したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

消費税法改正に伴うガイドライン変更について

1えへへ!?:2004/03/01(月) 23:33
『平成16年4月1日以降、オークションストア以外の出品について落札価格以外に消費税を要求したり、
オークションシステム利用料を落札者に負担させる行為を禁止させていただきます。
また、落札価格以外に別途輸送料や手数料等の名目で、社会通念上相当と認められる以上の金額を
落札者に要求する行為も禁止されておりますのでご注意ください。』
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/taxinfo.html

上記のようにガイドラインの変更の発表がありましたが、
これはシステム利用料の請求を落札者負担の出品を報告すると削除対象として
認め、実行を期待しますが、皆さんのご意見はいかがでしょうか?
(1から100までの出品者〜でありす。さんが遭遇した出品者は速攻削除対象ですね。)

2NEVI:2004/03/02(火) 01:08
 いや、無理でしょう。改めて「社会通念上相当と認められる以上の金額を
落札者に要求する行為も禁止”します”」と制定するならまだしも、
「社会通念上相当と認められる以上の金額を落札者に要求する行為も
禁止されて”おります”ので」という書き方。つまり、「前前から言っているけど
落札金額以外にもふざけた金額請求するのは禁止だよ」といっているわけで。
 前々から言ってくださっている割には何も対応していませんから、今までどおり
でしょうな。

 ただ、オークションストア以外の人間が消費税請求したらいかんよ、というのは
新しく設定したガイドラインに当たるわけですし、ストアの連中はお金払っていますから
彼らにそれなりに「僕らはちゃんとストアの加入料払わずに消費税を請求している
連中をちゃんと取り締まっていますから!仕事していますから!」とアピールする必要が
あるでしょうなぁ。

3カステラサンド:2004/03/02(火) 08:58
私も今後もヤフオクの対応は変らないと思います。
社会通念上相当と認められる金額ならナニか理由をつけて徴収してもよし!
と言ってるみたいなものかと。

以下ちょっと脱線>
私は実費送料以外は要求していませんけど、出品時もメールも、
いらぬ誤解を招かないような説明文を考えるのはけっこう大変ですね。
(そういえばこういう文例集を出品してる人もいました)

以前、最低限必要と思われることを盛込んだら
『最初のメールが長くてびっくりしました』と評価に書かれて
どぉ〜んと落込みました。テキストで2KB以下だったのに・・・
さらに経験を積んで前よりマシになるようがんばります。

4えへへ!?:2004/03/02(火) 18:36
私も引っ掛かっていたのです。
「社会通念上相当」とはとても曖昧な表現だと。

 カステラサンドさん
案内メールの「テキスト2KB以下」一緒です。
長いとは未だ言わ(書か)れた事はないですが、
挨拶〜品物の詳細〜入金・送付方法の種類と注意〜締めくくりの挨拶
なんですがどこも削るところないと(自分だけが思うのでしょうか?)
考えちゃいます。う〜〜ん

5名無しさん:2004/03/02(火) 19:16
>挨拶〜品物の詳細〜入金・送付方法の種類と注意〜締めくくりの挨拶

私の場合、挨拶、注意ならびに連絡事項、返答事項、個人情報として
一度区切りをつけて、

個人情報の後方にオークション記載事項の情報
(品物の詳細〜入金・送付方法の種類)と
郵パックの送料、時間設定を記載してます。

ようは後方にすでに記載事項と通例の情報を記載しておく方法です。
知っている人や把握している人は見る必要がありません。
これが最適かどうかは意見が分かれるかもしれませんが、
以前、ずらずらと書いて自分が逆の立場だったらしんどいかもと思い改変しました。

6名無しさん:2004/03/02(火) 19:22
ちょっと細かいですが記載

>注意ならびに連絡事項

は正確にはそちらのご要望はお知らせくださいの相手の気持ちをくみ取ったつもりの連絡事項から
定形外は保証有りません等の注意事項へ流れるようにしてます。

いきなり注意事項が来るとむっとされる方もいるようなので、(私)(苦笑)

7ё_ё:2004/03/02(火) 20:50
奇妙奇天烈なマイ・ルールの駆け込み需要がないことを祈る。

8コウ:2004/03/02(火) 20:57
たぶん、マイルール作る人間はそんな情報みていないと思います、、、、、

9コウ:2004/03/02(火) 22:52
っていうかそう願う、、

10アリス。:2004/03/03(水) 02:33
こんばんは。
>社会通念上相当・・・について自己スレッドの件でヤフーに
 問い合わせ兼報告した時のヤフーからの返事です。
 (そのままコピーしました。)
『Yahoo!オークションは、ご利用の皆様にオークションの場を提供しておりますが
 利用規約にございます通り、実際の取引の遂行は当事者同士で行っていただいて
 おります。
 オークションは、出品者と入札者の良識を前提に成り立つサービスでございます。
 申し訳ございませんが、当事者間でお話し合いいただけますようお願い申し上げ
 ます。なお、今回ご連絡いただいた件につきましては、今後の運営の参考に
 させていただきたく存じます。』
 
 大体の予想は付いてましたが、全く役に立ちません。
 ツッコミたい部分ばかりです。余計に怒りが込み上げてきました。
 即刻『いかなる内容の問い合わせ及び相談に対してもマニュアルを
 写すだけの的外れな回答で全く解決になりません。
 ヤフーが定めた規約(範囲)について問い合わせしているのであって
 オークションとは!?等と今更教えて頂く必要は有りません。
 もっとユーザーの立場にたった誠意ある対応を御願いします』等と返信しました。

 ヤフーってやっぱりこの程度なのですね。

11NEVI:2004/03/03(水) 13:52
>4
落札後に送るメールはたぶん私も長い部類だろうなぁ、、、「落札後メール
の長さ」というスレでも作って文章貼り付けてみたらどうですか?スレ作って
くださったら私も貼り付けますが


>10
 もういまさらですから怒りも出ませんよ、、、

12カステラサンド:2004/03/12(金) 08:59
先日のニュースレターで、
『2004年4月1日からは、次の行為は禁止となります。
    −個人の出品者が、落札価格以外に「消費税」を要求する
    −全オークションで、落札者に「システム利用料」を負担させる
※システム利用料=出品者がYahoo!オークションに払うシステム利用料金
つまりは、個人の出品者(オークションストア以外)による出品の場合、
「落札者が支払う商品の代金=落札価格のみ」となります。』

とお知らせが来たのですが、「社会通念上相当額」のことにはさっぱり
触れておりませんでした。
落札価格以外の後出し手数料は絶対ダメよ、と解釈していいのでしょうか?
要求されたらガイドライン違反をタテにとれるかも〜

落札後メールへのレス>ちょっと気が楽になりました。ありがとございます。

13えへへ!?:2004/03/12(金) 15:46
ニュースレターを読んだ後、すかさず、ストア登録外(個人登録)の
「店舗ですので、別途消費税を請求します。」と
「システム料ご負担ください。」の
出品は報告すると即刻削除対象か否かを只今問い合わせ中ですが
まだ、回答は来ていません。
どのように回答してくるのでしょうか・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板