したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オークションで返答に相場公開

1名無しさん:2003/12/15(月) 00:13
即決を申し込んだ者に原則即決無しといいながら
相場はこれです。で、オークション仮の落札品検索が
やっていいの?他の出品者に迷惑じゃない?

2カステラサンド:2003/12/15(月) 10:13
すみませんがもう少し内容がわかるように説明して下さいませんか?

3nevi:2003/12/15(月) 15:34
多分、、、

即決を質問欄からお願いする人がいます。その人に対して「相場はこれですよ」と
オークション統計ページ仮さんの落札品検索結果ページのURLを相手に教える。
この行為は相場を教えることになるのでほかの出品者に迷惑かけることになる
のでしょうか?

 という質問かと。。。。
別にやってもかまわんと思います。

4名無しさん:2003/12/18(木) 16:49
先日、私の出品のQ&Aを使って、
私の某落札品の受け取りの確認をして来たひとがいました。
その人は次点入札者です。
答える必要はないし確認の方法は他にもあるじゃないですか。
なので放っておきましたが、真意が掴めずイヤな感じです。
皆さんのご意見をお聞かせ願えたらと思います。

スレが違うのですが、あらたしく立てる事もないと思ったので
こちらから失礼します。

5コウ:2003/12/18(木) 20:22
落札者と入札等の状況によりますが、

1、キャンセルが発生していれば譲ってくれないか?と交渉するつもり、か
もしくは申し上げるのは失礼ですが、
2、別ID(自分のものや知人のものを使った)でつり上げしているのではと疑ってきたのかもしれません。あとは
3、なんらかの理由で本当に取り引きされたが知りたい。たとえば、今まさに件の落札者が質問した本人が入札しているものになぜか入札してきている場合等

と簡単に考えて思いつきます。

気分悪いかもしれませんが、返答しないと相手が嫌がらせしてくるかもしれません。
別の品落札して、どうなんですかってさらに聞いてこられても嫌ですし、
もうすでに取り引き終了してます。といっておけばどうでしょうか?当たり障りのない風にして置いた方が無難かな

6名無しさん:2003/12/18(木) 21:17
ご意見ありがとうございます。
少し説明が漠然とし過ぎていたかもしれないので少し詳細を。

A氏が数量2で出品。
B氏が数量1で第1位落札。
C氏が数量1で同額2位落札。
D氏が100円差で次点入札。

その後、D氏がB(もしくはC)の出品のQ&Aへ上記の質問。
※私はそのB か Cのどちらかの立場になります。

1,500円未満で落札したものです。
もっと高値になると考えていたので、ラッキーでした。
実際ここ最近ではこの落札額の約2倍で取引されていたようす。
D氏は特定の商品名の入った懸賞品やノベルティを収集している人のようです。

7カステラサンド:2003/12/18(木) 22:29
私もコウさんのおっしゃるような理由じゃないかと思います。
なんらかの理由で探りを入れてきてるというカンジですね。

相手は質問と回答が公開されることは考えていないようなのでしょうか、
それとも直接メールでの回答を要求してきましたか?

おそらく出品物とは関係無い質問でしょうから、これもコウさんのご意見どおりに
あたりさわりのない回答を公開しておくのも一手かもしれません。

8コウ:2003/12/18(木) 23:22
>>6

落札者 B or Cで、取り引きできたかという質問だったのですか?
すいません、取り違えてました。
うーんでは、

4、今、出品者Aの出品に入札するつもりがあって、
その出品者Aが信用できる人物かどうか確認したかったのかな?

という案も追加で思います。でもよほどの金額でもないかぎり、
そんなものを何の脈絡もない方に質問するのはちょっと不思議、
過去に取引があった方だったりして、、

9bonobono:2003/12/19(金) 00:42
繰り上げられる可能性の模索かも。
あるいは、現在の相場の半分程度の価格でA氏が商品を譲ってくれる人なのかが知りたかったとか。
あくまで推論ですが、、、。

10名無しさん:2003/12/19(金) 00:44
ご意見をありがとうございます。

アドレスの書き込みはありませんでした。
公開されてもいいと思ったか、回答あればOKと思ったかは定かではありません。


質問の内容は
「×××(品物)はお手元に届きましたか?」
というものだったので、一瞬取引相手の出品者からと思ったのです。
もう互いに評価で終了して一週間以上経過した取引だったので「えっ?」と思いました。
調べると次点の人だった訳です。

おかしな話ですよね.....

11コウ:2003/12/19(金) 02:41
>>10
から出品者が疑われてますかね。2通り、
(1) >>9のように出品者が信用できるか?
→なんらかの理由で出品そのものか出品者に疑いを持ったのでは?
それを誤りだったのかどうか確認したかったか、今まさに
出品者Aの出品に入札しようとしているか

(2) 出品者の別IDだと思われて、脅かしてやれって感じかな?
→相場の半額なので、こちらは薄いか、高額だったら別ですが、
でも最後にスナイパー入札、それも一発入札で落札者Bになる
みたいなことを名無しさんがやられたのなら疑われることもあり、

感じとして今回のとは関係が薄いですが、私の記憶に間違いなければ、
貴重品の数量2の出品はね〜、ちょっと出品者を疑う目で見てしまう、、、(笑)
やりようによったらつり上げが安全に簡単にできるから、

12名無しさん:2003/12/19(金) 10:14
いろんな考え方があり参考になります。

 コウさん たくさんの可能性についてのご意見ありがとうございました。

付け足しておきます。
A氏の現出品にD氏が好みそうなキーワードが入ったものは見当たりませんでした。
私が入札してから、終了まではたっぷり30分はありました。
延長なしだったので、間際に(入札)あるんだろうなぁと、
更新されたらOUTだとヒヤヒヤだったのを覚えています。
...それがいともあっさり終了して「なんだ?関心薄の品だったか?」
と感じました。

出品物とは関係ない質問だという事。
その内容も一種プライベート的な事。
小細工落札もしていない事。    から

閲覧出来る評価のコメントからでも確認してください。
などと間接的に答えようかなと考えてます。

13名無しさん:2003/12/19(金) 23:35
ほら…もうビンビンでしょ!!
http://www.exciteroom.com/

14キラリ:2003/12/20(土) 08:37
輝いて!!!
http://melissa11.hoops.ne.jp/bbs/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板