したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ヤフー入札システムの変更

1bonobono:2003/08/12(火) 00:10
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20030811-2.html

複数出品の出品者さんの売れ残り対策と先に入札して、入手出来ない事態の改善らしい。

2bonobono:2003/08/12(火) 00:37
自己レス
一度負けても、他の入札者の動向によって、
落札権利が、先に「少ない数量でもかまわない」で入札した人に動くところが、
新たなトラブルの素になるような気が、、、。

3ebens:2003/08/12(火) 01:28
これこそ、IDを複数使い分けた方がいい事例の新しいケースの出現ではないかな。

「すべて欲しい」は商品個数が増えるほど早く安く落札できる可能性がどんどん低くなる。
たくさん欲しかったり独占したいときは複数IDで1個2個など入札数を絞りながら細かく競って価格をコントロールする方が値上がりも抑えられて落札見込みも高くなりそう。

どっちにしてもまたややこしいルールができたもんだ。絶対揉めますよね。
売れ残っては困るのは、落札システム手数料を取りっぱぐれるYahoo!なんだろ?

4ebens:2003/08/12(火) 01:32
あとさあ、これにキャンセルが絡んで、落札者と次点入札者の希望数が一致しない場合は一体どうなっちゃうの?
ただでさえキャンセルは揉め事の元なのに。

5カステラサンド:2003/08/12(火) 11:54
いろんな「場合」を考えてると、アタマイタクなりました。
結局はebensさんのおっしゃるように
なるほどYahoo!に都合がいいルールのような気が・・・

>ただでさえキャンセルは揉め事の元
私もキャンセルがらみにならぬよういつも神に祈ってます。

6ごうすと(管理人):2003/08/12(火) 22:48
 ルールは単純明快でないといけないと思う。
 個人的には数量を複数にしての出品っても無しでも良いような気がする程だし。

 ヤフオクも事前に意見を求めて問題点の洗い出しをすれば良いのにといつも思う。

7bonobono:2003/08/14(木) 19:20
皆様レスどうもありがとうございます。
正直言って8月19日(火)の午後より変更との事なので、
実例があがってみないとどう変わったのか理解するまで時間がかかりそうです。

個人的には、
最高額入札者の返り咲きトラブルが発生しそう。(あきらめて他に入札。)
トラブル回避で複数出品を単品で出品してもらえば、出品料金収入がヤフーへ。
落札量が増えれば、落札システム料がヤフーへという狙いかなと思ってます。

>>4
キャンセルがらみで希望数が一致しない場合は、取引成立しない時に、どちらの都合のキャンセルかでもめそうですね。

8nevi:2003/08/14(木) 21:01
しっかし、なんでシステム変更をメールで知らせるとか、ログイン時に表示するとか
しねぇんだか、ここは、、、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板