きいな。

56本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 18:27:44
>>48
楽天倉庫は日本郵便のみです。
代引き回収も引き受けてくれ後日入金してくれます。

●ちなみに以下料金です。※全て税抜き
・メール便(ゆうパケット)180円+作業手数料50円=230円
・サイズ〜100まで 380円+作業手数料80円=460円
・サイズ〜120まで 500円+作業手数料100円=600円
・サイズ〜160まで 850円+作業手数料200円=1050円

段ボール代、梱包費用込み
全国一律料金

57本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 20:00:47
そのうち倍になるんだよね。

58本音で語る名無しさん:2019/03/19(火) 21:20:50
レターパックライトの値段が360円だから、そっちが値上がりしてからだろ。

59本音で語る名無しさん:2019/03/20(水) 00:33:49
>>56
多分今だけこの価格なんでしょうね。
実際に見積もり取ってないので予測で申し訳無いが、送料自体がかなり安価に感じる。
ゆうパックがこの値段で今の御時世受けるのかな?と。
楽天だけに、今までみたいにいきなり値上げで送料倍、手数料倍とかありそう。
ハゲと詐欺天は怖いからね。

60本音で語る名無しさん:2019/03/20(水) 01:31:40
>>56
楽天の手口で売り上げ上がって抜け出せなくなった時に手数料を上げるのが楽天の手口
楽天の倉庫に入れて楽で人件費も掛からずに良かったと思っていた時にいきなり50%増し
それが楽天の手口
買えようと思っても既に売り上げが立っているので代えれない

楽天に15年出しているうちが言うので間違いない
楽天市場も最初は一律5万だった
今ではうちの会社は1か月の支払いが300万

そうならいように、騙されないように依存しないように気を付けてくれ

61本音で語る名無しさん:2019/03/20(水) 12:06:55
>>60
アドバイスありがとうございます。
昨今の宅配料軒並みアップの中、上記の料金で1年間出来ただけでも非常に助かりました。
今はまだ倉庫建設ラッシュで稼働率100%になるには最低あと1年はかかると思っています。
だからトータル2年間で他社よりも安く最速納品でき、利益も上げるのでメリット感じています。

今後楽天倉庫が値上げする時は、他宅配業者も同様にさらに料金値上げになっているかと思います。
そういった意味では常に優位性があると思いますし、楽天倉庫の値上げも否定出来ません。

(多分頓挫すると思ってますが)楽天は全店舗送料無料ライン設定を発表しました。
その時、楽天倉庫契約店舗は最大メリットを感じれるのではと思っています。
ライバル店をさらに引き離します。

最近楽天市場が弱くなりましたが、アマゾン・ヤフー・自社サイトでも同一料金で配送してくれるので今後もメリット感じれると思っています。

万が一の場合はスッと引き上げますし、その時の状況を見ながらベストな選択をしていきたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
送料の件は本当に頭が痛いですね。
長文失礼致しました。

62本音で語る名無しさん:2019/03/20(水) 12:17:26
依存度高めて値上げは間違いないけど、
メーカー・問屋が楽天倉庫へ送料負担して送ってくれるのであれば、たしかに現状の価格は魅力的だね。
うちの場合は無理だから、送料がふたつかかることになって割高になる。

63本音で語る名無しさん:2019/03/22(金) 21:52:52
ヤマトのB2 クラウド 4月から強制? それとも延期?
前回は延期だったけど  印刷周辺がまだちょっと不安定

64本音で語る名無しさん:2019/03/24(日) 09:41:34
B2は強制にはならないよ。何処の情報だよ。
停電したらヤバいだろ。

65本音で語る名無しさん:2019/03/24(日) 10:50:45
https://b-faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/351/p/278

ソフトウェア版のB2は今月いっぱいみたいだぞ

66本音で語る名無しさん:2019/03/25(月) 18:21:55
ヤマト値上げ来なかったとこある?
400円台の所とか
楽天のゆうパック契約は1年ぐらいで値上げだったっけ
楽天倉庫が値上げの場合、商品戻してもらう送料とか怖いので躊躇してしまう。
無料ってことないよね?

67本音で語る名無しさん:2019/03/27(水) 08:04:27
ヤマト運輸は、安過ぎリストに掲載されてるけど、
ほぼビジネスレターケースサイズなので、未だ値上がりしてない。

68本音で語る名無しさん:2019/03/27(水) 09:29:34
>>65
そうなのよ。でもB2クラウドがまだ不安定なんだよね
以前のB2が安定してるのに何故廃止してしまうのか?
B2サポートセンターも電話大渋滞で質問もできないし
とりあえず、なんとか使ってるけど、印刷するまで時間かかかり過ぎ
再延期希望

69本音で語る名無しさん:2019/03/27(水) 11:11:03
>>68
ブラウザは何使ってる?
私もChromeでは印刷できなかったりなどの不具合が出たけど、Firefoxに変えたら一応安定しましたわ。

70本音で語る名無しさん:2019/03/27(水) 22:14:14
B2延期だよ。
うちは随分前からドライバーからそう言われてる。
理由の一つには過去にB2で発送した人の履歴数が多いので、特殊な処理をせんとクラウド版に移行できないとか。
多いっていってもそんな多くないんだけどな。
6月までにはかなり移行させたいって感じのよう。
多分それも無理だろうけど。

71本音で語る名無しさん:2019/03/28(木) 10:58:21
>>70
ほんと、助かった。
このまま永久に並行運用になればいいんだけど。

72本音で語る名無しさん:2019/03/29(金) 19:01:36
b2じゃないとこってヒラ伝票か?

73本音で語る名無しさん:2019/03/29(金) 19:29:15
愛情を込める時代だよ。面倒でも手書き一択!

74本音で語る名無しさん:2019/03/29(金) 23:20:12
あぶり出し

75本音で語る名無しさん:2019/03/30(土) 07:21:26
>>74
まんざら空想ではないんだよね、それ。
これから送り状に住所氏名の記載が消えてコードだけの表示になる。
手始めに控えが残らないようになっているところもあるだろ。
トライバーの端末と積載されているモニターに映し出されるだけになんだ。

実はこれが普及するとモールでは運送会社を指定してくる。
同時に運賃を自動的に決められて、ピンハネ可能。
近い内にそうなるよ。

76本音で語る名無しさん:2019/03/30(土) 08:10:09
それ、単なる匿名配送


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板