したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

1から100までの出品者!!

1アリス。:2004/02/23(月) 01:19
先日ヤフオクで出合ったのですが落札手数料3%、個人出品なのに消費税5%の請求。
一応この8%に関してはオークションページに記載されていました。
御取引をしているうちに訳の解らない請求金額が書かれていたので
質問して驚きました。
内訳・・・出品手数利用10円、梱包代(包装紙・段ボール箱等ーこのなどが気になりましたが
     聞きませんでした)500円 、発送などの手数料300円 と有りました。
内容を読んで思わず「え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」とPCに向かって言ってしまいました。
今まで数多くの御取引をしていますがこんな出品者始めてです。
まるで『欲しかったら売ってやる』と言う高飛車な態度です。
全てを落札者の負担にするなんて。そこまでして出品しなくても・・・と思います。

捻くれているかもしれませんが、こんな人とはお取引したくないので
キャンセルしました。(やっと探した物だったのですが)

みなさんだったらどうされますか?

2コウ:2004/02/23(月) 07:45
当然、キャンセルです。記載してない事項を
後からの請求は認めません。

その出品者、オークションの性質を理解していないですね。
入札する額を落札者はどうやって決断しているか
ということを考えれば明白、

一応、品物にもよるのでしょうが、
(※私が利用したことのないカテゴリーで
そういう暗黙の了解になっている場合、
そんなカテゴリーがあるのかは別として、)

梱包料500円、発送などの手数料300円
なんて、私の利用しているカテゴリーなら無茶苦茶です。
見た瞬間に即キャンセルだろうし、
私が出品側でやったらクレームくるか即キャンセルされるでしょう。

3えへへ!?:2004/02/23(月) 21:25
軽口でゴメンなさい...でも
「おバカな出品者( ´∀`)」ですね。

探していた品をやっと見つけて落しただけに残念感は100%でしょうが
キャンセルは当然でしょう!
後付け請求は納得出来ませんし、許せない行為ですね。
発送手数料などとは・・・絶句
梱包料いただきます。と言う人もたまに見かけますが(もちろん入札しませんよ)
この人 何か商売している気なのでしょうか?

アリス。さん めげないでね。

4アリス。:2004/02/24(火) 01:28
コウ様、えへへ!?様レス有難う御座いました。

キャンセルしたまでは良かったのですが、なかなかひつこくて・・・。
毎日、毎日メールが届いてます。まるでストーカー行為です。
その出品者曰く「なぜキャンセルになったか納得がいかない。
私は誠意ある対応をしてきたつもりなのに」等。
理由を言っても全く理解されません。その上「自分の方法は普通にみんながしてる事。」
「オークション中に質問しないで今頃になって訳の解らない質問した」「これ位の
手数料は当たり前」だそうです。

そこまで言うのならと逐一説明(タイピングにメチャメチャ疲れました)しました。
そこで発覚したのですが、上で書きました〔発送などの手数料〕の内訳は
な・な・な・な・なんと!発送の為の梱包の手間賃と郵便局(宅配会社)等への
交通費だそうです。     
どうしてこちらがそこまでして売って頂かないといけないのでしょうか?
もう呆れて相手に出来ません。
どうにかして下さい!この人。

5εё_ёз:2004/02/24(火) 02:19
キャンセルの理由と相手の言い分をその人物への評価で全て残さずに列記した方がいいですナ。
新手のオークションゴロかも?一応主催者ににも報告すべし。

6とお:2004/02/24(火) 07:46
うんうん、私もそう思いますっ
ちゃんとみんなに見える評価にこういう理由ですのでキャンセルしました。
って載せてくださいっ!次の犠牲者(笑)が出ないように。
感情的にはならないように冷静にねっ

7コウ:2004/02/24(火) 08:08
相手にキャンセルすることを伝える上で

オークションに記載の無く、終了後に
発送の手間賃として梱包費500円、交通費300円を請求されました。
それを「自分の方法は普通にみんながしてる事」と言い張ります。

を以後落札が減るとこちらは思いますが、評価に記載しても構わないですね。
と殺し文句、相手がそれでも納得しないなら、評価入れてバイバイ、
こちらに悪い評価を入れてきたら、返答に上記のコメントを入れておけば
同じように手数料を取る人間でなければ、、
キャンセル側の方が悪くない、出品者に問題有となりますが、

8えへへ!?:2004/02/24(火) 09:31
サイト主催者へ報告。
キャンセルの理由を相手の評価にしっかりコメント。
その後、相手から恐らく落札者都合のキャンセルで悪いがつくかもしれませんが
ここはやはり、皆さんの言うように事実を記載すべし。
>発送の為の梱包の手間賃と郵便局(宅配会社)等への交通費
>「自分の方法は普通にみんながしてる事。」
>「オークション中に質問しないで今頃になって訳の解らない質問した」
>「これ位の手数料は当たり前」
こんな事を言っているようでは、何を説明しても馬の耳に念仏ですよ。
あたりまえなのであれば、再出品して次の落札者にも同じ請求をすればいいじゃないですか。
この方、出品者としての評価はいくつある人なんでしょう??

9えへへ!?:2004/02/24(火) 09:36
〈自己レス〉
>再出品して次の落札者にも同じ請求をすればいいじゃないですか。
他の人にも受け入れてもらえない事を知るべきで、
決して、それが正当だという事ではありません。
誤解を招くと思い、自己レスです。

10アリス。:2004/02/25(水) 01:53
みなさん。レス有難う御座います。

>評価に残すべき
この事についてですが、怒りに任せて評価しそうになりました。
でも以前、最悪(今回の出品者とは種類が違います)な出品者に出会ってしまい
ネット上(こちらが把握しているのは評価)で個人情報(電話以外)を
公開されてしまったという苦い経験が有りまして。
結局、この人はこちらに被害を与えるだけ与えて自分はIDを変えました。
またあの悪夢が・・・と思うと二の足を踏んでおります。
>この方、出品者としての評価はいくつある人なんでしょう??
このIDでの評価は〔9〕です。御取引の仕方から言って複数IDを持っているか
新IDだと思います。
>主催者への報告
一応しましたがなんと言っても『ヤフオク』ですので、期待は出来ないと思います。

11えへへ!?:2004/02/25(水) 13:26
不正な情報公開 こんな事する人がいるのですね。ホントにやめて欲しい。
評価やコメントに関しては、二の足を踏むくらい躊躇しているなら、もう少し様子を見るとか...
(あまり解決策にならなくて申し訳ないですが。)

評価9 との事、
>御取引の仕方から言って複数IDを持っているか新IDだと思います。
ならば、自己紹介や出品の画像、説明や補足に共通点がある人の出品には
用心するしかないですね。

この人がミエミエのガイドライン違反(自作自演など)をしているのなら、
何度も報告すると調べる事はしてくれます。発覚すると削除もあり。
実際、複数ID取得者で自作自演のはてにふたつIDを削除された人がいます。
ごく最近の話です。(まだ5個ほどIDをお持ちみたいですよ。)
他のスレッドでも書きましたが、私の参加しているカテゴリでの事です。
オクで知り合った知人が報告し続けて、いつのまにか消えてたとメールもらったばかりです。

はやくキャンセルで終了出来るとよいですね。

12アリス。:2004/02/26(木) 02:30
えへへ!?様 レス、応援有難う御座います。
取り合えず近寄らず、遠からず・・・という感じで御相手していき
諦めていただくのを待ちます。
何事も起こらないように穏便に。
でも個人情報などが公開されたのが解った時は穏便には済まされませんが・・・。

決着が付いたら御報告します。

13ななし:2004/03/02(火) 17:19
私も同じような出品者に会いました。
オークション中には「郵送費込みで400円別途頂きますので御了承ください」と
有りましたが、落札後にその記載に気づき出品者に質問した所
「手数料は3%のシステム利用料と、郵送料、郵便局・銀行などへの交通費などです」
こんな交通費ってヤフーの禁止項目に含まれるのでしょうか?
(今回の商品の郵送料は120円です)
それとも記載されている以上支払わなくてはいけないのでしょうか?
みなさん。今後の対処の仕方を教えて下さい。御願いします。

14えへへ!?:2004/03/02(火) 18:12
確認不足で読み落としがあったとしても、出品の説明に記載されていたのでしたら
その事を了解のうえで入札(落札)したと判断されるので、冷たいようですが
入札前に出品者に確認されるとよかったのですが、それをせずに落札されたのでしたら
取引を続行し、終了されるのがベストと思います。
説明記載項目などは見落とさずに確認してから入札しないとトラブルの元です。

15コウ:2004/03/02(火) 19:30
残念ながら送料一律と記載されていれば、どうしようもありません。
なぜなら、落札者側は入札額をその情報を見て自身で設定できるからです。

ただ、オークションに記載していないなら、話は別です。
あと自己紹介に送料一律幾らと記載してある場合がありますが、
あれって有効なんですかね?オークション終了後に
いくらでも改変ができるところに記載というのはちょっとな気がします。

16ななし:2004/03/02(火) 21:16
そうなんですか・・・
>送料一律と記載されていれば
送料が一律と言う事ではありません。
手数料も商品によって金額が変っていますので。(送料が商品によって変るからだと思います)

こちらの不注意は十分承知なのですが、手数料の中に手数料が含まれているなんて
なんか許せませんし納得がいきません。

コウさまへ
>ただ、オークションに記載していないなら、話は別です。
と言うのはどういう意味ですか?今回の場合オークションの説明文に記載されていました。

17コウ:2004/03/02(火) 22:49
ご立腹はわかるのですが、今回ばかりはどうもなりません。
私もつい気が付かずに落札して、、、、やってしまった〜(涙)
なんて経験がありますが、相手側が落札者の気持ちを組んでいないにしろ、
落札してしまったら、失礼に対して、失礼で当たるのは
トラブルの元です。余計、嫌な思いをしますのでご注意を!!
なるべくやってしまったな〜苦笑いで対応されることをお勧めします。

>ただ、オークションに記載していないなら、話は別です。
>と言うのはどういう意味ですか?今回の場合オークションの
>説明文に記載されていました。

それは私の解釈でオークションに記載されていたとなります。
記載されていないと言うのはオークションに送料のことが一切触れていないのに
落札後、送料と称してもしくはそのもので消費税、梱包料やシステム利用料を徴収することを指します。

なお、これも私の解釈ですが送料一律とはオークションで送料390円一律とします
のように実費払いでなく定額払い記載されることです。
重量の軽い部門(1g〜1kg)では定形外の場合、
出品側としてはこれはやらないと逆にトラブルの元になります。

18アリス。:2004/03/14(日) 00:42
みなさん。御久しぶりです。
このスレッドの件ですが、あれからもずっと続いていましてあまりにも
しつこいので1週間くらい前に「ストーカー行為とみなしハイテク警察に
届出でします。」と連絡しました。
それからは今の所、何も言ってきていません。
ネット上(こちらの知らないところ)で何かされているかも知れませんが・・・
(この方の性格上、おとなしく引き下がるようには思えませんので)
取り合えず一段落着いたと思います。
みなさん、御意見、励ましお言葉を頂きまして本当に有難う御座いました。

19ё_ё(顔):2004/03/15(月) 06:01
適切な「評価(警告)」はやはり最初にキッチリと残しておかないと駄目だと思いますね(自己防衛の有効な手段でもある)。
付け入り難い、組みし易い相手じゃないと初期の段階で認識(擦り込み)させておかないと、
後々まで陰湿な攻撃性を繰り返し維持し続ける可能性が非常に増すんですよ。様子窺いより先手が一番有効です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板