したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

近況報告

1ごうすと(管理人):2003/10/24(金) 13:08
無責任管理人です。(不責任よりマシと言い張って見るかな?)

ただでさえ、「なんで倒れないんですか?」と真顔で聞かれる仕事を
「それって違法じゃないんですか?」と言われる低賃金でやってる私
ですが、最近は特に凄いです。
10年で17万キロ走った愛車を遂に乗り換えます。
仕事の合間を縫って商談中。
馬鹿息子以下の私は年金暮らしの親に代金を無理矢理借りました。
マジで泣かれました。
絶対返してくれ、でないと生活できないからと。
次のハロウィンで35歳ですが、やってることは25歳より酷い。

原稿依頼とかも何故か来てます。
今度はボランティアじゃないといいなあ。

というワケで『慰め』募集中。
具体的にはメルマガとアンケートのネタ(笑)

2ebens:2003/10/24(金) 22:08
《悪の手口》007号の中で、誤解を含んでいて問題を生じる懼れのある箇所をご指摘申し上げます。

>  あ、過去のCMを検索できるようなサイトとかあれば良いのにという意見がありま
> したが、色々と利権とか絡んでてキツいようです。
>  実は知り合いが、企業のCMを集めたサイトを運営してるんですが了解を得るのが
> 大変だと言っていました。
>  企業側としては歓迎なのですが代理店や製作会社が許可しないこともあるようで。
>
>  http://www.bpcj.or.jp/
>  放送ライブラリー
>
>  一応、財団法人 放送番組センターの施設として過去の放送を収集、公開している
> 施設もあることはあります。

「(財)放送番組センターの放送ライブラリーでCMを収集・公開している」ということのようですが確認した上で記載していますか?コマーシャル映像の件であればここに誘導すべきです。

http://www.acc-cm.or.jp/
(社)全日本シーエム放送連盟(ACC)

こちらでは映像の二次使用についての相談も受け付けてくれます。とは云えここも、例えばテレビ局がタレントの過去の経歴を紹介する際に利用する場合などを想定していますので、金額的にも手続的にも個人コレクター向けではありませんが。

今回は個人メイルマガジンの記事でしたが、報酬を期待して外部の媒体に出るのであれば心得なければならないことがあると思います。

3ごうすと(管理人):2003/10/25(土) 06:47
すいません。
確かに誤解を招く表現等が多々あったようです。

書籍であれば、(基本的に)国立国会図書館などで閲覧することも可能ですが、
過去のテレビ放送にも一応は保存している機関があるということを書きたかった
だけなんです。
早急にお詫び、訂正号を出します。

4コウ:2003/10/29(水) 02:03
>>1

ネタですか、、、思いつかないけど疑問ならとりあえず一つ、

即決の話なのですが、最近、時間が取れない関係で
落札スピードを優先するために相場で即決価格を
つけるとなかなか落札されない傾向にあります。
(結構、開始価格で終わったりします。
つぎつぎと同品での最低落札価格更新中(笑))


まあ一言、中古品につき新品のように考えて入札しないでくださいという
きつい言葉がついているのですが、

これってやはり警戒されているのかな〜って疑問が、

5nevi:2003/11/02(日) 00:55
あ〜どたばたしていた、、、

>4
>即決の話なのですが、最近、時間が取れない関係で
>落札スピードを優先するために相場で即決価格を
>つけるとなかなか落札されない傾向にあります。
>(結構、開始価格で終わったりします。

 即決は結構奥が深いですなぁ。相場よりちょっと安い値段で即決するとさくっと
決まったりしますが
 いっそ開始価格を100円からにして即決を「相場価格+ちょいと上」とかにする方がさくっと
決まったりします。誰かが入札した途端にウォッチしている人が「あぁ!このままさらわれる
のでは!」とあせりますから
 一番ダメなのは開始価格を「相場よりちょいと安い」+即決価格が「相場より
ちょいと上」、というパターンかと。

>1
 んじゃ、ネタを
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8246400
 16万ほどまでいったんですが、いたずら入札だったようで。南無
この手の「犯罪発生>証拠品と類似の品がNETオクに」というのは時々あって
高値になっていますな。昨年だとあらいぐまの帽子とか、、、最近だったら
暴力団のバッヂが出品>ニュースになっちゃった>慌ててヤフが削除>類似で
他の人が出した等々

6コウ:2003/11/08(土) 19:58
開始価格「相場よりちょいと安い(-1000円下)」+即決価格
が「相場よりちょいと上(+500円〜1000円)」、

私のは大抵これなんですが、4日〜7日開催期間で即決確率は
約6割です。
(24時間以内終了が4割、その他が2割、今年度実績(笑))
開始価格終了が1割ほど、ただ、開始価格終了はここ3ヶ月にほとんど集約してます。
最近不調なのか、入札者に嫌われているのか?
入札者の指向が変わったのか不明です。

ただ、思うのですが、落札者の指向が安く落札するから、
入札の競い合いを楽しむに変わっている傾向があるような気もします。

そう思う理由は、他者の出品を観察していると、
相場よりちょっと安いの品がほとんど落札されていません、、、、、。
私のカテゴリーなら、昔は半分くらいは落札されたのですが、
今は一割くらいしか落ちてません。ひどいときは全く駄目みたいです。
(落札がおきにくいのは当然なのですが、
落札価格を知っていれば落札されると思います。)

当然、昔からその傾向はあったのですが、
ここ最近は特にひどくなったような気がします。
みなさんはどう思いますか?

7カナコ:2003/11/08(土) 23:23
ひとやすみ。。。
http://66.7.65.90/sou/kanako

8nevi:2003/11/12(水) 15:54
カテゴリーによると思いますから一概にはにんともかんとも
私のカテゴリーはちとみんな財布の紐を締めてきているような気配が。年末に
祭りあるからなぁ。。。

 NETオク参加者数は時間を追うごとに増えてきているし、それに伴い出品者も
増えてきているし。ただ思うのは「この出品を逃すともう手にはいらねぇ!」
という人は少なくなり、「待てばまた出品されるだろう」という計算ができる人が
増えたなぁ、ってのはあるかも

9bonobono:2003/11/12(水) 21:37
最初は、なんでもオークションで落札していたのですが、いろいろ検索に慣れてくると、
ショッピング系のサイトで落札相場以下で購入出来るところを見付けてしまって、
最近オークションご無沙汰しています。

本当に入手困難なものは、なかなか出品されないし、、、。
(アニメカテを毎日のように検索しているけど、、、。)

10コウ:2003/11/12(水) 22:50
>8、「待てばまた出品されるだろう」という計算ができる人が
増えたなぁ、ってのはあるかも

確かにそうかもしれませんね。うーん、出品側としては困った。
後々考えると非活性化するので経済のように停滞して
一部の人気あるカテゴリーを除いてオークションは衰退するかもしれませんね。

11コウ:2003/11/12(水) 22:57
>9
>いろいろ検索に慣れてくると、
>ショッピング系のサイトで落札相場以下で購入出来るところを見付けてしまって、

私も出品に関してはわざわざオークションしなくても普通に売った方が
手間考えると価値が高いなんてことを最近になって把握してしまって、、、
店舗で売れる物は金銭目的なら出品するのが馬鹿らしくなることもあります。
現在5%程度は店舗で処分してます。
そっちの方がオークションより高いことあるし、、、

そういえば最近昔とは逆にオークションで買って
店舗で売るなんてことも起きてます。(苦笑)
良く考えると、最近の私の出品も取引を楽しむために出品するという指向に
自動的に変わっているような気もします。

12ebens:2003/11/13(木) 02:13
ふっと見ると、最近本体価格千円以下のものしか落札してない。
ケチってるつもりや自由になるお金が減ったって事情は特にないんだけど、なんでだろう。
17万円ぐらいのキーボードの半額モノとか、競り勝てるなら買う気でいるのになあ。

そういや暫く出品もしてない。そろそろなんか出してみるか。

13コウ:2003/11/13(木) 13:58
>最近本体価格千円以下のものしか落札してない。

あれ、そういえば、落札の方面も、
それまでの期間で落札価格が最低の物しか落としてません。(苦笑)
同じく、出品ばかりでオークション用予算が上限まで貯まってしまっている。
欲しい物がでたらがつんと相場無視でいってしまいそう、、、、

ある程度見繕って、欲しいかなというものは
先日の最低価格(もしくは端数入札でそれより安い価格)を入札して後は放置、
本当に欲しい物はそれなりに参加するのですが、
現在 2、3アイテムのみでほとんどでてこない、、
他の欲しい物を見つける時間がないので
希望する品もなかなか増えないし、(涙)

14ebens:2003/11/21(金) 01:37
ここに書いてもいいかな。

eBayが日本戦略の再検討を始めている気配です。アンケート依頼が来ました。ここって誰でも記入できるのかな。わたし専用のリンクじゃないみたいだが。

http://www.glsresearch.com/203334.html?pw=1upsupwb

オークションサイトをはじめとする国内外のオンラインショッピングサイトについて訊ねたりしてます。
サイトの再上陸なのか、USサイトでの日本語サービス提供なのか、そこも探ってるようです。
今回のアンケートは日本からの出品者ではなく入札者を対象にしているようです。

アンケートはすべて英語ですが難しいことは書いてありません。誰でも回答できるようなら勝手に答えて組織票を送れるかもしれない、なんて期待を込めてリンク貼ってみました。
Yahooの悪口も散々書いたし、eBay USサイトの気に入らない点(すぐ撤退するなよ!とか、外国人もアダルトカテゴリーに入れろとか、セールスプロモーションの口上ばっかり翻訳するんじゃなくて読む気になれない規約文やサポートを日本語化してくれとか)も注文しておきました。

一時期待されたビッダーズが手を打ち尽くしてあの体たらくで、楽天はどうも好きじゃないもんですから、今度こそ大規模でしっかり根付いたオークションサービスを展開してくれるんなら歓迎なんですけどね。

15nevi:2003/11/22(土) 01:25
ダメですわ。うちではどうも上記のアンケート利用できません。残念無念
出品メインだからかなぁ

 ebayはきてくれるのありがたいですが、「日本は日本、本国のやり方は全然通用
しない」「日本スタッフの言うことは聞け」という点を改めない限り無理でろうな、と

 アダルトはなんで覗けないんだか。。。

16ebens:2003/12/18(木) 03:35
雑談スレにしていいですか?

Yahoo!のフリーマーケットってどうなんでしょう。多分行かないし、「そんなことより他にやることあるだろ」って思いますが。
もしかして普段表に出てこないスタッフを捕まえて直に要望をねじ込める機会と考えてよろしいですか? 団体交渉祭りか?
東京近郊以外の人には無関係で御免。

http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/fleamarket/index.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板