したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

言葉の妙

1コウ:2003/12/16(火) 21:50
言葉の使い方って難しいですよね。
人によって取り方が違うこともあります。

さて、オークションでコウ書いてあった言葉
を勘違いしてこう解釈したって話はありませんか?
ってスレです。なにもでてこないかもしれませんが、、

使用しておりません→新品 ぐらいかな〜、
すごく中古だったけど、
昔のタグ付きみたいな話ですね、

得した話では説明で 一文「商品名」おまけCDです。
と来て商品本体+おまけCDだったこと、、
落札して送料聞くまで気がつかなかった。
完全にみんなおまけCDだけだと思っていたと思う。

2カステラサンド:2003/12/16(火) 23:25
言葉の妙、とはいえないかもしれませんが
新品未開封ですを落札→間違いなく新品未開封でした・・・が、
譲渡禁止品だったです。

ゲームソフトの店頭サンプル版みたいでした。
出品者さんがわかってやってたのかしらとか考えて(デカデカと蛍光シールで警告が
貼ってあったんですもん、気づかないはずないと思う)
かなりイヤ〜な気分になりました。

3えへへ!?:2003/12/17(水) 00:37
「皮です。」と説明で断言していたので、落札したら合成皮革だった。
って事ありました。
よくよく聞いてみると
「自信がなかったが皮じゃないかと思って説明に載せた」と・・・
おいおい〜 自信無いなら断言しないで〜
断言してたから質問しなかったし、落札したんですって!
(つや消しの素材だったので、説明と画像から信用したのでした)
丁寧に詫びて、お引き取りいただきました。
送料を損したお話です。

 これって言葉の妙というより言葉違いになるのかな。

4ebens:2003/12/17(水) 07:40
「モノは云いようだよね……」と思ったケースは商品説明では記憶に無いです。
むしろ評価欄のコメントだよな。結果がもう出ていて、物品ではなく人間を評しようというんだから、よーく読むと感情がにじみ出ているような物言いがこっちにも取引相手にもありますね。
これはもうどこにでもある話で、自分にまつわるケースだけじゃないと思う。第三者的に他人の評価見ててもなんか漂ってくるもん。考えすぎかもしれないけど、そう感じさせるものを発散してるってことは言葉遣いが適切じゃないんだと思います。

5コウ:2003/12/18(木) 01:42
>店頭サンプル版
以外とレアとかいいってでてきそう、
でもあれってオークションの規約では確かご禁制品だったりして、
私も知らずに出しかけたことがある、、

>自信無いなら断言しないで〜
断言している品、もうこれはどうしようもない、でもどうもおかしいと思った品は
質問してます。物を知っていて、見てまちがっているよって思ったときは苦笑してます。
昔はいかにも入札する振りして質問で間違っていることに気がつかせましたが

6コウ:2003/12/18(木) 01:52
>そう感じさせるものを発散してるってことは言葉遣いが適切じゃないんだと思います

知ってやっているならともかく、そうでない場合もあるかも、
PCで書くと頭の中だけで言葉が作られるから、まずい表現しても、
場合によれば本人が気がつくことがないんですよ、
発声する場合とちがって耳で確認することはしないし、
結構視覚による確認はいい加減、

また、書いた文章も誰が注意してくれるわけでもないです。
と個人的な意見


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板