したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

住所確認制度導入

1えへへ!?:2004/06/12(土) 07:16
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/cert/index.html
住所確認制度導入(将来的には順次対象範囲を拡大予定)
〜何の意味があり、何のためにやると思いますか?
トラブル防止策になるのでしょうか。
住所を確認するだけで解決する事ってあるんですか?

2nevi:2004/06/12(土) 16:08
 トラブル抑止がメインかと。
ただ、今後「補償の資格はこの住所確認制度を事前にやっている人に限る」とか
言い出しそうだな〜とも思ったり

3カステラサンド:2004/06/12(土) 18:22
おひさしぶりです。

トラブル抑止>
ちょっぴりでも効果があればいいですけど、
お詫び金券の送付先リスト用とかじゃありませんように(笑)

4ebens:2004/06/12(土) 22:19
なにかとユーザーに商品券を届けたくてウズウズしてる謝意なYahooなので、お近づきの口実にまずそのリストを横流ししようとするのでは。

とりあえず休眠中のIDをこの機会に復活すべきか考えてます。それとも7月前に新規に作っておく?

暫くぶりでした。でも、もうこの板じゃなくてもいいかなって気になってきてます(Yahoo! BBS以外なら)。
Neviさんあたりが新しく板作ってくれたら喜んで引っ越すんだけどな〜(他力本願)

5nevi:2004/06/13(日) 04:52
 結構皆さん覗いておられたんですな
あ〜私に期待しちゃいけませんよ〜w

 偽造つぅか、架空の銀行口座を作る方法のひとつに
・住人のいないアパートの一室発見、銀行にその住所で登録
 その後確認の手紙がきてポストに放り込まれていたら後日そこから抜き取り
というのがありまして。今はもう銀行の確認書類は書きとめや配達記録で
きますからつかえない手口ですが。
 で、ヤフとしてはそれに近いことをやろうと思ったんでしょうなぁ
ヤフとしては費用も時間もかかるからかなり英断ですな。お国のプロジェクトにも
かかわりだしたのでちったぁ安全強化しろ、とせっつかれたのかな

6bonobono:2004/06/14(月) 20:12
どう読んでも、ヤフーBBの勧誘かと。
(情報漏洩から、乗り換える人があったのでは、と思います。)

トラブル防止には、ならないような気がします。

7ebens:2004/10/06(水) 23:24
どうも最近評価欄を見ていると「利用制限中」が目立つ。
もしかしてこれが原因でIDが止まってる人が多いの?

8カステラサンド:2004/10/07(木) 15:10
そうかもしれませんね。
放置IDが増えたような印象です。

9悪尾:2004/10/08(金) 10:13
先日の落札者、評価30くらいだから特に気にしてなかったら、連絡がない。
よく見たら良い評価120/悪い評価90のドタキャン常習犯だった。
なんでこんなヤツを放置してるんだ!と思ったけど、
ID削除→新規IDで再開されたらブラックリストの意味ないから、放置が一番なのかーと思った。

10nevi:2004/10/08(金) 13:05
あ〜それはNETオク初期からよくいわれていたことですな。
一度ebayでへまやらかして1ヶ月即座にID使用停止に追い込まれ、さらに
「新しくIDとっても駄目だから。IPとクレカは記録しているからね」みたいな
話を聞きましたな。ほんとかどうかわからんが、あそこだったらやりかねないなぁ、と

11悪尾:2004/10/12(火) 14:43
ヤフーもお金取ってるならそのくらいやって欲しいですね。まったく。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板