したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

郵便物の補償制度について

1白パイ:2004/02/02(月) 17:31
ゆうパックや書留で補償がありますが
実際、適用する場合どういった行動をするのでしょうか?
いま、トラブッたわけではありませんが商品説明に補償すると書いておきながら
実際トラブルが起きた時、行動の仕方を知らないんですよね。
損害賠償とかさっぱりですが素人でも大丈夫でしょうか。
実際経験した方いましたら聞かせてほしいです。
どうでもいい事ですが
補償・保証・保障ってどれが正しいんでしょうか?補償であってますよね??

2コウ:2004/02/02(月) 21:56
紛失の場合はどうか知りません。
破損の場合は受け取り側が破損した品を最寄りの郵便局まで
持っていくことになるそうです。その後のことまでは、、分からないです。
役立たず!?(苦笑)

一度適用しようかということがあったのですが、
2千円ぐらいで破損品がすでに送り返されていたのでやりませんでした。
(実は迂闊にも壊れ物扱いしていなかったという引け目が、)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板