[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
あるある新機能【楽天市場】の新機能
1
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/07(日) 17:35:28
カード決済する店舗は強制加入となった「あんしんサービス」→「R-Card plus」。
情報漏洩のどさくさに紛れて焼け太りを決め込んだ楽天への世間の批判は意外と少ない。
これからまだまだ新機能は発表され、さらに店舗への強制加入が続くのだろうか。
楽天が、こんな新機能を始めるだろうという予測をするスレがあって良いじゃないだろうか。
12
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/09(火) 00:16:09
R-oen-plus
楽天野球団の応援に参加しないといけない(義務)
もちろん、交通費は自分持ち。
13
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/09(火) 00:59:15
>>4
店舗の加入は付与ポイントには関係ないでしょ、大丈夫?
14
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/09(火) 01:02:45
R-Cansaru
担当ECCと連絡がとりやすいよう携帯番号を教えてもらえる。
ただし、メンテ時や土日はつながらない。
15
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/09(火) 07:49:05
R-Shimei-Plus
ベテランや評判の高いECCは高い。
お金を出さなきゃ新人やしょぼいECCに担当されてしまう。
16
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/09(火) 10:07:57
>>13
楽天カードを楽天カード経由で決済する店だと2%
VISAカードとして楽天カード経由せずに決済する店だと楽天カードがポイント付加するメリットなし
17
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/09(火) 10:56:31
複数店舗からの買い物に一括決済と配送システム。
商品の流れ
楽天一括受注→各店舗→楽天配送センター(東京)→楽天指定業者の一括個別配送(リベートバック)
当然各店舗から東京までの楽天配送センターへの送料は各店舗持ち、
センターから注文者への梱包料と送料はあとで各店舗に請求、システム使用料は購買金額の5%。
注文者には複数店舗で買い物すると送料無料サービスというリリース発表。
一日に数百数千の出荷店舗はこのシステムでかなり得をするが、
一日数個の出店者は撤退。
ていうか楽天側が短時間でまともな梱包して出荷できるかが疑問。
18
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/09(火) 11:08:05
>>17
これさ、「楽天配送センター(東京)」の部分から指定業者に外注できるんじゃないかな。
例えば日通ペリカンと楽天が提携して、楽天配送センターを日通ペリカンの
都道府県単位ぐらいの配送センター内に楽天配送センターを全国50拠点ほど設ける。
そうすれば楽天は手間と責任を少なく儲けられ、ペリカンは独占できるので儲かる。
>>2
のR-Haitatsu plusとあわせて完璧な物流システムだ。
いずれにしても、配送にもひとかみしてくる事は間違いない。
今回のR-Card plusもそうだけど、公正取引委員会が何も言わないのが不思議だよ。
19
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/09(火) 17:04:40
決済は全て楽天がやるのだったら請求というより、取りっぱぐれのない天引きだな
(梱包配達手数料、カード手数料、代引き手数料、システム手数料、ポイント付与料、アフェリエイト手数料、モバイルのシステム手数料、
全部差っ引いたあとの銀行振込手数料も当然各店舗もち)
家賃は全て半年分いつもニコニコ前払い・・・(当然振込手数料は各店舗もち)
20
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/10(水) 00:29:09
>>16
それ間違い
2%というのは、普通に買い物したらつく1%と、楽天カード(VISA分)の1%合計
店舗が楽天カードとして処理するかどうかは一切関係ない。
楽天以外で買い物しても、楽天カード(VISA分)の1%はつくので。
お客さんにもそう答えてる?
21
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/10(水) 09:01:41
>>20
それって、「楽天カードを楽天で使ったら2%のポイント還元」と宣伝できるギリギリの線だな。w
普通のクレカで買い物したら、そこのポイント制度の還元と楽天ポイント1%もらえるわけだろ。
楽天ポイントに集約されるところがミソと言えばミソだけど、付与タイミングが違うんだもんな。
22
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/10(水) 20:32:19
R-Storefront Copy 店舗の作業を軽減する機能を間もなくリリース予定
旧R-Storefront から 新R-Storefront へ1件わずか50円で、
手作業のコストより遥かに安く、間違いなく、データを移行することができます。
23
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/23(火) 14:54:08
他のモールや自社サイトでも販売を行っている場合、
楽天市場の販売価格をそれ以外の販売サイトより高く設定してはならない。
という規約が新たに追加される。
楽天の各種手数料の負担を楽天価格だけに反映されると、
ネットを検索すれば楽天経由が一番高いことに気がバレるだろ。
楽天から消費者離れが進んだらどうするんだ。
24
:
本音で語る名無しさん
:2005/08/23(火) 17:10:06
全くの素人なのでわからないのですが
これは本当でしたらこんな制約って一般常識的に許されるの?
支店ごとに価格が違うのは量販店では当たり前ですからね
公正取引委員会は動かないのかな?
26
:
本音で語る名無しさん
:2005/10/18(火) 20:58:53
>>23
ソースは?
27
:
本音で語る名無しさん
:2005/10/18(火) 22:44:20
>>1
「楽天が、こんな新機能を始めるだろうという予測をする
スレがあって良いじゃないだろうか。 」
・・・ということで、予測じゃないの?
29
:
本音で語る名無しさん
:2005/10/19(水) 14:46:22
予測だけど、本当に出来そうな規約ではある。よぉな。
30
:
本音で語る名無しさん
:2005/12/24(土) 16:53:45
R-SSL 電子証明書を全店舗に発行 強制加入
楽天は独自のSSLサーバ証明書を発行し、楽天市場の全店舗に対して加入を義務づける。
ベリサイン、ジオトラストより格安の年額23,000円。1年後更新20,000円。
http://www.rakuten.co.jp/ssl.html
←のページが更新されるかな。
どや、ありそうな話とちゃいうか。
32
:
本音で語る名無しさん
:2006/02/28(火) 20:42:25
おれならそこは月額4〜5万のオプションにするな。
加入したストアはFlashの安全ステッカーを掲示できんの。
検索画面とか商品ページとかいたる所に出しまくり。
あっと言う間に基本料売上二倍でさぁ。
33
:
本音で語る名無しさん
:2006/09/17(日) 14:51:10
楽天市場は、ディスカウントショップ大手のドンキホーテが運営する「もしもドロップシッピング」と提携すると発表。
http://www.moshimo.com/pages/about_mds.html
楽天市場に出店する各店舗は、ボタン一発で「もしもドロップシッピング」が提供する商品を販売できる。
あるかもね。
34
:
本音で語る名無しさん
:2007/02/15(木) 00:46:34
私が欲しいのはどこかのお店で見たんだけど、他の客の注文状況を
リアルタイムに客側がページで見れるやつ。無料でリリースされないかなぁ。
自店舗でもしたかったんだけどどう調べてもやりかたわかんないし!
販売の人とかみてたら営業かけてきてくれないかなw
35
:
本音で語る名無しさん
:2007/02/21(水) 15:14:51
>>34
このこと?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/960/1097158977/337-
337 名前:本音で語る名無しさん 投稿日: 2006/05/24(水) 09:15:35
↓こういうのって見れる店舗と見れない店舗があるんだね。
現在の注文状況 (最新100件)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/roseshop/orders/orders.html
36
:
本音で語る名無しさん
:2007/02/21(水) 15:25:06
すごいね!
楽天ってこんなに売れるの??驚きだ。
37
:
本音で語る名無しさん
:2007/02/21(水) 18:19:01
>>36
トップクラスの店舗だけどな・・・あとはご想像におまかせします。
38
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/07(水) 18:04:39
昨日、営業がきたんだけど・・・
こんな仕組みを作る会社があるらしい・・・
簡単にページ作成できるって
どうかな?
http://www.shift-2005.co.jp/pms_ec/index.html
39
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/07(水) 18:43:14
惜しいね、スレが違うよ。
よく
>>1
読んでから宣伝してね。
40
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 09:05:16
出店者向け、Rメールサービス開始。
現在、それぞれ自社ドメイン、プロバイダなど自由なメールアドレスを使っているが、
楽天の提供する xxxxxx@rakuten.co.jp の使用が義務づけされ、
購入者などのメールアドレスも非表示となる。
購入者などのメール情報を一旦与え、退店後には利用できないとする規約には無理があるため、
最初から店舗にメール情報を与えない。
また、購入者などが店舗のメアドから自社サイトの存在を知ることを予防することも目的とする。
41
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 09:32:13
中の人がこれみて「いける!」と思ったらどうするんだw
みんな、形だけでも罵倒しろ!
でもうまいね。これ店舗側から拒否できる理由ってある?
42
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 10:06:43
xxxxxxがストアアカウントになって、最初から仕様ですと言われそう。
店舗側からの拒否は無理だよな。楽天が見落としていたところだけど、
ストアアカウントとセットなら、すぐにでもサービス始まりそうだな。
システム変更に伴うトラブルやコストもあまりかからず、懸案の購入者
の情報を楽天で独占できるだけに、・・・困った!!
43
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 10:14:58
楽天のシステムでは添付ファイルが送れない・・・。
だめな理由にならない?
うちとしては非常に困るんだけど・・・。
44
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 10:15:52
RMSの一環としてウェブメール機能をあわせて提供する必要があるだろうね。
この機能と、郵パックと連動して誰に送ったかわからないシステム。
楽オクで導入済みの、楽天あんしん取引がショップにも義務づけられるかも。
顧客は楽天の顧客であって、店は楽天の顧客に販売するだけ。
店の顧客ではないってスタンス。ありえる。
45
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 10:17:22
>>43
何を添付してるの?
46
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 10:23:44
>44
ん?なにか勘違いしてない?
顧客情報すべてじゃなくて、あくまでメールアドレスのみ。
楽天安心取引なんて、ただでさえ不評なんだから、ショップ側の反発が大きすぎてできない。
まあでも、公取委に目を付けられているのでできないといったところか。
47
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 10:31:16
>>46
メールアドレス保護は当然の成り行きになるだろうけど、
郵政が民営かされたら楽天へのバックマージンも発生する可能性もあるだろうし、
楽オクで導入するにあたって、その後の展開も郵政とは話になってるはず。
公取の件があるので保留中だとは思うけど、
ネット=個人情報保護の大義名分と楽天の利害が一致していることだけは確か。
何なら、郵政と提携して楽天急便を開業すればいい。
楽天市場のサービスの一環なので、嫌なら楽天市場を利用するなと。
48
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 10:43:00
>47
楽天急便はおもしろいのであるかもしんない。
でも、いきすぎた個人情報保護は、個人とショップ双方の利便性を損なう。
だいたい、商品到着まで確実に遅くなるし、生ものどうすんの?
(あっいまの楽オクどうなってんだろ)
送料も負担が増えるし、郵送方法を楽天急便(仮w)に限定してしまえば
ショップが大量に離脱→ヤフーショッピングへ移動するだけ。
絶対に無理。
49
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 11:10:54
そのとおり。ま、無理だにゃ。
第一、楽天のメールは迷惑メール扱いになってる場合が多いからお客との
連絡がマトモにできなくなる。携帯なんか楽天から出すと3割ぐらい未着
だよ。
そりゃあ、あれだけしつこく売り込みメール送れば迷惑だよな。
50
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 11:41:11
携帯メールはキャッチオールの上で特定のドメインだけ指定して弾いている人より、
着信可能なドメインを登録している人の方が多いから未着になる。
楽天から送信されたから未着ということではない。
51
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 11:43:58
携帯の注文者へのメール戻ってきて困る。
その場合、うちは自分の携帯で送るんだけど、
みんなはどうしてるんだろう?電話?
52
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 12:13:44
>>51
単なる連絡だけなら、ほったらかし
確認事項があれば、電話してる
53
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 13:22:00
あははウチと同じだ。
携帯経由すれば送れることは途中で気がついたけど、クレームもないので、
無理して自分の携帯からメールは送っていません。
54
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/08(木) 16:57:41
やっぱりそうか。
じゃあ、客もほったらかしになれてるんだろうな。
うちもそうしようっと。
わざわざ携帯に打ち込むの面倒くさいもんね。
56
:
本音で語る名無しさん
:2007/03/15(木) 10:42:09
決済機能(かいものかご)だけ提供する。
ただ、ロイヤリティは出店店舗と同じだと推測・・・。
57
:
本音で語る名無しさん
:2007/07/07(土) 23:26:06
>>54
PCから自分の携帯に送って転送したらいいのでは・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板