したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

送料がドンブリ勘定の出品者

1ebens:2003/05/17(土) 00:52
届いてみたら請求された送料よりも遥かに安い切手が貼ってある。
落札者のあなたはどうする?

2えへへ!?:2003/05/17(土) 07:28
「送料が思ったより掛かりませんでした。
 差額分は切手でお返ししたいと思います。」くらいのアプローチがあれば、
普通郵便でいう1ランク程度の差額なら返してもらわなくてもOKですが、
あたりまえのように何もいってこない出品者には
「非常に」を省いて「良い」として、コメントに記載します。
気持ちの問題だと思います。

『遥かに』ってどのくらいの額でしょう?

「配達記録」で依頼したのが「定形外郵便」で届いた時、
出品者に問い合わせると「ごめんなさい」と切手が届きました。

3カステラサンド:2003/05/17(土) 08:30
>1ランク程度の差なら返してもらわなくていい
同感ですが、200円以上の差額になることもあり、落札ブツの価格にもよります。
ただ何も説明がない場合は、評価=よい、差額返金の打診があった場合は
評価=非常に良い、ということにしています。

逆にこちらが計量誤ってしなった場合は、必ず切手返金を申し出てきました。
大半の方はご辞退くださいましたが、
落札価100円で送料40円オーバーした時に『返してくれ』と言われ泣く泣く郵送
したのと、同じく40円オーバーで『次回落札したら相殺するためにプールしといてくれ』
という方がいまして、前者はこちらのミスでもあり、その時限りで気持ちも収まりましたが
後者があれからもう一年近くになりますけど、再度の取引はありません。

4名無しさん:2003/05/17(土) 12:23
オークションページに送料は自宅で計った際の重さによるものですので実際に発送の際に
過不足があっても請求したりお返ししたりすることはいたしません。
というメッセージを載せてらっしゃる出品者さんを見かけたことがあります。
あーそういう書き方もあるんだなぁ、と感心(?)しました。

5bonobono:2003/05/17(土) 12:29
送料に差額が生じた場合。
あまりチェックしないんですが、、、。

余計にかかってる場合は、追加振込みします。
安く届いた場合は、基本的に返金不用ですが、
出品者さんから、どうしても受けとってほしいと言われれば受け取ります。

そういえば、配達記録付きを配達記録なしで受け取ったんですが、
評価「良い」でチクっとイヤミ書いて、差額返金不用としたが、、、。
その後、何も言ってこないのは、確信犯かも?と思った。

6カステラサンド:2003/05/17(土) 13:26
>過不足があっても請求したりお返ししたりすることはいたしません。

私はこれでいいと思ってるのですけど、友人の反応は
『ねえ、儲けた分返さないなんて、これってひどいよね』
損した分もあるじゃん、と思わず言い返しましたが、
受取り方はひとそれぞれですね。

7koh:2003/05/17(土) 19:39
>オークションページに送料は自宅で計った際の重さによるものですので実際に発送の際に
>過不足があっても請求したりお返ししたりすることはいたしません。
>というメッセージを載せてらっしゃる出品者さんを見かけたことがあります。
>あーそういう書き方もあるんだなぁ、と感心(?)しました。

私の出品の場合類似ですが、オークションにてすでに定型外は○○○円と記載してますね。
その際の差額がでても問題ないと思います。落札価格に反映されるから、

オークションで送料が記載されていない場合としての回答は
送料予想可能なものでは1ランクなら許せますが、2ランク以上違った場合は入金前に問い合わせます。

予想できないもので到着後2ランク以上違った場合はとりあえず問い合わせて返答から判断します。
とはいえ予想できない物はあらかじめオークションで定型外いくらですかと聞くかと思います。
あと配送前に2ランク以上違う場合は許容しませんとくぎを差しておくかと、

8<削除>:<削除>
<削除>

9名無しさん:2003/05/24(土) 01:00
送料がわかりません、あらかじめいくらか
(たとえば1ランク上の送料に設定)といっておいて、
差額が出る可能性があります。ご理解願います。その分、
ご自身の入札価格に反映してくださいというのは駄目でしょうか?

10ebens:2003/05/25(日) 22:36
駄目ではないと思います。
ルーズな出品者だなという印象を受けます。

落札の後で「お待ちしますので正確な送料を調べて教えてください」と頼んでもいいですか?
もちろんお返事いただけるまで入金は棚上げでよろしく。
「送金予定日がわかりません。来週あたりでご理解願います(笑)」

11名無しさん:2003/05/27(火) 19:31
落札後、定形外送料を聞いたら、170円と返事が来た。
この10円はなに?システム利用料かなぁ
出品者に聞くのが一番とわかっているけど10円ゴトキで聞けない...
小心者のあっしです。
ドンブリ勘定とは違うケド、愚痴です。

12ebens:2003/05/27(火) 22:45
それよそれ、料金表に載ってない送料をでっち上げるヒト!

13ebens:2003/05/27(火) 22:49
海外オークションで出会ったケース。と言っても海外に限らない。
「送料を取りすぎたので差額を払い戻すよ」と、40ドル以上の請求から10ドルきっかり戻ってきた。で、届いた包みを見たら26.40ドルぐらい。びみょ〜。
しかも海外取引なので、払い戻されても決済サービス会社が10ドルのうち60セントぐらい持ってっちゃうのよね。しっかり計量してくれよ、頼むよ。

14えへへ!?:2003/05/28(水) 17:58
11の名無しはあっしです。名前書き忘れちゃいました。( ´∀`)

出品ページにも自己紹介にも何の説明無し なんですよ。
みなさんは諦めてますか?黙認してますか?問い合わせますか?
有料になってから、初めて遭遇しました。
過去は1〜2件あったかなと・・・

15カステラサンド:2003/05/28(水) 23:18
封筒代として30円加算してください、って言われて泣き寝入りしました。
どこにも書いてなくて落札メールで請求されました。大きめ長封筒で30円です。
荒立てるほどの金額じゃないとこがミソなのか・・・
で、その相手評価が千件以上あったのでつい¥30x1000とか計算してみたり。
やっぱりきちんと問合せないと他のヒトにも迷惑が及ぶかなと反省してます。

16bonobono:2003/05/28(水) 23:30
>>14
ゆうパック第2地帯なのに、第4地帯の送料請求されたときは、問い合わせました。

定形外の料金表にない送料請求くることは、2,30件に1件くらいです。
プチプチ代かな〜と思ってあまり気にしませんが、、、。

17えへへ!?:2003/08/30(土) 23:31
最近また、遭遇したのでちょっと書き込みを・・・

同じ品物を数量を1で何度も出品していた人なのですが
(何度か入札もしていて出品者IDと出品物を確認済みなので間違い無いっス)
やっと自分が思う適価で落札しました。やったぁ〜!
までは良かったのです。が
多分定形外郵便でも120円だろうとあたりをつけていました。
 請求額送料は160円。 んっ??
じゃぁ薄くても箱入りだから潰れないようにしてくれるんだな。
 でもちょっと納得出来ず。
ただ包装も無く封筒に入れられて送られてきただけで箱も潰れてました。
んで、送料は120円。切手が貼られてました。
 予感適中(して欲しく無かったです)
べつに返してくれとは思わないけど、「落札手数料をいただきます。」としている出品者の方がまだ良心的だなと考える今日このごろです。
3%+10円でも40円からだと2.5回分徴収出来る(怒)

18ebens:2003/08/31(日) 20:11
>>17
「落札手数料をいただきます。」としている出品者の方がまだ良心的だなと考える今日このごろです。

本題と関係なくて済みませんが、そういうこと思っても書かないでいただきたい。本気にする出品者がいる(それもコミュニケーションに問題があるヤツに限って)。

19名無しさん:2003/10/21(火) 13:24
いつから落札手数料になったのでしょうか?
最近、そう表示してしっかり請求する出品者が増えました。
でも、あれは出品手数料なのであって、出品者が当然払うべき性格のものです。
自分は、出品手数料を請求する方には「非常に良い」は付けたくない気持ちです。
たとえ、商品説明に記されていたとしてもです。

20さくら:2003/10/22(水) 19:15
ついに!!
『モー○ング娘。』のトイレ盗撮映像見つけた!!
TV収録時と全く同じ衣装!ここでサンプル動画も見れたよ♪
http://www.nukix.net/index2.html

21名無しさん:2003/10/27(月) 16:15
みなさん、こんにちは。

最近、仕事の関係で保険について調べることが多いのですが、
「テロ保険」という保険を見つけて「世の中の変化に合わせて保険も変わっていっているんだな」と
改めて実感しました。
一度保険に入ったら放っておきがちな方も少なくないようですが、
世の中や自分の変化に合わせて、保険を見直すことは大切なのかもしれないなと思っています。

遺伝子のレベルで見るかぎり、
人間の遺伝子は誰のものでも
99.9%が同じです。

天才と言われている人と
ふつうの人の遺伝子の差も、
せいぜい千に1つくらい、
の違いでしかないのです。

つまり、人間の能力は
誰も似たようなもので、
ほんのわずかな部分で
個性が表現されているに
すぎないのです。

言い換えれば、誰にだって
天才になれる可能性が
あるということです。

(生命のバカ力、村上和雄)


自分の出来の悪さを、
親から受け継いだ遺伝子の
せいに出来ない、とは…

強烈なメッセージです。



悩んだって仕方ないよ
・・・
Time will tell
時間が経てば分かる
だからそんな焦らなくたっていい
・・・
明日へのずるい近道はないよ
・・・
だから今は泣きたいだけ泣いていい




紅葉の話題も全国各地から聞かれるようになりました。
ペットにとっても過ごしやすい季節ですが、皆様いかがお過ごしですか?

秋といえば行楽のシーズン、読書やスポーツ、そして、ペットたちにも食欲の秋がやってきました!

子犬子猫のフードのお話をしたいと思います。

■ペットフードについて

今週は、1才までの成長期の子犬子猫のフードの選び方と題して、お話します。

年齢にあった食事は、3段階に分れ、1才までの肉体形成期。1才から7才までの肉体維持・健康維持期。そして、8才以上の肉体老化防止期。の各段階に見合うものを与える必要があります。

各時期によっては、ある成分は増加させたり、また、減少させなければいけない場合があります。

また、種類や性別によって必ずといっていいほど起き易い病気もあり、それらが発生する前から積極的に防止して行くといった方法がペットを1番健康で長生きさせるコツです。


20歳以上の長生きのペットを見ていると、彼らには共通する点がある事がわかります。
まず、よく寝ること。
一日のうち大半を寝て過ごします。
しかし寝ながらも規則正しい生活を送っています。

また良く水を飲むこと。
水分の調節が上手です。
さらに腹八分しか食べない事。
相対的に太ってはいません。
どちらかと言うと痩せています。

根性があること。
どちらかと言うと好き嫌いが激しい方です。
自分のスタイルを崩しません。
特別に愛している人が家族の中にいること。
その人の為なら何でもします。という感じです。

これらの共通点が、肉体に適度の栄養と、充分な休息を与え、臓器の回復力を増し、
ストレスの無い、愛情あふれる生活がホルモンの活性化を図り、不老長寿を約束します。

自然界の法則は、きっとこのような仕組みを理想として、創られているのではないでしょうか。
私たち人間も、犬のような生活が実行できれば、本当に幸せなものです。

但し、私たちにそのような生活が出来たとしても、人間としては未だ充分とは言えません。
人は自分自身の望む純粋な生活を創造するだけではなく、人々の幸せを念じ、
他人に幸せを施してこそ、本当の満足感が得られるものです。
「究極の存在感」が此処にはあります。

かなり好調な運気です。
今日のあなたは、とても優しくて、慈悲深い気持ちになるようです。
周囲のひとに親切にして、暖かい交流を楽しみましょう。
また、今日はとても感受性が強くなっているので、映画を見たり、本を読んだりすると、
いい影響を受けることができそうです。
また、自分で絵を描いたり、料理をつくったり、楽器を演奏したりするのも、良いでしょう。
今日はあなた本来の性格が強く主張される日です。
十二分に能力を活用しましょう。

22名無しさん:2003/10/27(月) 22:44
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ダ イ エ ー ホ ー ク ス 日 本 一 お め で と う ♪┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

23名無しさん:2003/12/01(月) 19:31
<<ヤフーオークション法律相談より、

送料のどんぶり勘定は返金しなければならないそうです。
出品者の方、送料の記載方法はご注意を!!、
(オークション説明記載に送料○○○円一律です。
なら返金しなくていいらしい)

しかし少額で揉めたくはないものです。
こうなると着払いという話がくるのでしょうか、
でも、落札後、いきなり着払いで送ります、はやめて欲しい
(他にも注文が多い落札者の私には、(苦笑)
いつも元払いは無理ですかって聞くのはさらに疲れる)

そういえば、定形外の着払いってできましたっけ?未だに謎〜〜
ええかげんに局員さんに聞けばいいのに、ずぼらなもんで

24カステラサンド:2003/12/01(月) 21:18
>定形外の着払い
小包郵便物に限ります。
勘違いしている方も多いので、きちんと把握しておいたほうが
双方もめなくて済むと思います。

>取り過ぎの送料返金義務
返金に伴う諸費用も出品者が負担というのが痛いですが、
10円単位のことであれこれ言ってくる場合、それが気になるほど
低価格な取引のことが多かったので、¥20円切手を郵送したり、
次回の取引で清算してくれって(¥40)言われて早2年半経ったり、です。

25名無しさん:2003/12/02(火) 14:30

☆★2003年中で締め切り!☆★

主婦の方、学生の方、サラリーマンの副業にお勧め。

初心者でも簡単にできる!インターネットの知識は、いりません。
前代未聞のマル秘情報&サイドビジネス登場!

http://wave.prohosting.com/miwatsj/

26えへへ!?:2003/12/04(木) 00:46
「着払い」はありません。
それに似ている?のは「代金引換」。
落札者が落札額+送料(手数料の支払いは差出し側か受取側かを設定できたと思いましたが、要確認)を配達員に支払う方法です。
落札金額は送り主へ、郵便料金(および手数料)はそのまま郵便局が受ける形です。
詳しくは以下を参照して下さい。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/daibiki/

27コウ:2003/12/08(月) 23:00
懺悔です。言っておきながらやってしまった。
梱包うまくすれば、240円(250g未満)で送れました。

こじれるのが怖くて、梱包さらに頑丈にして390円の切手はって送りました。
一応、オークションでは一律390円としておりましたが、
今後このようなことはないようにします。(謝)

28コウ:2003/12/18(木) 02:02
送料390円一律とオークションで記載していた。
ところが、落札後確認したところ、重さが少し予想より軽く、送料は240円でした。

一般論の場合と、あなたならどうしますか?
1、ネコババ (かまわないもらっとこ)
2、梱包料としていただきます。(オークションで記載してたし問題ない)
3、あやまって返金、返切手 (すいませんでした、許して下さい)
4、390円の切手貼って送る、もしくは厳重梱包で重くする (どこかで聞いた話だな、、、)
5、次回のとき値引きします。 (ときどきありますね、出品者が間違えて私も落札者で返せそうにない借り1)
6、その他

29ebens:2003/12/18(木) 03:26
送金前ならすぐメイルして謝って訂正する。
送金後ならすぐメイルして謝って「どういたしましょうか」と相手に委ねるが切手(包装上バレそうになければ現金。以下同じ)での返金を提案する。
発送時点で気付いた場合で再包装が簡単に済むなら持ち帰ってすぐメイルして到着遅れを謝ると同時に切手での返金を願い出る。
発送時点で気付いた場合で開梱できるなら差額切手(できるだけ50円、80円で)同封して発送してすぐメイルして謝る。
発送時点で気付いた場合で開梱できなければその場で出してすぐメイルして謝って「どういたしましょうか」と一応相手に委ねるが基本線は5番に持ち込みたいと内心思ってる。

30名無しさん:2003/12/27(土) 14:25
http://www.telmel.idv.tw/

31エンジェル:2003/12/27(土) 23:34
待ってたよ!!
http://melissa11.hoops.ne.jp/bbs/

32コウ:2004/01/21(水) 18:52
軽量の商品、落札価格相場1000円ぐらいのものに送料2400円っていう出品者
たぶん0、一個書き間違えたのでしょうが、、。
なんか悪徳出品者に見えてしまった。(笑)

誰も質問しないで入札してたけど、いいのか?
本当に2400円取られたりして、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板