したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

出品するにあたって・・・

1もも:2003/08/06(水) 23:36
今までは落札が中心でしたが今回出品をしようと思います。
そこでみなさんにお聞きしたい事があります。

*梱包について(商品によって違うとは思うのですが)
 以前、オークション中には記載が無かったのですが落札後のメールで
 訳の解らない金額を請求されました。(このときは500円)
 何のお金なのかを出品者に聞くと手数料との返答(これとは別に
 落札手数料は請求されました)もう一度聞くといきなり評価欄で
 個人データ−を公開された挙句に「訳のわからない質問を終了後に
 してきて、少しの梱包代をケチる」をコメントされました。
 また他の方は「梱包代は要りません。でも商品が無事に到着するまでは
 こちらの責任ですので、梱包の仕方を次から選択してください。
 ただ梱包の強化による送料の増加があった場合は御負担ください」と
 言う物でした。
 
 話が長くなりましたがメールでのやり取りでの印象も勿論、大事ですが
 梱包も仕方も気になります。
 みなさんはどの様な方法を取られていますでしょうか?
 教えて下さい。

2ごうすと(管理人):2003/08/07(木) 07:52
 
 個人的には細々と請求するよりも太っ腹(又はそう見せる)た方が入札が増えて
結果的にトクだと思うんですけどね。

 梱包の基本は「投げられても壊れない」です。
 まあ、物によっても違うと思うし一概には言えないとは思いますが。
 テレカ1枚にゆうパックを使う人もいれば、箱が大事なのにベッタリと
伝票を貼る人もいるし。

3えへへ!?:2003/08/07(木) 08:53
>テレカ1枚にゆうパックを使う人もいれば、箱が大事なのにベッタリと
伝票を貼る人もいるし。

ごうすと(管理人)氏が言うように、そこの所が微妙なんですよね。
梱包費はもらいませんが、「投げられても壊れない」は基本中の基本で、
自分が受取る事で してもらって嬉しい梱包を心掛けています。

品物の重量から考えて390円で送るよう請求してきた落札者には参りました。
言う事が矛盾しているんです。充分に梱包はして欲しい、でも送料は控えろ。
自由に梱包出来ないのも すごくストレス感じますよ(苦笑)

4コウ:2003/08/07(木) 11:45
>少しの梱包代をケチる
オークションで購入する理由の大きなものの一つとして、安く購入したいからという認識が
その出品者になかったと思います。その評価をみても、落札者が悪いのではなく
出品者がそんな方かと思われるだけと私は判断します。

梱包代について、
梱包代は請求しません。代わりに売っていい価格に
梱包代をプラスした額から開始してます。
あとは落札者のお任せ、

個人的な梱包の仕方は、基本はエアキャップを巻いて、段ボール箱に入れる、
箱の底と品と箱の間にクッション材(私が使うのは新聞紙を丸めたものかエアキャップ)です。
定型外の場合、クッション材入りの封筒(80円〜160円)を使ってます。
正直いうとこれはコストパフォーマンスがかなり悪いのですが
当方は安定供給可能なので使ってます。
(当方、エアキャップの安定供給ができないので上記のようですが、
エアキャップ巻いて普通の封筒という手もありです。)

蛇足ですが個人的に安全かつ平均して高く落札される確率が高い方法として
品の価格によりますが、相場から千円マイナスの相場よりちょっと上で即決つけるとベストです。
(即決される可能性が高いです。なお、これをオークションというのか最近は疑問も感じてますが(苦笑))
たまたま、とんでもない高値になると取引がぎくしゃくしたり、
落札者がエスケープやキャンセルすることがあります。
(どちらにしても連絡が遅いので、取引が面倒になってます。過去談)
私の場合、相場を知っているとなんかそれで渡すのが悪い気がするのでそういう風にしてます。

>品物の重量から考えて390円で送るよう請求してきた落札者には参りました。
発送元と送料簡易で書いてます。定型外●●円です。

5カステラサンド:2003/08/07(木) 11:45
梱包について>
汚れ防止と水濡れ対策もあるのでOPP袋で下包みしてプチプチ包装が基本です。
折れそうなものには台紙を入れます。
外箱有りで出品した物は段ボールで囲って梱包(大物は外箱で発送の旨記載してます)
他を希望する方には質問してください、
と書き添えて、出品説明に梱包方法と送料を必ず記載してます。

小額でも出品時に説明のない負担金の請求は困ります。
質問しようにもあらゆる可能性をお尋ねするわけにはいかないので。
システム利用料の課金対象にならない部分で儲けてるんじゃないかと
思ったり・・・

ありがたいな、と感じたのは本でした。複数冊下包みしたうえで、
封筒の中でバラけないようヒモ掛けしてあり、さらにヒモ跡が付かぬように
下には硬い当紙までしてありました。包み方もピシッとしていて、感動しました。

6もも:2003/08/08(金) 00:09
みなさん。有難うございました。
私自身、梱包はきちんとして欲しいと思う方です。
その事でお金が掛かってもしょうがないと思います。(梱包代とはっきりしていれば)
トラブルを起こさない為に梱包の強化による分をある程度予測して記載する様に
しょうと思います。

もう一つお聞きします。
 *どの様な出品の仕方をすれば同じ商品(同時期に出品されている同商品で出品者が違う)
  でも他よりも引き立ち、落札額が高くなるでしょか?
  例)説明文、題名など
 お教えください。

7bonobono:2003/08/08(金) 03:42
入札する側としては、
同条件で他より引き立つのは、画像です。
(画像の状態悪いと入札意欲が落ちます。思いがけず、開始価格で落とせてラッキーなこともあります。)

箇条書きでわかりやすい(読み易い)説明文。
商品の状態
(新品・中古・使用状態・長期保存による劣化の有無・キズや汚れの有無)。

説明文に発送地の表記がある。(およその送料見込んで入札できる。)
対応可能な発送方法・入金確認後○日までに発送などや支払方法(対応可能な支払い方法が多い方が良い。
同じ金融機関なら手数料が安いとか、切手払いは受け付けるかどうか)などでしょうか。

私見ですが、タイトルに「〜円スタート・・」は、無意味だと思います。
「即決」(希望落札価格)の有無の方がありがたいです。

8ebens:2003/08/08(金) 23:35
>>6
こっちが聞きたい(笑)。

引き立つのは、文章が簡潔でデザインが見栄えして写真が巧いページ。
高くても入札しようと思うのは、落札者の都合や注文を汲んでくれそうで(支払い方法、発送方法)、商品知識があって、自分の出品アイテムについても難点や状態をシビアに評価してて、同じジャンルの品物の出品が頻繁にあって(その人の出品をウォッチしてるうちにシリーズもののコレクションが揃いそうな感じをイメージしてください)、変な注文が一切なくて、人間ができてそうな出品者。
この時期落札しておいて、「決済はお盆明けでOK、発送も帰省から戻った後までお待ちします」とか云ってくれたら、とってもいい人に見えます。

9えへへ!?:2003/08/09(土) 06:31
いままでもご自分で、入札してきたのですから
同じ品の出品など比べた時、(比較出品がない場合でも)選択してきた要素は何か。
説明文はどどんなものか。画像が見辛くても入札したのか。開始価格は?
質問の回答を得られなくても入札したか。評価は気にしないのか。  などなど

出品してすべてが自分が考えているような金額で落札されるなら、
こんなにいい事はありませんよね。経験も必要でしょう。
まずは出品してみては?

10もも:2003/08/11(月) 00:13
みなさん有難うございました。
ebens 様 こっちが聞きたい(笑)。その通りです。愚問でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板