したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ID変えたこと有りますか?

1コウ:2003/11/12(水) 12:08
最近、やたらと新規さんや1桁評価の方と縁があります。
落札いただいたり、入札で競ったり、、、

でも入札の仕方を見ていると、どうも新規さんっぽくないです。
オークション慣れしているような気配がある。
対応は適切だし、スナイパーだったけ?、端数入札するし、6分前入札するわ、
自動終了がないものには当然の3秒前スナイバー入札もされてもってかれた。(涙)

IDを変えているのかなと思いました。どうでしょうか?
みなさんもIDを変えたことありますか?その理由はなぜですか?
よろしければお教え下さい。

2コウ:2003/11/12(水) 12:15
追加ですが、
落札相手や競合相手が新規や1桁評価の方と評価2桁以上の方と
では入札や対応の仕方は違いますか?

私の場合、失礼なのかもしれませんが、ちょっとだけ違います。
特に新規の落札者相手はもう少し慎重に対応します。
(オークションの通例を知らないかもしれないと思うからです。)

3nevi:2003/11/12(水) 15:51
悪い評価がついたからID取り直しました、という人はいると思います。
あとは高評価になりすぎたので税務署の目が怖いから、ということもあるのでは。
(現時点では高評価になり、税務所に目をつけられた、という話は聞いたことありませんが
そういう計算をしている人はいると思います)

>2
 2桁以上になると全部同じですね。1桁や新規さんでしたら「不慣れなことや疑問点
がありましたら遠慮なくお尋ねください」と注意書きを書いています。

4カステラサンド:2003/11/12(水) 23:33
私自身は最初からずっと同じIDですが、
ヤフ有料化後に『ID変えましたが以前の○○です、ヨロシク』
というような落札者が増えました。
ヤフを一旦やめてまた舞い戻ったりとかでしょうか・・・

税務署>
今日の新聞記事でサイドビジネスでオクやってたサラリーマンが摘発された
という記事を見ました。税務署員が囮落札者になったりするそうです。
売上金額に関わらず一罰百戒的なものもあるかも。
業者にはもっとキビシイ捜査をするようなことも書かれてました。

5コウ:2003/11/13(木) 13:47
>税務署関係、

ですか、確かに関わるのは嫌ですね。ただでさせ時間がないので、

おかげさまで、年間オークション、店舗への売却総額は
幾らまでの売却と抑えてます。
前回の落札で残り今年は約2100円しか枠が残ってない。
(金融機関への入金額の合計が幾らと設定しているので、
送料含めて、即決は送料込みで2100円)
なにが出せるのやら(笑)まあ出せるものはありますが、
なお、領収書の類は集められるものは集めてますが、
出せといわれたら整理していないので大変です。

確かに万に一つでも目をつけられるのを警戒して
ID変え、初心者のふりする方がいいかもしれませんね。


そういえば、拡張された古物商の法律も9月からとうとうネットまで適用されたようなので代理出品は違法ですね。
厳密には物同士の交換も引っかかるような気がしますが、
(盗品の販売監視が目的という同法律なら引っかかるか?というのが理由)
あくまで個人がいらなくなった物を売却するのだけが同法律から除外されている。
どうでしょうか?なにか解釈に誤りありますか?

6コウ:2003/11/20(木) 03:35
当分の間、出品が予定がないのでIDを
既に登録済みの予備ID(旧ID)にして使用してます。本IDはお休み状態、

せっかくですので色々な入札を試みてみます。
(ちょっと風紀乱すかな?ちゃんと入札の責任は取りますが)

個人的に使っていて思うのですが、出品への影響を気にしなくていいので
本IDで入札するより気軽で入札できるのがポイントですかね?
(気にしすぎかもしれませんが、、、、)
流しでの入札がしやすい、なんらかの出張で連絡がいきなり不通になって
評価に悪いがついても気にせずにすむ、、
(当然、その後でも取引する気持ちはありますのであしからず)
ということは結構、私も類に及ばずなにげに評価を大事にしている方ですね。
ただ、評価数が少ないので、出品側からは警戒されている気配はあります。

7モラルの下がっている?コウ:2003/11/20(木) 03:40
なんか読み返してみると、
いいわけばっかで恥ずかしいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板