したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

半端金額の入札って

1らぶち:2003/12/08(月) 22:14
出品者の立場だと、セコさを感じてしまうし、
入札単位に対して1円とか上回って入れた人間だけが有利になっているんで、
非常に嫌なんですが皆さんどう思われます?

2コウ:2003/12/08(月) 22:46
うーん、ここでは過去にもスレッドが上がったのですが、

らぶちさんの意見も当然わかります。
しかし、大半の方は、1円でも多い方が勝ちって感じです。

ご意見が合わなければご容赦ください。
私の場合、出品者が端数入札お断りとしている場合は必ず守りますが、
していない場合は柔軟な入札をします。※最低単位は10円

さらに個人的な意見としては、端数入札には端数入札の価値があります。
相手の入札額を探ったり、守りに転じる5010円入札することで
他者から10円差で泣くのをさけることができます。
その駆け引きまで楽しむ方にとってはそれが楽しいといえば否定できないと思います。
システムが端数入札できるかぎりこのことは仕方がないと考えます。

3コウ:2003/12/08(月) 22:54
えーっと過去スレッド見つけてきましたのでご参考ください。

スレッド 1円単位の入札って・・
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/shop/89/1028773350/l100

4カステラサンド:2003/12/09(火) 11:09
過去ログにもありましたが、落札者以外の人が端数を入れてた場合
端数付きで落札されてしまいますよね、
出品側の時は面倒なので¥10以下の端数は全部切り捨てにしてますが、
落札側になった時
1円まできっちり請求されてちょっとなんだかな〜と感じたことがあります。

私は入札単位以下の入札はしません。
駆け引きとして端数入札があるのは理解できるのですが、自分が落札できた時は
たいてい単位価格での競り合いだったので、効果はあるのでしょうか。
それと現在の入札金額に端数がある場合、足して単位金額になるよう
調整して入札する方っていらっしゃるのでしょうか?

5εё_ёз:2003/12/10(水) 03:38
「入札単位」について誤解していませんか?
金額によって設定されている入札単位とはあくまで運営上の都合に沿った取り決めであり、
入札時の金額設定をそ必ずれに従わなければならない、ということではありません。
「最低限の入札単位」さえクリアしていれば、あとは幾らに設定しようが全く自由で正当なです。
「端数入札お断り」と謳っている出品者を稀に見かけますが、オークションに不慣れで不当行為だと勘違いしているか、
または入札者側の“正当な入札のテクニック”を無視し、身勝手なマイルールで排除しようとしているだけです。
自分の出品に端数で入札されている時には「セコイ」とかではなく、場慣れしている人が正当な駆け引きをしていると思ってください。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4775/

6ebens:2003/12/10(水) 05:31
>>5
そう思うし、実際に自分も端数入れてますけど、ちょっと語調がキツイかな。
リンクのサイトはご自身で作られたのですか? よほど堪えた出来事が……(笑)。

ですが、ネットオークション以外のフォーマルな競売では、こうした了解事は通用しないことがもっぱらなので、あまり解ったような顔して大っぴらに主張しない方がいいかもしれません。
端数は忍んで入札、これ鉄則(笑)。

1円差で落札に明暗が付くように見えるケースでも、実際は101円差や251円差だったりするもので。
それに、>>2のとおり、落札者当人がきっちりした金額を入れていても、前の入札者が端数を入れてるとその分が回ってくるもので、これは仕方がない。
送料だってまともに計算すれば大体の場合10円単位の端数は付くものですしね。
やはりこういうのは出品者側が鷹揚である方が合理的だし揉めない秘訣だと思います。小銭とは云え儲けたんだからさ。「金持ち喧嘩せず」の精神でいきましょう。

「端数入札は削除することがあります」って書いてる出品者がたまにいますが、削除された方っていますか?
キャンセルが評価に自動的に反映する前、そういう能書きを見落として落札してしまい、胸糞悪いんで「ゴメンナサイ、ルール違反しちゃいました。辞退します」ってお尻まくってやったことありますよ。手前勝手に決めたルールなんで向こうも追及できなかったようです。内心ではベロ出してザマアミロって思いました。

そこが気に入らないなら、主催者のシステムと合わないんだわ、それは(そう云う俺は別のトコで主催者が気に入らない。ん〜、自分の方が柄が悪いね:笑)。

7コウ:2003/12/10(水) 08:28
>駆け引きとして端数入札があるのは理解できるのですが、自分が落札できた時は
>たいてい単位価格での競り合いだったので、効果はあるのでしょうか。

こちらのカテゴリーは端数だらけ最悪1円差ってのが、
守りに使わないと泣くことになります。
特に5000円では要注意、5001円やられると次回ご存じの通り、
250円に入札単位が上がるので対策してないと
251円も余分に払わなければならなく痛い目を見ます。

(攻めではこれを利用して5010円で競合相手に精神的にダメージを与える
か、もしくは煽る結果になります。(笑)どちらになるかは競争相手の
負けず嫌いの強さによります。)

8コウ:2003/12/10(水) 08:33
>それと現在の入札金額に端数がある場合、足して単位金額になるよう
>調整して入札する方っていらっしゃるのでしょうか?

1円単位は入金のときに面倒なので、
なんとか、調整した入札をします。

ただ、端数入札を調整するにはちとやっかいで、
最低入札単位での小競り合いでは元に戻せません。
幾分か大きく入札し直す必要があります。

9カステラサンド:2003/12/10(水) 11:31
カテゴリによっては1円の争いってあるんですね・・・

入札単位についての誤解>
わかってるつもりですが、出品者さんへのマナーとして
単位以下の入札は避けるようにしているということです。
理由は自分がされたらちょっとなんだかな〜、だから。
なのでやる人を排除したいってことではないです。

私のカテでは入札単位以下の表示自体滅多に出会わないのですけど、
みなさん鷹揚に入札を楽しんでいらっしゃるのか、
はたまた出品者がコワイのか(笑)

10コウ:2003/12/10(水) 16:46
>ただ、端数入札を調整するにはちとやっかいで、
>最低入札単位での小競り合いでは元に戻せません。

端数がついてしまったときの調整方法1、(例外はあるかもしれないですが)
例えば、2001円となった場合、次の入札できる正規の入札単位?
2200円に入札を再入札して設定することで
次回入札があったときに元に戻ります。
次回入札者に対して2101円で2200円更新、まあ、入札額ばれるのですが、

ただし、次回の入札者が端数入札2210円とかやるとまた端数がついたまま、
※でも他の入札者にばれてつり上げ食らいます。
それが悪いかどうかは運次第

11らぶち:2003/12/10(水) 23:55
活発なレスありがとうございました。
半端を入れてあると単位以上上げなきゃいけない点など、
駆け引き上の落とす側の立場もわかるんですが、
落札者に有利=出品者にも有利とならない部分がどっちもあるので微妙で・・・。

出品したときは1円差で落ちたりしてると、
おまえ1円で勝ちかよ!って思いますよ、正直。

特にその商品の相場にぜんぜん行ってないところで、
1円単位放り込まれてると金額乱れっぱなしのときあるじゃないですか。
週末〜週末に出品期間長くしてるんで、
火曜あたりに100円出品で1万以上いくものが501円とかなってると、あ”〜って。

12εё_ёз:2003/12/11(木) 00:51
別にルール違反でもなんでもなくても、人によって自身の持つイメージに結構開きがあるもんですね。
自分も入札時には商品価格が5000円以上、一万円以上、になると入札単位も大きくなるので、
入札の仕方次第で送料分程度がまま浮くことになるのでギリギリでは積極的に端数入札します。
競争相手の履歴から入札の癖を読んで(定額上乗せか、端数を足して乗せるか)、最小限での落札を狙います。
ネットオークションでは単純な売買以外にも、プアマンなりのやり取りがあると大らかに理解して欲しいです。
ちなみにボク自身の出品では「端数入札大歓迎」です。
たまに読みがハマってキッチリ「1円乗せ」で時間ギリギリに気持ちいいほどのスナイピング決める入札者もいます。
あまりの見事さに思わず笑ってしまうほどですが、そういう人(落札者)には次点者への気の毒さとは別に、
皮肉でもなんでもなく「おめでとう御座います!見事ですネ」と、メールしてしまいますね。
まぁ、こういうことの受け取り方も人によって差異があるんでしょうけど。

13カステラサンド:2003/12/11(木) 18:03
私もいろんなご意見を聞かせていただいて勉強になりました。
そうですね、5千円〜万単位以上になると
単位以下で入札というのも当然ありかもしれませんね。
自分ではめったにそういう金額まで争わないので他人事と思ってました。

私の参加してるカテでは5万超えてもきっちり単位ごとに上がってるのか
多くて、みんなで見栄張りっこしてるのか?ナゾです(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板